JPH0753684B2 - クロラニルの製造方法 - Google Patents

クロラニルの製造方法

Info

Publication number
JPH0753684B2
JPH0753684B2 JP2251896A JP25189690A JPH0753684B2 JP H0753684 B2 JPH0753684 B2 JP H0753684B2 JP 2251896 A JP2251896 A JP 2251896A JP 25189690 A JP25189690 A JP 25189690A JP H0753684 B2 JPH0753684 B2 JP H0753684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloranil
hydrochloric acid
reaction
organic solvent
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2251896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04134045A (ja
Inventor
裕幸 土井
清彦 由谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2251896A priority Critical patent/JPH0753684B2/ja
Publication of JPH04134045A publication Critical patent/JPH04134045A/ja
Publication of JPH0753684B2 publication Critical patent/JPH0753684B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハイドロキノン、ベンゾキノン又はそれらの塩
素化誘導体を塩素化して温和な条件下で高純度のクロラ
ニルを製造する方法に関する。
[従来技術] クロラニルは農薬、顔料、染料などの中間体として、工
業的に重要な化合物である。
従来、クロラニルの合成法としては、塩酸溶媒中に加圧
下、高温でキノン又はハイドロキノンと塩素を導入して
反応する方法(特開昭62-99339号公報)、塩酸の反応媒
体中、界面活性剤存在下ハイドロキノンを3段階に条件
を変えて塩素化反応する方法(特開昭63-196540号公
報)塩酸と水に溶ける溶媒の均一反応媒体中、キノン又
はハイドロキノンを塩素化する方法(特開平1-197455号
公報)が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記の技術には各々 1)3〜40バールの高圧下での反応液に高圧の塩素と特
殊な高圧容器を必要とする。
2)反応の進行と共に反応条件を変える必要があり、操
作上非常に繁雑である上に第3成分として界面活性剤を
添加しなければならない。
3)クロラニル中に中間体であるトリクロロベンゾキノ
ン、テトラクロロハイドキノンが含まれる為、精製工程
が必要となる。
等の問題があった。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、中間体の製品への混入を防ぎ、且つ温和
な条件で反応が進行する条件を鋭意検討した結果、溶媒
として、水又は塩酸とこれらに混合しない有機溶媒との
混合溶媒を用いることによって上記の目的が達成できる
ことを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記式〔I〕又は〔II〕 (但し、nは、0〜4の整数である。) (但し、mは、0〜3の整数である。) で示される化合物を、水又は塩酸とこれらに溶解しない
有機溶媒との混合溶媒中で塩素と反応させることを特徴
とするクロラニルの製造方法である。
本発明において原料として用いられる上記一般式〔I〕
又は〔II〕で示される化合物を具体的に例示すると次の
とおりである。
ハイドロキノン、2−クロロハイドロキノン、2,5−ジ
クロロハイドロキノン、2,3−ジクロロハイドロキノ
ン、2,6−ジクロロハイドロキノン、2,3,5−トリクロロ
ハイドロキノン、2,3,5,6−テトラクロロハイドロキノ
ン、ベンゾキノン、2−クロロベンゾキノン、2,3−ジ
クロロベンゾキノン、2,5−ジクロロベンゾキノン、2,6
−ジクロロベンゾキノン、2,3,5−トリクロロベンゾキ
ノン等をあげることができる。中でも最も安価で工業的
に入手が容易なハイドロキノンを出発原料として用いる
ことが好ましい。
本発明に使用される有機溶媒としては、水又は塩酸と溶
解しない溶媒であれば何ら制限はなく採用される。一般
には反応に使用される塩素によって塩素化され難い有機
溶媒が好適に用いられる。このような塩素化され難い有
機溶媒としては、塩素化炭化水素が好ましく用いられ、
具体的には、メチレンクロライド、クロロホルム、四塩
化炭素、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタ
ン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロ
エタン、1,1,2−トリクロロエチレン、1,1,2,2−テトラ
クロロエチレン、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロ
ロプロパン等の塩化脂肪族炭化水素;クロロベンゼン、
O−ジクロロベンゼン、P−ジクロロベンゼン等の塩素
化芳香族炭化水素などを挙げることができる。これらの
有機溶媒の中でも、特にクロラニルが高純度で得られる
という理由から、クロロベンゼン、O−ジクロロベンゼ
ン、1,1,2,2−テトラクロロエチレン及び四塩化炭素が
好適に用いられる。上記の溶媒は2種以上を混合して使
用することもできる。
本発明において用いられる他の溶媒は、水又は塩酸であ
る。水を用いた場合、反応に使用される塩素が溶解して
塩酸となるため、本発明の反応は塩酸とそれに溶解しな
い有機溶媒との混合溶媒中で進行することになる。
有機溶媒と水又は塩酸の混合比は容積比で0.1〜10が好
ましく、0.5〜5がより好ましい。
一般式〔I〕又は〔II〕で表わされる化合物の場合溶媒
中の濃度は混合溶媒の組成、有機溶媒の種類、攪拌効果
によって変わるが、一般には0.5〜20重量%の範囲から
選ばれるのが好ましい。
反応は、一般式〔I〕又は〔II〕で表わされる化合物を
混合溶媒中に溶解した後、塩素ガスを吹込んで行なわれ
る。
反応温度については、通常25℃から溶媒の沸点まで採用
されるが、50℃〜80℃が好適である。
使用する塩素の量は、理論量よりも20%程度過剰に必要
であるが、正確には、反応生成物の組成分析で決めれば
よい。
また、反応は常圧、加圧いずれの場合でも進行するが通
常、常圧下の反応で充分である。
反応生成物のクロラニルはスラリーの状態で得られる。
通常一般に採用されている分離方式で分離される。分離
されたクロラニルは母液を含むので洗浄される。洗浄液
は薄い塩酸と有機溶媒の二層を形成し容易に分離が可能
である。
以上のようにして高純度のクロラニルを得ることができ
る。
[効果] 本発明の方法によれば、温和な条件で容易に100%又は
それに近い高純度でクロラニルを製造することができ
る。クロラニルの製造中に生成する中間体が、クロラニ
ル中に混合するためにクロラニルの純度低下の原因とな
っていたが、本発明によれば有機溶媒を使用することに
より該中間体が有機溶媒に溶解するために高純度のクロ
ラニルが生成したと考えられる。また、該中間体が有機
溶媒に溶解するために塩素との反応が容易に進行したも
のと考えられる。
さらに、生成したクロラニルを洗浄した後の洗浄液は、
薄い塩酸と有機溶媒の分離が容易であり、薄い塩酸は中
和され、一方、有機溶媒は反応系にリサイクルすること
ができるため、本発明は完全にクローズ型の無公害製法
を提供するものである。
[実施例] 以下に実施例を掲げるが、本発明はこれらの実施例に限
定されるものではない。
実施例1 羽根付き中央攪拌機、冷却器、温度計、および塩素導入
管を備えた4つ口フラスコ内に、36%塩化水素酸100ml
(1.19モル)、O−ジクロロベンゼン100ml、ハイドロ
キノン6.8g(0.0618モル)を投入し、この混合物を70℃
に加熱して塩素の導入を行った。塩素8.34l(0.3725モ
ル)を3時間30分かけて導入し、室温まで冷却後、ガラ
スフィルターで沈殿と濾液に濾別した後、沈殿を50mlの
水で3回洗浄を繰り返し、乾燥器で乾燥した。
黄色の沈殿は、14.46gであり、ガスクロマトグラフィに
よる分析はクロラニル100%で、収率95.22%であった。
実施例2〜4 表1に示す有機溶媒を使用して、実施例1と同様に操作
した結果を表1に示した。但し、表中のCl3BQは、トリ
クロロベンゾキノンである(以下、同じ)。
実施例5〜7 実施例1で使用した溶媒の混合比に変えて、表2に記載
した混合比を採用した以外は、実施例1と同様に操作
し、その結果を表2に示した。
実施例8〜10 実施例1で使用した塩酸に変えて、表3に記載した濃度
の塩酸を使用した以外は、実施例1と同様に操作し、そ
の結果を表3に示した。
実施例11 ハイドロキノンの量を22g(0.1545mol)に増やして、実
施例1と同様の操作を行なったところ、クロラニルの生
成量は46.80g(収率95.26%)で、純度は100%であっ
た。
実施例12 実施例1の濾液180mlに、36%塩化水素酸17ml、0−ジ
クロルベンゼン3ml加えた後、ハイドロキノン6.8g(0.0
618mol)を添加し、実施例1と同様の操作を行なったと
ころ、クロラニルの生成量は15.03g(収率99%)で、純
度は100%であった。
実施例13〜15 実施例1で使用したハイドロキノンに変えて、表4に記
載した原料を使用した以外は、実施例1と同様に操作
し、その結果を表4に示した。
比較例 実施例1と同様の反応装置にO−ジクロロベンゼン100m
l、ハイドロキノン3.4g(0.0309mol)を加え、この混合
物を70℃に加熱し、塩素4.17l(0.1862mol)を2時間か
けて、導入した。
実施例1と同様の後処理を行なったところ得られた固体
は1.23gであり、その組成はガスクロマトグラフィーで
以下のようであった。
クロロベンゾキノン 13.82% ジクロロベンゾキノン 51.72% トリクロロベンゾキノン 34.46% また、O−ジクロロベンゼン中にはトリクロロベンゾキ
ノンが溶解していた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式〔I〕又は〔II〕 (但し、nは、0〜4の整数である。) (但し、mは、0〜3の整数である。) で示される化合物を、水又は塩酸とこれらに溶解しない
    有機溶媒との混合溶媒中で塩素と反応させることを特徴
    とするクロラニルの製造方法。
JP2251896A 1990-09-25 1990-09-25 クロラニルの製造方法 Expired - Fee Related JPH0753684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251896A JPH0753684B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 クロラニルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2251896A JPH0753684B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 クロラニルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134045A JPH04134045A (ja) 1992-05-07
JPH0753684B2 true JPH0753684B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17229565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2251896A Expired - Fee Related JPH0753684B2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 クロラニルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753684B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04134045A (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006001398A1 (ja) ポリハロゲン化ジアマンタン類及びその誘導体の製造方法
JP3166215B2 (ja) 1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホニルクロリドの製造方法
JPH0753684B2 (ja) クロラニルの製造方法
Gregorčič et al. Chemistry of organo halogenic molecules, LXXV. Polymer-supported hydrogen fluoride
US5872291A (en) Process for producing benzoyl chlorides
JP2834606B2 (ja) クロラニルの製造方法
JP2834607B2 (ja) クロラニルの製造方法
US3928478A (en) Chlorination of xylene
JP2834605B2 (ja) クロラニルの製造方法
JPH01149740A (ja) 4,4’−ジブロモビフェニルの製造方法
KR20050112082A (ko) 요오드 화합물의 제조 방법 및 고순도5-요오도-2-메틸벤조산의 제조 방법
JP3095595B2 (ja) クロラニルの製造方法
JP2745087B2 (ja) メチル化芳香族化合物の塩素化方法
JPH01197455A (ja) クロルアニルの製造方法
EP0569892B1 (en) Oxidation process
JP2692769B2 (ja) 有機溶媒の回収方法
US3143576A (en) Process for making tetrabromohydroquinone
JPS61118378A (ja) テトラクロロフタル酸無水物の製造法
JP4731062B2 (ja) アルキル芳香族炭化水素の塩素化方法
JPH01151565A (ja) 6‐クロルイサト酸無水物の製法
JPH05255174A (ja) クロラニルの製造方法
JPH07108877B2 (ja) クロラニルの製造方法
RU2088575C1 (ru) Способ получения 5,7-дибром-8-оксихинолина
KR970005377B1 (ko) 2,6-디니트로파라크레졸의 제조방법
JP2003171332A (ja) ビスベンジル化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees