JPH0751042Y2 - 歯科用補綴物等の接着安定用補助具 - Google Patents

歯科用補綴物等の接着安定用補助具

Info

Publication number
JPH0751042Y2
JPH0751042Y2 JP5527093U JP5527093U JPH0751042Y2 JP H0751042 Y2 JPH0751042 Y2 JP H0751042Y2 JP 5527093 U JP5527093 U JP 5527093U JP 5527093 U JP5527093 U JP 5527093U JP H0751042 Y2 JPH0751042 Y2 JP H0751042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
main body
adhesion
pressing portion
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5527093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0721009U (ja
Inventor
俊光 橘
Original Assignee
俊光 橘
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊光 橘 filed Critical 俊光 橘
Priority to JP5527093U priority Critical patent/JPH0751042Y2/ja
Publication of JPH0721009U publication Critical patent/JPH0721009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751042Y2 publication Critical patent/JPH0751042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、虫歯等により破壊され
た歯牙を切削して補綴物を接着する際に使用する歯科用
補綴物の接着安定用補助具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、虫歯等により破壊された歯牙を治
療する場合には、虫歯部分が浅い中程度の場合には、虫
歯部分を削り取り、この削り取った穴内に鋳造した金属
から成る充填物を充填接着したり、或は、虫歯部分が深
い場合には、支台歯を削合し、この支台歯に金属のクラ
ウンを接着している。前記充填物やクラウン等の補綴物
を接着する場合には、穴内や支台歯にセメントの様な接
着剤を塗布して接着させるが、この接着剤で補綴物が浮
き上がって咬合高や支台歯の不適合の原因となる。この
補綴物の浮き上がりを防止するために、金属、ゴム、木
質材等で形成された接着補助具を、補綴物を接着した直
後の歯牙に咬合させて補綴物を押圧保持しながら補綴物
の浮き上がりを防止している。
【0003】図8には従来の金属製の接着補助具が示さ
れており、咬合部にゴム質材の緩衝材が配置され、この
ゴム質材に嵌合された金属環から金属アームが突出され
て形成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】しかしながら、前記
従来の金属製の接着補助具は、強度に優れ、咬合部に対
して金属アームを回転させて口唇や口角等を避けること
はできる反面、時には、患者の口腔周囲に金属アームが
接触して圧痛を発生し、金属アームが歯牙と接触した場
合には、咬合に変化が生じて補綴物の押圧保持が十分で
きずに補綴物が浮き上がり易く、使い捨てするにしても
製造コストが割高となり易い等の問題があった。
【0005】本考案は上記従来の問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、口腔内の歯牙で咬合される
本体、アーム、押圧部等を弾力性のある合成樹脂を素材
として一体成型することにより、製造コストが安価とな
って使い捨てができ、口腔部周囲への接触も少なく、万
一接触しても圧痛感がなく、弾力性により歯牙に装着さ
れた補綴物に密着しながら的確に押圧保持できる歯科用
補綴物等の接着安定用補助具を提供することにある。
【0006】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、本考案は、口腔内の上下歯牙28、34の中間に
介装され、咬合状態で上下咬合面12、14を有する本
体16と、この本体16の端部に連設されたアーム18
とを備え、前記本体16の一方の咬合面には、歯牙に装
着された補綴物32を押圧保持するための押圧部20が
突設され、前記本体16、アーム18、押圧部20等
は、弾力性を備えた合成樹脂を素材とし、かつ一体成型
されたことを特徴として成る歯科用補綴物等の接着安定
用補助具10から構成される。
【0007】また、前記押圧部20は、単一の歯牙を押
圧する様に形成された突起体22から成ることとしても
よい。
【0008】また、前記本体16の押圧部20が突設さ
れた一方の咬合面の裏面側となる他方の咬合面、及び前
記突起体22の表面には、咬合した歯牙を滑止めするた
めの凹凸粗面24が設けられて成ることとしてもよい。
【0009】また、前記押圧部20は、複数の歯牙を押
圧し得る様な長いブッロク体36に形成されて成ること
としてもよい。
【0010】また、前記長いブロック体36は、複数の
歯牙を押圧する面に波形面38を備えて成ることとして
もよい。
【0011】また、前記アーム18は、口腔の口唇、口
角、口腔壁等との接触を避けるための湾曲部26を備え
て成ることとしてもよい。
【0012】
【作用】本考案に係る歯科用補綴物等の接着安定用補助
具は、口腔内の歯牙に接着した補綴物を安定化させるた
めに介装させるものであり、アームの一端を把持して本
体を口腔内へと挿入して押圧部を補綴物に接合させ、上
下歯牙の中間に介装させた状態で咬合させつつ補綴物を
所定時間だけ押圧保持し、補綴物の浮き上がりを防止す
るものである。前記本体、押圧部、アーム等は弾力性を
備えた合成樹脂で一体成型されているため、前記本体や
押圧部は圧縮状に補綴物や歯牙に密着して補綴物は的確
に押圧保持され、口腔内への接触も少なく、接触しても
圧痛感がない。そして、製造コストも安価で、常時使い
捨てしながら患者の使用器具に対する不安感も排除でき
ることとなる。
【0013】
【実施例】以下、添付図面に基づき本考案の好適な実施
例を説明する。図1、図2には、本考案の実施例に係る
歯科用補綴物等の接着安定用補助具(以下、接着安定用
補助具と略する)10が示されている。図より明らかな
ように、前記接着安定用補助具10は、口腔内の上下歯
牙の中間に介装され、咬合状態で上下咬合面12、14
を有する本体16と、この本体16の端部に連設された
アーム18とを備え、前記本体16の一方の咬合面に
は、歯牙に装着された補綴物を押圧保持するための押圧
部20が突設されている。前記本体16、アーム18、
押圧部20等は、弾力性を備えた合成樹脂を素材とし、
かつ一体成型されている。
【0014】本考案の特徴的なことは、前記本体、アー
ム、押圧部は、弾力性を備えた合成樹脂を素材として一
体成型したことにより、接着安定用補助具の製造コスト
が安価となって使い捨てが可能となり、素材が弾力性を
備えているため、アームが口腔内に接触したとしても圧
痛感がなく、押圧部を歯牙に密着させて的確に押圧でき
ることである。
【0015】図1、図2に示す様に、前記本体16は、
口腔内の上下歯牙で咬合できる程度で、両端を円弧状に
面取りした長平板状に形成されている。
【0016】前記押圧部20は、前記本体16の下咬合
面14の略中央位置に突設され、単一の歯牙を押圧でき
る略山形状の突起体22から形成されている。前記押圧
部20の突起体22が突設された下咬合面14の裏面側
となる上咬合面12、及び前記突起体22の表面には、
凹凸粗面24が設けられている。
【0017】これにより、口腔内で補綴物が接着された
上下歯牙の中間位置に本体16を介装し、突起体22を
歯牙に装着した補綴物に当接させて咬合したときに、歯
牙や補綴物と接摺する上咬合面12や突起体22が滑る
ことなく、補綴物を的確に押圧保持できる。実施例にお
いて、前記突起体22は、本体16の下咬合面14に突
設しているが、これに限ることなく、本体16の上咬合
面12に突設してもよく、この場合には下咬合面に凹凸
粗面24を設ける。
【0018】前記本体16に連設されたアーム18は、
棒状の中実体、或は管状体から成る。このアーム18の
中間部には、本体16を上下歯牙の中間に介装したとき
に口腔の口唇、口角、口腔壁との接触を避けるための湾
曲部26を備えている。前記アーム18を把持して本体
16を上下歯牙の中間位置に介装させたときに口唇、口
角、口腔壁との接触を回避できる。
【0019】前記本体16、押圧部20、アーム18等
は、例えば、アクリル系樹脂の様な弾力性を備えた合成
性樹脂で一体成型することにより、安価に製造できて使
い捨てできる。また、素材が弾力性を備えるために、口
腔壁に接触しても圧痛感がなく、押圧部20の突起体2
2は咬合時に補綴物に対応して或る程度変形しながら補
綴物を的確に押圧保持できる。
【0020】上記した様に、本考案の実施例に係る接着
安定用補助具10は、例えば、図5に示す様に、口腔内
の下歯牙列28の大臼歯30を削合した支台歯に金属ク
ラウンの様な補綴物32を接着し、安定化させるために
介装させるものである。このために、治療者は前記接着
安定用補助具10のアーム18の一端を把持して本体1
6を補綴物32の上面側へと挿入して突起体22を補綴
物32に接合させ、この状態で患者の上歯牙列34と下
歯牙列28とを咬合させつつ補綴物32を所定時間だけ
押圧保持し、補綴物32の支台歯からの浮き上がりを防
止するものである。
【0021】前記本体16、押圧部20の突起体22、
アーム18等はアクリル系樹脂の様な弾力性を備えた合
成樹脂で一体成型されているため、前記本体16や突起
体22は圧縮状に補綴物32や上歯牙列34の大臼歯に
密着し、本体16の上咬合面12や突起体22の表面に
は凹凸粗面24が設けられているため、滑ることなく補
綴物32を的確に押圧保持される。また、前記アーム1
8は、湾曲部26を備えているため、口唇、口角、或は
口腔壁等に触れることなく、例え触れたとしても金属の
様な圧痛感もない。更に、製造コストも安価で、常時使
い捨てしながら患者の使用器具に対する不安感も除去で
きることとなる。なお、前記接着安定用補助具10は、
本体16の下咬合面14に突設された突起体22を、本
体16を反転させて突起体22を上面側に変位させ、上
歯牙列34に装着した補綴物32を押圧保持させてもよ
い。また、鋳造された金属充填物の様な補綴物において
も、切削した歯牙の穴内に接着した状態で接着安定用補
助具10で押圧保持しつつ浮き上がりを防止できる。
【0022】次に、図3、図4には、本考案の他の実施
例の接着安定用補助具10が示されている。本実施例の
接着安定用補助具10は、ブリッジ形補綴物の様な多数
歯に装着された補綴物や前歯に装着された補綴物を押圧
保持することを特徴とする。図より明らかな様に、前記
接着安定用補助具10は、先の実施例と同様に、本体1
6、アーム18、押圧部20等を備え、弾力性を備えた
合成樹脂を素材とし、かつ一体成型されている。そし
て、先の実施例と同じく、同一部材には、同一符号を付
している。
【0023】前記本体16は、複数の歯牙と対応できる
様に、平面視略円弧状に形成された平長板から成る。こ
の本体16の端部にアーム16が連設され、本体16の
下咬合面14に押圧部20が突設され、上咬合面12に
は、凹凸粗面24が設けられている。本実施例において
も、前記押圧部20は、本体16の下咬合面14に突設
しているが、これに限ることなく、本体16の上咬合面
12に押圧部20を突設し、下咬合面14に凹凸粗面2
4を設けてもよい。
【0024】図4に示す様に、前記押圧部20は、複数
の歯牙を押圧できるように本体16の下咬合面14に沿
った長いブロック体36に形成されている。このブロッ
ク体36は、補綴物と接摺する下面に波形面38を設け
ることが好ましい。これにより、複数歯に装着した補綴
物32に前記ブロック体36の波形面38を接合させて
上下歯牙を咬合したときに、波形面38はその弾力性で
変形しながら補綴物32に対する密着度が高くなり、ま
た、違和感もなく補綴物の押圧保持ができる。
【0025】前記アーム18は、先の実施例と同様に、
棒状の中実体、或は管状体から成る。このアーム18の
中間部には、本体16を上下歯牙の中間に介装したとき
に口腔の口唇、口角、口腔壁との接触を避けるための湾
曲部26を備えている。
【0026】本実施例の接着安定用補助具10は、例え
ば、図7に示す様に、上歯牙列34に装着したブリッジ
形補綴物32に押圧部20として形成されたブロック体
36の波形面38を接合した状態で上歯牙列34と下歯
牙列28とに介装して咬合させるものである。これによ
り、ブロック体36の波形面38がブリッジ形補綴物3
2に対応して変形しながら密着して押圧保持ができ、接
着時におけるブリッジ形補綴物32の浮き上がりを防止
できる。
【0027】また、図6に示す様に、下前歯に補綴物3
2を接着した場合においても、押圧部20の波形面38
を接合した状態で上前歯と下前歯とに介装して咬合しな
がら補綴物32を安定して押圧保持できる。
【0028】更に、本実施例の接着安定用補助具10
は、先の実施例と同様に、アーム18には湾曲部26を
備えているため、口唇、口角、或は口腔壁等に触れるこ
となく、例え触れたとしても金属の様な圧痛感もなく、
製造コストも安価で、常時使い捨てしながら患者の使用
器具に対する不安感も除去できることとなる。
【0029】
【考案の効果】以上説明したように、請求項1に係る歯
科用補綴物等の接着安定用補助具によれば、口腔内の上
下歯牙の中間に介装され、咬合状態で上下咬合面を有す
る本体と、この本体の端部に連設されたアームとを備
え、前記本体の一方の咬合面には、歯牙に装着された補
綴物を押圧保持するための押圧部が突設され、前記本
体、アーム、押圧部等は、弾力性を備えた合成樹脂を素
材とし、かつ一体成型されたことを特徴として成ること
により、製造コストが安価となって使い捨てができ、口
腔部周囲への接触も少なく、万一接触しても圧痛感がな
く、弾力性により歯牙に装着された補綴物に密着しなが
ら的確に押圧保持して補綴物の浮き上がりを防止でき
る。
【0030】また、請求項2によれば、前記押圧部は、
単一の歯牙を押圧する様に形成された突起体から成るこ
とにより、突起体は単一の歯牙に装着された補綴物に接
合密着しながら押圧できる。
【0031】また、請求項3によれば、前記本体の押圧
部が突設された一方の咬合面の裏面側となる他方の咬合
面、及び前記突起体の表面には、咬合した歯牙を滑止め
するための凹凸粗面が設けられて成ることにより、歯牙
と接合した本体の咬合面や補綴物に接合した突起体は咬
合時に滑ることなく、補綴物を的確に押圧保持できる。
【0032】また、請求項4によれば、前記押圧部は、
複数の歯牙を押圧し得る様な長いブッロク体に形成され
て成ることにより、ブリッジ形補綴物でも容易に押圧保
持できる。
【0033】また、請求項5によれば、前記長いブロッ
ク体は、複数の歯牙を押圧する面に波型面を備えて成る
ことによれ、補綴物に接合した波形面が変形しながら補
綴物に対する密着度が高くなり、補綴物を良好な状態で
押圧保持できる。
【0034】また、請求項6によれば、前記アームは、
口腔の口唇、口角、口腔壁等との接触を避けるための湾
曲部を備えて成ることにより、口腔内に本体を挿入した
ときに口唇、口角、口腔壁等にアームが接触するのを防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る歯科用補綴物等の接着安
定用補助具の平面図である。
【図2】図1の歯科用補綴物等の接着安定用補助具の側
面図である。
【図3】本考案の他の実施例の歯科用補綴物等の接着安
定用補助具の平面図である。
【図4】図3の歯科用補綴物等の接着安定用補助具の本
体部の一部拡大斜視図である。
【図5】押圧部の突起体を大臼歯の補綴物に接合させる
様に接着安定用補助具を口腔内に挿入した説明図であ
る。
【図6】押圧部の長いブロック体を下前歯の補綴物に接
合した咬合させた説明図である。
【図7】押圧部の長いブロック体を上歯牙列に装着した
補綴物に接合して咬合させた説明図である。
【図8】従来使用された補助具の斜視図である。
【符号の説明】
10 歯科用補綴物等の接着安定用補助具 16 本体 18 アーム 20 押圧部 22 突起体 24 凹凸粗面 26 湾曲部 28 下歯牙列 32 補綴物 34 上歯牙列 36 ブロック体 38 波形面

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 口腔内の上下歯牙の中間に介装され、咬
    合状態で上下咬合面を有する本体と、この本体の端部に
    連設されたアームと、を備え、 前記本体の一方の咬合面には、歯牙に装着された補綴物
    を押圧保持するための押圧部が突設され、 前記本体、アーム、押圧部等は、弾力性を備えた合成樹
    脂を素材とし、かつ一体成型されたことを特徴として成
    る歯科用補綴物等の接着安定用補助具。
  2. 【請求項2】 前記押圧部は、単一の歯牙を押圧する様
    に形成された突起体から成る請求項1記載の歯科用補綴
    物等の接着安定用補助具。
  3. 【請求項3】 前記本体の押圧部が突設された一方の咬
    合面の裏面側となる他方の咬合面、及び前記突起体の表
    面には、咬合した歯牙を滑止めするための凹凸粗面が設
    けられて成る請求項1又は2記載の歯科用補綴物等の接
    着安定用補助具。
  4. 【請求項4】 前記押圧部は、複数の歯牙を押圧し得る
    様な長いブッロク体に形成されて成る請求項1記載の歯
    科用補綴物等の接着安定用補助具。
  5. 【請求項5】 前記長いブロック体は、複数の歯牙を押
    圧する面に波形面を備えて成る請求項4記載の歯科用補
    綴物等の接着安定用補助具。
  6. 【請求項6】 前記アームは、口腔の口唇、口角、口腔
    壁等との接触を避けるための湾曲部を備えて成る請求項
    1記載の歯科用補綴物等の接着安定用補助具。
JP5527093U 1993-09-17 1993-09-17 歯科用補綴物等の接着安定用補助具 Expired - Lifetime JPH0751042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5527093U JPH0751042Y2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 歯科用補綴物等の接着安定用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5527093U JPH0751042Y2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 歯科用補綴物等の接着安定用補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0721009U JPH0721009U (ja) 1995-04-18
JPH0751042Y2 true JPH0751042Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=12993920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5527093U Expired - Lifetime JPH0751042Y2 (ja) 1993-09-17 1993-09-17 歯科用補綴物等の接着安定用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751042Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101377636B1 (ko) * 2013-12-26 2014-04-01 현기봉 치과 보철물 가압력 분산부재
CN109717968A (zh) * 2019-01-25 2019-05-07 广州医科大学附属口腔医院(广州医科大学羊城医院) 一种隐形矫治器附件粘接辅助就位器
CN110236707A (zh) * 2019-05-13 2019-09-17 长沙微笑美齿智能科技有限公司 一种补牙辅助装置及操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0721009U (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5718584A (en) Preformed posterior palatal seal for forming dentures and method
US5230620A (en) Orthodontic buccal tube
JPS62502243A (ja) 歯冠構成用リング及び同リング使用の歯の復元方法
US20140242549A1 (en) Shell plate for artificial teeth with arrangement assisting function
US5358404A (en) Apparatus for compressing and adapting filling material
JPH0751042Y2 (ja) 歯科用補綴物等の接着安定用補助具
WO1995019150A1 (en) Preformed posterior palatal seal for dentures and method
KR100355842B1 (ko) 치과 교정 브라켓용 음형 구조물 및 이를 이용한 트랜스퍼 트레이
JPH0145387B2 (ja)
CN111150504A (zh) 一种用于无托槽隐形矫治器的新型精准定位附件
JPH0358409U (ja)
CN212015822U (zh) 一种用于无托槽隐形矫治器的新型精准定位附件
CN209316100U (zh) 咬合垫
JPH025769Y2 (ja)
JP6561306B1 (ja) 入れ歯
US5791901A (en) Artificial tooth and manufacturing method of an acrylic resin denture
US5490782A (en) Preformed posterior palatel seal for existing dentures and method
JP2001258963A (ja) 遺体用顎弛緩防止具
JPH0310982Y2 (ja)
JP2857690B2 (ja) 義歯床安定化シート
JP2001046404A (ja) 義歯及びその製造方法
JP3048619U (ja) 吸着盤型高密着力義歯
JP2004249098A (ja) 有床義歯及びその製造方法
JPH10234750A (ja) 咬合器のための補助具および咬合器への歯型模型の装着方法
JPH025770Y2 (ja)