JPH0752612Y2 - 蛍光x線分析装置 - Google Patents

蛍光x線分析装置

Info

Publication number
JPH0752612Y2
JPH0752612Y2 JP2635090U JP2635090U JPH0752612Y2 JP H0752612 Y2 JPH0752612 Y2 JP H0752612Y2 JP 2635090 U JP2635090 U JP 2635090U JP 2635090 U JP2635090 U JP 2635090U JP H0752612 Y2 JPH0752612 Y2 JP H0752612Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
thin film
opening
fluorescence analyzer
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2635090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03117752U (ja
Inventor
昭道 吉良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2635090U priority Critical patent/JPH0752612Y2/ja
Publication of JPH03117752U publication Critical patent/JPH03117752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752612Y2 publication Critical patent/JPH0752612Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は蛍光X線分析装置、より詳しくはX線管から発
生した1次X線により試料中の分析元素を励起させて発
生した蛍光X線を検出器により分析検出する装置の改良
に関する。
〔従来の技術〕 従来、蛍光X線分析装置として、たとえば第5図に示す
ものがあった。
この蛍光X線分析装置は、同図に示すようにX線遮蔽本
体1と、X線管2と、検出器3と、パージガス口4と、
試料容器5との対向位置に開口部6を有するX線遮蔽蓋
7とを備えている。
上記の構成により、X線管2から発生した1次X線によ
り試料容器5内の試料(図示せず)中に分析元素を励起
させて発生した蛍光X線を検出器3により分析検出して
いた。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記構成のものは、X線パス部8の空気
によるX線の吸収や空気中のAr(アルゴン)による妨害
X線を除去するために、パージガス口4よりN2ガスなど
の不活性ガスを導入しているが、試料交換時に試料容器
5を移動するため開口部6からガスが流出すると共に自
然拡散で大気が流入する。
そのため次の測定開始までに予備時間がかかり、さらに
予備パージ後もパージ強度が少ないと、試料容器5とX
線遮蔽本体1との隙間から自然拡散で流入した空気がX
線パス部8全体に拡がって測定の妨害となる問題点があ
った。
本考案は、上記問題点を解消するために、測定試料交換
時におけるX線パス部の大部分を充分にパージさせて予
備パージの時間を短縮でき、さらに試料容器とX線遮蔽
本体の隙間から自然拡散で流入した空気がX線パス部全
体に拡がることなく、それによる測定の妨害もなく、し
かも測定時間の短縮とパージガスの節約ができる蛍光X
線分析装置の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案に係る蛍光X線分析
装置は、X線遮蔽蓋の開口部を放射線透過用薄膜で密閉
し、さらにこの放射線透過用薄膜の外側部複数箇所の前
記X線遮蔽蓋に外部に通じる屈曲細孔を構成している。
〔作用〕
上記の構成のように、X線遮蔽蓋の開口部を放射線透過
用薄膜で密閉してX線パス部の大部分を覆うことによっ
て、X線パス部への空気の流入がごく少なくなり、さら
に放射線透過用薄膜の外側部複数箇所に形成した屈曲細
孔によりパージガスの流れを確保できる。そして測定試
料交換時の予備パージの時間が短縮でき、パージガスの
流量が少なくてすむ。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る蛍光X線分析装置の要
部を示す断面図、第2図はその一部の平面図、第3図は
第2図のIII−III線における断面図である。
上記第1図〜第3図において、第5図と同一符号は、同
一または相当部分を示す。
1はX線遮蔽本体、2はX線管、3は検出器、4はパー
ジガス口、5は試料容器、7は開口部6を有するX線遮
蔽蓋、8はX線パス部である。
前記試料容器5は軸11に軸支されたターンテーブル12の
周辺部に複数個等間隔に螺着されている。
前記X線遮蔽蓋7には第7図にも示すように開口部6の
上面周辺に周溝13が形成されており、この周溝13上に張
設したポリエチレンテレフタレート製などの放射線透過
用薄膜14上より押圧リング15を、前記周溝13内に押圧し
て、放射線透過用薄膜14で前記開口部6を密閉したもの
である。
さらに、このX線遮蔽蓋7は第2,3図にも示すように、
段部16により上部小径で下部大径に形成され、段部16の
下面内方より段部16外側に通じる逆L字状の屈曲細孔17
が複数個形成され、さらに屈曲細孔17の段部16部分には
切欠部18が形成されている。
前記段部16には断面逆L字状の保持リング19が嵌合さ
れ、この保持リング19の内側面19aと切欠部18、下面19b
と段部16上面、上面19cとターンテーブル12下面との間
には夫々隙間が形成され、前記屈曲細孔17が連続して延
出された形状に形成されている。
前記X線遮蔽蓋7は外周下面に設けた段差部をOリング
20を介してビスなどによりX線遮蔽本体1に固着したの
ち、X線遮蔽カバー21で密閉したものである。
次に、上記構成による動作について説明する。
X線遮蔽蓋7の開口部6を放射線透過用薄膜14で密閉し
てX線パス部8の大部分を覆うことによって、X線パス
部8での大気による自然置換の速度を遅くし、試料容器
5交換時におけるX線パス部8の大部分を充分にパージ
させて予備パージの時間を短縮でき、さらに放射線透過
用薄膜14の外側部複数箇所に形成した屈曲細孔17により
パージガスの流れを確保できる。しかもこの細孔17はヂ
グザグに屈曲しているので、X線が外部に漏れるのを防
止できる。
そして、従来装置によるHeパージ試験では、第6図に示
すように4l/minでも充分にパージされているとはいえな
いが、本考案実施例の装置によるHeパージ試験では、第
4図に示すように、1/minで充分にパージされること
が分かった。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、X線パス部を充
分にパージさせて予備パージの時間を短縮でき、さらに
試料容器とX線遮蔽本体の隙間から自然拡散で流入した
空気がX線パス部全体に拡がることなく、それによる測
定の妨害もなく、しかも測定時間の短縮とパージガスの
節約ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る蛍光X線分析装置の要
部を示す断面図、第2図はその一部の平面図、第3図は
第2図のIII−III線における断面図、第4図は本実施例
によるHeパージ試験の結果を示すグラフ、第5図は従来
例の蛍光X線分析装置の断面図、第6図は従来例による
Heパージ試験の結果を示すグラフである。 1…X線遮蔽本体、2…X線管、3…検出器、4…パー
ジガス口、5…試料容器、6…開口部、7…X線遮蔽
蓋、8…X線パス部、14…放射線透過用薄膜、17…屈曲
細孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】X線遮蔽本体と、X線管と、検出器と、パ
    ージガス口と、試料との対向位置に開口部を有するX線
    遮蔽蓋とを備えた蛍光X線分析装置において、前記X線
    遮蔽蓋の開口部を放射線透過用薄膜で密閉し、さらにこ
    の放射線透過用薄膜の外側部複数箇所の前記X線遮蔽蓋
    に外部に通じる屈曲細孔を形成したことを特徴とする蛍
    光X線分析装置。
JP2635090U 1990-03-15 1990-03-15 蛍光x線分析装置 Expired - Lifetime JPH0752612Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635090U JPH0752612Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 蛍光x線分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2635090U JPH0752612Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 蛍光x線分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117752U JPH03117752U (ja) 1991-12-05
JPH0752612Y2 true JPH0752612Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=31529251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2635090U Expired - Lifetime JPH0752612Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 蛍光x線分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752612Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5524521B2 (ja) * 2009-06-30 2014-06-18 株式会社堀場製作所 蛍光x線分析装置
JP5782154B2 (ja) * 2014-04-10 2015-09-24 株式会社堀場製作所 蛍光x線分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03117752U (ja) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2838172B2 (ja) 蛍光x線分析装置
CN101014854B (zh) 包括一个或多个气体传感器和一个或多个吸气器的气体监测组件及其使用方法
US5879527A (en) Filter for an electrochemical measuring cell
GB2319835A (en) Fluorescent x-ray analyser having an evacuable chamber with selectable large and small cover cases
US8043862B2 (en) Sample cup for use with x-ray spectroscopy with internal overflow reservoir
JPH0752612Y2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP4398901B2 (ja) 蛍光x線分析用試料ホルダならびにそれを用いる蛍光x線分析方法および装置
US4880973A (en) Ground radon flux sampling device
US4158958A (en) Controlled sensitivity monitoring devices
EP0748456B1 (en) Polyethylene naphtalate x-ray window
CN100464182C (zh) 荧光x射线分析装置
JP3629539B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JPH09127028A (ja) 蛍光x線分析装置
JP2534163B2 (ja) 放射線モニタ用サンプラ
JP5782154B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP2000273641A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
JP2000162161A (ja) 蛍光x線分析装置
CN110312920B (zh) 具有双层薄膜的薄膜腔室
TWI787821B (zh) X射線分析裝置
EP0035311B1 (en) A detector for detecting air components
JP2524760Y2 (ja) 蛍光x線分析用の試料のパック構造
JP5524521B2 (ja) 蛍光x線分析装置
GB2077423A (en) Alpha-radiation monitor
JPH0348759A (ja) 蛍光x線分析装置
JPH08327532A (ja) 液体試料分析方法