JPH0750984Y2 - 座の高さが変化するリクライニング椅子 - Google Patents

座の高さが変化するリクライニング椅子

Info

Publication number
JPH0750984Y2
JPH0750984Y2 JP7489992U JP7489992U JPH0750984Y2 JP H0750984 Y2 JPH0750984 Y2 JP H0750984Y2 JP 7489992 U JP7489992 U JP 7489992U JP 7489992 U JP7489992 U JP 7489992U JP H0750984 Y2 JPH0750984 Y2 JP H0750984Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backrest
seat
support
portions
pivoted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7489992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0631549U (ja
Inventor
弘昭 森田
Original Assignee
弘昭 森田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘昭 森田 filed Critical 弘昭 森田
Priority to JP7489992U priority Critical patent/JPH0750984Y2/ja
Publication of JPH0631549U publication Critical patent/JPH0631549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750984Y2 publication Critical patent/JPH0750984Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Chairs Characterized By Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は反転させるだけで容易に
座の高さが低くなりリクライニング状に変換できるリク
ライニング椅子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりリクライニング椅子としては、
座部と背もたれ部材との接続部分に同背もたれ角度調整
用としてギヤを組み込み、その端部に設けられるレバ−
によって歯合するギヤを解除しながら上記背もたれ角度
を自在に変えられる方式や、又座部および背もたれ部材
を蝶番などの接続具により常時は二重構成の折り畳み椅
子として使用し、リクライニング椅子として使用する時
は上記それらを展開することでリクライニング椅子とし
て使用できる方式などがある。
【0003】しかしながら上述したそれぞれの方式で
は、背もたれ角度調整用として用いるギヤが、常に掛か
る荷重によって磨耗および破損したり、又全体として嵩
張り、重量が大きく持ち運びに手間がかかるなどの問題
があり、又人間工学上、背もたれが傾斜すると共に座部
も低くなり傾斜しなければならないが、上述のそれぞれ
の方式では、その様な機構を備えたものが無い。そこで
本考案人は、上記問題点を解消するために、実開昭62
−135455号「リクライニング椅子」を出願した。
これは背もたれ部を反転させることで、座部も傾斜しな
がらリクライニング状に変換できる機構とするものであ
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし上記リクライニ
ング椅子では、リクライニング状に変換する場合には座
部は傾斜するが、座部先端の高さを調整できない問題が
ある。即ち人間工学的には、くつろぎを増すには、座高
さと、座の角度と背もたれの傾斜と背もたれ長さが変化
することが必要条件とされ、上記リクライニング椅子で
は、座の角度と背もたれの傾斜と背もたれ長さが変化す
るが座高さが変化せず、くつろぎを増す点で課題が残っ
た。又特に食事用の椅子と休息用の椅子を兼ねる場合
は、座の高さが変化しなければならない。そこで本考案
では上記問題点を解消するために、リクライニング状に
変換する際に、座の高さも変化するリクライニング椅子
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の上記目的は次の
如き構成の椅子によって達成できる。即ちその要旨は座
部後部と下部背もたれ部とを回動自在な蝶番等の連結具
によって連結枢支せしめ、更に上記下部背もたれ部の前
面位置に、上部背もたれ部を蝶番等の連結具により二重
構成とするとともに、脚部および背もたれ支持部が一体
的に形成される一対の支持部間の背もたれ支持部上部
に、上記上部背もたれ部の連結部手前に一端が固定され
た背もたれ支持連結部の他端を、上記上,下部背もたれ
部の連結部後方に位置するように連結枢支せしめ、一方
上記座部には、一対の座部支持連結部の一端をそれぞれ
連結枢支せしめるとともに、その他端を上記支持部の脚
部に上記座部が略水平状となるように連結枢支せしめる
ことによって、上記上部背もたれ部を後方に反転させる
ことで上,下部背もたれ部が同一延長方向上に形成され
ることを特徴とする座の高さが変化するリクライニング
椅子並びに座部と下部背もたれ部とを一定の角度にて一
体的に連結せしめ、更に上記下部背もたれ部の前面位置
に、上部背もたれ部を蝶番等の連結具により二重構成と
するとともに、脚部および背もたれ支持部が一体的に形
成される一対の支持部間の背もたれ支持部上部に、上記
上部背もたれ部の連結部手前に一端が固定された背もた
れ支持連結部の他端を、上記上,下部背もたれ部の連結
部後方に位置するように連結枢支せしめ、一方上記座部
には、一対の座部支持連結部の一端をそれぞれ連結枢支
せしめるとともに、その他端を上記支持部の脚部に上記
座部が略水平状となるように連結枢支せしめることによ
って、上記上部背もたれ部を後方に反転させることで
上,下部背もたれ部が同一延長方向上に形成されること
を特徴とする座の高さが変化するリクライニング椅子で
ある。
【0006】
【作用】本考案の実施例1におけるリクライニング椅子
は図6および図7に示すように、通常の椅子の状態で
は、座部4と上部背もたれ部5’に荷重が加わる場合に
は、下部背もたれ部5と上部背もたれ部5’が互いに図
中A矢印方向に荷重が働くとともに、下部背もたれ部5
と座部4との接続部aが固定され、座部4を略水平状に
維持する機構となるものである。次に上記上部背もたれ
部5’を図中B矢印方向に反転した場合には、下部背も
たれ部5と座部4との接続部aが下方向に下がり、それ
に従って座部4全体が下方向に下がる。そして座部4に
掛かる荷重は、同座部4と連結される上記上,下部背も
たれ部5、5’に掛かり、更に同上部背もたれ部5’に
固定される背もたれ支持連結部8、8にも荷重が掛かる
ことによって、上記上部背もたれ部5’は上記下部背も
たれ部5との連結部分で互いに強く連結し合う力が作用
することになり、それに従い上記接続部aも上方向へ引
っ張る力が作用し、座部4を定位置に固定させる機構と
なるものである。
【0007】又図8は、他の実施例によるリクライニン
グ椅子の作用説明図であり、通常の椅子の状態から図中
想像線で示すように、上部背もたれ部5’を後方に反転
させることによって座部4と上,下部背もたれ部5、
5’の角度を大きく変化させながら上記座部4が下方向
に下がり、定位置に固定される機構となるものである。
次に図9は、実施例2におけるリクライニング椅子の作
用説明図であり、通常の椅子の状態から図中想像線で示
すように、上部背もたれ部5’を後方に反転させること
によって上記座部4が下方向に下がり、定位置に固定さ
れる機構となる。
【0008】
【実施例】以下本考案に係るリクライニング椅子を、そ
の実施例を示す図面を参酌し乍ら詳述する。 実施例1 図1および図2に示すように、脚部1および背もたれ支
持部2が一体的に形成される2枚の支持部3、3間に、
座部4の後部に下部背もたれ部5の下部とを蝶番等の連
結具6、6によって連結枢支し、更に上記下部背もたれ
部5の上部に蝶番等の連結具6、6によって回動自在と
なるように下部背もたれ部5と略同形状に形成される上
部背もたれ部5’を連結するものである。そして上記上
部背もたれ部5’の上部両端、つまり上記下部背もたれ
部5との接続部分手前の両端に一端が固定され、他端が
上記上,下部背もたれ部5、5’の連結部後方に位置す
る背もたれ支持連結部8、8を設けるものである。
【0009】又上記座部4の両側には、2本の座部支持
連結部9、9、9、9をそれぞれ連結枢支するものであ
る。そこで図2に示すように、上記2枚の支持部3、3
の背もたれ支持部2、2の上部に、上記背もたれ支持連
結部8、8の他端を、枢支ピン10によって回動自在に
連結枢支するものである。更に上記座部支持連結部9、
9、9、9のそれぞれの下部を、2枚の支持部3、3の
脚部1、1に、上記座部4が略水平状となるように、回
動自在に連結枢支するものである。従って上記上部背も
たれ部5’を後方に反転させることで図3に示すよう
に、上記上,下部背もたれ部5、5’は同一延長方向に
形成されるとともに、座部4と下部背もたれ部5との接
続位置が下方に下がり、かつ座部4の先端が下方に下が
りながら上記上,下部背もたれ部5、5’と座部4との
角度を広げた状態で停止するものである。なお上記1
1、11は、上記支持部3、3間に渡設される連結用支
持部であり、同連結用支持分11、11は座部4および
上,下部背もたれ部5、5’に急激な荷重が加わった際
に、座部4および下部背もたれ部5を係止させるストッ
パ−としての役割を果たす機構とするものである。
【0010】図4は本考案の他の実施例を示す説明図で
あり、逆L字形状に形成される支持部3、3間に、背も
たれ支持連結部8、8の他端を、背もたれ支持部2、2
の上部に、枢支ピン10によって回動自在に連結枢支す
るものであり、更に座部4の両側に連結枢支される座部
支持連結部9、9、9、9のそれぞれの下部を、上記支
持部3、3の基部12、12に、上記座部4が略水平状
となるように、回動自在に連結枢支するものである。 実施例2 次に図5に示すように、予め座部4と下部背もたれ部5
とを一体的に連結するものであり、更に上記下部背もた
れ部5の上部に蝶番等の連結具6、6によって回動自在
となるように下部背もたれ部5と略同形状に形成される
上部背もたれ部5’を連結するものである。そして上記
上部背もたれ部5’の上部両端、つまり上記下部背もた
れ部5との接続部分手前の両端に一端が固定され、他端
が上記上,下部背もたれ部5、5’の連結部後方に位置
する背もたれ支持連結部8、8を設けるものである。そ
こで上記支持連結部8、8の他端を、背もたれ支持部
2、2の上部に、枢支ピン10によって回動自在に連結
枢支するものである。更に座部4の前,後および支持部
3、3の基部12、12の前,後位置にそれぞれ回動自
在な支持軸部13、13、・・が渡設され、上記座部4
が略水平状となるような状態で、上記支持軸部13、1
3との間に、座部支持連結部9、9を連結固定するもの
である。
【0011】
【考案の効果】以上述べて来た如く本考案によれば、椅
子を構成する背もたれ部および座部並びに脚部が、連結
枢支されるのみであり、二重構成の上,下部背もたれ部
の上部背もたれ部を後方に反転させることによって、座
の高さが低くなり、リクライニング状に変換できるもの
であり、極めて簡単な操作のみで通常の椅子、あるいは
リクライニング椅子に変換することが可能となる。又リ
クライニング変換の際に、座高さと、座の角度と背もた
れの傾斜と長さが同時に変化し、人間工学上理想的な姿
勢をとることが可能となる。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例1の座部および上,下部背もたれ
部の取り付け状態を示す説明図である。
【図2】本考案実施例1の通常の椅子の状態を示す斜視
図である。
【図3】本考案実施例1の椅子をリクライニング状に変
換した状態の斜視図である。
【図4】本考案実施例1の他の例を示す斜視図である。
【図5】本考案実施例2の通常の椅子の状態を示す斜視
図である。
【図6】本考案実施例1の通常の椅子の状態の作用説明
図である。
【図7】本考案実施例1の椅子をリクライニング状に変
換した際の作用説明図である。
【図8】本考案実施例1の他の例の作用説明図である。
【図9】本考案実施例2の作用説明図である。
【符号の説明】
1 脚部 2 背もたれ支持部 3 支持部 4 座部 5 下部背もたれ部 5’ 上部背もたれ部 6 連結具 8 背もたれ支持連結部 9 座部支持連結部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座部後部と下部背もたれ部とを回動自在
    な蝶番等の連結具によって連結枢支せしめ、更に上記下
    部背もたれ部の前面位置に、上部背もたれ部を蝶番等の
    連結具により二重構成とするとともに、脚部および背も
    たれ支持部が一体的に形成される一対の支持部間の背も
    たれ支持部上部に、上記上部背もたれ部の連結部手前に
    一端が固定された背もたれ支持連結部の他端を、上記
    上、下部背もたれ部の連結部後方に位置するように連結
    枢支せしめ、一方上記座部には、一対の座部支持連結部
    の一端をそれぞれ連結枢支せしめるとともに、その他端
    を上記支持部の脚部に上記座部が略水平状となるように
    連結枢支せしめることによって、上記上部背もたれ部を
    後方に反転させることで上,下部背もたれ部が同一延長
    方向上に形成されることを特徴とする座の高さが変化す
    るリクライニング椅子。
  2. 【請求項2】 座部と下部背もたれ部とを一定の角度に
    て一体的に連結せしめ、更に上記下部背もたれ部の前面
    位置に、上部背もたれ部を蝶番等の連結具により二重構
    成とするとともに、脚部および背もたれ支持部が一体的
    に形成せれる一対の支持部間の背もたれ支持部上部に、
    上記上部背もたれ部の連結部手前に一端が固定された背
    もたれ支持連結部の他端を、上記上,下部背もたれ部の
    連結部後方に位置するように連結枢支せしめ、一方上記
    座部には、一対の座部支持連結部の一端をそれぞれ連結
    枢支せしめるとともに、その他端を上記支持部の脚部に
    上記座部が略水平状となるように連結枢支せしめること
    によって、上記上部背もたれ部を後方に反転させること
    で上,下部背もたれ部が同一延長方向上に形成されるこ
    とを特徴とする座の高さが変化するリクライニング椅
    子。
JP7489992U 1992-10-02 1992-10-02 座の高さが変化するリクライニング椅子 Expired - Lifetime JPH0750984Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489992U JPH0750984Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 座の高さが変化するリクライニング椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489992U JPH0750984Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 座の高さが変化するリクライニング椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631549U JPH0631549U (ja) 1994-04-26
JPH0750984Y2 true JPH0750984Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=13560700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7489992U Expired - Lifetime JPH0750984Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 座の高さが変化するリクライニング椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750984Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090195039A1 (en) * 2005-10-18 2009-08-06 Delta Tooling Co., Ltd Seat Structure
NO335935B1 (no) * 2012-03-22 2015-03-30 Stokke As Bouncer
KR102136114B1 (ko) * 2018-06-08 2020-07-23 삼광산업 주식회사 다기능 조절장치를 구비한 의자

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0631549U (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792181A (en) Foldable armchair with adjustable backrest and footrest
EP0726723B1 (en) A working chair with synchronous seat and back adjustment
US4877291A (en) Reclining chair
US20070216201A1 (en) Seating device with a foldable table
JPH07507957A (ja) 座家具
JPS61226007A (ja) 寝台に変換可能な座家具
JPH0750984Y2 (ja) 座の高さが変化するリクライニング椅子
WO2022000968A1 (zh) 多功能休闲椅框架结构及其支撑就坐方法
JPS5836732A (ja) 乗物用シ−ト
JPH0753552Y2 (ja) 座の高さが変化するリクライニング椅子
JP3973653B2 (ja) 椅子型簡易便器
JP2658774B2 (ja) 方向転換型シート
JPH076827Y2 (ja) 肘当て兼用リクライニング椅子
JPH0646360Y2 (ja) 肘当て兼用リクライニング椅子
CN219257388U (zh) 一种折叠推车
KR900006924B1 (ko) 변환할 수 있는 의자
CN209360148U (zh) 调节杆组件与头枕调节装置
BE541459A (ja)
KR930009707B1 (ko) 체중에 의한 자동조절 안락의자
JPH0221965Y2 (ja)
JPH0718652U (ja) 椅子の肘掛け装置
JPS6119713Y2 (ja)
JPS5816461Y2 (ja) 乳母車のハンモツク
JPS595407Y2 (ja) 椅子
JP2728054B2 (ja) 収納式椅子