JPH07509810A - 電子モジュール及びこの電子モジュールを収容して保持するためのプラスチック支持体 - Google Patents

電子モジュール及びこの電子モジュールを収容して保持するためのプラスチック支持体

Info

Publication number
JPH07509810A
JPH07509810A JP6513658A JP51365894A JPH07509810A JP H07509810 A JPH07509810 A JP H07509810A JP 6513658 A JP6513658 A JP 6513658A JP 51365894 A JP51365894 A JP 51365894A JP H07509810 A JPH07509810 A JP H07509810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic module
plastic support
plastic
rail
leaf springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6513658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2720413B2 (ja
Inventor
クライン、クラウス
ミツトナハト、フランツ
スタルク、エドガー
Original Assignee
シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25960263&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07509810(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE9217302U external-priority patent/DE9217302U1/de
Priority claimed from DE9217265U external-priority patent/DE9217265U1/de
Application filed by シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07509810A publication Critical patent/JPH07509810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720413B2 publication Critical patent/JP2720413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals
    • H05K9/0016Gaskets or seals having a spring contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • H05K7/1418Card guides, e.g. grooves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1461Slidable card holders; Card stiffeners; Control or display means therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/946Memory card cartridge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電子モジュール及びこの電子モジエールを収容して保持するためのプラスチック 支持体本発明は、2つの対向する側部にそれぞれ1つの帯板を有する電子モジュ ール、特にメモリモジュール、及びプリン目反上のモジュール支持体のその帯板 に対応する溝内に電子モジュールを収容して保持するためのプラスチック支持体 に関する。
プリント板上のモジュール支持体内に収容される電子モジュールによって、例え ば自動化装置における中央処理装置又は通信プロセッサのようなシステムコンポ ーネントが可変のメモリ拡張でもって実現可能になる。このシステムコンポーネ ントは自動化課題の要求に応じて異なった大きさのメモリを備えている。その場 合、電子モジュール及びプリン14ffl上のモジュール収容用プラスチック支 持体によって産業上の要求が満たされなければならない。
本発明の課題は、筒車な手段で良好なtUt的適合性を保証しかつ電子モジエー ルとその周囲との間に電位差が生ずるのを防止することのできるような電子モジ ュール、特にメモリモジュール、及びプリント板上の電子モジュール収容用プラ スチック支持体を提供することにある。
これらの課題は請求項1に記載された電子モジュール及び請求項7に記載された プラスチック支持体によって解決される。電子モジュールの有利な実施態様は請 求項2乃至6に、グラスチック支持体の有利な実施B様は請求項8乃至16に記 載されている。
本発明は、電子モジュールのカバーからの擾乱電流が板ばね及びこの板ばねに設 けられた羽根を介して基?JW位へ誘導され、それゆえ静電気の帯電は生じ得な いという利点を存する。モジエール支持体を適当に設計すると、擾乱電流の誘導 は電子モジュールの全帯板頭載を介しても行うことができる。
本発明によ4電子モジユールにおいてはカバーの周縁令頁域に設けられた多数の 電気的接触部によって電気的に低抵抗の結合が達成される。カバーとプラスチツ クフレームとの間に特に設けられた係止結合部は圧縮による個別部品の簡単な取 付けを可能にする。電気的接触部及び係止結合部は個数及び位置が1を磁的適合 性及び機械的安定性の要求に応して選定される0分解不能な係止結合の場合、電 子モジュールの高いねしれ剛性及び大きい曲げ安定性が保証される。導電性を有 すると共に軌良導体であるようなカバーが選定されると、プリント板上の冷却す べきデバイスをこのカバーの直ぐ隣りに配置することによって良好な熱排出が得 られる0本発明によって構成された各部品は組立てを接@荊を用いずにしかも付 加的結合手段を用いずに行うことができるという利点を有する。結合補助手段は 簡単に実現可能である0機械的安定性を高めかつ短絡を防止するためにカバーと プリント板との間には間隔保持体を配設することができる。を子モジュールの取 扱性を良くするために、必要な場合には再び簡単に取外すことのできる引抜き把 手をプラスチックフレームの前側の係止部に設置することができる。前側にはさ らに電子モジュールの交換可能な暖衝蓄電池用の小室を設けることができる。
2つの互いに対向する仮ばねを備えたプラスチック支持体によって、電子モジュ ールの上側カバー及び下側カバーの確実な電気的接触が達成される。仮ばねと基 f電位との確実な電気的接触を得るために、羽根はプリント板上の基準電位導体 へプラスチックフレームの固定部材によって押付けられる舌片を備えることがで きる。板ばねをレール殆’)UJI域内の前側に配置することにより、電子モジ ュールを差込むと、差込みコネクタが電気的接触をする前に基準電位との結合が 形成される。これによって、組立ての際に敏感なデバイスが破壊されるのを防止 できる。前面板との電気的結合を形成するためには前方へ向けられた比較的短い 羽根で十分である。隣接するプリン1反へ向かって上方へ向けられた補助羽根に よって、プラスチック支持体の板ばねを介して2つの隣接するプリント板間の基 準電位結合を形成することができる。仮ばねはプラスチック支持体内へ簡単に設 置することができ、そこでは、画板ばねを結合する上側部材がレールの横木にお けるプラスチック支持体のスリット状切欠内に取付けられまた仮ばねがその上側 部材とは反対側の端部に突起を有してこの突起が脚部の対応する切欠内に突入さ せられるようにすると、板ばねは着脱不能に配置することができる。板ばねは板 ばね結合部材及び羽根を含めて単一部材として平坦材料から押抜き及び折曲げに よって製作することができる。長期間に亘る良好な接触を保証するために、部品 が電気メッキされると有利である。2つに分割されたプラスチック支持体を使用 すると、プリント板上のデバイスを覆う方の部品は、差込みコネクタが既にプリ ント仮にろう付けされている場合でも、故障の検査又は修理のために簡単に取外 すことができる。
本発明による電子モジュール及びプラスチック支持体を用いると、産業上の要求 を遵守することが容易に可能になる。それらに装備された自動化装置の中央処理 装置はモジュールの交換によって拡張可能であり、その都度与えられた課題に簡 単に適合させることができる。
次に、本発明の一実施例が示されている図面に基づいて本発明並びに実施態様及 び利点を詳細に説明する。
図1は本発明による電子モジュールの展開図である。
図2は電気的接触部の断面図である。
図3は係止結合部の断面図である。
図4は本発明によるプラスチック支持体の展開図である。
図5は前方へ向く羽根を備えた板ばねの概略図である。
図6は上方へ向(羽根を備えた仮ばねの概略図である。
電子モジュールは図1に示されているようにプリント板2を収容するプラスチッ クフレーム1から構成されている。このプラスチックフレーム1は、電子モジュ ールを差込んだり引抜いたりするために必要な力がプラスチックフレーム1に伝 達されてコネクタ5のろう結合部6の負荷が軽減されるようにするために、プリ ント仮2の差込みコネクタ5の突起4が突入する空所3を有している。カバー7 .8は電磁暉射に対して電子モジュールを遮蔽するために設けられている。プリ ント板2とカバー7.8との間には短絡防止のために間隔保持体9を設置するこ とができる。プラスチックフレームlの周縁部には上面と下面との間を貫通する 切欠10が設けられている。を子モジュールの組立て状態では、この切欠1゜内 に、カバー7.8間の電気的結合を形成する舌片11.18が突入する。フック 12は別の切欠13内に食い込み、そこで係止結合を生ぜしめる。プラスチック フレーム1は前面側に係止部14を備えており、この係止部14に引抜き把手1 5を取付けることができる。両力バー7.8はプラスチックフレーム1の帯板1 6.17まで延びており、それゆえ電子モジュールを収容して保持するための支 持体によって苓ts電位へ電気的接続部を形成することができる0両カバー7. 8は同一に構成され、従って容易に交換可能である。
図2に示された断面図には電気的接触部の領域が示されている。カバー7の舌片 11及びカバー8の舌片18はプラスチックフレーム1の切欠10内へ突入して いる0組立ての際に内側へ曲げられた舌片11はそのばね力によって舌片18を 強く押圧し、それにより両力バー7.8間の確実な接触を形成する。
図3は電子モジュールのコネクタ領域における係止結合部を示す、プラスチック フレームlの切欠13内に位置させられたフック12はそこで突出部19に後ろ から係合して分解不能に掛止めされる。このフック12はカバー7の薄板の直角 に折曲げられた突起部に、この突起部面への切込みにより作られた切込み片を折 曲げることにより形成された爪として闇単に製作可能である。この種の係止結合 によって電子モジュールの高いねしれ剛性が得られる。
プラスチック支持体は図4に示されているようにレール始端部材20と、レール 終端部材21と、接触要素22.23とから構成されている0組立てのためにレ ール始端部材20はその両アーム24.25がレール終端部材21の両レール2 6.27上へ押し進められ、それにより両部材20.21は係止結合を形成する 。なおこの係止結合はアーム24.25を開くことによって再び解除することが できる。さらに接触要素22.23がレール始端部材20の溝内に挿入される。
この溝は図4の斜視図では溝28だけが示されている。板ばね29.30及び3 1.32をそれぞれ有する両接触要素22.23は板ばね結合部材33.34が U字状レールの横木37.38のスリット状切欠35.36内へそれぞれ入れら ね、る、板ばね29.30.31.32は中心部に湾曲部を有する構成のために モジュールの差込み又は引抜きの際の損傷に対して十分安全である。1を子モジ ュールを電気的に結合するための麹込みコスクタ、並びに本発明よる電子モジュ ール自体、及び本発明によるプラスチック支持体が取付けられるプリント板は、 図を簡単にするために凹4には示されていない、差込みコネクタはレール終端部 材21の領域3つ内に配置される。プラスチック支持体は、プリント板に取付け るために、孔40.41と、基板44の窪み42.43内に設けられるために図 4には示されていない2つの別の孔とを備えている。基板44は組立て状態にお いてはその図示されていない両孔の領域が2つの舌片45.46によって覆われ る。
このようにして舌片45.46はプリント板の基準電位導体路との確実な接触を 構成する6両舌片45.46は羽t147.48を介してそれぞれ板ばねに結合 されている。板ばねはそれぞれ突起部49を有しており、この突起部49はU字 状レールの脚部の対応する切欠50内へ食い込まされる。これによって板ばねは 溝内での移動を防止される。2つのロックばね(そのうち一方のロックばね51 のみが図示されている)はプラスチックフレーム内に電子モジュールを振動無く 取付けるのに役立つ、プラスチック支持体の上側は開放されているので、電子モ ジュールの高さを制限するような制約はない。
図5に示された板ばねは前方へ向けられて導電性前面板の基準電位との電気的結 合を構成する羽根52を備えている。
図6に示された上方へ向けられた羽根53はプラスチ・ツク支持体の接触要素を 介して2つの隣接するプリント板間の電気的結合を可能にする。
FIG 4 FIG6 フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、 S E)、JP、 US(72)発明者 スタルク、エドガー フランス国 エフ−67500アゲノー リュー デュ ニードル 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.モジュール支持体の2つのU字状レールの帯板に対応する溝(28)内にモ ジュールを収容して保持するために2つの対向する側部にそれぞれ1つの帯板( 16、17)を有し、実装プリント板(2)を収容して上面及び/又は下面で帯 板(16、17)まで広がっている導電性カバー(7、8)を担持するプラスチ ックフレーム(1)を備えることを特徴とする電子モジュール、特にメモリモジ ュール。 2,両側にカバー(7、8)が設けられ、プラスチックフレーム(1)は周縁部 に切欠(10)を有し、この切欠内に直角に曲げられた舌片(11、18)が突 入して電気的結合を構成することを特徴とする請求項1記載の電子モジュール。 3.プラスチックフレーム(1)は周縁部に、カバー(7、8)の突入したフッ ク(12)と係止結合を構成するように形成された別の切欠(13)を有するこ とを特徴とする請求項1又は2記載の電子モジュール。 4.係止結合は分解不能であることを特徴とする請求項3記載の電子モジュール 。 5.両カバー(7、8)は同一に構成されていることを特徴とする請求項2乃至 4の1つに記載の電子モジュール。 6.電子モジュールは自動化装置内に設凹された中央処理装置の構成要素である ことを特徴とする請求項2乃至5の1つに記載の電子モジュール。 7.カバー(7、8)は帯板(16、17)の領域においてプラスチック支持体 の少なくとも1つのU字状レールの脚部に内側へ配置された導電性板ばね(29 、30、31、32)によって電気的に結合され、その板ばねは基準電位と電気 的結合するために少なくとも1つの羽根(47、48)を備えることを特徴とす る請求項1乃至6の1つに記載の電子モジュールを収容して保持するためのプラ スチック支持体。 8.板ばね(29・・・32)はレールに対してほぼ平行に延び、その画端部が 脚部の内面上に載り、中央部の湾曲部がカバーに当接することを特徴とする請求 項7記載のプラスチック支持体。 9.U字状レールの脚部の内面上に互いに対向して2つの板ばね(29、30; 31、32)が配置され、これらの板ばねは少なくとも一端部がU字状レールの 溝の横木に食い込む部材(33,34)によって互いに結合されることを特徴と する請求項7又は8記載のプラスチック支持体。 10.羽根(47、48)は1つの板ばね(30、32)の端部に突起として形 成され、この突起は180°曲げられて脚部の外面に戻され、プラスチック支持 体の基板(44)のプリント板取付け孔の領域を覆う舌片(45、46)を備え ることを特徴とする請求項7乃至9の1つに記載のプラスチック支持体。 11.板ばね(29、30、31、32)はレール始端部の領域の前側に配置さ れ、羽根(52)は前面板と電気的結合するために前方へ向けられることを特徴 とする請求項7乃至10の1つに記載のプラスチック支持体。 12.羽根(53)は隣接のプリント板との電気的結合のためにプリント板とは 反対側へ向かって上方へ向けられることを特徴とする請求項7乃至11の1つに 記載のプラスチック支持体。 13.両板ばね(29、30;31、32)を結合する部材(33、34)はレ ールの横末のスリット状切欠(35、36)内に据付けられ、両板ばね(29、 30;31、32)はその部材とは反対側の端部に突起(49)を有し、この突 起は脚部の対応する切欠(50)内に突入することを特徴とする請求項9乃至1 2の1つに記載のプラスチック支持体。 14.板ばね(29、30;31、32)は電気めっきされることを特徴とする 請求項7乃至13の1つに記載のプラスチック支持体。 15.レール(26、38;27、37)は2つに分割され、レール始端部材( 20)は電子モジュール用の差込みコネクタを有するレール終端部材(21)内 に分解可能な係止結合によって取付けられることを特徴とする請求項7乃至14 の1つに記載のプラスチック支持体。 16.プラスチック支持体は自動化装置内に設直された中央処理装置の構成要素 であることを特徴とする請求項7乃至15の1つに記載のプラスチック支持体。
JP6513658A 1992-12-17 1993-12-08 電子モジュール及びこの電子モジュールを収容して保持するためのプラスチック支持体 Expired - Fee Related JP2720413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9217302U DE9217302U1 (ja) 1992-12-17 1992-12-17
DE9217302.0U 1992-12-17
DE9217265.2U 1992-12-17
DE9217265U DE9217265U1 (ja) 1992-12-17 1992-12-17
PCT/DE1993/001173 WO1994014306A1 (de) 1992-12-17 1993-12-08 Vorrichtung mit einem kunststoffträger zur aufnahme und halterung eine elektronischen moduls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509810A true JPH07509810A (ja) 1995-10-26
JP2720413B2 JP2720413B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=25960263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6513658A Expired - Fee Related JP2720413B2 (ja) 1992-12-17 1993-12-08 電子モジュール及びこの電子モジュールを収容して保持するためのプラスチック支持体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5867366A (ja)
EP (1) EP0674828B1 (ja)
JP (1) JP2720413B2 (ja)
AT (1) ATE140582T1 (ja)
DE (1) DE59303280C5 (ja)
ES (1) ES2091123T3 (ja)
WO (1) WO1994014306A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060620A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 樺漢科技股▲ふん▼有限公司 接地部材及び該接地部材を有するハードディスク用支持フレーム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4406644C2 (de) * 1994-03-01 1997-12-18 Itt Cannon Gmbh Steckkarte für elektronische Datenverarbeitungsgeräte und Verfahren zu dessen Herstellung und Montage
US5613860A (en) * 1994-12-14 1997-03-25 Molex Incorporated Universal grounding clip for card-receiving connector
FR2733363B1 (fr) * 1995-04-21 1997-05-30 Framatome Connectors France Procede de realisation d'un element modulaire de connexion electrique et element modulaire de connexion electrique ainsi obtenu
JPH09164791A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Mitsubishi Electric Corp Icカード及びその製造方法
DE19644416C1 (de) * 1996-10-25 1997-11-20 Schroff Gmbh Kontaktelement zur elektrischen Kontaktierung von Leiterkarten mit einer vorderen Modulschiene eines Baugruppenträgers
JPH10287068A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Mitsubishi Electric Corp Icカード及びその製造方法
GB9711322D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-30 Northern Telecom Ltd Electrical equipment practice
US6215674B1 (en) * 1999-07-08 2001-04-10 Hewlett-Packard Company Slotted rail mount for circuit boards
KR100490175B1 (ko) * 2002-07-04 2005-05-17 주성엔지니어링(주) 반도체 제조장치의 컨트롤러 모듈
DE10326388A1 (de) * 2003-01-03 2004-07-15 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Messgerätmodule und Messgerät
US6997722B2 (en) * 2003-03-25 2006-02-14 Elma Electronic Inc. ESD system for grounding electronics within an enclosure
CN101296571B (zh) * 2007-04-25 2010-12-08 群联电子股份有限公司 存储装置制造载具、制造方法及存储装置
CN106817887B (zh) * 2015-11-30 2020-08-18 深圳富泰宏精密工业有限公司 屏蔽罩、屏蔽罩组件以及应用该屏蔽罩组件的电子装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087910Y2 (ja) * 1989-11-20 1996-03-06 株式会社エス・エヌ・ケイ テレビゲーム機用メモリカートリッジ
US5330360A (en) * 1992-08-21 1994-07-19 The Whitaker Corporation Memory card and connector therefor
US5483422A (en) * 1994-09-23 1996-01-09 Hewlett-Packard Company Keying card guide for PC card
US5600539A (en) * 1994-10-11 1997-02-04 At&T Global Information Solutions Company Secure interface card extractor/ejector mechanism
US5548483A (en) * 1995-01-24 1996-08-20 Elco Corporation Frameless IC card and housing therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060620A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 樺漢科技股▲ふん▼有限公司 接地部材及び該接地部材を有するハードディスク用支持フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2091123T3 (es) 1996-10-16
DE59303280D1 (de) 1996-08-22
DE59303280C5 (de) 2006-06-29
US5867366A (en) 1999-02-02
WO1994014306A1 (de) 1994-06-23
JP2720413B2 (ja) 1998-03-04
ATE140582T1 (de) 1996-08-15
EP0674828B1 (de) 1996-07-17
EP0674828A1 (de) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603930A (en) Interconnection apparatus for wiring harnesses
US6894891B2 (en) Smart junction box for automobile
US5548483A (en) Frameless IC card and housing therefor
JPH07509810A (ja) 電子モジュール及びこの電子モジュールを収容して保持するためのプラスチック支持体
US4731925A (en) Method for providing a power connector
JPS6117075B2 (ja)
JP2009076454A (ja) 電気コネクタ
EP1065751A2 (en) Mounting electronic components on circuit boards
EP0130844B2 (en) Interconnection apparatus for wiring harnesses
JP2002270982A (ja) 基板の積層構造
JPH04229581A (ja) 印刷回路板用高密度電気コネクタ
JP2004328939A (ja) 電気接続箱
JP7202529B2 (ja) コネクタおよびコネクタ実装体
GB2261559A (en) Electrical connector for PCB's
US5282752A (en) Combination connector tool
US6519159B1 (en) Electronic device
US4822287A (en) Electrical connector module incorporating components
JP5590409B2 (ja) 電気接続箱
US6336828B1 (en) Power bus bar docking mechanism
JPH0534154Y2 (ja)
JP2003032840A (ja) 電気接続箱
JP5545492B2 (ja) 電気接続箱
JP3473447B2 (ja) 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱
JP4297299B2 (ja) 電気接続箱
JPH0514665Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees