JPH0753118B2 - 原核宿主生物によるジスルフィド架橋された蛋白質の分泌の際に天然蛋白質の立体配座の形成を向上させる方法 - Google Patents

原核宿主生物によるジスルフィド架橋された蛋白質の分泌の際に天然蛋白質の立体配座の形成を向上させる方法

Info

Publication number
JPH0753118B2
JPH0753118B2 JP4107284A JP10728492A JPH0753118B2 JP H0753118 B2 JPH0753118 B2 JP H0753118B2 JP 4107284 A JP4107284 A JP 4107284A JP 10728492 A JP10728492 A JP 10728492A JP H0753118 B2 JPH0753118 B2 JP H0753118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
disulfide
expression
thiol reagent
nutrient medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4107284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05268983A (ja
Inventor
グロックスフーバー ルードルフ
ヴンダーリッヒ マルティナ
シュケラ アルネ
ルードルフ ライナー
Original Assignee
ベーリンガー マンハイム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー マンハイム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー マンハイム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH05268983A publication Critical patent/JPH05268983A/ja
Publication of JPH0753118B2 publication Critical patent/JPH0753118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1133General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by redox-reactions involving cystein/cystin side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/035Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal for targeting to the external surface of a cell, e.g. to the outer membrane of Gram negative bacteria, GPI- anchored eukaryote proteins

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分泌された蛋白質をコ
ード化する組換えDNAを含有する原核宿主生物による
ジスルフィド架橋された蛋白質の分泌の際に天然蛋白質
の立体配座の形成を向上させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】原核宿主生物中での蛋白質合成または翻
訳は、細胞質中のリボソームで行なわれる。細菌宿主生
物中で組換えDNAを発現させる場合には、生じる組換
え遺伝子生産物もしくは細胞質からの蛋白質を細菌の細
胞内膜を通して細胞内膜と細胞外膜との間の細胞周辺腔
中に分泌させることがしばしば望まれる。更に、分泌さ
れた蛋白質は、この細胞周辺腔から、例えば浸透圧ショ
ックによって栄養媒体中に放出されることができる。こ
の方法の1つの欠点は、ジスルフィド架橋された蛋白質
の分泌に際に一般に生来もしくは天然の立体配座を正確
に形成させない、即ち生物学的に不活性であるジスルフ
ィド橋が誤って形成されたかまたは不完全に形成された
ポリペプチドを生じることにある。
【0003】チオール試薬は、不溶性の蛋白質を試験管
内で再生する方法の場合に使用され、この不溶性の蛋白
質は、組換えDNAを原核細胞中で発現させる際に細胞
質で細胞封入体として生じる。チオール試薬について
は、このチオール試薬が空気酸素の存在下に急速に酸化
されてジスルフィドに変わることが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの課題
は、ジスルフィド架橋された蛋白質の分泌の際に天然の
蛋白質の立体配座の形成を向上させることであった。
【0005】殊に、誤ってジスルフィド架橋された蛋白
質の部分的にまさに費用にかかる試験管内での再生を、
天然蛋白質の立体配座の形成によって補償しうることで
あった。
【0006】
【問題を解決するための手段】本発明による課題は、原
核宿主生物を適当な栄養媒体中で適当な条件下で組換え
DNAの発現のために培養する場合、分泌された蛋白質
をコード化する組換えDNAを含有する原核宿主生物に
よるジスルフィド架橋された蛋白質の分泌の際に天然蛋
白質の立体配座の形成を向上させる方法によって解決さ
れ、この場合この方法は、1つまたはそれ以上のSH基
を有する還元チオール試薬またはSH基を有する還元チ
オール試薬とジスルフィド基を有する酸化チオール試薬
との混合物0.1〜20ミリモル/lの含量を有する栄
養媒体を使用することによって特徴付けられる。
【0007】本発明方法によれば、意外なことに、チオ
ール試薬を発酵媒体中に添加することによって正確にジ
スルフィド架橋された蛋白質の収量を上昇させることが
できる。本発明による方法は、1つまたはそれ以上のジ
スルフィド橋を含有する全ての蛋白質の場合に使用する
ことができる。殊に僅かな蛋白質量が必要とされる場
合、例えばmg規模での成長因子(神経成長因子、イン
ターロイキンまたは類縁の化合物)の生産の場合には、
本発明方法の使用によって試験管内での再生を省略する
ことができる。
【0008】本発明による方法には、1つまたはそれ以
上のチオール試薬0.1〜20ミリモル/lを含有する
栄養媒体が適当であることが判明した。チオール試薬
0.1ミリモル/l未満を含有する栄養媒体を使用する
場合には、天然蛋白質の立体配座の形成が言うに値する
ほど向上しないことが見い出された。チオール濃度の上
限は、約20ミリモル/lであり、かつ分泌された機能
蛋白質の収量の明らかな減少の場合ならびに細胞成長の
強い退行の場合に顕在化する。有利には、1つまたはそ
れ以上のチオール試薬1〜15ミリモル/lの含量、特
に好ましくは3〜12ミリモル/lの含量を有する栄養
媒体が使用される。グルタチオンをチオール試薬として
使用する場合には、約5ミリモル/lが最適な濃度であ
ることが判明した。
【0009】本明細書中で使用される“チオール試薬”
の概念は、SH基を有する還元チオール試薬を意味する
か、或いはSH基を有する還元チオール試薬とジスルフ
ィド基を有する酸化チオール試薬との混合物を意味す
る。
【0010】還元チオール試薬としては、殊に1分子当
たり唯1個のSH基を有するものが適当である。特に好
ましい物質は、還元グルタチオン(GSH)、システイ
ン、N−アセチルシステイン、システアミン、β−メル
カプトエタノールおよび類縁化合物である。最も多くの
場合に好ましいのは、N−アセチルシステインおよび還
元グルタチオン(GSH)である。チオール試薬は、単
独で使用しても混合物で使用してもよい。
【0011】還元チオール試薬を専ら使用することが一
般に有利であるとしても、還元チオール試薬と酸化チオ
ール試薬との混合物の使用により、正確にジスルフィド
架橋された蛋白質の改善された収量がもたらされる。こ
の種の還元チオール試薬と酸化チオール試薬との混合物
を使用する場合には、還元チオール試薬と、酸化チオー
ル試薬とのモル比は、特に2:1〜20:1、特に有利
に5:1〜10:1である。還元チオール試薬と酸化チ
オール試薬との混合物は、例えば還元グルタチオン(G
SH)およびグルタチオンジスルフィド(GSSG)で
ある。
【0012】本発明による方法の1つの例は、E.co
liの場合にエロイシネ・コラカナ・ガエルトネリ(El
eusine coracana Gaertneri)(RBI)からの2官能
性α−アミラーゼ/トリプシン抑制因子の異種の表現で
ある。抑制因子は、シバラージ(Shivaraj)およびパッ
タビラマン(Pattabiraman)によって特性決定された
(B. Shivaraj & T.N. Pattabiraman, Indian J. Bioch
em. Biophys. 17 (1980),181-193; B. Shivaraj & T.N.
Pattabiraman, Biochem. J. 193 (1981), 29-36)。抑
制因子のアミノ酸配列は、カンポス(Campos)およびリ
チャードソン(Richardson)によって説明された(F.A.
P. Campos & M. Richardson, FEBS Letters 152 (198
3), 300-304)。この蛋白質は、5個の分子内ジスルフ
ィド橋を含有する122個のアミノ酸からなり、かつα
−アミラーゼ/トリプシン抑制因子種に属し(Harford
他、Biochim. Biophys. Acta 950 (1988), 435-440)、
この場合この蛋白質は、唯1つの2官能性の代表例であ
る。しかし、この立場から、本発明による方法は、原核
宿主生物の場合に分泌される別のジスルフィド架橋され
た組換え蛋白質(例えば、抗体断片)の取得に転用する
こともできることに注目すべきである。
【0013】E.coliの場合に分泌性RBI蛋白質
を官能性の形で取得するために、合成RBI遺伝子は、
遺伝子工学的手段を用いてE.coliの外層膜蛋白質
A(OmpA)のシグナル配列に融合され、この融合物
は、組換えプラスミド上でE.coliの場合にラクト
ースプロモーターの制御下に圧縮される。こうして、組
換え蛋白質のポリペプチド鎖は、原核宿主細胞の細胞周
辺腔中に輸送され、この細胞周辺腔中でポリペプチド鎖
は、シグナル配列の分割後にこの細胞画分化の酸化性の
性質のために分子内ジスルフィド橋の形成下に天然蛋白
質に重ねることができる。しかし、この二重化の場合に
は、官能性蛋白質の微少量のみを得ることができる。し
かし、本発明によれば、チオール試薬が栄養媒体中に存
在する場合には、官能性蛋白質の収量を著しく(5倍だ
け)上昇させることができる。
【0014】本発明による方法の宿主生物は、原核宿主
生物である。有利に組換え蛋白質の発現は、グラム陰性
原核宿主生物中、特に有利にE.coli中で実施され
る。本発明による方法の場合には、一般に、分泌された
蛋白質をコード化する組換えDNAが細菌の細胞内膜へ
の浸透のためにシグナルペプチドをコード化するDNA
断片と操作的に結合していることは、有利である。本発
明の範囲内で“操作的結合”の概念は、異種蛋白質とシ
グナルペプチドとの間に翻訳融合が存在することを意味
する。この場合、シグナルペプチドは、通常、翻訳融合
のN−末端含量を形成する。シグナルペプチドそれ自体
の種類は、シグナルペプチドが組換え蛋白質の分泌を可
能にすることを除いて、重要なことではない。多数のこ
の種のシグナルペプチドは、分子生物学の分野の当業者
に知られている。一連のシグナルペプチドは、例えばウ
ィンアッカー(Winnacker)(Gene und Klone, Eine Ein
fuehrung in die Gentechnologie, Verlag Chemie Wein
heim (1985)、第256頁)の場合に挙げられている。宿
主生物としてのE.coliの際に本発明による方法を
実施した場合には、E.coli OmpA蛋白質から
のシグナルペプチドは、特に適当であることが判明し
た。
【0015】原核宿主生物の場合の発現のためには、分
泌された蛋白質をコード化する組換えDNAは、宿主の
転写系によって認識される発現シグナルもしくはプロモ
ーターの制御下に存在しなければならない。原核宿主細
胞中で活性のこの種の発現シグナルは、分子生物学の分
野の当業者に知られている。特に、本発明による方法に
は、誘発可能な発現シグナルが使用される。誘導可能な
E.coliのプロモーターの例は、イソプロピル−β
−D−ガラクトシド(IPTG)によって誘導可能であ
るラクトースプロモーター、ならびにラクトースプロモ
ーターの合成誘導体(例えば、tac−プロモーターま
たはtrc−プロモーター)である。
【0016】ジスルフィド架橋された分泌蛋白質をコー
ド化する組換えDNAは、一般に形質転換によって原核
宿主細胞中に導入される。種々の原核宿主生物を形質転
換する方法は、当業者に公知であり、したがって詳細を
記載することは不必要である。この場合形質転換された
宿主細胞中に存在する組換えDNAは、通常、組換えベ
クター上に存在し、この組換えベクターは、宿主細胞の
場合に染色体外(例えば、プラスミド)で存在すること
ができるかまたは宿主細胞のゲノム中に組み込んで(例
えば、細菌ファージλ)存在することができる。有利に
は、ベクターとしてプラスミドが使用される。この場
合、このベクターは、本発明による方法にとっては重要
なものではなく、その際の本発明による方法の場合に
は、特殊なプラスミドを発現ベクターとして使用する。
宿主細胞の望ましい蛋白質をコード化する組換えDNA
を十分な程度に転写しかつ翻訳することができることの
みが問題である。しかし、組換えDNAの翻訳生産物
は、細菌の内膜を通して細胞周辺腔中への分泌を可能に
する形で存在することができる。
【0017】上記したように、通常、シグナル配列と融
合されている組換えDNAは、原核宿主細胞の周辺腔中
へ翻訳される。しかし、一定の宿主菌株を使用する場合
には、細胞周辺腔中への分泌が行なわれるだけでなく、
栄養媒体中への実質的な蛋白質の分泌も行なわれる。欧
州特許出願公開第0338410号明細書には、この種
の栄養媒体中への実質的な蛋白質分泌の状態にあるE.
coli菌株およびこの種の菌株の製造法が開示されて
いる。この分泌型突然変異体を製造するための出発菌株
として、有利には欧州特許出願公開第0338410号
明細書に記載のE.coli菌株DS410(DSM4
513)もしくはBW7261(DSM5231)が使
用される。
【0018】本発明による方法の栄養媒体として、有利
には完全媒体、殊に細胞エキスからの物質または物質混
合物を含有する媒体が使用される。このような媒体の1
例は、酵素により消化された細胞エキス(バクト−トリ
プトンおよびイーストエキス)からの物質混合物を含有
するLB媒体である。
【0019】栄養媒体のpH値は、特にpH5〜pH9
の範囲内にある。特に有利には、栄養媒体のpH値は6
〜8の間にある。LB媒体を栄養媒体として使用する場
合には、媒体の製造の際にpH値を7.4に調節するこ
とが有利であることが判明した。更に、細胞成長の間、
媒体のpH値は減少し、経験によれば、不変に1晩培養
した場合(細胞の収穫時点)には、約6.8である。
【0020】本発明による方法は、特に完全媒体中の振
盪培地中で実施される。しかし、宿主生物を強力に通気
される発酵器中または/および最少培地の存在下に培養
することも可能である。
【0021】本発明による方法のもう1つの実施態様
は、さらに栄養媒体に原核宿主生物によって代謝される
ことのない1つまたはそれ以上の単糖類または/および
オリゴ糖類を添加することにある。即ち、バウデン(Bo
wden)およびジョオジオ(Georgiou)の文献(J. Biol.
Chem. 265 (1990), 16760-16766)から、代謝不可能な
糖の添加により天然の蛋白質の形質転換の形成が要求さ
れうることは公知である。本発明による方法の範囲内で
この代謝不可能な糖の付加的な使用により、分泌された
蛋白質からの天然蛋白質の形質転換の際にさらに支持さ
れる効果が示される。代謝不可能な糖の例は、例えばソ
ルボース(単糖類)、サッカロース(二糖類)およびラ
フィノース(三糖類)である。栄養媒体中での代謝不可
能な単糖類または/およびオリゴ糖類の濃度は、本発明
による方法にとって有利には0.1モル/l〜1モル/
lの間、特に0.3モル/l〜0.7モル/lの間にあ
る。
【0022】本発明による方法のもう1つの特に好まし
い実施態様は、宿主生物中で分泌すべきジスルフィド架
橋された蛋白質をコード化する組換えDNAの発現と一
緒に蛋白質ジスルフィドイソメラーゼ遺伝子の超発現を
実施することにある。有利には、グラム陰性細菌類から
の蛋白質ジスルフィドイソメラーゼ遺伝子、特に有利に
はE.coliからの蛋白質ジスルフィドイソメラーゼ
遺伝子が使用される。この種の遺伝子のDNA配列は、
SEQ ID NO:3に示されている。
【0023】意外なことに、栄養媒体中へのチオール試
薬の添加と組み合わせた宿主に固有の蛋白質ジスルフィ
ドイソメラーゼ遺伝子の同時発現および同時分泌によ
り、チオール試薬を添加した際の専らの作用をなお凌駕
する、分泌された官能性蛋白質の収量の向上が惹起され
ることが確認された。これとは異なり、蛋白質ジスルフ
ィドイソメラーゼ(PDI)の専らの同時発現は、チオ
ール試薬の添加なしでは収量の増大を全く生じなかっ
た。
【0024】本発明によれば、“超発現”の概念は、そ
のつど使用された原核宿主生物の野生種と比較して蛋白
質ジスルフィドイソメラーゼ発現の向上を意味する。こ
の種の超発現は、例えば蛋白質ジスルフィドイソメラー
ゼ遺伝子が(例えば、ラクトースプロモーターまたはそ
の誘導体の)特に誘発可能な強い発現シグナルの制御下
に存在することによって達成することができる。特に、
PDI遺伝子の超発現は、シグナルペプチドとの“操作
的結合”の場合に細菌の内膜への浸透のために行なわれ
る。この目的のために、特に有利には天然のPDIシグ
ナル配列が使用される。
【0025】本発明による方法の1つの実施態様の場合
には、例えば分泌すべき蛋白質をコード化する組換えD
NAおよび蛋白質ジスルフィドイソメラーゼ遺伝子は、
宿主細胞中の唯1つの発現ベクター上に存在することが
できる。この発現ベクターは、特に染色体外ベクター、
即ちプラスミドであるが、しかし発現ベクターは、宿主
細胞の染色体中に組み込まれて存在することができる
(例えば、λファージ)。唯1つの発現ベクターを使用
する場合には、組換えDNAおよび蛋白質ジスルフィド
イソメラーゼ遺伝子は、唯1つの発現シグナルの制御下
に、即ちディシストロニックオペロン(dicistronischen
Operon)の形で存在するのが有利である。
【0026】しかし、他面分泌すべき蛋白質をコード化
する組換えDNAおよび蛋白質ジスルフィドイソメラー
ゼ遺伝子は、それぞれ固有の発現シグナル(プロモータ
ー)の制御下に2個の互いに適合する染色体外の発現ベ
クター上に存在することが可能である。
【0027】更に、本発明は、図1および図2に関連し
て次の例およびSEQ ID NO:1〜5によって明
示される。
【0028】SEQ ID NO:1は、RBIおよび
E.coli W3110からの蛋白質ジスルフィドイ
ソメラーゼ(PDI)の同時発現のために使用されるプ
ラスミドpRBIal−PDIのDNA配列を示す。
【0029】SEQ ID NO:2は、OmpA/R
BI遺伝子の配列を示す。二重鎖DNAは、14個の合
成オリゴヌクレオチドから構成され、かつ制限切断位置
XbaIおよびHindIIIによって制限される。配
列プロトコル中に示されたDNA鎖は、7個のオリゴヌ
クレオチドから構成されており、このオリゴヌクレオチ
ドは、次の断片に相当する: 1:塩基 2〜 62 2:塩基 63〜126 3:塩基 127〜195 4:塩基 196〜258 5:塩基 259〜322 6:塩基 323〜396 7:塩基 397〜455 対向鎖は、同様に7個のオリゴヌクレオチドから形成さ
れ、このオリゴヌクレオチドは、示されたDNA鎖の次
の断片が補足される: 8 :塩基 6〜 68 9 :塩基 69〜132 10:塩基 133〜201 11:塩基 202〜264 12:塩基 265〜328 13:塩基 329〜402 14:塩基 403〜459 SEQ ID NO:3は、天然のシグナル配列および
染色体結合位置を有する蛋白質ジスルフィドイソメラー
ゼ遺伝子の配列を示す。
【0030】SEQ ID NO:4は、PDI遺伝子
の増殖のためのN−末端プライマーを示す。
【0031】SEQ ID NO:5は、PDI遺伝子
の増殖のためのC−末端プライマーを示す。
【0032】
【実施例】
例1 遺伝子合成 注釈:分子遺伝学的技術は、マニアティス(Maniatis)
他(Molecular Cloning. A Laboratory Manual (1982),
Cold Spring Harbor Laboratory, New York)の方法に
基づくものであった。オリゴヌクレオチドをホスホルア
ミダイト方法(Sinha他,Nucl. Acids. Res. 12 (1984),
4539-4557; B. E. Kaplan, Trends Biotechnol. 3 (198
5), 253〜256)によりアプライド バイオシステムズ社
( Applied Biosystems GmbH)の自動合成装置 型式3
80A上で製造した。
【0033】OmpAシグナル配列とRBIとの間の融
合をコード化する合成遺伝子を14個の合成オリゴヌク
レオチドから構成させた(SEQ ID NO:2)。
オリゴヌクレオチドをポリアクリルアミド/尿素ゲル電
気泳動法によって精製し、かつ遺伝子の5′末端および
3′末端の2つの上方に存在するオリゴヌクレオチドを
取り出すことによりそれぞれ5′末端で燐酸化した。そ
の後に、全部のオリゴヌクレオチドを等モル比で精製
し、唯1つの配合物中でハイブリッド形成し、かつ結合
した。この遺伝子は制限部位XbaIおよびHindI
IIによって制限される。OmpAシグナル配列のアミ
ノ酸は、負の記号で示される。
【0034】例2 表現プラスミドpRBIa 1 の構成 例1により得られた合成遺伝子を制限部位XbaIおよ
びHindIIIを介して表現プラスミドpASK40
(Skerra他, BIO/TECHNOLGY 9 (1991),273-278)中にク
ローン化した。合成遺伝子の配列をジデソキシ配列決定
によって試験した。生じるプラスミドは、pRBIa1
で表わされる。
【0035】例3 E.coliの細胞周辺腔中でのRBIの官能的発現 pRBIa1で形質転換されているE.coli JM
83(Yannish-Perron他, Gene 33 (1985), 103〜119)
の1晩静置培養した培養液を1:100の割合でLB媒
体2.5l(バクト−トリプシン10g(Difco Factor
ies, Detroit,Michigan, USA)、イースト菌エキス5g
(Difco Factories)およびNaCl5g,pH7.4
を含有するLB媒体1l)中でアンピシリン(100μ
g/ml)で希釈し、かつ1.0のOD550が達成され
るまで26℃で振盪した。その後に、この培養液を9個
の同じ250mlの分量に分割し、全ての培養液をIP
TG(イソプロピル−β−D−ガラクトシド;最終的濃
度1ミリモル/l)と一緒に誘発させたが、しかし種々
の量のグルタチオン(GSH)を添加した。細胞を1晩
中、26℃でさらに振盪し、遠心分離によって収穫した
(Sorvall SS34,4℃,5000rpm,15分間)。
その後に、この細胞を4℃でトリス/HCl 100ミ
リモル/l,pH7.5、Na−EDTA 20ミリモ
ル/l中に入れ、こうしてそれぞれ200(OD550)
の細胞密度を得た。その上、この細胞をフレンチプレス
の細胞プレス(Aminco)中で18000psiで溶解し
た。この溶解液を遠心分離し(Sorvall SS34,4℃,1
5000rpm,30分間)、可溶性の上澄み液を可溶
性の官能性RBIの含量について試験した。
【0036】得られた可溶性上澄み液5μlをそれぞれ
15%のポリアクリルアミド/SDSゲル上で分離した
(Fling & Gregerson, Anal. Biochem. 155 (1986) 83-
88)。分離した蛋白質を電気溶離によってニトロセルロ
ース膜上に移し、RBIバンドをRBIイエウサギ抗体
を用いて免疫特異的に着色した。免疫ブロッティングを
ブレイク(Blake)他,Anal. Biochem. 136(198
4),175〜179により実施した。
【0037】図1は、免疫ブロッティングによる可溶性
RBIの発現収量の分析を示す。痕跡1は、分子量標準
を表わす。痕跡2の場合には、エロイシネ・コラカナ・
ガエルトネリ(Eleusine coracana Gaertneri)からの
精製されたRBI 0.8μgを塗布した。痕跡3〜6
上には、等量の細胞エキスをグルタチオンの種々の添加
量と一緒に塗布した。痕跡3の場合には、培地に対して
GSHの添加を行なわなかった。痕跡4、5および6の
場合には、培地にGSH 1ミリモル/l、5ミリモル
/lもしくは10ミリモル/lを添加した。
【0038】抗体として、標準法(例えば、Sambrook
他, Molecular Cloning. A Laboratory Manual (1989),
Cold Spring Harbor Laboratory Press, 第18章)に
よりニュージーランド産イエウサギをエロイシネ・コラ
カナ・ガエルトネリ(Eleusinecoracana Gaertneri)か
らの精製されたRBIで2回免疫することによって得ら
れたポリクローナル抗RBI抗血清を使用した。
【0039】図1から明らかなように、GSHの添加に
より、免疫特異的に着色されたバンドの強さは増強され
た。このことは、特にGSH 5ミリモル/lおよび1
0ミリモル/lの濃度の際に明らかである。
【0040】牛の膵臓からのトリプシンに対する阻害活
性を測定することによって、RBI量を得られた細胞エ
キスの可溶性の割合で定量的に測定した。細胞内の官能
的抑制因子の量を記載した媒体の添加なしに発現に比し
て5倍まで上昇させることができることが判明した(第
1表)。
【0041】更に、還元グルタチオン(GSH)とグル
タチオンジスルフィド(GSSG)との混合物の添加に
よって官能的抑制因子の収量の改善が得られることは、
明らかである。
【0042】全ての実施された試験の場合、牛の膵臓か
らのトリプシン5μgをNaCl100ミリモル/l、
トリス/HCl 50ミリモル/l pH8.0、Ca
Cl2 10ミリモル/l、トリトン(Triton)X−1
00 0.005% 1ml中で測定すべき量のRBI
と一緒に25℃で30分間インキュベートした。N−α
−ベンゾイル−L−アルギニン−4−ニトラニド10m
l/l 20μl(色素原試験物質)の添加後、トリプ
シンの残留活性を吸着の時間的増大の制御によって40
5nmで測定した。この試験の場合の抑制因子濃度を遊
離酵素(抑制因子の添加なし)の活性とそのつど測定さ
れた残留活性との間の差から測定した。
【0043】第1表は、GSHもしくはGSHとGSS
Gとの混合物の添加による官能的RBIの発現の向上を
示す。
【0044】 第1表 mg/l.OD* 相対的増大量 mg/l* 相対的増大量 GSHなし 0.07 1.0 0.36 1.0 GSH5ミリモル/l 0.37 5.3 1.65 4.6 GSH10ミリモル/l 0.34 4.9 1.38 3.8 GSH5ミリモル/l+ GSSG1ミリモル/l 0.25 3.9 1.18 2.7 * 細胞内の官能的RBIの収量は、mg/l.OD
(リットル×光学的密度)で記載され、容量の収量は、
mg/lで記載されている。
【0045】例4 他のチオール試薬としてのN−アセチル−L−システイ
ンの使用 例3の記載と同様に、プラスミドpRBIalで形質転
換されているE.coli JM83の培養液を26℃
でアンピシリン(100μg/ml)を有するLB媒体
中で増殖させ、かつOD550=1でIPTG(最終的濃
度:1ミリモル/l)と一緒に誘発させる。同時に、N
−アセチル−L−システインを固体の形で添加した(最
終的濃度:5ミリモル/lおよび10ミリモル/l)。
次に、この培養液を1晩中さらに振盪させ、例3の記載
と同様にトリプシン抑制試験によって官能的RBIの含
量について試験した。結果は、第2表に記載されてお
り、N−アセチル−L−システインが作用する濃度範囲
が還元グルタチオンの場合と著しく類似していることを
示す。
【0046】 第2表 N−アセチル−システインの添加による官能性RBIの発現 媒体中の添加剤 mg/l.OD* 相対的増大量 mg/l* 相対的増大量 添加剤なし 0.07 1.0 0.36 1.0 N−アセチル−システイン 5ミリモル/l 0.31 4.4 1.27 3.5 N−アセチル−システイン 10ミリモル/l 0.25 3.6 0.83 2.3 GSH5ミリモル/l 0.37 5.3 1.65 4.6 * 細胞内の官能的RBIの収量は、mg/l.ODで
記載され、容量の収量は、mg/lで記載されている。
RBI活性の測定は、全細胞エキスの可溶性部分中での
トリプシン抑制試験によって行なわれる(例3参照)。
【0047】例5 ペリプラズム蛋白質ジスルフィドジイソメラーゼ(PD
I)の同時発現および同時分泌ならびに培地中へのチオ
ール試薬の同時の添加 宿主固有のペリプラズム蛋白質ジスルフィドジイソメラ
ーゼ(PDI)の同時発現のために、Ecoli K1
2野生種菌株W3110(B.J. Bachmann, (1972), Bac
teriol. Rev. 36, 525-557)のゲノムからのPDI遺伝
子をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって増殖させ
た。この場合には、遺伝子の公知の塩基配列(J.C.A. B
ardwell, K. McGovern, J. Beckwith、 “Identificatio
n of a Protein Required for Disulfide Bond Formati
on in vivo ”, Cell,67 (1991),581-589)を相応する
オリゴヌクレオチドプライマーの設計のための出発点と
して使用した。
【0048】PDI遺伝子の増殖のために、次のオリゴ
ヌクレオチドをプライマーとして使用した: N−末端プライマー:(SEQ ID NO:4) 5´TTGCAATTAACAAAGCTTGAATT
CTCGGAGAGAGTAGATCATGAAAAA
GAT 3´ C−末端プライマー:(SEQ ID NO:5) 5´GGGCTTTATGTAAAGCTTGGATC
CTTATTTTTTCTCGGACAGATATTT
C 3´ PDIを含めてシグナル配列およびリボソーム結合部位
の完全遺伝子を含有する増殖されたDNA断片を分離
し、かつ制限酵素HindIIIおよびBamHIで切
断した。プラスミドpRBIa1を同一の酵素と一緒に
消化し、ベクター断片を分離し、かつPDI遺伝子と結
合した。生じるプラスミドpRBIa1−PDIは、O
mpA/RBIおよびPDIに対する遺伝子をディシス
トロニックオペロン(dicistronisches Operon)として
ラクトースプロモーターの制御下に含有する(図3)。
プラスミドの完全ヌクレオチド配列は、SEQ ID
NO:1で証明されている。
【0049】PDIの同時発現および同時分泌の効果の
分析のために、E.coli JM83をプラスミドp
RGI−PDIを用いて形質転換した。形成された細胞
内RBI量の培養および測定は、例3および4の記載と
同様に行なった。分析により、PDIの同時発現および
同時分泌は還元グルタチオンの同時添加の際にのみ、グ
ルタチオンの単独での添加の際に観察される収量上昇を
著しく上廻る収量上昇を生じ、PDIの単独での発現は
官能的ペリプラズムRBIの量に対して一般に何らの効
果も生じないことが判明した(第3表)。
【0050】 第3表 E.coliからのPDIの同時発現による官能的RBIの発現上昇 媒体中の添加剤 mg/l.OD* 相対的増大量 mg/l* 相対的増大量 添加剤なし 0.08 1.0 0.38 1.0 GSH5ミリモル/l 0.37 4.6 1.65 4.3 PDI 0.08 1.0 0.39 1.0 PDI+GSH1mM 0.42 6.0 1.71 4.4 PDI+GSH5mM 0.97 13.7 4.33 11.1 PDI+GSH10mM 0.54 7.7 2.17 5.6 PDI+GSH1mM +GSSG0.5mM 0.38 5.4 2.00 5.1 PDI+GSH5mM +GSSG0.5mM 0.60 8.6 2.54 6.5 PDI+GSH10mM +GSSG0.5mM 0.46 6.6 1.93 4.9 PDI +GSSG0.5mM 0.10 1.4 0.57 1.5 * 細胞内の官能的RBIの収量は、mg/l.ODで
記載され、容量の収量は、mg/lで記載されている。
RBI活性の測定は、全細胞エキスの可溶性部分中での
トリプシン抑制試験によって行なわれた(例3参照)。
【0051】
【表1】
【0052】SEQ ID NO:1: 長さ:4690塩基対 タイプ:相応する蛋白質を有する核酸 鎖形:二重鎖 トポロジー:環状 名称:シグナルペプチドOmpA 位置:1328..1391 名称:成熟ペプチドRBI 位置:1392..1756 名称:シグナルペプチド 位置:1789..1845 名称:成熟ペプチドPDI 位置:1846..2412
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【表5】
【0057】
【表6】
【0058】SEQ ID NO:2 長さ:460塩基対 タイプ:相応する蛋白質を有する核酸 鎖形:二重鎖 トポロジー:線状 名称:シグナルペプチド 位置:22..85 名称:シグナルペプチド 位置:86..451
【0059】
【表7】
【0060】SEQ ID NO:3 長さ:639塩基対 タイプ:相応する蛋白質を有する核酸 鎖形:二重鎖 トポロジー:線状 名称:シグナルペプチド 位置:16..72 名称:シグナルペプチド 位置:73..639
【0061】
【表8】
【0062】
【表9】
【0063】SEQ ID NO:4 長さ:51塩基 タイプ:核酸 鎖形:一重鎖 トポロジー:線状
【0064】
【表10】
【0065】SEQ ID NO:5 長さ:49塩基 タイプ:核酸 鎖形:一重鎖 トポロジー:線状
【図面の簡単な説明】
【図1】種々の量のグルタチオンを栄養媒体中に添加し
た後に処理された可溶性RBIを検出するための免疫ブ
ロットを示す。
【図2】発現プラスミドpRBlal−PDIの制限地
図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルティナ ヴンダーリッヒ ドイツ連邦共和国 レーゲンスブルク ノ ートハフトシュトラーセ 5 (72)発明者 アルネ シュケラ ドイツ連邦共和国 ヴィースバーデン ヒ ェルスカーヴェーク 6 (72)発明者 ライナー ルードルフ ドイツ連邦共和国 ヴァイルハイム フェ ルバーガッセ17

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原核宿主生物を適当な栄養媒体中で適当
    な条件下で組換えDNAの発現のために培養する場合、
    分泌された蛋白質をコード化する組換えDNAを含有す
    る原核宿主生物によるジスルフィド架橋された蛋白質の
    分泌の際に天然蛋白質の立体配座の形成を向上させる方
    法において、1つまたはそれ以上のSH基を有する還元
    チオール試薬またはSH基を有する還元チオール試薬と
    ジスルフィド基を有する酸化チオール試薬との混合物
    0.1〜20ミリモル/lの含量を有する栄養媒体を使
    用することを特徴とする、原核宿主生物によるジスルフ
    ィド架橋された蛋白質の分泌の際に天然蛋白質の立体配
    座の形成を向上させる方法。
  2. 【請求項2】 1つまたはそれ以上のチオール試薬1〜
    15ミリモル/lの含量を有する栄養媒体を使用する、
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 1つまたはそれ以上のチオール試薬3〜
    12ミリモル/lの含量を有する栄養媒体を使用する、
    請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 SH基を有する還元チオール試薬を使用
    する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 1分子当たり1個のSH基を有する還元
    チオール試薬を使用する、請求項1から4までのいずれ
    か1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 グルタチオン(GSH)、システイン、
    N−アセチルシステイン、システアミン、β−メルカプ
    トエタノールまたはその混合物を還元チオール試薬とし
    て使用する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 SH基を有する還元チオール試薬とジス
    ルフィド基を有する酸化チオール試薬との混合物を使用
    する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 還元チオール試薬と、酸化チオール試薬
    とのモル比が2:1〜20:1である、請求項7記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 還元グルタチオン(GSH)およびグル
    タチオンジスルフィド(GSSG)からなる混合物を使
    用する、請求項7または8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 分泌された蛋白質をコード化する組換
    えDNAが細菌の細胞内膜への浸透のためにシグナルペ
    プチドをコード化するDNA断片と操作的に結合してい
    る、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 シグナルペプチドがE.coli O
    mpA蛋白質に由来する、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 分泌された蛋白質をコード化する組換
    えDNAが誘発可能な発現シグナルの制御下に存在す
    る、請求項1から11までのいずれか1項に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 さらに栄養媒体に、宿主生物によって
    代謝されることのない1つまたはそれ以上の単糖類およ
    び/またはオリゴ糖類を添加する、請求項1から12ま
    でのいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 ソルボース、サッカロース、ラフィノ
    ースまたはその混合物からなる群から選択された、1つ
    またはそれ以上の単糖類および/またはオリゴ糖類を使
    用する、請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 宿主生物中で分泌すべきジスルフィド
    架橋された蛋白質をコード化する組換えDNAの発現と
    一緒に、そのつど使用された原核宿主生物の野生種と比
    較して蛋白質ジスルフィドイソメラーゼ遺伝子の発現を
    向上させる超発現を実施する、請求項1から14までの
    いずれか1項に記載の方法。
JP4107284A 1991-04-26 1992-04-27 原核宿主生物によるジスルフィド架橋された蛋白質の分泌の際に天然蛋白質の立体配座の形成を向上させる方法 Expired - Lifetime JPH0753118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4113750A DE4113750A1 (de) 1991-04-26 1991-04-26 Verbesserung der renaturierung bei der sekretion von disulfidverbrueckten proteinen
DE4113750.7 1991-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268983A JPH05268983A (ja) 1993-10-19
JPH0753118B2 true JPH0753118B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=6430469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4107284A Expired - Lifetime JPH0753118B2 (ja) 1991-04-26 1992-04-27 原核宿主生物によるジスルフィド架橋された蛋白質の分泌の際に天然蛋白質の立体配座の形成を向上させる方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6333175B1 (ja)
EP (1) EP0510658B1 (ja)
JP (1) JPH0753118B2 (ja)
KR (1) KR960002869B1 (ja)
AT (1) ATE109205T1 (ja)
AU (1) AU636537B2 (ja)
CA (1) CA2066370C (ja)
DE (2) DE4113750A1 (ja)
DK (1) DK0510658T3 (ja)
ES (1) ES2057944T3 (ja)
FI (1) FI104262B (ja)
IE (1) IE65792B1 (ja)
IL (1) IL101686A (ja)
NO (1) NO309153B1 (ja)
NZ (1) NZ242492A (ja)
ZA (1) ZA922971B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU664021B2 (en) * 1990-09-05 1995-11-02 Natinco Nv Solubilization of proteins in active forms
US6291205B1 (en) * 1992-06-12 2001-09-18 Merck & Co., Inc. Method of increasing production of disulfide bonded recombinant proteins by saccharomyces cerevisiae
US5639635A (en) * 1994-11-03 1997-06-17 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5789199A (en) * 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US6027888A (en) * 1996-04-05 2000-02-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for producing soluble, biologically-active disulfide-bond containing eukaryotic proteins in bacterial cells
US6083715A (en) * 1997-06-09 2000-07-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for producing heterologous disulfide bond-containing polypeptides in bacterial cells
EP1881005B1 (en) 1997-07-14 2013-04-03 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of G-CSF and related proteins
US7495087B2 (en) 1997-07-14 2009-02-24 Bolder Biotechnology, Inc. Cysteine muteins in the C-D loop of human interleukin-11
US6753165B1 (en) 1999-01-14 2004-06-22 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
US20080076706A1 (en) 1997-07-14 2008-03-27 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of Growth Hormone and Related Proteins, and Methods of Use Thereof
US7153943B2 (en) 1997-07-14 2006-12-26 Bolder Biotechnology, Inc. Derivatives of growth hormone and related proteins, and methods of use thereof
BR122013003013B8 (pt) * 1999-01-14 2021-07-06 Bolder Biotechnology Inc proteína isolada monopeguilada do hormônio do crescimento e método para sua obtenção
US8288126B2 (en) 1999-01-14 2012-10-16 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
EP1048732A1 (de) * 1999-04-26 2000-11-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur Herstellung von natürlich gefalteten und sekretierten Proteinen
EP1077263A1 (de) * 1999-07-29 2001-02-21 F.Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur Herstellung von natürlich gefalteten und sekretierten Proteinen durch Co-Sekretion von Chaperonen
US20040203132A1 (en) 2003-02-28 2004-10-14 Cognetix, Inc. Conus protein disulfide isomerase
US7244616B2 (en) 2003-06-27 2007-07-17 Bayer Pharmaceuticals Corporation Use of molecular chaperones for the enhanced production of secreted, recombinant proteins in mammalian cells
KR20050070512A (ko) * 2003-12-30 2005-07-07 삼성정밀화학 주식회사 재조합 단백질의 생산성을 증가시키는 무혈청 배지 및동물세포 배양방법
JP5553963B2 (ja) 2004-10-22 2014-07-23 アムジエン・インコーポレーテツド 組換え抗体をリフォールディングする方法
EP2004804A2 (en) * 2006-04-07 2008-12-24 Dow Global Technologies Inc. Processes for improved disulfide bond formation in recombinant systems
KR100743973B1 (ko) * 2006-04-27 2007-07-30 한국과학기술원 목적단백질 및 코펙터를 재생시키는 효소를 동시에 세포표면에 표면발현시키는 방법
GB201101794D0 (en) 2011-02-02 2011-03-16 Fermentas Uab Protein production
US9944960B2 (en) * 2015-11-17 2018-04-17 Premier Research Labs, Lp Process for microbial production of dihydrolipoic acid and extraction of dihydrolipoic acid with edible oils

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537708A1 (de) * 1985-10-23 1987-04-23 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur aktivierung von t-pa nach expression in prokaryonten
US4904602A (en) * 1985-11-27 1990-02-27 Repligen Corporation Thioredoxin shufflease and use thereof
IL86455A0 (en) * 1987-06-01 1988-11-15 Takeda Chemical Industries Ltd Polypeptide and production thereof
DE3851685D1 (de) * 1987-10-13 1994-11-03 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von Proteinen.
DE3813107A1 (de) 1988-04-19 1989-11-02 Consortium Elektrochem Ind Sekretormutante von escherichia coli
EP0568647B1 (en) * 1991-01-21 1996-09-11 Genzyme Corporation Production of enzymatically active glucocerebrosidase from recombinant cells

Also Published As

Publication number Publication date
DK0510658T3 (da) 1994-11-28
EP0510658A3 (en) 1993-05-26
NO921574D0 (no) 1992-04-23
ATE109205T1 (de) 1994-08-15
FI921838A0 (fi) 1992-04-24
DE4113750A1 (de) 1992-10-29
EP0510658B1 (de) 1994-07-27
FI104262B1 (fi) 1999-12-15
CA2066370A1 (en) 1992-10-27
AU1515992A (en) 1992-11-19
IE65792B1 (en) 1995-11-29
AU636537B2 (en) 1993-04-29
US6333175B1 (en) 2001-12-25
NO921574L (no) 1992-10-27
ES2057944T3 (es) 1994-10-16
IE921291A1 (en) 1992-11-04
JPH05268983A (ja) 1993-10-19
KR920019818A (ko) 1992-11-20
DE59200312D1 (de) 1994-09-01
ZA922971B (en) 1992-12-30
CA2066370C (en) 1996-04-02
IL101686A0 (en) 1992-12-30
NO309153B1 (no) 2000-12-18
FI104262B (fi) 1999-12-15
EP0510658A2 (de) 1992-10-28
FI921838A (fi) 1992-10-27
IL101686A (en) 2001-08-26
KR960002869B1 (ko) 1996-02-27
NZ242492A (en) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753118B2 (ja) 原核宿主生物によるジスルフィド架橋された蛋白質の分泌の際に天然蛋白質の立体配座の形成を向上させる方法
Levengood et al. TolA: a membrane protein involved in colicin uptake contains an extended helical region.
EP0669980B1 (en) Method of controlling polypeptide production in bacteria
JP2766621B2 (ja) 組み換えg−csf
US5789199A (en) Process for bacterial production of polypeptides
KR970007861B1 (ko) 세균성 발현 시스템내에서 항체의 작용성 Fv 단편을 제조하는 방법
ES2528754T3 (es) Vectores de clonación
JPH05507209A (ja) チオレドキシンおよびチオレドキシン様分子に対するペプチドおよび蛋白融合
WO1991018101A1 (fr) Procede de production d'une proteine
DE60013689T2 (de) Verfahren zur Herstellung natürlich gefalteter und sekretierter Proteine
Pohlner et al. A plasmid system for high-level expression and in vitro processing of recombinant proteins
Waeber et al. The glucose transporter of Escherichia coli: Purification and characterization by Ni+ chelate affinity chromatography of the IIBCGlc subunit
Malik et al. Periplasmic production of native human proinsulin as a fusion to E. coli ecotin
Yazdani et al. Overexpression of streptokinase using a fed-batch strategy
Hernández et al. Periplasmic expression and recovery of human interferon gamma in Escherichia coli
US5156959A (en) Method to export gene products to the growth medium of gram negative bacteria
King et al. Isolation, expression, and characterization of fully functional nontoxic BiP/GRP78 mutants
EP0234592A1 (en) Plasmid containing DNA fragment coding for human immunoglobulin G Fc region protein and use thereof for production of said protein
EP0300459A2 (en) Human pancreatic secretory trypsin inhibitor
RU2447149C1 (ru) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pMSIN4, КОДИРУЮЩАЯ ГИБРИДНЫЙ ПОЛИПЕПТИД - ПРЕДШЕСТВЕННИК ИНСУЛИНА ЧЕЛОВЕКА, ШТАММ BL21(DE3)/pMSIN4-ПРОДУЦЕНТ РЕКОМБИНАНТНОГО ИНСУЛИНА ЧЕЛОВЕКА, СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ РЕКОМБИНАНТНОГО ИНСУЛИНА ЧЕЛОВЕКА
KR0161656B1 (ko) 글루카곤의 생산방법
EA000017B1 (ru) Агент экстракции периплазматического рекомбинантного белка, способ получения периплазматического рекомбинантного белка и способ культивирования прокариотического микроорганизма
EP0342658B1 (en) Biosynthetic process for the preparation of chemical compounds
US20090239262A1 (en) Affinity Polypeptide for Purification of Recombinant Proteins
Chakraborty et al. Overexpression, purification and characterization of recombinant salmon calcitonin, a therapeutic protein, in streptomyces avermitilis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term