JPH0753949A - 蛍光体および蛍光ランプ - Google Patents

蛍光体および蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH0753949A
JPH0753949A JP20222193A JP20222193A JPH0753949A JP H0753949 A JPH0753949 A JP H0753949A JP 20222193 A JP20222193 A JP 20222193A JP 20222193 A JP20222193 A JP 20222193A JP H0753949 A JPH0753949 A JP H0753949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
oxalate
fluorescent lamp
fluorescent
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20222193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Takemura
博文 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20222193A priority Critical patent/JPH0753949A/ja
Publication of JPH0753949A publication Critical patent/JPH0753949A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蛍光ランプの寿命や品質の低下要因となる点
灯中の輝度劣化を効果的に抑制することを可能にした蛍
光体、および光束維持率の高い長寿命の蛍光ランプを提
供する。 【構成】 表面にシュウ酸マグネシウム、シュウ酸カル
シウム、シュウ酸ストロンチウムおよびシュウ酸バリウ
ムから選ばれた少なくとも 1種のシュウ酸塩粒子を0.01
重量% 〜 5.0重量% の範囲の付着させた蛍光体である。
蛍光ランプは、ガラス管1の内壁面1aに、上記蛍光体
を用いて形成した蛍光体被着層を、蛍光膜2として具備
するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛍光体およびそれを用
いた蛍光ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】一般照明用の蛍光ランプとしては、近
年、いわゆる三波長域発光型の蛍光ランプが、高効率性
と高演色性とを同時に満足することから主流になってき
ている。この種の三波長域発光型蛍光ランプは、比較的
狭帯域の発光スペクトル分布を有する、青色発光、緑色
発光、赤色発光の 3種の蛍光体を任意の割合で混合し、
この混合蛍光体を用いて、所要の蛍光膜(蛍光体層)を
ガラス管の内壁面に形成した構成を有している。
【0003】また、単独の蛍光体で白色発光させるハロ
燐酸カルシウム蛍光体を用いた蛍光ランプも、性能面で
は三波長域発光型蛍光ランプに劣るものの、安価である
ために、一般照明用としては依然として需要が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、蛍光
ランプは一般照明用に限らず、OA機器用光源や液晶デ
ィスプレイのバックライト等にも利用される等、その利
用分野が拡大してきている。このような状況にあって、
従来の三波長域発光型蛍光ランプにおいても、点灯中の
光束維持率が満足できなくなってきている。光束維持率
が低いと、蛍光ランプの寿命が短くなり、応用分野の拡
大を妨げている。
【0005】上述した光束維持率の低下(蛍光体輝度の
低下)は、主に蛍光体表面に蛍光ランプ中の水銀やその
化合物等が付着するためであると考えられている。そこ
で、蛍光ランプ中の水銀やその化合物等による蛍光体の
汚染を抑制するために、蛍光体表面に酸化マグネシウム
等のアルカリ土類金属の酸化物を付着させたり、あるい
は水酸化マグネシウムを付着させる(特開平 5-25475号
公報参照)等の改善策が提案されている。しかし、例え
ばアルカリ土類金属酸化物の蛍光体表面への付着強度
は、粒子間の静電引力だけに基く等、従来の方法では蛍
光体表面に対する被覆粒子の付着強度が十分に得られ
ず、蛍光ランプにおける光束維持率の低下を抑制する効
果は、必ずしも満足できるものではなかった。
【0006】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、蛍光ランプの寿命や品質の低下要因
となる点灯中の輝度劣化を効果的に抑制することを可能
にした蛍光体、および光束維持率の高い長寿命の蛍光ラ
ンプを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段と作用】本発明の蛍光体
は、蛍光体表面に、シュウ酸マグネシウム、シュウ酸カ
ルシウム、シュウ酸ストロンチウムおよびシュウ酸バリ
ウムから選ばれた少なくとも 1種のシュウ酸塩粒子が0.
01重量% 〜 5.0重量% の範囲で付着されていることを特
徴としている。
【0008】また、本発明の蛍光ランプは、ガラス管内
壁面に設けられた蛍光膜を具備する蛍光ランプにおい
て、前記蛍光膜は、上記本発明の蛍光体を用いて形成し
た蛍光体被着層であることを特徴としている。
【0009】本発明の蛍光体は、蛍光ランプ点灯中の水
銀やその化合物等による蛍光体の汚染に基く光束維持率
の低下を、蛍光体表面に結着性に優れたアルカリ土類金
属のシュウ酸塩を付着させることにより、効果的に抑制
したものである。アルカリ土類金属のシュウ酸塩粒子
は、アルカリ土類金属の酸化物粒子等に比べて、蛍光体
表面への付着性に優れると共に、蛍光ランプ作製時にお
けるベーキング工程で酸化物粒子となり、水銀やその化
合物等による蛍光体の汚染を効果的に抑制することが可
能なものである。
【0010】本発明の蛍光体において、シュウ酸マグネ
シウム(Mg C2 O 4 )、シュウ酸カルシウム(Ca C2 O
4 )、シュウ酸ストロンチウム(Sr C2 O 4 )およびシ
ュウ酸バリウム(Ba C2 O 4 )から選ばれる少なくとも
1種のアルカリ土類金属のシュウ酸塩は、蛍光体に対し
て0.01〜 5.0重量% の範囲で付着させるものとする。ア
ルカリ土類金属のシュウ酸塩の付着量が0.01重量% 未満
であると、蛍光体表面に蛍光ランプ中の水銀やその化合
物等が付着することを抑制する効果が小さく、また 0.5
重量% を超えると、蛍光体に対する非発光成分の比率が
高くなるために、全光束が低下してしまう。
【0011】本発明の蛍光体は、特にその組成や発光色
等に限定されるものではなく、種々の蛍光体に適用する
ことが可能であり、例えばユーロピウム付活アルミン酸
塩蛍光体、ユーロピウムおよびマンガン付活アルミン酸
塩蛍光体、ユーロピウム付活ハロ燐酸塩蛍光体等の青色
ないし青緑色発光蛍光体、ユーロピウム付活酸化イット
リウム蛍光体、ユーロピウム付活酸硫化イットリウム蛍
光体等の赤色発光蛍光体、希土類燐酸塩蛍光体、希土類
アルミン酸塩蛍光体等の緑色発光蛍光体等が例示され
る。
【0012】本発明の蛍光ランプは、上述したアルカリ
土類金属のシュウ酸塩粒子が表面に付着された蛍光体を
用いて形成した蛍光膜(蛍光体被着層)を有するもので
ある。例えば、本発明の蛍光体を含むスラリーを常法に
従ってガラス管内壁面に塗布した後、この蛍光体スラリ
ーの塗布層を例えば 500〜 600℃程度の温度でベーキン
グすることにより、本発明の蛍光ランプにおける蛍光膜
が得られる。なお、ベーキング後の蛍光膜中における蛍
光体は、その表面にアルカリ土類金属の酸化物粒子が付
着したものとなる。
【0013】このようにして得られる蛍光膜は、アルカ
リ土類金属のシュウ酸塩粒子の蛍光体表面に対する付着
性が優れることから、ベーキング後においてアルカリ土
類金属の酸化物粒子が均質に付着した蛍光体を含有する
ものとなる。よって、蛍光ランプ点灯中の水銀やその化
合物等による蛍光体の汚染を効果的に防止することが可
能となり、これにより蛍光ランプの光束維持率の低下を
効果的に抑制することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0015】実施例1 青色発光蛍光体として (Sr,Ca,Ba,Eu)10 (PO4 6 Cl2
を、緑色発光蛍光体として(La,Ce,Tb)PO4 を、また赤色
発光蛍光体として(Y,Eu)2 O 3 を用い、これらを相対色
温度が 5000Kとなるように、所定の混合比で混合した。
次いで、この混合蛍光体を100g秤量し、純水 100cc中に
投入して十分に撹拌した。
【0016】一方、シュウ酸マグネシウム(Mg C2 O
4 ) 10gを秤量し、純水 100cc中に投入して十分に撹
拌した。さらに、シュウ酸マグネシウムの粒子径を小さ
くするために、ガラスビーズミリングを行った。このシ
ュウ酸マグネシウムスラリーを20cc計量し、これを上記
した蛍光体スラリーに添加した。そして、これを十分に
撹拌した後、濾過、乾燥を行った。
【0017】こうして得られた蛍光体の分析を行ったと
ころ、蛍光体表面にシュウ酸マグネシウムが 1.5重量%
付着していることを確認した。
【0018】次に、上記シュウ酸マグネシウムを付着さ
せた混合蛍光体を用いて、常法に従って、図1に示すよ
うな 20Wの直管型蛍光ランプを作製した。すなわち、蛍
光体をニトロセルロース−酢酸ブチル等の溶剤によく分
散させたスラリーをガラスバルブ1の内壁面1aに塗布
し、乾燥させた後、 500〜 600℃でベーキングし、電極
3等を取り付け、ガラスバルブ1の中を真空排気した後
に水銀、アルゴン等を注入することにより、蛍光ランプ
を得た。
【0019】なお、図1に示す蛍光ランプは、ガラス管
1の内壁面1aに蛍光膜2が形成され、さらにガラス管
1内に所定圧の放電用ガス、すなわちアルゴンのような
希ガスが封入されている。そして、ガラスバルブ1の両
端部に電極3が取り付けられており、これら電極3に所
定の電圧を印加することにより、励起源によって蛍光膜
2が発光するように構成されている。
【0020】このようにして得た蛍光ランプの初期全光
束Lm0 を測定し、また2000時間点灯後の全光束Lm
2000を測定した。そして、この蛍光ランプの2000時間点
灯後の光束維持率Pfm2000を下記の式から求めた。
【0021】Pfm2000=Lm2000/Lm0 その結果、上記実施例による蛍光体を用いた蛍光ランプ
は、0.88と良好な値を示した。一方、本発明との比較と
して、シュウ酸マグネシウムを付着させていない混合蛍
光体(比較例1)を用いて、同様に 20Wの直管型蛍光ラ
ンプを作製し、その光束維持率を測定したところ、0.80
であった。
【0022】実施例2 実施例1と同様にして、混合蛍光体スラリーを作製し
た。一方、シュウ酸カルシウム(Ca C2 O 4 ) 30gを秤
量し、純水 100cc中に投入して十分に撹拌した。さら
に、シュウ酸カルシウムの粒子径を小さくするために、
ガラスビーズミリングを行った。このシュウ酸カルシウ
ムスラリーを20cc計量し、これを上記蛍光体スラリーに
添加した。そして、これを十分に撹拌した後、濾過、乾
燥を行った。こうして得られた蛍光体の分析を行ったと
ころ、蛍光体表面にシュウ酸カルシウムが 4.5重量% 付
着していることを確認した。
【0023】次に、上記シュウ酸カルシウムを付着させ
た混合蛍光体を用いて、実施例1と同様にして、 20Wの
直管型蛍光ランプを作製し、この蛍光ランプの2000時間
点灯後の光束維持率Pfm2000を求めた。その結果、上
記実施例による蛍光体を用いた蛍光ランプは、0.90と良
好な値を示した。
【0024】実施例3 実施例1と同一の各色発光の蛍光体を、相対色温度が 6
500Kとなるように、所定の混合比で混合した。次いで、
この混合蛍光体を100g秤量し、純水 100cc中に投入して
十分に撹拌した。一方、シュウ酸ストロンチウム(Sr C
2 O 4 )3gを秤量し、純水 100cc中に投入して十分に撹
拌した。さらに、シュウ酸ストロンチウムの粒子径を小
さくするために、ガラスビーズミリングを行った。この
シュウ酸ストロンチウムスラリーを20cc計量し、これを
上記蛍光体スラリーに添加した。そして、これを十分に
撹拌した後、濾過、乾燥を行った。
【0025】こうして得られた蛍光体の分析を行ったと
ころ、蛍光体表面にシュウ酸カルシウムが 0.5重量% 付
着していることを確認した。
【0026】次に、上記シュウ酸ストロンチウムを付着
させた混合蛍光体を用いて、実施例1と同様にして、 2
0Wの直管型蛍光ランプを作製し、この蛍光ランプの2000
時間点灯後の光束維持率Pfm2000を求めた。その結
果、上記実施例による蛍光体を用いた蛍光ランプは、0.
86と良好な値を示した。
【0027】一方、本発明との比較として、シュウ酸ス
トロンチウムを付着させていない混合蛍光体(比較例
2)を用いて、同様に 20Wの直管型蛍光ランプを作製
し、その光束維持率を測定したところ、0.80であった。
【0028】実施例4 青色発光蛍光体として 3(Ba,Mg,Eu,Mn)O・ 8Al2 O
3 を、緑色発光蛍光体として(La,Ce,Tb)PO4 を、また赤
色発光蛍光体として(Y,Eu)2 O 3 を用い、これらを相対
色温度が 6500Kとなるように、所定の混合比で混合し
た。次いで、この混合蛍光体を100g秤量し、純水 100cc
中に投入して十分に撹拌した。
【0029】一方、シュウ酸バリウム(Ba C2 O 4 )0.
3gを秤量し、純水 100cc中に投入して十分に撹拌した。
さらに、シュウ酸バリウムの粒子径を小さくするため
に、ガラスビーズミリングを行った。このシュウ酸バリ
ウムスラリーを20cc計量し、これを上記した蛍光体スラ
リーに添加した。そして、これを十分に撹拌した後、濾
過、乾燥を行った。
【0030】こうして得られた蛍光体の分析を行ったと
ころ、蛍光体表面にシュウ酸バリウムが0.05重量% 付着
していることを確認した。
【0031】次に、上記シュウ酸バリウムを付着させた
混合蛍光体を用いて、実施例1と同様にして、 20Wの直
管型蛍光ランプを作製し、この蛍光ランプの2000時間点
灯後の光束維持率Pfm2000を求めた。その結果、上記
実施例による蛍光体を用いた蛍光ランプは、0.85と良好
な値を示した。
【0032】一方、本発明との比較として、シュウ酸バ
リウムを付着させていない混合蛍光体(比較例3)を用
いて、同様に 20Wの直管型蛍光ランプを作製し、その光
束維持率を測定したところ、0.80であった。
【0033】実施例5〜12 表1に示すように、種々の蛍光体を用い、これらの表面
に付着させるアルカリ土類金属のシュウ酸塩粒子の種
類、付着量等を変化させて、実施例1と同様にして蛍光
体を作製した。また、得られた種々の蛍光体を用いて蛍
光ランプをそれぞれ作製し、特性を測定、評価した。こ
れらの結果を併せて表1に示す。
【0034】
【表1】 表1の結果からも明らかなように、本発明によるアルカ
リ土類金属のシュウ酸塩を付着させた蛍光体を用いた蛍
光ランプは、光束維持率を改善することができ、これに
より長寿命化が達成できる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、蛍
光ランプの寿命や品質の低下要因となる点灯中の輝度劣
化を効果的に抑制することが可能な蛍光体が得られる。
これによって、光束維持率の高く、長寿命で高品質の蛍
光ランプを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の蛍光ランプを一部破断し
て示す図である。
【符号の説明】
1……ガラス管 2……蛍光膜 3……電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光体表面に、シュウ酸マグネシウム、
    シュウ酸カルシウム、シュウ酸ストロンチウムおよびシ
    ュウ酸バリウムから選ばれた少なくとも 1種のシュウ酸
    塩粒子が0.01重量% 〜 5.0重量% の範囲で付着されてい
    ることを特徴とする蛍光体。
  2. 【請求項2】 ガラス管内壁面に設けられた蛍光膜を具
    備する蛍光ランプにおいて、 前記蛍光膜は、請求項1記載の蛍光体を用いて形成した
    蛍光体被着層であることを特徴とする蛍光ランプ。
JP20222193A 1993-08-16 1993-08-16 蛍光体および蛍光ランプ Withdrawn JPH0753949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20222193A JPH0753949A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 蛍光体および蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20222193A JPH0753949A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 蛍光体および蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753949A true JPH0753949A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16453974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20222193A Withdrawn JPH0753949A (ja) 1993-08-16 1993-08-16 蛍光体および蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753949A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129250A (ja) * 2013-12-06 2015-07-16 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015129250A (ja) * 2013-12-06 2015-07-16 日亜化学工業株式会社 フッ化物蛍光体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5350971A (en) Blue-emitting phosphor for use in fluorescent lamps and fluorescent lamp employing the same
JPWO2007074935A1 (ja) 冷陰極蛍光ランプ用青色発光アルカリ土類クロロ燐酸塩蛍光体、冷陰極蛍光ランプ、及びカラー液晶表示装置。
JPH0774333B2 (ja) 発光組成物
KR101081347B1 (ko) 냉음극 형광램프용 알칼리토류 알루민산염 형광체 및냉음극 형광램프
JP4269880B2 (ja) 蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体
JP2005272597A5 (ja)
JP2006274088A (ja) 紫外線励起発光蛍光体およびそれを有する混合蛍光体、並びにそれを用いた蛍光ランプ及び冷陰極蛍光ランプ
JP3187952B2 (ja) 三波長形蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP5380790B2 (ja) アルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP4702565B2 (ja) マンガン付活希土類アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JPH0570774A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP5092686B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JPH0753949A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP3131482B2 (ja) 蛍光体およびこの蛍光体を用いた蛍光ランプ
JP2008195807A (ja) 真空紫外線励起アルミン酸塩蛍光体及びそれを用いた真空紫外線励起発光装置
JP4303989B2 (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPH0673375A (ja) 蛍光体および蛍光ランプ
JP2902795B2 (ja) 青色発光蛍光体および蛍光ランプ
JP2931058B2 (ja) 蛍光ランプ
JP2006073209A (ja) 蛍光ランプ
JP4205487B2 (ja) 発光組成物、蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体塗布液
JPH02228390A (ja) 高演色性の蛍光ランプ
JPH05214338A (ja) 青色系発光蛍光体および蛍光ランプ
JP5029332B2 (ja) 蛍光ランプ
JP5168017B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031