JPH0751312Y2 - 吸収シート - Google Patents
吸収シートInfo
- Publication number
- JPH0751312Y2 JPH0751312Y2 JP1988059702U JP5970288U JPH0751312Y2 JP H0751312 Y2 JPH0751312 Y2 JP H0751312Y2 JP 1988059702 U JP1988059702 U JP 1988059702U JP 5970288 U JP5970288 U JP 5970288U JP H0751312 Y2 JPH0751312 Y2 JP H0751312Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- water
- absorbent
- fiber
- food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、主としてトレーなどの食品包装容器内に敷い
て、肉魚類などの生鮮食品のドリップを吸収させたり、
食物から発生する結露を吸収させる等のために用いられ
る敷設用吸収シートに関する。
て、肉魚類などの生鮮食品のドリップを吸収させたり、
食物から発生する結露を吸収させる等のために用いられ
る敷設用吸収シートに関する。
(従来の技術と問題点) 肉魚類などの生鮮食品はトレーラップなどの包装形態が
とられているが、輸送、陳列などの過程でドリップを生
じたり、時間の経過につれて結露を生じる。これらのド
リップや結露は、包装体の外観を著しく損なうだけでな
く、生鮮食品の鮮度を低下させる原因となる。
とられているが、輸送、陳列などの過程でドリップを生
じたり、時間の経過につれて結露を生じる。これらのド
リップや結露は、包装体の外観を著しく損なうだけでな
く、生鮮食品の鮮度を低下させる原因となる。
そこで、ドリップ等の吸収材について活発に検討が進め
られ、幾つかの提案がなされている。
られ、幾つかの提案がなされている。
例えば、セルロース繊維より構成されたシート材(実公
昭54-5349号公報)、粉末状の高分子吸収体(ヒドロゲ
ル)を不織布などに保持させたシート材(実開昭58-497
79号公報)などの手段が挙げられるが、前者では吸収能
が小さいため、一定の吸収量を得るには層を厚くする必
要があると共に、一旦吸収したドリップ等の保持力が不
十分なため、軽く押さえただけで吸収した液体を放出す
る欠点があった。また、後者ではシート材の作成が困難
であると共に、特に切断面などから粉末状のヒドロゲル
が漏出して外観を損なったり食品に付着する等の問題が
あった。
昭54-5349号公報)、粉末状の高分子吸収体(ヒドロゲ
ル)を不織布などに保持させたシート材(実開昭58-497
79号公報)などの手段が挙げられるが、前者では吸収能
が小さいため、一定の吸収量を得るには層を厚くする必
要があると共に、一旦吸収したドリップ等の保持力が不
十分なため、軽く押さえただけで吸収した液体を放出す
る欠点があった。また、後者ではシート材の作成が困難
であると共に、特に切断面などから粉末状のヒドロゲル
が漏出して外観を損なったり食品に付着する等の問題が
あった。
(考案が解決しようとする課題) 本考案の目的は、ヒドロゲルの漏出、食品への付着やゲ
ルタッチ(吸水したヒドロゲルのぬるぬるした手触感を
いい、触った人に不快感をもたらすので、かかる感触の
無い吸収シートが求められる)がなく、またドリップ等
の液体の吸収能及び保持力が優れ、更に実用的強度を備
えた敷設用吸収シートを提供することである。
ルタッチ(吸水したヒドロゲルのぬるぬるした手触感を
いい、触った人に不快感をもたらすので、かかる感触の
無い吸収シートが求められる)がなく、またドリップ等
の液体の吸収能及び保持力が優れ、更に実用的強度を備
えた敷設用吸収シートを提供することである。
(課題を解決するための手段) 上述した本考案の目的は、カルボキシル基を0.5〜4.0m
mol/g含有し且つ、該カルボキシル基の中和度が90%以
下であるアクリル酸塩型残基含有共重合体からなる水膨
潤度(繊維の自重に対して吸収する水の割合)が3倍以
上である高吸水性繊維を必須成分としてなる、吸水性不
織シート(1)の両面に、保護シート(2、2′)が一
体化されてなる敷設用吸収シートにより達成される。
mol/g含有し且つ、該カルボキシル基の中和度が90%以
下であるアクリル酸塩型残基含有共重合体からなる水膨
潤度(繊維の自重に対して吸収する水の割合)が3倍以
上である高吸水性繊維を必須成分としてなる、吸水性不
織シート(1)の両面に、保護シート(2、2′)が一
体化されてなる敷設用吸収シートにより達成される。
ここで、吸水性不織シート(1)は、高吸水性繊維単
独、または該繊維と熱接着性繊維との二者混或は更に他
の繊維との三者混からなる乾式或は湿式不織布である。
独、または該繊維と熱接着性繊維との二者混或は更に他
の繊維との三者混からなる乾式或は湿式不織布である。
高吸水性繊維としては、水膨潤度(繊維の自重に対して
吸収する水の割合)が3倍以上、好ましくは5〜200倍
であり、アクリル酸塩型残基を含有する共重合体繊維で
カルボキシル基が0.5〜4.0m mol/g含有され、該カルボ
キシル基の中和度が90%以下であるものを使用すること
ができ、例えばアクリロニトリル−アクリル酸塩共重合
体、ポリアクリル酸塩−多価アルコール共重合体熱処理
物、デンプン−アクリル酸グラフト共重合体、デンプン
−アクリロニトリルグラフト共重合体加水分解物、酢酸
ビニル−アクリル酸エステル共重合体ケン化物、酢酸ビ
ニル−不飽和ジカルボン酸共重合体ケン化物等を繊維状
にしたもの;アクリル繊維、セルロース繊維、ポリビニ
ルアルコール繊維等を吸水変性(例えば、加水分解ある
いは化学修飾によるカルボキシル基導入によるヒドロゲ
ル化)処理したもの;繊維表面をアクリル酸塩型親水性
重合体で被覆したものなどが挙げられる。中でも、ヒド
ロゲル外層とアクリロニトリル系重合体内層とで形成さ
れたランシール(日本エクスラン工業株式会社の登録商
標)に代表されるカルボキシル基を0.5〜4.0m mol/g含
有する複合高吸水繊維は、優れた吸水能と共に強伸度な
どの物性も実用水準を維持していることから、成形性、
吸水時におけるへたり等に問題がないので望ましい。ま
た、カルボキシル基の中和度を90%以下、好ましくは20
〜80%にしているので、残存する酸型カルボキシル基
(−COOH)がアンモニア、アミン等を選択的に吸着させ
ることができるので、好ましい。
吸収する水の割合)が3倍以上、好ましくは5〜200倍
であり、アクリル酸塩型残基を含有する共重合体繊維で
カルボキシル基が0.5〜4.0m mol/g含有され、該カルボ
キシル基の中和度が90%以下であるものを使用すること
ができ、例えばアクリロニトリル−アクリル酸塩共重合
体、ポリアクリル酸塩−多価アルコール共重合体熱処理
物、デンプン−アクリル酸グラフト共重合体、デンプン
−アクリロニトリルグラフト共重合体加水分解物、酢酸
ビニル−アクリル酸エステル共重合体ケン化物、酢酸ビ
ニル−不飽和ジカルボン酸共重合体ケン化物等を繊維状
にしたもの;アクリル繊維、セルロース繊維、ポリビニ
ルアルコール繊維等を吸水変性(例えば、加水分解ある
いは化学修飾によるカルボキシル基導入によるヒドロゲ
ル化)処理したもの;繊維表面をアクリル酸塩型親水性
重合体で被覆したものなどが挙げられる。中でも、ヒド
ロゲル外層とアクリロニトリル系重合体内層とで形成さ
れたランシール(日本エクスラン工業株式会社の登録商
標)に代表されるカルボキシル基を0.5〜4.0m mol/g含
有する複合高吸水繊維は、優れた吸水能と共に強伸度な
どの物性も実用水準を維持していることから、成形性、
吸水時におけるへたり等に問題がないので望ましい。ま
た、カルボキシル基の中和度を90%以下、好ましくは20
〜80%にしているので、残存する酸型カルボキシル基
(−COOH)がアンモニア、アミン等を選択的に吸着させ
ることができるので、好ましい。
また、熱接着性繊維としては、ポリプロピレン、ポリエ
チレン、ポリエステル等の比較的低温で熱接着可能な合
成繊維である限り用いることができ、更に、場合により
他の合成繊維、再生繊維、天然繊維などの中から適宜他
の繊維を選択、併用することは差し支えない。
チレン、ポリエステル等の比較的低温で熱接着可能な合
成繊維である限り用いることができ、更に、場合により
他の合成繊維、再生繊維、天然繊維などの中から適宜他
の繊維を選択、併用することは差し支えない。
なお、吸水性不織シート(1)と保護シート(2、
2′)との一体化法としては、接着剤を用いて積層接着
することも可能であるが、熱風、加熱ロール、加熱針等
を用いて熱接着する手段が工業的に好ましく、このよう
な点から、該不織シート(1)は高吸水性繊維95〜5重
量%、好ましくは80〜40%と熱接着性繊維5〜95%、好
ましくは20〜60%とからなるものが望ましい。
2′)との一体化法としては、接着剤を用いて積層接着
することも可能であるが、熱風、加熱ロール、加熱針等
を用いて熱接着する手段が工業的に好ましく、このよう
な点から、該不織シート(1)は高吸水性繊維95〜5重
量%、好ましくは80〜40%と熱接着性繊維5〜95%、好
ましくは20〜60%とからなるものが望ましい。
かかる構成とすることにより、該不織シート(1)とし
ては、カルボキシル基を0.025〜3.8m mol/g有するもの
となる。
ては、カルボキシル基を0.025〜3.8m mol/g有するもの
となる。
なお、本考案の目的達成上、該不織シート(1)は3倍
以上、好ましくは5倍以上の水膨潤度を備えていること
が望ましい。
以上、好ましくは5倍以上の水膨潤度を備えていること
が望ましい。
また、上記不織シート(1)の両面に一体化される保護
シート(2、2′)は同じものでも、片面と他面とで異
なったものでも良いが、上述した一体化する上での工業
的利点から熱可塑性樹脂からなるフィルム、熱可塑性樹
脂からなる繊維(熱接着性繊維)により形成された不織
布、編織物等が好適に採用され、中でも食品等に接する
側の保護シート(2)として、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等からなる公知の不透明フィルムを採用すれば、
ドリップ等を吸収して着色した吸水性不織シート(1)
を効果的に陰蔽することができるので美観に優れると共
に、食品等が繊維と直接接触しないので単繊維が食品等
に付着する等の問題もなく望ましい。
シート(2、2′)は同じものでも、片面と他面とで異
なったものでも良いが、上述した一体化する上での工業
的利点から熱可塑性樹脂からなるフィルム、熱可塑性樹
脂からなる繊維(熱接着性繊維)により形成された不織
布、編織物等が好適に採用され、中でも食品等に接する
側の保護シート(2)として、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等からなる公知の不透明フィルムを採用すれば、
ドリップ等を吸収して着色した吸水性不織シート(1)
を効果的に陰蔽することができるので美観に優れると共
に、食品等が繊維と直接接触しないので単繊維が食品等
に付着する等の問題もなく望ましい。
なお、保護シート(2、2′)としてフィルムを使用す
る場合には、少なくとも食品等に接する側の保護シート
(2)は通水性を備えている必要があることから、保護
シート(2)に用いられるフィルムには複数個の小孔
(3)を設けておく必要がある。また、不織布等を用い
る場合には、それ自身通水性を有しているので、小孔
(3)を設ける必要はないが、小孔(3)を設けても差
し支えない。更に、不織布等については、熱接着性繊維
単独により形成されている必要はなく、適宜他の繊維を
混用して差し支えない。
る場合には、少なくとも食品等に接する側の保護シート
(2)は通水性を備えている必要があることから、保護
シート(2)に用いられるフィルムには複数個の小孔
(3)を設けておく必要がある。また、不織布等を用い
る場合には、それ自身通水性を有しているので、小孔
(3)を設ける必要はないが、小孔(3)を設けても差
し支えない。更に、不織布等については、熱接着性繊維
単独により形成されている必要はなく、適宜他の繊維を
混用して差し支えない。
吸水性不織シート(1)と保護シート(2、2′)の一
体化法としては、工業的に熱接着手段が好ましいが、中
でも加熱針を用いるならば、熱接着と同時に小孔(3)
の形成も行なえると共に、各シートが点的に接着してい
るので最終的に得られる吸収シートの弾力性や吸収力が
損なわれるところがないので、一層望ましい。
体化法としては、工業的に熱接着手段が好ましいが、中
でも加熱針を用いるならば、熱接着と同時に小孔(3)
の形成も行なえると共に、各シートが点的に接着してい
るので最終的に得られる吸収シートの弾力性や吸収力が
損なわれるところがないので、一層望ましい。
なお、保護シート(2及び/又は2′)が不織布である
場合には、吸水性不織シート(1)と保護シートを構成
する繊維を、各々カーディングして得られたウェブを積
層一体化して不織布を形成させてもよく、また両シート
の各々が複数のウェブを積層したものであっても構わな
い。
場合には、吸水性不織シート(1)と保護シートを構成
する繊維を、各々カーディングして得られたウェブを積
層一体化して不織布を形成させてもよく、また両シート
の各々が複数のウェブを積層したものであっても構わな
い。
(作用) 本考案は、吸水性不織シート(1)に粉末状のヒドロゲ
ルを使用していないので、切断面などからのヒドロゲル
の漏出、食品等への付着の問題がなく、また、高吸水性
繊維は、粉末状のヒドロゲルと比べて表面積が大きいの
で吸収速度が速く、更に、吸収能及び保持力が優れてい
るので毛管現象によるドリップの拡散の問題もない。
ルを使用していないので、切断面などからのヒドロゲル
の漏出、食品等への付着の問題がなく、また、高吸水性
繊維は、粉末状のヒドロゲルと比べて表面積が大きいの
で吸収速度が速く、更に、吸収能及び保持力が優れてい
るので毛管現象によるドリップの拡散の問題もない。
また、吸水性不織シート(1)は保護シート(2、
2′)により挾着されているので、ゲルタッチの問題
や、食品等と吸収シートとのくっつきの問題も起こらな
い。
2′)により挾着されているので、ゲルタッチの問題
や、食品等と吸収シートとのくっつきの問題も起こらな
い。
なお、吸水性不織シート(1)を挾着している上下の保
護シート(2、2′)の効果により、片面だけにしか該
保護シートが無い場合に較べて、食品等を載置する際に
裏表を気にする必要がなく、また、食品等の流通過程や
最終過程で、食品の載置替えや吸収シートの交換あるい
は吸収シートの廃棄処理等で、人が指で本願考案の吸収
シートをつまむ等して触れても、吸収シートの下側にも
在る保護シートのために、吸水したヒドロゲルの不快な
ゲルタッチが無い、という効果をあらわす。
護シート(2、2′)の効果により、片面だけにしか該
保護シートが無い場合に較べて、食品等を載置する際に
裏表を気にする必要がなく、また、食品等の流通過程や
最終過程で、食品の載置替えや吸収シートの交換あるい
は吸収シートの廃棄処理等で、人が指で本願考案の吸収
シートをつまむ等して触れても、吸収シートの下側にも
在る保護シートのために、吸水したヒドロゲルの不快な
ゲルタッチが無い、という効果をあらわす。
(実施例) 本考案の実施例を、図面に基づき説明する。
第1〜3図は、本考案の一実施例を示す吸収シートの模
式断面図である。
式断面図である。
第1図及び第2図は、食品等に接する側の保護シート
(2)として不透明フィルムを使用し、第1図は吸収シ
ート全体を貫通した複数個の小孔(3)を設け、また第
2図は不透明フィルムのみに小孔(3)を設けた例であ
る。なお、もう一方の保護シート(2′)については、
透明又は不透明のフィルム、不織布等のいずれでも構わ
ない。
(2)として不透明フィルムを使用し、第1図は吸収シ
ート全体を貫通した複数個の小孔(3)を設け、また第
2図は不透明フィルムのみに小孔(3)を設けた例であ
る。なお、もう一方の保護シート(2′)については、
透明又は不透明のフィルム、不織布等のいずれでも構わ
ない。
また第3図は、少なくとも保護シート(2)として不織
布、編織物等を用い、小孔(3)を設けていない例であ
る。
布、編織物等を用い、小孔(3)を設けていない例であ
る。
肉魚類等から流出したドリップ等は、保護シート(2)
の小孔(3)又は繊維間隙を通過して速やかに下方へ移
動し、カルボキシル基2.3m mol/gを含有し中和度50%の
ランシール単独(水膨潤度150)でなる吸水性不織シー
ト(1)に吸収、保持され、包装体の外観が損なわれる
ことはなかった。
の小孔(3)又は繊維間隙を通過して速やかに下方へ移
動し、カルボキシル基2.3m mol/gを含有し中和度50%の
ランシール単独(水膨潤度150)でなる吸水性不織シー
ト(1)に吸収、保持され、包装体の外観が損なわれる
ことはなかった。
(考案の効果) このようにして得られた本考案に係る吸収シートは、ヒ
ドロゲルの漏出、食品への付着、ゲルタッチ等の問題が
なく、またドリップ等の液体を自由度の少ない状態で確
実に保持し得ることから液体を速やかに吸収し、かつ一
旦吸収した液体を放出することがなく、外観が損なわれ
ることがないと共に制菌作用も有効に発揮して食品等の
鮮度保持に寄与するものである。
ドロゲルの漏出、食品への付着、ゲルタッチ等の問題が
なく、またドリップ等の液体を自由度の少ない状態で確
実に保持し得ることから液体を速やかに吸収し、かつ一
旦吸収した液体を放出することがなく、外観が損なわれ
ることがないと共に制菌作用も有効に発揮して食品等の
鮮度保持に寄与するものである。
また、食品等に接する側の保護シートとして不透明フィ
ルムを用いることにより、陰蔽効果により一層外観が改
善されると共に、食品等が繊維と接触して単繊維が食品
等に付着する等の問題もない。
ルムを用いることにより、陰蔽効果により一層外観が改
善されると共に、食品等が繊維と接触して単繊維が食品
等に付着する等の問題もない。
さらに包装食品の開包の際の特有な不快臭も吸着され、
取扱う者の不快感が軽減される。
取扱う者の不快感が軽減される。
図面は、本考案の1実施例を示すもので、第1〜3図
は、本考案吸収シートの模式断面図である。 (1)……吸水性不織シート (2)……保護シート (2′)……保護シート (3)……小孔
は、本考案吸収シートの模式断面図である。 (1)……吸水性不織シート (2)……保護シート (2′)……保護シート (3)……小孔
Claims (1)
- 【請求項1】カルボキシル基を0.5〜4.0m mol/g含有し
且つ、該カルボキシル基の中和度が90%以下であるアク
リル酸塩型残基含有共重合体からなる水膨潤度(繊維の
自重に対して吸収する水の割合)が3倍以上である高吸
水性繊維を必須成分としてなる、吸水性不織シート
(1)の両面に、保護シート(2、2′)が一体化され
てなる敷設用吸収シート。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988059702U JPH0751312Y2 (ja) | 1988-05-04 | 1988-05-04 | 吸収シート |
DK688588A DK173872B1 (da) | 1987-12-10 | 1988-12-09 | Vandabsorberende arkmateriale, navnlig til brug ved emballering af fødevarer |
DE3854186T DE3854186T2 (de) | 1987-12-10 | 1988-12-12 | Wasserabsorbierender Bogen für Nahrungsmittel. |
EP88311757A EP0320314B1 (en) | 1987-12-10 | 1988-12-12 | Water-absorptive sheet for food package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988059702U JPH0751312Y2 (ja) | 1988-05-04 | 1988-05-04 | 吸収シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01163123U JPH01163123U (ja) | 1989-11-14 |
JPH0751312Y2 true JPH0751312Y2 (ja) | 1995-11-22 |
Family
ID=31285451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988059702U Expired - Lifetime JPH0751312Y2 (ja) | 1987-12-10 | 1988-05-04 | 吸収シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0751312Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6345302Y2 (ja) * | 1984-12-05 | 1988-11-24 | ||
JPS6351726U (ja) * | 1986-09-22 | 1988-04-07 |
-
1988
- 1988-05-04 JP JP1988059702U patent/JPH0751312Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01163123U (ja) | 1989-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8334424B2 (en) | Animal incontinence device | |
RU2246320C2 (ru) | Микропористые пленки, включающие флокированные волокна | |
JP5196774B2 (ja) | 多層吸収性衛生物品 | |
CN1214626A (zh) | 具有透气性梯度的吸湿制品 | |
CN109152679A (zh) | 吸收性物品 | |
KR0158892B1 (ko) | 다중 배플을 갖는 흡수성 제품 | |
JPS5934263A (ja) | 接着性創傷用保護材 | |
NZ209202A (en) | Absorbent article includes two superabsorbent layers enclosed in wicking layers | |
JP5529688B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2015226582A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2005006750A (ja) | 吸収性物品 | |
JPH0751312Y2 (ja) | 吸収シート | |
US20080156433A1 (en) | Process for preparing an animal incontinence device | |
JP2014008225A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4605971B2 (ja) | 使い捨て着用物品 | |
JPH09322908A (ja) | 吸収性物品 | |
JPH11323710A (ja) | 吸水性不織布 | |
JPS5911000Y2 (ja) | 生理用ナプキン | |
JPH0129881B2 (ja) | ||
JPH076889Y2 (ja) | 粘着剤層付き吸収パッド | |
JP3636839B2 (ja) | 吸液性シート | |
JP2013013427A (ja) | 鼻汁吸収用ナプキン | |
RU190042U1 (ru) | Одноразовое впитывающее изделие, прежде всего одноразовый подгузник или одноразовые непромокаемые штанишки, с легкой, высокогигроскопичной впитывающей сердцевиной | |
CN220370121U (zh) | 具有承压自闭型透气防漏组合层/体的生理卫生护理用品 | |
JPH019558Y2 (ja) |