JPH0752782B2 - 半導体超格子 - Google Patents

半導体超格子

Info

Publication number
JPH0752782B2
JPH0752782B2 JP61283284A JP28328486A JPH0752782B2 JP H0752782 B2 JPH0752782 B2 JP H0752782B2 JP 61283284 A JP61283284 A JP 61283284A JP 28328486 A JP28328486 A JP 28328486A JP H0752782 B2 JPH0752782 B2 JP H0752782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
plane
quantum
layer
potential energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61283284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136590A (ja
Inventor
普 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61283284A priority Critical patent/JPH0752782B2/ja
Priority to US07/127,015 priority patent/US4802181A/en
Publication of JPS63136590A publication Critical patent/JPS63136590A/ja
Publication of JPH0752782B2 publication Critical patent/JPH0752782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、半導体レーザ等に用いられる半導体超格子
に関するものである。
(従来の技術) 従来提案された半導体超格子として第2図に示すような
量子井戸細線構造が広く知られている。
線状の量子井戸領域21と、これをとり囲む量子障壁領域
22とから構成されており、量子井戸領域21に閉じ込めら
れた電子、または正孔は擬1次元状態となり、高性能な
半導体レーザなどへの応用が考えられる(アブライド・
フィジックス・レターズ[Appl.Phys.Lett.]41,(198
2)635)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような量子井戸細線構造では、量子
井戸領域21に電子及び正孔を効率的に注入することがで
きず、電流注入による半導体レーザ発振を行なうことが
できないという欠点を有していた。
本発明の目的は、この問題点を解決した半導体レーザ等
に応用可能な半導体超格子を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する手段
は、層厚が電子のドブロイ波長(数10nm)程度である平
面状の半導体からなる量子井戸平面と、前記量子井戸平
面上に隣接する太さが電子のドブロイ波長程度の線状の
半導体からなる少なくとも1つ以上の量子井戸線からな
る量子井戸と、前記量子井戸をはさむ量子障壁層とから
構成される量子井戸構造を少なくとも1つ以上有し、前
記量子井戸線のポテンシャルエネルギーが前記量子井戸
平面のポテンシャルエネルギーよりも低く、かつ前記量
子井戸平面のポテンシャルエネルギーが前記量子障壁の
ポテンシャルエネルギーよりも低いことを特徴とする。
(作用) 上述の構造の超格子では、量子井戸平面に垂直な方向か
ら注入されたキャリアは必ず、量子井戸平面か、量子井
戸線のいずれかに到達する。量子井戸平面のポテンシャ
ルエネルギーは、量子井戸平面のポテンシャルエネルギ
ーより低いために、量子井戸平面に注入されたキャリア
はバンド内緩和によりエネルギーを失い、量子井戸線内
の準位に落ちていく。このため、超格子部外から注入さ
れたキャリアは有効に量子井戸線に注入されていく。
(実施例) 次に図面を参照して本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を活性層として用いた半導体
レーザを示す断面図である。この半導体レーザは、n形
GaAsからなる半導体基板10上にn形GaAsからなるバッフ
ァー層11,n形Al0.7Ga0.3Asからなるn形クラッド層(厚
さ1μm)12,Al0.4Ga0.6Asからなる量子障壁層(厚さ
0.1μm)13a,13b,Al0.25Ga0.75Asからなる量子井戸平
面(厚さ10nm)14,GaAsからなる量子井戸線(厚さ10nm,
幅30nm)15,p形Al0.7Ga0.3Asからなるp形クラッド層
(厚さ1μm)16,p形GaAsからなるキャップ層17,及び
p電極18,n電極19を形成した構造となっている。
半導体結晶成長は、分子線結晶成長法により行なった。
半導体基板10上に、バッファー層11,n形クラッド層12,
量子障壁層13a,量子井戸平面14及び厚さ10nmのGaAs層を
結晶成長し、次に電子ビームろ光法及びイオンビームエ
ッチング法によりGaAs層をストライプ状にエッチング
し、量子井戸線15を形成した。再び分子線結晶成長法に
より、量子障壁層13b,p形クラッド層16,キャップ層17を
結晶成長し、最後にp電極18及びn電極19を形成した。
p電極18,n電極19からそれぞれ注入された正孔及び電子
の多くは、量子井戸平面14に注入されるが、隣接する量
子井戸線15のポテンシャルエネルギーが低いから、量子
井戸線15に流れ込む。量子井戸線15では正孔及び電子と
も2次元的に閉じ込められ、擬1次元状態となっている
ため、それぞれの状態密度は、狭いエネルギー領域に集
中しており、その再結合スペクトルは非常に狭い。この
ため全てのキャリアがレーザ発振に有効に寄与し、発振
閾値電流の非常に小さな半導体レーザが得られる。
なお、本実施例ではAlGaAs系混晶を用いたが、これに限
らず他の半導体混晶を用いてもよい。
また上述の実施例では単層の量子井戸平面を用いたがこ
れに限らず多層構造の量子井戸構造としてもよい。
また上述の実施例では半導体レーザの活性層として本発
明の超格子を用いたが、これに限らず、共鳴トンネルト
ランジスタ等他のデバイスに用いてもよい。
(発明の効果) このように本発明によれば、量子井戸細線にキャリアを
有効に注入でき、高性能な半導体レーザや電子デバイス
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を活性層として用いた半導体
レーザを示す断面図、第2図は従来の量子井戸細線を示
す断面図である。 10……半導体基板、11……バッファー層、12……n形ク
ラッド層、13a,13b……量子障壁層、14……量子井戸平
面、15……量子井戸線、16……p形クラッド層、17……
キャップ層、18……p電極、19……n電極、21……量子
井戸領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】層厚が電子のドブロイ波長程度である平面
    状の半導体からなる量子井戸平面と、前記量子井戸平面
    上に隣接する太さが電子のドブロイ波長程度の線状の半
    導体からなる少なくとも1つ以上の量子井戸線とからな
    る量子井戸と、前記量子井戸をはさむ量子障壁層とから
    構成される量子井戸構造を少なくとも1つ以上有し、前
    記量子井戸線のポテンシャルエネルギーが前記量子井戸
    平面のポテンシャルエネルギーよりも低く、かつ前記量
    子井戸平面のポテンシャルエネルギーが前記量子障壁層
    のポテンシャルエネルギーよりも低いことを特徴とする
    半導体超格子。
JP61283284A 1986-11-27 1986-11-27 半導体超格子 Expired - Lifetime JPH0752782B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283284A JPH0752782B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 半導体超格子
US07/127,015 US4802181A (en) 1986-11-27 1987-11-27 Semiconductor superlattice light emitting sevice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283284A JPH0752782B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 半導体超格子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136590A JPS63136590A (ja) 1988-06-08
JPH0752782B2 true JPH0752782B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17663450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283284A Expired - Lifetime JPH0752782B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 半導体超格子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752782B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010158458A (ja) 2009-01-09 2010-07-22 Brother Ind Ltd 針板及びミシン
JP2011251083A (ja) 2010-06-04 2011-12-15 Brother Ind Ltd 針板及びミシン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250684A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 Nec Corp 3次元量子井戸半導体レ−ザの作製方法
JPS61222190A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 Nec Corp 2次元量子井戸構造半導体レ−ザ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136590A (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839307A (en) Method of manufacturing a stripe-shaped heterojunction laser with unique current confinement
US6751243B2 (en) Semiconductor device with quantum dots having high carrier injection efficiency, its manufacture method, and semiconductor laser device
JP2531655B2 (ja) 半導体装置
JP3206555B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
US4802181A (en) Semiconductor superlattice light emitting sevice
JPH07202312A (ja) 半導体レーザ埋め込み構造
JP3304903B2 (ja) 半導体量子ドット素子とその製造方法
JPH0752782B2 (ja) 半導体超格子
JP2947199B2 (ja) 半導体量子ドット素子および該半導体量子ドット素子の製造方法
US5022037A (en) Semiconductor laser device
JPH0632343B2 (ja) 半導体レ−ザ
JP3801410B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0665237B2 (ja) 二次元量子化素子の製造方法
JP2624881B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH0680865B2 (ja) 半導体超格子
JPH0693529B2 (ja) 半導体超格子
GB2137812A (en) Semiconductor Device for Producing Electromagnetic Radiation
JP3777027B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH07107945B2 (ja) 半導体発光装置
JPH0693531B2 (ja) 半導体超格子
JPH0693528B2 (ja) 半導体超格子
JP2876642B2 (ja) 量子井戸レーザ
JPH0760892B2 (ja) pnpn光サイリスタ
JP2697589B2 (ja) 超格子構造体
JP3217461B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法