JPH0751357B2 - 廃インク回収装置 - Google Patents

廃インク回収装置

Info

Publication number
JPH0751357B2
JPH0751357B2 JP59104199A JP10419984A JPH0751357B2 JP H0751357 B2 JPH0751357 B2 JP H0751357B2 JP 59104199 A JP59104199 A JP 59104199A JP 10419984 A JP10419984 A JP 10419984A JP H0751357 B2 JPH0751357 B2 JP H0751357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
absorber
diaphragm
waste ink
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59104199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60247565A (ja
Inventor
昭 片山
真琴 高岡
浩夫 一橋
卓 中村
俊一 鵜沢
茂 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59104199A priority Critical patent/JPH0751357B2/ja
Publication of JPS60247565A publication Critical patent/JPS60247565A/ja
Publication of JPH0751357B2 publication Critical patent/JPH0751357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はインクジェット記録装置の廃インク回収装置に
関し、特に、インクジェット記録装置のノズル部からイ
ンクを吐出させて吐出回復を行う処理に関連して、吐出
されたインクを回収する廃インク回収装置に関する。
[従来技術] 従来のインクジェット記録装置としては、例えば、本願
人により特願昭58−244131号において開示されるものが
ある。これは、インクを吐出して記録を行うためのヘッ
ドに対するインク供給源としての第1のタンクとその第
1のタンクに対するインク供給源としての第2のタンク
を備え、さらにインク供給路の途中には3つの開閉手段
と正逆両方向に運転可能なポンプとを備え、それら開閉
手段およびポンプの開閉状態および運転状態を適切に切
換えて、記録を行うプリントモードに加え、ヘッドのノ
ズル部の目詰まりの除去処理等を行うための加圧モード
等にも設定できるようにインク供給装置を構成したもの
である。
このような加圧モードにおいては、ノズル部からインク
が流出するので、装置各部がインクで汚されないよう
に、流出したインクを確実に回収する手段を設けるのが
好適である。このような回収手段には、流出した廃イン
クを吸収する吸収体、その吸収体を圧縮し、廃インクを
絞る絞り機構、絞り出された廃インクを捕集する手段等
を設けることが考えられる。ここで、一般に、廃インク
の吸収体としては、吸水性の多孔質材料からなるものが
用いられる。
しかしながら、このような材料は、吸収した液の量に応
じて可撓性が増加する特性を有するものが多い。従っ
て、吸収体が比較的乾燥している場合には、絞り機構に
大負荷が加わるので、機構が破損されることが考えられ
る。
[目的] 本発明は、かかる点に鑑みて、吸収体に吸収した廃イン
クを絞り機構によって絞る場合、吸収体に含まれる廃イ
ンクの量に応じて、吸収体の押圧力を制御し、絞り機構
の損傷を生じることのない確実でかつ安全な廃インク回
収装置を提供することを目的とする。
本発明者等は上述の目的を達成するために鋭意検討した
結果、絞り機構を押圧する手段に押圧力調整機構を設け
ることで、絞り機構を破損することなく吸収体の廃イン
ク吸収量に応じて異なる可撓状態に対応した良好な吸収
体絞りを行うことができるとの知見を得るに至った。
本発明は上述の知見に基づきなされたもので、インクジ
ェット記録ヘッドのインク吐出回復操作によって排出さ
れる廃インクを回収するとともに該廃インクの含有量に
応じて可撓状態が変動する吸液性多孔質体からなる吸収
体と、該吸収体に沿って廃された絞り体と、該絞り体を
前記吸収体を押圧する方向に可撓可能とする回動動作を
する絞り部材と、前記吸収体と前記絞り部材とを支持
し、前記前記インクジェット記録ヘッドに対して前進・
後退する支持体と、前記絞り部材を押圧する方向に付勢
力を作用させる弾性部材と、当該付勢力を前記絞り部材
に伝達するとともに付勢方向と反対の方向に移動可能と
された押し部材と、を有したインク回収装置であって、
前記支持体の後退過程で、前記絞り部材の一部と前記押
し部材の一部とが当接し、前記吸収体の廃インク含有量
が少なく可撓性に乏しい状態では前記絞り部材が前記押
し部材を前記弾性部材の付勢力に抗して前記反対方向に
移動させて前記吸収体への押圧力を低減させ、前記吸収
体の廃インク含有量が多く可撓性に富む状態では前記押
し部材が前記弾性部材の付勢力に則して前記絞り部材の
移動を阻止する方向に付勢して前記吸収体を絞るように
されることを特徴とする。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明を適用可能なインクジェット記録装置の
主要部の構成の一例を示す。すなわち、本実施例におい
ては、本発明を、例えば、4色のカラーインクジェット
プリンタに適用するものとし、そのインクジェットプリ
ンタは記録紙の幅方向に複数のインクヘッドを有し、オ
ンデマンド方式にて印字を行うものとする。
第1図において、2は例えばアルミニウムからなるユニ
ットプレートであり、このユニットプレート2の表裏両
面に、記録紙の記録領域の全幅にわたってそれぞれ7個
のヘッドエレメント5を設ける。個々のヘッドエレメン
ト4は、記録紙に対向して、その幅方向に128本のイン
ク吐出ノズルを有する。それらのヘッドエレメント4を
ユニットプレート2の両面に適切に配設して、ユニット
プレート2の表側に配設されたヘッドエレメント4のノ
ズルによる記録領域と裏側に配設されたヘッドエレメン
ト4のノズルによる記録領域とが、記録紙の幅方向に重
複せずに1ラインの記録を行うことができるようにす
る。すなわち、記録に際しては、まず裏側のヘッドエレ
メント4を駆動して記録を行い、その記録が行われた部
分が記録紙の移動に伴って表側のヘッドに対向したとき
に表側のヘッドエレメント4を駆動することにより、1
ラインの記録を行うことができる。
6はディストリビュータ部であり、例えば本願人により
特願昭58−244138号に開示されたものを用いることがで
きる。このディストリビュータ6は、供給管8Aを介して
ヘッドエレメント4にインクを供給する往路側のディス
トリビュータ6Aと、供給管8Bを介してヘッドエレメント
4からのインクを回収する往路側のディストリビュータ
6Bとを有する。7はディストリビュータ6と供給管8と
を接続するジョイント(以下、D−Tジョイントとす
る)であり、例えば本願人により特願昭58−244132号に
開示されたものを用いることができる。これら各部を所
定のインク1色に関連するヘッドユニット10とし、本実
施例においてはこのヘッドユニット10をインクの色数に
対応して4個備える。
20はマザーボード、22はユニットプレート2を案内しつ
つマザーボード20に対してヘッドユニット10を装着する
ガイド部材である。
30はインクを貯留し、ヘッドエレメント4に対するイン
ク供給源としての第1タンクであり、マザーボード20に
関してヘッドユニット10と反対側に設ける。40はインク
のカートリッジタンクとしての第2タンクであり、マザ
ーボード20に配設したガイド部材24により案内して、マ
ザーボード20に装着できるようにする。第1タンク30は
液面センサを有し、この液面センサにより第1タンク30
内のインク量が所定量以下のとなったことが検出された
場合に、第2タンク40から第1タンク30にインクを供給
するようにする。32および34は第1タンク30のアーム部
分であり、アーム部分32には電磁弁等の開閉手段50およ
び52を取付け、アーム部分34には電磁弁等の開閉手段54
およびポンプ56を取付ける。なお、開閉手段50,52およ
び54としては、電磁弁のほか、開閉絞り,ゲートバルブ
等を用いることができる。
電磁弁50は、アーム部分32に形成した第1タンク30内の
インク貯留部分に至る管路60と、マザーボード20を介し
てディストリビュータ6Aに至る接合部(以下、D−Tジ
ョイントとする)70とを接続する弁部50Aを有し、ソレ
ノイド50Bの付勢に応じて開となり、インクの流路を形
成するようにする。電磁弁52は第1タンク30内の気室と
外気とを接続する弁部52Aを有し、ソレノイド52Bの付勢
に応じて開となり、第1タンク30内の気室を大気に開放
する。なお、例えば、弁部52Aの大気側には防塵フィル
タ53を設けることもできる。
電磁弁54は、アーム部分34に形成され、ポンプ56に至る
管路64および第2タンク40に至る管66を接続した接合部
72とマザーボードを貫通してディストリビュータ6Bに至
るD−Vジョイント74とを接続する弁部54Aを有する。
この弁部54Aは、ソレノイド54Bの付勢に応じて開とな
り、ポンプ56とディストリビュータ6Bとの間のインクの
流路を形成する。なお、76は管66と第2タンク40とを接
続するジョイント(以下、T−Cジョイントとする)で
ある。
ポンプ56は、弁部54に至る管路64と第1タンク30に至る
管路68と逆止弁等の逆流防止手段を介して第2タンクと
に接続し、正方向および逆方向の運転に応じて、それぞ
れ、弁部5Aおよび第2タンク40から第1タンク30へのイ
ンクの供給および弁部54Aのインクの送出を行う。
これら各部30,40,50,52,54,56等をヘッドユニット10に
対するインク供給段とし、本実施例においてはインクの
各種類に応じて4段備える。なお、第1図においては単
に1段のみを示した。このインク供給段は、上述のよう
に、それらをD−Vジョイント70および74を介してヘッ
ドユニット10と接続する。
また、第1図において、80は図示しない制御部とのコネ
クタであり、マザーボード20に取付ける。82はインタフ
ェースボード、84はコネクタ80およびインタフェースボ
ード82を介して制御部から供給される印字制御信号をヘ
ッドエレメント4等に伝達するフレキシブル配線板であ
る。300および400は、それぞれ、ユニットプレート2に
設けられ、インクを保温するためのヒータおよびインク
液温を検出するための液温センサである。さらに、500
は、ノズル部の吐出回復等を行う際に図示の位置に位置
付けられてノズル部のキャッピングを行うキャップ部で
ある。このキャップ部500を、記録時においては、例え
ば図中下方に位置付け、吐出回復を行う際には、例えば
不図示の駆動手段により、ガイドレールに沿って図示の
ように位置付ければよい。
次に、このキャップ部に配設する絞り機構について説明
する。
第2図は、本発明に基づいた絞り機構の一構成例を説明
するための斜視図である。ここで、510はハウジング、5
12A,512Bおよび514A,514Bは、ハウジング天井部511に固
定した板516から突設したピンである。520Aおよび520B
は、それぞれ、折曲部521Aおよび521Bを有する押し部材
であり、これら押し部材520A,520B間にはばね526を張架
することにより、それぞれ、ピン512Aおよび512Bを中心
とし折曲部521Aおよび521Bが図中ヘッドエレメント4側
に移動するような回動習性を与える。また、押し部材52
0Aおよび520Bには、それぞれ、ガイド穴522Aおよび522B
を設け、ピン514Aおよび514Bを係合させることにより、
押し部材520A,520Bの回動範囲を規制する。
530は、不図示の駆動部により回動駆動されるカム軸532
に取付けた偏心カムである。534は図中W方向に延在
し、カム530の変位を伝達する伝達部材536を有する従動
部材であり、カム530の回転に伴って図中F方向に往復
移動する。538は従動部材534を押圧し、伝達部材536と
カム面とを当接させる方向に付勢されたばね、539は従
動部材534に設けたガイド穴537に挿通され、往復移動に
際して従動部材534を案内するガイドピンである。
540はビス541により従動部材534に固定した吸収体取付
台であり、従動部材534と一体に図中F方向に往復移動
する。542は、吸収した液の量に応じて可撓性の変化す
る吸液性多孔体であり、本実施例では乾燥状態において
強い弾性を示して可撓性が小となり、湿潤状態において
弱い弾性を示して可撓性が大となる吸水性多孔質材料で
形成した吸収体とする。この吸収体542は、図に示すよ
うに断面がコの字形の形状とし、その凹部を押え部材54
4により押え、例えばビスにより取付台540に取付ける。
これにより、吸収体の着脱が極めて容易となる。また、
この吸収体542の弾性力に関連させてばね526を選択す
る。
550Aおよび550Bは絞り部材であり、取付台540に設けた
支持部材543に支持されて図中W方向に延在する軸546の
まわりに回動可能とする。絞り部材550Aおよび550Bは、
それぞれ、折曲部521Aおよび521Bと係合可能な折曲部55
1Aおよび551Bを有し、その係合状態において軸546を中
心に回動可能である。
また、絞り部材550A,550B間には、軸522のまわりに回動
自在で、押え部材544と協働して吸収体542を絞る絞り棒
554を配設する。すなわち、絞り部材550A,550Bの回動に
伴って、絞り棒554は押え部材544に向け、吸収体を一様
に圧縮しつつ移動する。
第3図はこれら可動部からなる絞りユニットの平面図で
あり、図中上半分および下半分は、それぞれ、押し部材
520が回動したときの状態および回動が生じないときの
状態を示す。ここで、ばね526として、絞りユニットが
後退位置にあり、折曲部521と551とが力を及ぼし合う係
合状態にある場合において、吸収体542が乾燥してほと
んど圧縮されないときに、図中上半分に示すように絞り
部材550Bの後退に伴って絞り部材550Bが回動せずに押し
部材520Bの回動を生ぜしめ、また、吸収体542が湿って
圧縮されるときに、図中下半分に示すように、絞り部材
550Aの後退に伴って押し部材520Aが回動せずに絞り部材
550Aの回動を生ぜしめる程度の引張力を有するものを選
択する。
なお、押し部材が図中下半分に示すような位置に保持さ
れている場合において、折曲部521と551とが接触しても
回動を生ぜしめる力を及ぼし合わずに、吸収体542が原
形状を保持するような位置を絞りユニットのホーム位置
とし、キャップ部500を動作させないときには絞りユニ
ットをこのホーム位置に位置付けるようにする。而して
このホーム位置から絞りユニットがヘッド4に対して前
進,後退し、その過程でヘッド4からの廃インクの吸収
および吸収した廃インクの廃棄が行われるようにする。
本実施例においては、従動部材534,取付台540,吸収体54
2,押え部材544,軸546を図中W方向に延在させ、それら
に対して押し部材520A,520B、絞り部材550A,550B、ばね
526、絞り棒554等からなる組立体を第2図中W方向に複
数個設けることにより、吸収体542が部分的に湿ってい
てもその部分においてのみ吸収体を絞ることができるよ
うにする。また、それらをインク色数に応じて4段設
け、第1図示の4段のユニットから廃インクを吸収でき
るようにする。
第4図(A)〜(D)は、絞りユニットの前進〜後退の
順序の状態を示す。なお、ここで、560は各段から流出
した廃インクを絞りユニット下方に配設した第1図示の
廃インク回収タンク570に導くための流路である。
まず、図中(A)は絞りユニットがホーム位置にある状
態を示し、このとき部材520および550は相互に力を及ぼ
さず、吸収体542は原形状を保っている。この位置から
取付台540が前進し、図中(B)に示すようにヘッドエ
レメント4のノズル部と、吸収体542とが当接する位置
に位置付けられた場合には、絞り部材550と押し部材520
の係合が解かれる。このときに加圧により、ノズル部か
らはインクが流出し、吸収体542に吸収される。
カム530の回転に伴い、取付台540が後退すると、まずホ
ーム位置において押し部材折曲部521と絞り部材折曲部5
51とが当接する。ここで、吸収体542が湿って大きい可
撓性を示す場合には、ばね526のばね力が吸収体542の圧
縮力を上回るので、図中(C)に示すように、絞りユニ
ットのホーム位置からの後退によって、絞り部材550は
軸546を中心に図中時計方向に回動し、絞り棒554により
吸収体542が圧縮されて、吸収されたインクが流路560を
介して廃インクタンク570に回収される。また、絞り棒5
54は軸552のまわりに自由に回転できるので、回収体542
の一様な圧縮がなされる。
吸収体542が乾燥していて、弾性が大である場合には、
部材520と550とが係合しても、図中(D)に示すよう
に、ホーム位置からの後退に伴って部材550が回動せ
ず、ばね526のばね力に抗して部材520が回動させられ
る。すなわち、この場合絞りユニット後退に伴って発生
する力をばね526により許容することができ、各部が破
損することはない。
第5図はヘッドユニットとインク供給段とからなるイン
ク供給系を模式的に示す。ここで、58は第2タンク40と
管路66とを接続するT−Cジョイント76に配設した逆止
弁であり、インクの流れを第2タンク40から流出する方
向のみに規制する。矢印FおよびRは、それぞれ、ポン
プ56の正方向および逆方向の運転に応じたインクの流れ
の方向を示す。また、IおよびAは、それぞれ、第1タ
ンク30内の気室およびインク貯留部分を示す。
このようにインク供給系を構成することにより、ポンプ
56の運転状態および弁50,52および54の開閉状態を第1
表に示すように適切に切換えれば、以下の各モードにイ
ンク供給装置を設定することができる。
ここで、各モードとモードに応じたインクの流路とにつ
いて説明する。
(1)プリントモード 印字に必要なインクを第1タンク30側からヘッドエレメ
ント4に供給する。なお、本実施例は、オンデマンド方
式のインクジェットプリンタに適用するので、印字に際
してインクに圧力をかけず、従ってポンプ56を駆動しな
い。
このモードにおいては、ヘッド4からのインクの吐出に
応じ、インクは管60,弁50A,D−Vジョイント70,ディス
トリビュータ6Aおよび供給管8Aを経て、ヘッド4に供給
される。
(2)供給モード カートリッジタンク40から第1タンク30にインクを供給
するモードであり、このモードはインクジェットプリン
タ使用開始時および第1タンク30内のインク量が減少し
たときに用いることができる。
このモードでは、弁52Aが開、弁54Aが閉であり、ポンプ
56が正方向に運転されているので、インクは第2タンク
40から、逆止弁,管64,ポンプ56および管68を経てF方
向に流れて第1タンク30に供給され、第1タンク30内の
液面は上昇する。
(3)循環モード インクを循環させることにより、装置の初期使用時に各
ヘッド等にインクを供給するとき、またはヘッドまたは
供給路内の気泡を除去し、同時にそれらの内部のインク
をリフレッシュするときに用いるモードであり、インク
ジェットプリンタを長時間放置した場合等に設定する。
このモードでは、弁50,52,54はすべて開放され、ポンプ
56は逆方向に運転されるので、インクは、R方向に第1
タンク30,管68,ポンプ56,管64,弁54A,D−Vジョンイン
ト72,ディストリビュータ6B,管8B,ヘッド4,管8A,D−V
ジョイト70,弁50Aおよび管60を経て第1タンク30に還流
する。ヘッド4または供給路中の気泡は第1タンク30に
捕集され、気室Aから弁52Aを経て大気中に放出され
る。
(4)加圧モード ヘッド4のノズルが乾燥した場合、あるいはノズルに目
詰まりが生じた場合に、インクに圧力をかけ、ノズルか
らインクを押し出してそれらを除去するモードである。
このモードでは、弁50Aが閉、弁52Aおよび54Aが開であ
り、ポンプ56は逆方向に運転されているので、インク
は、第1タンク30から、R方向に管68、ポンプ56、管6
4、弁54A、D−Vジョンイント72、ディストリビュータ
6B、管8Bを経てヘッド4に供給される。
(5)保存モード 第1タンク30内のインク蒸発,変質を防ぐとともに、イ
ンク漏洩を防止するモードであり、インクジェットプリ
ンタの非印字時,輸送時に用いる。
このモードでは弁50A,52Aおよび54Aを閉じ、ポンプ56も
停止しているので、供給路中にインクの流れはなく、か
つ装置からインクが漏洩することもない。また、すべて
の弁が閉じられているので、周囲の大気条件、例えば温
度変化によりヘッド部分からタンク内のインクが漏洩し
たり、供給路中に空気,塵埃等が混入することもない。
次に、供給系をこれら各モードに設定する態様について
述べる。
第6図(A)および(B)は、それぞれ、ポンプ駆動モ
ータへの印加電圧V[volt]とポンプ吐出流量Q[cc/s
ec]との関係、および循環モードにおいて、ポンプ吐出
流量Q[cc/sec]とノズルからの漏洩量LをQで除した
値L/Q[%]との関係を示す特性曲線図であり、これら
特性は本願人が実験により確認したものである。そこ
で、循環モードにおいては加圧モードよりポンプ駆動電
圧Vを低く設定すれば、インク漏洩量Lを減少させるこ
とができる。
なお、第6図は温度を一定として得たものであるが、曲
線の傾きは温度に依存する粘度をパラメータとして変化
するので、温度センサ400の出力を用いて、温度条件に
応じ駆動電圧Vを適切に設定することもできる。また、
加圧モードにおいても、ノズルからの流出量は、温度条
件に依存する粘度により変動するので、駆動電圧Vを制
御することにより、必要以上のインク流出を防止するよ
うにすることができる。
第7図はモード設定を行うモード制御部の構成の一例を
示す。ここで、38は第1タンク30内のインク液面の高さ
またはインクの有無を測定するための液面センサーであ
る。90はモード制御を行うコントローラであり、マイク
ロプロセッサ形態のCPU,後述するモード制御手順のほ
か、温度に応じた加圧モード,循環モードにおけるポン
プ駆動電圧Vに係るテーブルを格納するROM等を有す
る。92は気泡センサであり、供給路中の気泡の発生を検
知してその信号SS1をコントローラ90に伝達する。この
気泡センサ92は、例えば、供給管8Aを透明な部材とし、
その外側に設けた一対の光センサとすることができる。
94は記録制御部であり、例えばヘッドの駆動制御部,電
源投入キー,プリント開始の指令キー,加圧モード設定
キー等を設けた操作部,表示部を有するものとすること
ができる。この記録制御部94は電源投入キー,プリント
開始キー,および加圧モード設定キーの押下に応じて、
それぞれ、信号PS1,PS2およびPS3をコントローラ90に供
給する。また、コントローラ90は、信号PS3の入力に応
じてキャップ部500を第1図示の位置に位置付けるよう
にすることもできる。
コントローラ90が発生する信号DS0,DS2およびDS4は、そ
れぞれソレノイド50B,52Bおよび54Bの駆動信号であり、
その信号に応じて、それぞれ弁50A,52Aおよび54Aが開と
なる。信号DS6はポンプ56の駆動電圧信号であり、設定
されたモードや温度条件に応じてポンプ45が運転あるい
は停止される。信号CSは記録制御部94への情報信号であ
る。
第8図および第9図はモード制御手順の一例を示す。ま
ず、インクジェットプリンタの電源が投入されると、信
号PS1に応じ、ステップS1にて供給モードに設定する。
供給モードでは、第9図中(A)に示すように、まずス
テップSA−1にて、信号DS0,DS2により弁50A,52Aを開と
し、信号DS4により弁54Aを閉とし、信号DS6によりポン
プ56を正方向に運転する。この運転に際しては、ポンプ
56に対し、例えば循環モード,加圧モードとは逆の極性
の電圧を印加することで行うことができる。次いでステ
ップSA−2において、信号SS2により第1タンク30内に
インク残量が十分あると判定した場合には第5図の手順
に復帰し、残量が不十分である場合には第2タンク40か
ら第1タンク30へのインク供給を続ける。ここで、この
モードに設定されてから、一定時間経過しても液面セン
サ38により第1タンク30内のインク増加が検出されない
場合には、第2タンク40内のインク残量が無いとして、
信号線CSによりその旨の情報を記録制御部94に送出し、
表示させるようにしてもよい。
ステップS2においては、循環モードに設定する。この循
環モードでは、第9図(B)に示すように、まずステッ
プSB−1にて、温度センサ400が発生する温度情報信号S
S0により、その温度に対応した駆動電圧VをROMに展開
した循環モードに係るテーブルから読出す。次いで、ス
テップSB−2にて、信号DS0,DS2およびDS4により、弁50
A,52Aおよび54Aをすべて開とし、信号DS6によりポンプ5
6を逆転させる。この運転に際しては、例えば、温度に
対応した駆動電圧を印加することで行うことができる。
さらにステップSB−3にて、信号SS1により気泡がある
と判定された場合には循環を続行させ、気泡が検知され
ない場合には第5図の手順に復帰する。
ステップS3においては保存モードに設定する。
保存モードでは、第9図(D)に示すように、ステップ
SD−1にて信号DS0,DS2およびDS4により弁50A,52Aおよ
び54Aをすべて閉とし、信号DS6によりポンプ56を停止さ
せ、第8図の手順に復帰する。
ステップS4においては、プリント開始の指令信号PS2を
待機し、その信号が供給されない場合には保存モードを
保持する。
ステップS5においては、信号SS2により第1タンク30内
のインク残量を検知し、残量が十分ある場合にはステッ
プS6に進み、ない場合にはステップS7の供給モード(第
8図(A))を経てステップS6に進む。
ステップS6においては、信号SS1により気泡発生を検知
し、気泡がない場合にはステップS8に進み、ある場合に
はステップS9の循環モード(第8図(B))を経てステ
ップS8に進む。
ステップS8においては、信号PS3により加圧ボタンの押
下を検知し、押下がない場合にはステップS10に進み、
押下がある場合にはステップS11の加圧モードに進む。
加圧モードにおいては、第9図(C)に示すように、ま
ず、ステップSC−1にて、温度情報SS0により、その温
度に対応した駆動電圧VをROMに展開した加圧モードに
係るテーブルから読出す。次いで、ステップSC−2に
て、信号DS0により弁50Aを閉とし、信号DS2,DS4により
弁52A,54Aを開とし、信号DS6によりポンプ56を逆転させ
てヘッド4のノズルからインクを吐出し、ノズルの乾
燥,目詰まりを除去した後、第5図のステップS10に復
帰する。なお、この運転は、温度に対応した駆動電圧を
印加することで行うことができる。
ステップS10においてはプリントモードに設定する。プ
リントモードでは、第9図(E)に示すように、信号DS
0,DS2により弁50A,52Aを開とし、信号DS4により弁54Aを
閉とし、信号DS6によりポンプ56を停止させる。そして
コントローラ90は信号CSによりプリントモードに設定し
た旨を記録制御部94に伝達し、ステップSE−2にて記録
制御部94からの信号PS1により、所定量の記録が終了し
た旨の情報を待機する。プリントモードの終了後にはス
テップS3に移行し、次の記録に備える。
[効 果] 以上説明したように、本発明によれば、廃インクを吸収
した吸収体の可撓性の状態によって吸収体を絞り部材に
よる作用力を調整できるので、無理な負荷を絞り部材に
作用させることなく、確実でかつ安全な廃インクの回収
を達成できる廃インク回収装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るインクジェット記録装置の構成の
一例を示す斜視図、 第2図および第3図は、それぞれ、第1図示のインクジ
ェット記録装置におけるキャップ部の主要部としての絞
り機構の一構成例を示す斜視図および平面図、 第4図(A)〜(D)はその絞り機構の順次の動作状態
を説明する説明図、 第5図は第1図示のインクジェット記録装置におけるイ
ンク供給系の構成の一例を示す流体回路図、 第6図(A)および(B)は、それぞれ、ポンプを駆動
するモータへの印加電圧とポンプの吐出流量との関係お
よびポンプの吐出流量とノズルからのインク流出率との
関係を示す特性曲線図、 第7図は本発明に係るインクジェット記録装置のモード
設定を行うモード制御部の構成の一例を示すブロック
図、 第8図および第9図はそのモード制御手順の一例を示す
フローチャートである。 2……ユニットプレート、 4……ヘッドエレメント、 6A,6B……ディストリビュータ、 7……D−Tジョイント、 8A,8B……インク供給管、 10……ヘッドユニット、 20……マザーボード、 30……第1タンク、 38……センサ、 40……第2タンク、 50,52,54……電磁弁、 56……ポンプ、 58……逆止弁、 70,74……D−Vジョイント、 76……C−Tジョイント、 90……コントローラ、 400……温度センサ、 500……キャップ部、 520……押し部材、 526……ばね、 530……カム、 542……吸収体、 544……吸収体押え、 554……絞り棒、 560……廃インク流路、 570……タンク。
フロントページの続き (72)発明者 中村 卓 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 鵜沢 俊一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 吉村 茂 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−227460(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インクジェット記録ヘッドのインク吐出回
    復操作によって排出される廃インクを回収するとともに
    該廃インクの含有量に応じて可撓状態が変動する吸液性
    多孔質体からなる吸収体と、 該吸収体に沿って廃された絞り体と、 該絞り体を前記吸収体を押圧する方向に移動可能とする
    回動動作をする絞り部材と、 前記吸収体と前記絞り部材とを支持し、前記前記インク
    ジェット記録ヘッドに対して前進・後退する支持体と、 前記絞り部材を押圧する方向に付勢力を作用させる弾性
    部材と、 当該付勢力を前記絞り部材に伝達するとともに付勢方向
    と反対の方向に移動可能とされた押し部材と、 を有したインク回収装置であって、 前記支持体の後退過程で、前記絞り部材の一部と前記押
    し部材の一部とが当接し、前記吸収体の廃インク含有量
    が少なく可撓性に乏しい状態では前記絞り部材が前記押
    し部材を前記弾性部材の付勢力に抗して前記反対方向に
    移動させて前記吸収体への押圧力を低減させ、前記吸収
    体の廃インク含有量が多く可撓性に富む状態では前記押
    し部材が前記弾性部材の付勢力に則して前記絞り部材の
    移動を阻止する方向に付勢して前記吸収体を絞るように
    されることを特徴とする廃インク回収装置。
JP59104199A 1984-05-22 1984-05-22 廃インク回収装置 Expired - Lifetime JPH0751357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104199A JPH0751357B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 廃インク回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104199A JPH0751357B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 廃インク回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60247565A JPS60247565A (ja) 1985-12-07
JPH0751357B2 true JPH0751357B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=14374300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104199A Expired - Lifetime JPH0751357B2 (ja) 1984-05-22 1984-05-22 廃インク回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751357B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2817984B2 (ja) * 1990-02-02 1998-10-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH0647911A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Seikosha Co Ltd 記録装置
EP1728633A4 (en) * 2004-01-07 2009-08-05 Hewlett Packard Ind Printing INKJET PRINTING HEAD

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159227A (en) * 1978-06-06 1979-12-15 Ricoh Co Ltd Ink jet recorder
JPS5675866A (en) * 1980-09-16 1981-06-23 Seiko Epson Corp Ink jet recorder
JPS59227460A (ja) * 1983-06-10 1984-12-20 Canon Inc インクジエツト記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60247565A (ja) 1985-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69108374T2 (de) Tintenzufuhrsystem für einen Tintenstrahldrucker.
US5008688A (en) Ink jet recording apparatus capable of mounting an ink tank and ink tank for use in same
DE69221113T2 (de) Verfahren zur Steuerung eines Tintenstrahlaufzeichnungsgerätes in Abhängigkeit von Aufzeichnungskopfdaten, und Tintenstrahlaufzeichnungsgerät für dieses Verfahren
US5570116A (en) Method and device for restoring ink jet performance of ink jet recording apparatus
JPH0751357B2 (ja) 廃インク回収装置
JP2006256024A (ja) インクジェット記録装置
US5245360A (en) Ink jet apparatus capable of mounting an ink tank and ink for use in same
JPH05220972A (ja) インク貯留装置
JPH05162334A (ja) インク記録装置及びその廃インク収容カートリッジ
JPH04235058A (ja) インクジェット記録装置
JPH03293154A (ja) インクジェット記録装置
JPH0822597B2 (ja) インクジェット記録装置
US6264304B1 (en) Ink jet recording apparatus and method
JP2000099214A (ja) 電子機器、プリンタ装置、及び、プリンタ装置の制御方法
JPH06198907A (ja) インクジェット記録装置
JP2675887B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS60250960A (ja) 廃インク回収容器
JPS60247561A (ja) インク供給用接続部材
JP2005007720A (ja) インク供給・回復機構、記録装置
JPS62261449A (ja) インクジエツト記録装置
JPS60247562A (ja) インク供給用接続部材
JPS60247560A (ja) インクジェット記録装置
JP3352110B2 (ja) 記録装置
JP3195626B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェットカートリッジ及びインクジェット記録装置
JPS62261450A (ja) インクジエツト記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term