JPH0751029A - 液状食品 - Google Patents

液状食品

Info

Publication number
JPH0751029A
JPH0751029A JP5218062A JP21806293A JPH0751029A JP H0751029 A JPH0751029 A JP H0751029A JP 5218062 A JP5218062 A JP 5218062A JP 21806293 A JP21806293 A JP 21806293A JP H0751029 A JPH0751029 A JP H0751029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soup
liquid food
oil
fat
milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5218062A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Mori
秀樹 森
Yoshinobu Nakajima
義信 中島
Tomoko Fukunaga
朋子 福永
Kazuichi Tomonobu
一市 友延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP5218062A priority Critical patent/JPH0751029A/ja
Publication of JPH0751029A publication Critical patent/JPH0751029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ない油脂含有量であっても、コク、乳風味
が増強され、また油脂含量が多くてもベタベタと油っぽ
くならない、スープ、シチューなどの液状食品を提供す
る。 【構成】 水、食塩、そして肉エキス、野菜エキス及び
蛋白質加水分解物から選ばれた少なくとも一種の調味成
分からなる液状食品であって、更にその全体量に対して
0.5〜5重量%の、粒子径が1μm以下の油滴の状態
で分散されている油脂が含まれていることを特徴とする
液状食品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スープ、シチューなど
の液状食品に関し、特に、水、牛乳などを加えることな
く、そのまま温めたり、冷やしたりして飲食する液状タ
イプで、コク、乳風味が更に増強された液状食品に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スープ、シチューなどの液状食品は、食
生活の洋風化にともない一般の家庭でも日常食として作
られており、また缶詰食品、レトルトパウチ食品などの
形態でも市販されており、その種類は多品種に及んでい
る。これらの液状食品は、一般に水、食肉(牛肉、鶏肉
などの獣鳥肉、魚介類などの肉や骨)あるいは野菜、海
草類などを煮出して作った煮出し汁(エキス分)、ある
いはこれをペースト状、固形にしたもの、及び/又は蛋
白質加水分解物、油脂、そして調味料をベースに、肉、
野菜、ヌードル、パスタなどの様々な材料(具)、香辛
料などを加え好みの味つけで調理することによって作ら
れるが、より濃厚で、クリームのような滑らか感のある
ものが好まれる昨今においては、更に穀粉、あるいは脱
脂粉乳、生クリーム、牛乳などの乳成分を加えたものが
主流となっている。
【0003】ところで、上記のような液状食品の濃厚
さ、コクまたクリームのような滑らか感のある乳風味
は、一般に含有油脂量が多くなるほど増加するが、余り
多くなると反対にベタベタと油っぽくなり、おいしさも
低下する傾向にある。このため、通常の製品において
は、これらの食品の中に含まれる油脂量は、多くても5
重量%程度である場合が多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者の検討による
と、従来の液状食品においては、生クリームなどの乳脂
成分を含有させたものであっても、更にコクや乳風味を
増強して改良する余地があることが判明した。そこで、
本発明の目的は、少ない油脂含有量であっても、コク、
乳風味が増強され、また油脂含有量が多くてもベタベタ
と油っぽくならない液状食品を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、従来より市
販されているスープ、シチューなどの液状食品につい
て、含有されている油脂と得られるコク(うま味)、乳
風味との関係について検討した。それによると、油脂は
これらの食品中では油滴の状態で存在しているが、従来
の液状食品に含まれている油滴の多くは、比較的大きな
粒子径(3〜20μm)で存在していることがわかっ
た。そして本発明者の更なる研究によると、上記のよう
な通常の粒子径より更に微細な粒子径となるように油滴
の粒子径を調整すると、従来の液状食品に増して更にコ
ク、乳風味が増強された液状食品が得られることを見出
し、本発明を完成したものである。このように微細な粒
子径の油滴を多く存在させることによって、コク、乳風
味が強化される理由は明らかではないが、液状食品の中
での油滴の分散状態が更に高められ、その結果、コク、
乳風味が更に感じ易くなるためと推測される。また、油
脂を上記のような特定の構成にすると、油脂としてバタ
ー、生クリームなどの乳脂成分を含まない場合であって
も、あたかもこれらの乳脂成分を使用したような濃厚な
コク(うま味)、乳風味が付与されることもわかった。
【0006】本発明は、水、食塩、そして肉エキス、野
菜エキス及び蛋白質加水分解物から選ばれた少なくとも
一種の調味成分からなる液状食品であって、更にその全
体量に対して0.5〜5重量%の、粒子径が1μm以下
の油滴の状態で分散されている油脂が含まれていること
を特徴とする液状食品にある。
【0007】以下に、本発明の液状食品について説明す
る。本発明の液状食品は、含有されている油脂が、その
全体量に対して0.5〜5重量%の、粒子径が1μm以
下の油滴の状態で分散されていることを特徴としている
以外は、従来から知られている、スープ、シチューと変
わりなく構成することができる。すなわち、本発明の液
状食品においても、通常シチュー、あるいはスープに含
まれている成分、例えば、水、油脂、食塩、そして肉エ
キス、野菜エキス及び蛋白質加水分解物から選ばれた少
なくとも一種の調味成分をベースに、肉、野菜、海草、
ヌードル、パスタなどが使用でき、更に、目的とする液
状食品に応じて、食塩以外の調味料、香辛料、更に穀
粉、脱脂粉乳、牛乳、生クリームなどの乳成分を含ませ
ることができる。
【0008】以下に、本発明で使用する上記成分につい
て説明する。油脂は、食用であれば特に制限されず、植
物性油脂、動物性油脂の何れでも良い。例えば、ヤシ
油、菜種油、大豆油、コーン油、ポークファット、ビー
フファット、チキンファットなどを挙げることができ
る。また、これらの硬化油、分別油、エステル交換油な
ども使用できる。そしてこれらの油脂は単独でも二種類
以上を混合して使用してもよい。油脂は、スープ中に粒
子径が1μm以下の油滴の状態で分散されており、その
全体量に対して0.5〜5重量%含まれている。
【0009】本発明の液状食品には、調味料として食塩
が必ず含まれており、その使用量は、通常5重量%以下
である。
【0010】肉エキス、野菜エキス及び蛋白質加水分解
物から選ばれた少なくとも一種の調味成分は、一般にう
ま味成分として含まれている。肉エキスは、牛肉、豚
肉、鶏肉、マトンなどの獣鳥肉、あるいは魚介類などの
肉や骨を、また、野菜エキスは野菜、海草類などのをそ
れぞれ煮出して作った煮出し汁(抽出物)、あるいはこ
れをペースト状、固形、顆粒状にしたものが挙げられ、
これらのエキスは、原料から直接抽出しても良いし、あ
るいは市販品(例えば、コンソメ、スープの素など)を
利用しても良い。また、蛋白質加水分解物は、動植物の
蛋白質を化学的に加水分解したものなどで、これらの例
としては、ブラウンストック(あるいは、これに香辛料
などを加えたブイヨン)、ホワイトストック、フィッシ
ュストック、ベジタブルストックなどの市販品を挙げる
ことができる。上記のエキス、蛋白質加水分解物は、目
的に応じ単独又は組み合わせて使用することができる。
上記の調味成分の使用量は、目的とする液状食品によっ
て調整されるために、任意であるが、一般に、液状食品
の全量に対して固形分として0.05〜5重量%であ
る。
【0011】本発明の液状食品は、例えば、コンソメス
ープのような液が透明なものにおいては上記のような成
分の他に、食塩以外の調味料、香辛料などを加えて構成
することができる。また濃厚な味のスープ、シチューな
どにおいては、前述したように目的とする食品に応じ
て、肉、野菜、海草、ヌードル、パスタなどの材料
(具)、そして食塩以外の調味料、香辛料、更に穀粉、
脱脂粉乳、牛乳、生クリームなどの乳成分を好みに応じ
て添加することができる。食塩以外の調味料としては、
砂糖などの糖類、食酢、ワインビネガー、そしてグルタ
ミン酸ソーダなどの化学調味料を挙げることができる。
また、香辛料としては、胡椒、とうがらし、各種香草な
どのが挙げられ、更に穀粉としては、例えば、馬鈴薯澱
粉、小麦粉澱粉、コーンスターチ、あるいは米粉などを
挙げることができる。なお、本発明の液状食品には、ス
ープ、シチューなどのように、その基本成分をほとんど
同じくするカレーなども含まれ、そのような場合には、
香辛料としてカレー粉などのカレーに必要な成分を添加
すれば良い。
【0012】本発明の液状食品は、上記の成分を利用し
て例えば、以下のように調製することができる。 液状クリーム(ポタージュ)スープの製法 調理釜に、水、肉エキス、野菜エキス及び/又は蛋白質
加水分解物、油脂、調味料、香辛料、そしてベシャメル
ソース(クリーム入りホワイトソース)を加えて、加熱
調理した後、得られたスープを高圧乳化(均質化)処理
し、最後に、各種エキス類と共に加熱調理した肉、野菜
などの具を添加することにより調製できる。本発明にお
いては、高圧乳化処理は、200〜600kgf/cm
2 の条件(更に好ましくは、300〜500kgf/c
2 の条件)で行うことが好ましい。この高圧乳化処理
を、含有されている油脂がその全体量に対して、0.5
〜5重量%の、1μm以下の体積平均粒子径の油滴の状
態で分散されているように繰り返し行う。得られたクリ
ーム(ポタージュ)スープ中の油脂の油滴は、暖める程
度の加熱下あるいは通常の攪拌では、ほとんど変化なく
製造時の粒子径分布で存在する。このため、コク(うま
味)があり、かつ乳風味が更に強化されたクリームスー
プとなる。なお、上記クリーム(ポタージュ)スープの
調製法は、液状食品の一例を示したものであるが、牛乳
などの乳成分を使用しないスープ、あるいは液が透明な
コンソメスープ、更にシチュー、カレーなどにおいても
基本的には上記と同様な方法で調製することができる。
【0013】本発明の液状食品としては、例えば、種々
のコンソメスープ、グリーンピースに代表される種々の
野菜のスープ(じゃがい芋、グリーンアスパラガス、に
んじん、トマト、かぼちゃ、ほうれんそう、マッシュル
ーム、オニオングラタン、ミネストローネなど)、ボル
シチ、ガスパチョ、ポトフー、スープスパゲッティ、ビ
ーフ、タン、チキンの各シチュー、カレーシチュー、ス
トロガノフ、アイリッシュシチュー、などの他に、ビー
フカレーに代表される種々のカレーを挙げることができ
る。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例を記載し、本発明を
更に具体的に説明する。なお、「%」は重量%を意味す
る。 [実施例1] (かぼちゃのポタージュスープAの調製)小さめのかぼ
ちゃ1/2個を用意し、これの種とワタをスプーンでか
きとり、皮をむいて薄切りにした。鍋に水600g、薄
切りにしたかぼちゃ、市販の固形スープ2個を入れて火
にかけ、柔らかくなるまで15分間ほど煮た。煮汁ごと
ミキサーにかけた後、きれいな鍋に戻し、牛乳400g
を加えて煮立てないように温めた。更に生クリーム10
0g、及び食塩0.5gを加えてかき混ぜた。最後に、
全体をマントンガウリンホモジナイザー(15M−8T
A型、マントンガウリン社製)にて均質化処理(均質化
条件:400kgf/cm2 ;3パス)を行い、本発明
に従うかぼちゃのポタージュスープAを得た。スープの
中の油脂含有量は、5%であった。
【0015】[比較例1] (かぼちゃのポタージュスープaの調製)上記実施例1
において、均質化処理を行わなかった以外は、実施例1
と同様にして比較用のかぼちゃのポタージュスープaを
得た。
【0016】[液状食品としての評価]スープ中の0.
08μm以下の油分を以下の方法で測定した。そして風
味評価(乳味、コク)及び油っぽさの評価を行った。得
られた各かぼちゃのポタージュスープ(A及びa)3g
に対して、2%ドデシル硫酸ナトリウム水溶液45gを
加え、スパーテルで充分攪拌した。この液を保留径7μ
mの濾紙(ADVANTEC 5A )で濾過した。濾液の粒度分布
をレーザー回折式粒度分布径((株)島津製作所製、S
ALD−1100)で測定した。更に濾液より油分をク
ロロホルム−メタノール(容積比2:1)にて抽出、ガ
スクロマトグラフィーでその油量を定量した。 ガスクロマトグラフィによる分析条件 ガスクロマトグラフィー装置:(株)島津製作所 GC
−15A カラム:J & W SCIENTIFIC DB1 30N(FILM THICKNESS
0.1μm ) キャリヤガス:ヘリウム 温度条件:初期温度 80℃(ホールド時間 0分) 昇温速度 10℃/分 最終温度 335℃(ホールド時間 15分) 上記、粒度分布、ガスクロマトグラフィー分析油量をも
とに、スープに含まれる0.88μm以下の油量を算出
した。結果を以下の表1に示す。
【0017】
【表1】 表1 ──────────────────────────────────── かぼちゃの 0.88μm以下 風味評価 ポタージュスープ の油分量(重量%) 乳味・コク 油っぽさ ──────────────────────────────────── 実施例1 A 2.0 強い 弱い ──────────────────────────────────── 比較例1 a 0.4 弱い やや強い ────────────────────────────────────
【0018】上記表1に示された結果から明らかなよう
に、0.88μm以下の粒子径を有する油滴を含有する
本発明に従うかぼちゃのポタージュスープ(A)は、比
較用のかぼちゃのポタージュスープ(a)に比べ、コク
(うま味)があり、乳風味が強く感じられた。またベタ
ベタする油っぽさも弱く感じられた。
【0019】[実施例2] (グリーンピースのスープBの調製)冷凍グリーンピー
ス500gを1〜2分間ゆで、ミキサーにかけた後裏ご
しした。鍋に水800g、市販の固形スープ2個を入れ
て煮立たせた後、裏ごししたグリーンピースを溶きなが
ら加えた。更にバター40g、生クリーム50g、砂糖
1g及び食塩1gを加えて混ぜた。最後に、全体を上記
実施例1で用いたマントンゴウリンホモジナイザーにて
均質化処理し(均質化条件:400kgf/cm2 ;3
パス)して、本発明に従うグリーンピースのスープBを
得た。スープの中の油脂含有量は、5%であった。
【0020】[比較例2] (グリーンピースのスープbの調製)上記実施例2にお
いて、均質化処理を行わなかった以外は、実施例2と同
様にして比較用のグリーンピースのスープbを得た。
【0021】[液状食品としての評価]得られたグリー
ンピースのスープB及びbについて、スープ中の0.0
8μm以下の油分を実施例1と同様な方法で測定した。
また同様にして風味評価(乳味、コク)及び油っぽさの
評価を行った。結果を表2に示す。
【0022】
【表2】 表2 ──────────────────────────────────── グリーンピース 0.88μm以下 風味評価 のスープ の油分量(重量%) 乳味・コク 油っぽさ ──────────────────────────────────── 実施例2 B 1.8 強い 弱い ──────────────────────────────────── 比較例2 b 0.1 弱い やや強い ────────────────────────────────────
【0023】上記表1に示された結果から明らかなよう
に、0.88μm以下の粒子径を有する油滴を含有する
本発明に従うグリーンピースのスープ(B)は、比較用
のグリーンピースのスープ(b)に比べ、コク(うま
味)があり、乳風味が強く感じられた。またベタベタす
る油っぽさも弱く感じられた。
【0024】
【発明の効果】本発明の液状食品は、少ない含有油脂量
に拘らず、コク、乳風味が更に増強され、また油脂含量
が多くてもベタベタと油っぽくならない、食感の優れた
スープ、シチュー、あるいはカレーとなる。特に、充分
な量の微粒子の油滴の存在によって、乳脂を使用しない
にも拘らず、良好な乳風味、コクが得られる。
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】肉エキス、野菜エキス及び蛋白質加水分解
物から選ばれた少なくとも一種の調味成分は、一般にう
ま味成分として含まれている。肉エキスは、牛肉、豚
肉、鶏肉、マトンなどの獣鳥肉、あるいは魚介類などの
肉や骨を、また、野菜エキスは野菜、海草類などをそれ
ぞれ煮出して作った煮出し汁(抽出物)、あるいはこれ
をペースト状、固形、顆粒状にしたものが挙げられ、こ
れらのエキスは、原料から直接抽出しても良いし、ある
いは市販品(例えば、コンソメ、スープの素など)を利
用しても良い。また、蛋白質加水分解物は、動植物の蛋
白質を化学的に加水分解したものなどで、これらの例と
しては、ブラウンストック(あるいは、これに香辛料な
どを加えたブイヨン)、ホワイトストック、フィッシュ
ストック、ベジタブルストックなどの市販品を挙げるこ
とができる。上記のエキス、蛋白質加水分解物は、目的
に応じ単独又は組み合わせて使用することができる。上
記の調味成分の使用量は、目的とする液状食品によって
調整されるために、任意であるが、一般に、液状食品の
全量に対して固形分として0.05〜5重量%である。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】本発明の液状食品は、例えば、コンソメス
ープのような液が透明なものにおいては上記のような成
分の他に、食塩以外の調味料、香辛料などを加えて構成
することができる。また濃厚な味のスープ、シチューな
どにおいては、前述したように目的とする食品に応じ
て、肉、野菜、海草、ヌードル、パスタなどの材料
(具)、そして食塩以外の調味料、香辛料、更に穀粉、
脱脂粉乳、牛乳、生クリームなどの乳成分を好みに応じ
て添加することができる。食塩以外の調味料としては、
砂糖などの糖類、食酢、ワインビネガー、そしてグルタ
ミン酸ソーダなどの化学調味料を挙げることができる。
また、香辛料としては、胡淑、とうがらし、各種香草な
どが挙げられ、更に穀粉としては、例えば、馬鈴薯澱
粉、小麦粉澱粉、コーンスターチ、あるいは米粉などを
挙げることができる。なお、本発明の液状食品には、ス
ープ、シチューなどのように、その基本成分をほとんど
同じくするカレーなども含まれ、そのような場合には、
香辛料としてカレー粉などのカレーに必要な成分を添加
すれば良い。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】本発明の液状食品は、上記の成分を利用し
て例えば、以下のように調製することができる。 液状クリーム(ポタージュ)スープの製法 調理釜に、水、肉エキス、野菜エキス及び/又は蛋白質
加水分解物、油脂、調味料、香辛料、そしてベシャメル
ソース(クリーム入りホワイトソース)を加えて、加熱
調理した後、得られたスープを高圧乳化(均質化)処理
し、最後に、各種エキス類と共に加熱調理した肉、野菜
などの具を添加することにより調製できる。本発明にお
いては、高圧乳化処理は、200〜600kgf/cm
の条件(更に好ましくは、300〜500kgf/c
の条件)で行うことが好ましい。この高圧乳化処理
を、含有されている油脂がその全体量に対して、0.5
〜5重量%の、1μm以下の粒子径の油滴の状態で分散
されているように繰り返し行う。得られたクリーム(ポ
タージュ)スープ中の油脂の油滴は、暖める程度の加熱
下あるいは通常の攪拌では、ほとんど変化なく製造時の
粒子径分布で存在する。このため、コク(うま味)があ
り、かつ乳風味が更に強化されたクリームスープとな
る。なお、上記クリーム(ポタージュ)スープの調製法
は、液状食品の一例を示したものであるが、牛乳などの
乳成分を使用しないスープ、あるいは液が透明なコンソ
メスープ、更にシチュー、カレーなどにおいても基本的
には上記と同様な方法で調製するこどができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】本発明の液状食品としては、例えば、種々
のコンソメスープ、グリーンピースに代表される種々の
野菜のスープ(じゃが芋、グリーンアスパラガス、にん
じん、トマト、かぼちゃ、ほうれんそう、マッシュルー
ム、オニオングラタン、ミネストローネなど)、ボルシ
チ、ガスパチョ、ポトフー、スープスパゲッティ、ビー
フ、タン、チキンの各シチュー、カレーシチュー、スト
ロガノフ、アイリッシュシチュー、などの他に、ビーフ
カレーに代表される種々のカレーを挙げることができ
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】[液状食品としての評価]スープ中の0.
88μm以下の油分を以下の方法で測定した。そして風
味評価(乳味、コク及び油つぽさの評価を行った。得
られた各かぼちゃのポタージュスープ(A及びa)3g
に対して、2%ドデシル硫酸ナトリウム水溶液45gを
加え、スパーテルで充分攪拌した。この液を保留径7μ
mの濾紙(ADVANTEC 5A)で濾過した。濾液
の粒度分布をレーザー回折式粒度分布((株)島津製
作所製、SALD−1100)で測定した。更に濾液よ
り油分をクロロホルムーメタノール(容積比2:1)に
て抽出、ガスクロマトグラフィーでその油量を定量し
た。 ガスクロマトグラフィによる分祈条件 ガスクロマトグラフィー装置:(株)島津製作所 GC
−15A カラム:J&W SCIENTIFIC DBI 30
N(FILM THICKNESS 0.1μm) キ
ャリヤガス:ヘリウム 温度条件:初期温度 80℃(ホールド時間 0分) 昇温速度 10℃/分 最終温度 335℃(ホールド時間 15分) 上記、粒度分布、ガスクロマトグラフィー分析油量をも
とに、スープに含まれる0.88以m以下の油量を算出
した。結果を以下の表1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水、食塩、そして肉エキス、野菜エキス
    及び蛋白質加水分解物から選ばれた少なくとも一種の調
    味成分からなる液状食品であって、更にその全体量に対
    して0.5〜5重量%の、粒子径が1μm以下の油滴の
    状態で分散されている油脂が含まれていることを特徴と
    する液状食品。
JP5218062A 1993-08-09 1993-08-09 液状食品 Pending JPH0751029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218062A JPH0751029A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 液状食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5218062A JPH0751029A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 液状食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0751029A true JPH0751029A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16714055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5218062A Pending JPH0751029A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 液状食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217357A (ja) * 2013-04-10 2014-11-20 キユーピー株式会社 水中油型乳化食品
JP2015002736A (ja) * 2013-04-10 2015-01-08 キユーピー株式会社 水中油型乳化食品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014217357A (ja) * 2013-04-10 2014-11-20 キユーピー株式会社 水中油型乳化食品
JP2015002736A (ja) * 2013-04-10 2015-01-08 キユーピー株式会社 水中油型乳化食品
JP2018171064A (ja) * 2013-04-10 2018-11-08 キユーピー株式会社 水中油型乳化食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118426B2 (ja) 調味ソース
JP3602029B2 (ja) 加熱処理した肉粉砕物を含有する低油脂含量のルウ
JPH0751029A (ja) 液状食品
JP5939784B2 (ja) 液状調味料
JP5654836B2 (ja) クリーム状レトルト食品及びその製造方法
JP6449608B2 (ja) ゲル状調味料粒含有調理済み食品
EP1536700A1 (en) Buffered meal component and a kit for making a meal
JP2002306115A (ja) 中華調味料組成物
JPH07184609A (ja) 即席スープ組成物及び液状食品
JP7110201B2 (ja) 冷凍ミートソース
JP6530543B1 (ja) コク味増強用組成物、コク味組成物、及びそれらの製造方法
CN111432655B (zh) 油面酱的制造方法
JPH0751030A (ja) 液状コーンスープ
JP2011045289A (ja) おからペーストを使用した液状食品及びその製造方法
JP7161884B2 (ja) 具材入り食物繊維含有ソース及びその製造方法
JP6323765B2 (ja) 液状調味料
RU2248136C1 (ru) Овощная приправа
JP2000262240A (ja) 野菜含有液体調味料及びその製造方法
TR2022002997A2 (tr) Kuru domatesli̇ sos ve üreti̇m yöntemi̇
KR101438749B1 (ko) 액상의 라면 스프 및 이를 이용한 라면 제조방법
JP2000152767A (ja) トマトケチャップと海苔を利用した調味料
JPH0586176B2 (ja)
JP2022043986A (ja) ルウ及び食品の製造方法
JPH0759545A (ja) 即席スープ組成物
UA147121U (uk) Спосіб приготування борщу "холодноярського"

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040106