JPH07509021A - オキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物 - Google Patents

オキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物

Info

Publication number
JPH07509021A
JPH07509021A JP6504069A JP50406993A JPH07509021A JP H07509021 A JPH07509021 A JP H07509021A JP 6504069 A JP6504069 A JP 6504069A JP 50406993 A JP50406993 A JP 50406993A JP H07509021 A JPH07509021 A JP H07509021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
mixture
reaction
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6504069A
Other languages
English (en)
Inventor
マルケルト、ヘルムート
ダーツ、アルミン
ドンナー、ペーター
シユライヤー、ミヒアエル
Original Assignee
シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07509021A publication Critical patent/JPH07509021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/28Di-epoxy compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4028Isocyanates; Thioisocyanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/87Cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 オキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物本発明はオキサ ゾリジノン構造を有するボレポリマーエボキシ樹脂の製造方法並びにこの方法を 実施するための装置に関する。
国際特許出願公開第90/15089号明細書から、エポキシ基により停止化さ れたポリオキサゾリジノン(明細書中には単にポリオキサトリトンと記載されて いる)を触媒の存在下に高めた温度でポリエポキシ化合物とポリイソシアネート 化合物とを反応させることにより製造することは公知である。それにはポリイソ シアネート化合物5〜30重量%を30〜90分以内でポリエポキシ化合物70 〜95Il量%及び触媒0.01〜2重量%の混合物に加え、その際得られた反 応混合物を更に5〜180分間継続して110〜200℃の温度に加熱する。こ の方法は、撞々のプロセスパラメータの調整により、 (イソシアネート改質エ ポキシ樹脂ともいわれる)結果として生じたエポキシ基により停止化されたポリ オキサゾリジノンの場合もとのイソシアネート基の50〜100%をオキサゾリ ジノン環に、また0〜50%をイソシアヌレート環に置換するようにして行われ る。
この公知方法ではポリエポキシ化合物として特にビスフェノールA及びテトラブ ロムビスフェノールAを使用する場合、ポリイソシアネート化合物は4,4゜− メチレン−ビス(フェニルイソシアネート)(MDI)又はその異性体、ポリマ ーのMDI又はトルイレンジイソシアネートである。(ポリエポキシ化合物とポ リイソシアネート化合物との反応のための)触媒としてはとりわけイミダゾール 化合物又はテトラフェニル臭化ホスホニウムが通している。触媒濃度はポリエポ キシド−及びポリイソシアネート化合物の全重量に関して0.02〜0.1重量 %、特に0.02〜0.1重量%であると有利である。
ポリオキサゾリジノンを製造するには、触媒を場合によっては通した溶剤に溶か して一般に110〜200℃の反応温度以下の温度でポリエポキシ化合物に添加 する。次に温度を反応温度に上げ、その温度に保ち、一方ポリイソシアネート化 合物を制御しながら添加、即ち滴加する。
同様に欧州特許出願公開第0296450号明細書から公知の方法の場合、オキ サゾリジノン基(明細書には単にオキサトリトン基と記載されている)を含むオ リゴマーのポリエポキシドの製造はビスエポキシドとジイソシアネートから行わ れる。この方法の場合触媒としてのホスホニウム塩の存在下に140〜180℃ で、少なくともOH価2に相当するOH基を有するビスエポキシエーテルと、異 なって反応する2つのNGO基をジイソシアネートの重量の少なくとも1/4の 量で有する芳香族ジイソシアネートと、或は少なくともOH価2に相当するOH 基を有するビスエポキシエステルと芳香族、脂肪族又は環状脂肪族ジイソシアネ ートとを、NC○基対エポキシ基の割合を1:1.4〜l:2.5で置換させる 。その際触媒はビスエポキシドに関して0.005〜1.0重量%、有利には0 .01〜0.51量%で使用される。
この方法で重要なことは、オキサゾリジノンエポキシ樹脂がOH基含有エポキシ 樹脂を異なって反応するNGO基を含有するジイソシアネートと共に(ホスホニ ウム塩触媒の下に)約160℃で反応させた場合に限って得られることである。
その際ポリエポキシドの製造にはビスエポキシ樹脂を触媒と共に窒素雰囲気下に 160℃に加熱する方法で行われる。この融解物に更にジイソシアネートを、し かも約170℃の温度が保たれるように迅速に滴加する。ジイソシアネート全量 を添加後、予定のエポキシ価が得られ反応性NGOが検出されなくなるまで16 0℃で後攪拌する。
この公知の二方法には実験室規模での添加物量について記載されているに過ぎな い。その際ポリイソシアネートをごく少量ずつ触媒含有ポリエポキシドに添加す ることが重要である。従って上記方法は(工業的規模では)経済的方法で実施す ることは殆ど不可能である。更にこれらの方法では充填材不含の反応樹脂混合物 のみが使用される。
本発明の課題は、オキサゾリジノン構造を有する貯蔵安定性で可溶性又は溶融性 、潜反応性及び硬化性のプレポリマーエポキシ樹脂混合物を製造する工業技術的 方法を提供することにある。
この課題は本発明により、連続して作動する反応器に反応促進剤及び充填材を含 有するイソシアヌレート構造を有するエポキシ樹脂混合物からなるイソシアネ− ト基不含の不溶の反応樹脂粉末を供給し、2oo℃までの反応温度で置換し、そ の際反応器の温度が140〜190℃であり、また押出物が反応器の排出ノズル に設置された冷却装置により50℃以下の温度に冷却されることにより達成され る。
本発明に基づく方法の場合連続的に作動する反応器として特に二軸スクリュー押 出機が遺している。押出機のスクリューの長さがスクリューの外径に対して20 〜50倍、特に25〜40倍あると有利である。更に押出機を、スクリュー回転 数が>10m1n−’で質量滞留時間が5分以下、有利には3分以下であり、軸 方向逆流が最小になるように設計すると有利である。
イソシアネート基不含の不溶性の反応樹脂粉末は二軸スクリュー配量装置で二軸 スクリュー押出機に例えば150g/分の流量で添加可能である。この押出機は 搬送力のあるスクリュ一部材(スクリューの直径は例えば31.8mm、スクリ ューの長さ880mm)を含んでおり、温度調節可能の例えば160℃に加熱さ れる5つのバレル帯域が設置されている。90m1n−1のスクリュー回転数で は例えば質量滞留時間は1分以下となる。広幅スロットノズルを通って出て行く 押出物は冷却された滑落レールに案内され、迅速に50℃以下の温度に冷却され 、その際エポキシ樹脂混合物はベルト状の切れ目のないストリップに凝固される 。
これらのストリップは排出ベルト上で対向ローラ下に引き延ばされ、それにより 粗く細片化される。予め細片化された生成物は衝撃微粉砕機内で所望の粒度に粉 砕される。こうして製造された流動性の貯蔵安定性、可溶性又は溶融性、潜反応 性のオキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物は湿気の遮 断下に貯蔵される。
本発明方法ではイソシアネート基不含の不溶性反応樹脂粉末が使用される。この 反応樹脂粉末の製造には充填材を含む熱的に重合可能の、ポリエポキシ樹脂とポ リイソシアネート樹脂との反応樹脂混合物をエポキシ基とイソシアネート基との モル比が〉1、有fl+には1.5〜4.0で使用する。ポリエポキシ樹脂はジ ー及び多官能性エポキシ樹脂の混合物であり、その際エポキシ基に関して多官能 性エポキシ樹脂と二官能性エポキシ樹脂とのモル比は0.1〜1.7、有利には 0゜2〜0.75である。ポリエポキシ樹脂とポリイソシアネート樹脂とからな る反応樹脂混合物は反応促進剤として置換イミダゾールをポリエポキシ樹脂に関 して0.5〜2.5%の含有量で使用して180℃までの温度で置換される。
従来技術の場合特にその実施例から明らかなように僅かな触媒濃度、即ち0゜0 1〜0.35%(国際特許出願公開第90/15089号明細書)又は0.1% (欧州特許出願公開第0296450号明細書)がそれぞれポリエポキシドに関 して使用されるのに対して、反応性、硬化性のプレポリマーエポキシ樹脂混合物 を製造するには著しく高い触媒量が必要とされる。従って本発明方法ではその触 媒濃度はジー及び多官能性エポキシ樹脂の混合物に関して0. 5〜2.5%、 有利には1.0〜1.8%である。これらの高い触媒濃度は、潜反応性プレポリ マーエポキシ樹脂混合物を、充填材を含有する系で使用される後促進剤を使用せ ずに、技術的に適切な時間内で硬化するのに必要である。
イソシアネート基不含の不溶性の反応樹脂粉末の工業規模での製造には混合容器 、有利には縦型混線機が適しており、比較的大量の場合には連続的に作動する反 応器が使用される。縦型混線機での反応樹脂混合物の調製及び加工は次のように して行われる。ジー及び多官能性エポキシ樹脂並びにポリイソシアネート樹脂を 、温度調節可能で排気可能の混線トラフ並びに混線シャベルを装備されかつ反応 樹脂混合物を継続して温度測定できる縦型混線機に入れ、100℃までの温度に 加熱し、攪拌下に混合し、ガス抜きする。温められた反応樹脂混合物中に少量ず つ充填材及び場合によっては他の添加材を付加し、更に攪拌しなから100’C までの温度で減圧下に少なくとも1時間ガス抜きする。次いで反応促進剤を混入 する。その後混合容器の温度を160〜180℃に調整する。反応樹脂混合物の 反応樹脂粉末への置換は通常130℃の反応温度から数分以内で行われ、その際 混合容器を絶えず攪拌することにより流動性の生成物が生じる。反応の中断には 混合容器の温度を冷却サーモスタットにより迅速に降下させ、反応樹脂粉末を攪 拌下に50℃以下の温度にする。予備実験で反応中断時期に必要なエポキシ基の 置換量がめられる。IR分光器により反応樹脂粉末中にイソシアネート基がもは や存在しないことが確認される。こうして得られた流動性で貯蔵安定性の不溶性 反応樹脂粉末はそれぞれ必要に応じて更に長期にわたって湿気の遮断下に中間貯 蔵される。
連続的に作動する反応器をイソシアネート基不含の不溶性反応樹脂粉末の製造に 使用する場合反応樹脂混合物の調製及びその反応器への供給は種々の方法で実施 可能である。−例では樹脂成分を製造するためジー及び多官能性エポキシ樹脂並 びにポリイソシアネート樹脂及び充填材が、温度vAi可能で排気可能の混合容 器内で攪拌下に100℃までの温度でガス抜きされる。第2の混合容器内で、促 進剤成分を製造するために、反応促進剤が配合部に備えられた樹脂成分の1つ又 はその部分量に脱ガス下に溶融され又は分散される。この両成分は更に静止状態 の混合管に供給され、混合管から出て行く反応樹脂混合物が反応器に添加される 。
他の例では樹脂成分は第1の例のようにしてv4製される。促進剤成分の製造に は反応促進剤が配合部内に備えられた充填材の部分量と烈しく混合される。この 両成分は更に例えばホースポンプ又は二軸スクリュー粉末配量装置により二軸ス クリュー押出機に添加される。既に記載した二輪スクリュー押出機とは異なり不 溶性反応樹脂粉末の製造に使用される押出機は搬送力のあるスクリュ一部材も混 線部材も含んでおり、温度調節可能の比較的多数のバレル帯域が設けられている 。
樹脂成分及び促進剤成分のイソシアネート基不含の不溶性反応樹脂粉末への反応 は、反応樹脂粉末をプレポリマーエポキシ樹脂混合物に置換するよりも低い温度 で行われると有利である。貯蔵安定性の流動性の反応樹脂粉末は簡単な方法で経 費を要する配置装置を使用せずに連続して作動する反応器に添加することができ る。従って例えば生成物の最適化には多大の出費を要することなく組成の異なる 反応樹脂粉末の流動性混合物又は充填材及び/又は添加材を有する混合物も連続 的に作動する反応器内に添加し、加工することができる。
不溶性反応樹脂粉末の製造には、既に詳述したように、ポリエポキシ樹脂混合物 、即ちジー及び多官能性エポキシ樹脂の混合物が使用される。その際エポキシ樹 脂としては特にビスフェノールA及びビスフェノールFエポキシ樹脂並びにフェ ノールノボラック及びクレゾールノボラックエポキシ樹脂又はシリコンエポキシ 樹脂、トリグリシジルイソシアヌレート、ブトラグリシジルアミノジフェニルメ タン及びポリグリシジル燗樹脂が通している。シリコンエポキシ樹脂としては特 に次の構造を有する化合物が使用される。
[式中 nは○〜25の!1敗を表し、 Xは0〜3の整数を表し、 R=アルキル又はアリール、 Q =−(CHi) zs i R20(S i R20) 。5iR2R電式 中n及びRは上記の内容を表し、R1は6fliの炭素原子を有するエポキシ官 能性基を表す。] シリコンエポキシ樹脂の含有量はそれぞれポリエポキシ樹脂及びポリイソシアネ ート樹脂からなる充填材不含の反応樹脂混合物に関して20%まで、有利には1 〜7%である。
ポリイソシアネート樹脂としてはジイソシアナトジフェニルメタンの異性体混合 物を使用すると有利である。しかし例えばトルイレンジイソシアネートの異性体 混合物及びジイソシアナトジフェニルメタンの異性体混合物のプレポリマーも適 している。更に上記ポリイソシアネート樹脂の混合物を使用してもよい。
反応促進剤として本発明方法では置換イミダゾールを使用する。その際2−エチ ル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール及び1−シアノエチル −2−フェニルイミダゾールを使用すると有利である。他の適した反応促進剤は 例えば1,2−ジメチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾ ール、2−イソプロピルイミダゾール及び1−ベンジル−2−フェニルイミダゾ ールである。反応促進剤の含有量はポリエポキシ樹脂に関して、即ちジー及び多 官能性エポキシ樹脂の混合物に関して0.5〜2.5%、有利には1.0〜1゜ 8%である。
充填材としては多片状及び/又は球状の(粒度配分の異なる)粒形の石英材のよ うな鉱物性充填材が特に適している。更に酸化アルミニウムのようなセラミック 充填材並びにセラミック充填材の混合物及び鉱物性充填材が使用可能である。
ガラス短繊維のような繊維状充填材も適している。
本発明方法は従来技術に使用された反応混合物とはポリエポキシ樹脂及びポリイ ソシアネート樹脂からなる反応樹脂混合物の組成において著しく異なるものであ る。即ち本発明による反応樹脂混合物を製造するにはジー及び多官能性エポキシ 樹脂、即ち化学構造が異なり、官能性が異なるのエポキシ樹脂混合物を使用する 。しかしこのような混合物は従来技術からは知られていない。更に従来技術には 特に遺した反応促進剤である1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾールも( その加工特性にとって!要である)上記形式のシリコン樹脂及び(ガラス遷移温 度を上げるのに特に遺した)テトラグリシジルジアミノジフェニルメタンも記載 されていない。
流動性で貯蔵安定性のイソシアネート基不含のイソシアヌレート構造を有する反 応樹脂粉末をジー及び多官能性エポキシ樹脂とポリイソシアネート樹脂との混合 物からイソシアネート基に対するエポキシ基のモル比〉1で、置換イミダゾール を反応促進剤として使用して製造することはこれまで記載されていない。促進剤 及び充填材を含む樹脂混合物を室温で固体のエポキシ樹脂及びイソシアネート樹 脂及び及びイミダゾール化合物から製造すること(その際配合材は混線機により 80℃で混合される)は公知である(これに関しては日本国特開昭50−059 499号及び特開昭51−128400号明細書参照)。これらの促進剤含有樹 脂混合物は180℃までの温度で成形下に硬化される。その際本発明方法とは異 なりイソシアネート基不含の不溶性反応樹脂粉末ではなく成形下に加工される溶 融性樹脂混合物が製造される。
専門家にとって、不溶性のイソシアネート基不含の(化学的に網状化された)反 応樹脂粉末から、本発明方法により反応物を押出することにより可溶性又は溶融 性プレポリマーエポキシ樹脂混合物を製造できることは予測し得ることではなか った。その際上述のシリコンエポキシ樹脂及びテトラグリシジルジアミノジフェ ニルメタンのような反応樹脂粉末中に含まれる多官能性エポキシ樹脂並びに高い 促進剤濃度及び200℃までの温度の使用が反応樹脂粉末の更なる硬化をもたら すことなく、充填材含有反応樹脂の場合に使用される後促進剤を用いずに貯蔵安 定性、可溶性又は融解性、硬化可能のエポキシ樹脂混合物となることは驚くべき ことである。
実施例に基づき本発明を以Fに詳述する。
例1 イソシアネート基不含の不溶性反応樹脂粉末の製造縦型混線機にビスフェノール Aエポキシ樹脂1530g (エポキシ価=5.78モル/kg)、欧州特許出 願公開第0399199号明細書の例9に基づき製造されたシリコンエポキシド 99g(エポキシ価:1.9モル/kg)、テトラグリシジルジアミノジフェニ ルメタン495g (エポキシ価28.2モル/kg)及びジイソシアナトジフ ェニルメタンの異性体混合物360g (イソシアネート価ニア、9モル/kg )を加え、次いで80℃に加熱し、攪拌下に混合した。その後この混合物に攪拌 下に少量ずつ球状石英材4347g、多片状石英材1863g及び煤90gを加 えた。引続き80℃で1時間攪拌下にガス抜きした。この反応樹脂混合物に1− シアノエチル−2−フェニルイミダゾール33.3gを添加し、次いで10分間 攪拌下にガス抜きした。その後混合8器の温度を160’Cに調整し、反応樹脂 混合物を攪拌下に加熱した。反応樹脂粉末への反応は約130℃で始まる。反応 経過は温度測定により絶えず追跡された。反応の中断は反応樹脂混合物の凝固後 1分間、しかも混合容器の冷却サーモスタットによる冷却で行われた。その際反 応樹脂の温度は更に攪拌下に5器℃以下に下げられる。間断なく攪拌することに より不溶性の反応樹脂は流動性の貯蔵安定な粉末となった(エポキシ価:1.2 8モル/kg)。IR分光器によりこの生成物にイソシアネート基がもはや含ま れていないことが確認された。
例2 オキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物の製造例1に基 づき製造されたイソシアネート基不含の不溶性の反応樹脂粉末を粉未配量装!に より30g/分の連続した流量で同じ方向に進行する二軸スクリュー押出機に供 給した(スクリューの長さ: 880mm、スクリューの外径=31゜8mm) 。押出機のスクリューは主として搬送部材から構成されている。押出機の5つの バレル帯域は160℃に調整された。その隔測々のバレル帯域内には次の温度、 即ち帯域1: 152℃、帯域2+ 158℃、帯域3+180℃、帯域4:1 60℃、帯+2!5: 155℃が生じた。スクリュー回転数は90m1n−’ となり、それにより押出機内に1.0分間の質M滞留時間が生じた。押出物は二 軸スロットノズル(断1ffill:それぞれ2mmX20mm)を通って出て 行き、冷却された滑落レールにより50℃以下の温度に冷却され、それに続く弾 性の排出ベルト上で対向ローラにより粗く細片化された。予め細片化された押出 物は衝撃微粉砕機により所望の粒度に粉砕された。その障碍られる流動性の潜反 応性、硬化性プレポリマーエポキシ樹脂混合物(エポキシ価:0.86モル/k g;融解範囲ニア5〜95℃)は室温で湿気の遮断下に貯蔵された。
例3 イソシアネート基不含の不溶性反応樹脂粉末の製造縦型混線機にビスフェノール Aエポキシ樹脂825.2g(エポキシ価=5゜78モル/k g)、欧州特許 出願公開第0399199号明細書の例9に基づき製造されたシリコンエポキシ ド50.1g(エポキシ価:1.9モル/kg)、テトラグリシジルジアミノジ フェニルメタン262.1g(エポキシ価28.2モル/kg)及びジイソシア ナトジフェニルメタンの異性体混合物286.4g(イソシアネート価ニア、9 モル/kg)を加え、次いで85℃に加熱し、攪拌下に混合した。その後この混 合物に攪拌下に少量ずつ酸化アルミニウム(粒度150μm以下)7560gを 加えた。引続き85℃で1時間攪拌下にガス抜きした。この反応樹脂混合物中に 2−フェニルイミダゾール16.2gを添加し、次いで10分間攪拌下にガス抜 きした。その後反応樹脂混合物を例1のようにして更に処理した。その際イソシ アネート基不含の不溶性の反応樹脂が流動性の粉末の形で得られた(エポキシ価 :0.7モル/kg)。
例4 オキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物の製造例3に基 づき製造されたイソシアネート基不含の不溶性反応樹脂粉末を粉末配置装置によ り60g/分の連続した流量で例2の二輪スクリュー押出機に供給した。押出機 の5つのバレル帯域は165℃に調整された。その隔測々のバレル帯域には次の 温度、即ち帯域1: 155℃、帯域2: 162℃、帯域3: 165℃、帯 域4: 165℃、帯域5: 159℃が生じた。スクリュー回転数は95m1 n−1であり、それにより押出機内に0. 9分の質量滞留時間が生じた。その 後側2に相応する処理法で流動性の漕反応性、硬化可能のプレポリマーエポキシ 樹脂混合物が得られ(エポキシ価:0.49モル/k g;融解範囲ニア5〜9 5℃)、この混合物は室温で湿気の遮断下に貯蔵された。
例5 イソシアネート基不含の不溶性反応樹脂粉末の製造温度肩部可能で排気可能の混 合容器(有効容量=20リットル)に樹脂成分を製造するのにビスフェノールA エポキシ樹脂2550g (エポキシ価:5.78モル/kg)、欧州特許出願 公開第0399199号明細書の例9に基づき製造されたシリコンエポキシド1 55g (エポキシ価:1.9モル/kg)、テトラグリシジルジアミノジフェ ニルメタン810g(エポキシ価28.2モル/kg)及びジイソシアナトジフ ェニルメタンの異性体混合物885g (イソシアネート価ニア、9モル/kg )を加え、次いで60℃に加熱し、攪拌下に混合した。その後この混合物に攪拌 下に少量ずつ球状石英材6195g、多片状石英材2655g及び煤135gを 加えた。引続き1時間60℃で攪拌下にガス抜きした。促進剤成分の製造には球 状石英材1050g、多片状石英材450g、煤15g及び1−シアノエチル− 2−フェニルイミダゾール55.5gを均質に混合した。
樹脂成分をホースポンプにより42g/分の連続した流量で、促進剤成分を二輪 スクリュー配量装置で5g/分の流量で二輪スクリュー押出機に添加した。この 二輪スクリュー押出機は混合部分だけ処理部分の前に、また排出部分だけ処理部 分の後に延長された。押出物は押出ノズルを使用せずに押出機から排出された。
スクリューの長さは1232mm、スクリュー外径は31.8mmであった。押 出機のスクリューは次のように構成された。供給帯域は搬送用スクリュ一部材を 含んでおり、それに次ぐ混合帯域には混線部材が、また処理部分には搬送スクリ ュ一部材が、またスクリューの端部には押出物を均質な粒度に粉砕し、口の開い ている押出機から排出するためのもう1つの混線部材が備えられた。押出機の7 つのバレル帯域は以下の温度、即ち帯域1(混合帯域)=62℃、帯域2: 1 10℃、帯域3〜帯域7: 150℃に調整された。スクリュー回転数は80/ min −1であり、それにより二輪スクリュー押出機内に1.3分の質量滞留 時間が生じた。押出物は冷却された滑落レールより40℃に冷却された。得られ たイソシアネート基不含の不溶性の反応樹脂粉末(エポキシ価:1.38モル/ kg)は室温で貯蔵された。
例6 オキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物の製造例5に基 づき製造されたイソシアネート基不含の不溶性の反応樹脂粉末は粉末配置装置に より150g/分の連続した流量で二輪スクリュー押出機に例2に相応して供給 された。押出機の5つのバレル帯域は170℃に調整された。その隔測々のバレ ル帯域内に次の温度、即ち帯域1: 162℃、帯域2: 166℃、帯域3:  170℃、帯域4: 170℃、帯域5: 183℃が生じた。スクリュー回 転数は100/m1n−1であり、それにより押出機内に0.8分の質量滞留時 間が生じた。その後の例2に相応した措置法で流動性の潅反応性、硬化可能のプ レポリマーエポキシ樹脂混合物(エポキシ価:0.84モル/kg;溶融温度域 ;75〜95℃)が得られ、この混合物は室温で湿気の遮断下に貯蔵された。
国際調査報告 フロントページの続き (72)発明者 ドンナー、ベーター ドイツ連邦共和国 デー−91334ヘムホーフェン ガルテンヴ工−り 17 (72)発明者 シュライヤー、ミヒアエルドイツ連邦共和国 デー−9108 5ワイゼンドルフ ホーダーヴエーク 13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.連続的に作動する反応器に反応促進剤及び充填材を含みイソシアヌレート構 造を有するエポキシ樹脂混合物からなるイソシアネート基不含の不溶往反応樹脂 粉末を供給し、200℃までの反応湿度で置換し、その際反応器の温度は140 〜190℃となり、また押出物を反応器の排出ノズルに設置された冷却装置によ り50℃以下の温度に冷却することを特徴とするオキサゾリジノン構造を有する ブレポリマーエポキシ樹脂混合物の製造方法。
  2. 2.ジ−及び多官能性エポキシ樹脂の混合物からなるポリエポキシ樹脂と、ポリ イソシアネート樹脂との、充填材を含み熱的に重合可能の反応樹脂混合物からな る反応樹脂粉末を、180℃までの温度でイソシアネート基に対するエポキシ基 のモル比>1で、反応促進剤として置換イミダゾールをポリエポキシ樹脂に関し て0.5〜2.5%の含有量で使用して製造することを特徴とする請求項1記載 の方法。
  3. 3.反応樹脂粉末を混緯機又は連続して作動する反応器内で製造することを特徴 とする請求項2記載の方法。
  4. 4.エポキシ樹脂としてビスフェノールA又はビスフェノールFエポキシ樹脂、 フエノールノボラツク又はクレゾールノボラックエポキシ樹脂、シリコンェポキ シ樹脂、トリケリジジルイソシアヌレート、テトラグリシジルジアミノジフェニ ルメタン又はポリグリシジル燐樹脂を使用することを特徴とする請求項1ないし 3の1つに記載の方法。
  5. 5.エポキシ樹脂混合物中で多官能性エポキシ樹脂と二官能性エポキシ樹脂との モル比がエポキシ基に関して0.2〜0.75であることを特徴とする請求項1 ないし4の1つに記載の方法。
  6. 6.ポリイソシアネート樹脂としてジイソシアナトジフェニルメタン又はトルイ レンジイソシアネートの異柱体混合物又はジイソシアナトジフェニルメタンの異 任体混合物のブレポリマーを使用することを特徴とする請求項1ないし5の1つ に記載の方法。
  7. 7.反応促進剤として2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミ ダゾール又は1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾールを使用することを特 徴とする請求項1ないし6の1つに記載の方法。
  8. 8.石英材のような鉱物性充填材及び/又は酸化アルミニウムのようなセラミッ ク充填材を使用することを特徴とする請求項1ないし7の1つに記載の方法。
  9. 9.連接的に作動する反応器が二軸スクリュー押出機であり、その際スクリュー の外径に対してスクリューの長さが20〜50倍、有利には25〜40倍である ことを特徴とする請求項1ないし8の1つに記載の方法を実施するための装置。
  10. 10.反応器の回転軸が搬送力のあるスクリュー部材又は搬送力のあるスクリュ ー部材及び混緯部材からなり、>10min−1の回転数及び最小の軸方向の逆 旅での質量滞留時間が5分以下、有利には3分以下であることを特徴とする請求 項9記載の装置。
JP6504069A 1992-07-17 1993-07-02 オキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物 Pending JPH07509021A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4223630A DE4223630A1 (de) 1992-07-17 1992-07-17 Oxazolidinonstrukturen aufweisende präpolymere Epoxidharzmischung
DE4223630.4 1992-07-17
PCT/DE1993/000583 WO1994002524A1 (de) 1992-07-17 1993-07-02 Oxazolidinonstrukturen aufweisende prepolymere epoxidharzmischung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07509021A true JPH07509021A (ja) 1995-10-05

Family

ID=6463504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6504069A Pending JPH07509021A (ja) 1992-07-17 1993-07-02 オキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5527874A (ja)
EP (1) EP0650500B1 (ja)
JP (1) JPH07509021A (ja)
KR (1) KR100247653B1 (ja)
AT (1) ATE152460T1 (ja)
DE (2) DE4223630A1 (ja)
DK (1) DK0650500T3 (ja)
ES (1) ES2101318T3 (ja)
MY (1) MY113376A (ja)
SG (1) SG49109A1 (ja)
WO (1) WO1994002524A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6492483B1 (en) * 1999-12-21 2002-12-10 Resolution Performance Products Llc Integrated continuous process for upstaging epoxy resins
US7498384B2 (en) 2005-02-04 2009-03-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Multi-component epoxy-amine primer systems comprising a polythioether

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231000B2 (ja) * 1972-11-29 1977-08-11
DE3328134C2 (de) * 1983-08-04 1986-08-07 Hüls AG, 4370 Marl EP-Pulverlacke und Verfahren zur Herstellung matter Überzüge
US4612156A (en) * 1985-02-26 1986-09-16 The Dow Chemical Company Solventless process for producing resinous materials
DE3720759A1 (de) * 1987-06-24 1989-01-05 Bayer Ag Oxazolidongruppen enthaltende epoxidharze
GB8912952D0 (en) * 1989-06-06 1989-07-26 Dow Rheinmuenster Epoxy-terminated polyoxazolidones,process for the preparation thereof and electrical laminates made from the epoxy-terminated polyoxazolidones

Also Published As

Publication number Publication date
ES2101318T3 (es) 1997-07-01
KR950702589A (ko) 1995-07-29
KR100247653B1 (ko) 2000-04-01
SG49109A1 (en) 1998-05-18
DE59306345D1 (de) 1997-06-05
EP0650500A1 (de) 1995-05-03
DK0650500T3 (da) 1997-12-08
ATE152460T1 (de) 1997-05-15
US5527874A (en) 1996-06-18
MY113376A (en) 2002-02-28
EP0650500B1 (de) 1997-05-02
DE4223630A1 (de) 1994-01-20
WO1994002524A1 (de) 1994-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643161B2 (ja) 水性もしくは非水性媒体にポリマー樹脂を押し出しかつ機械的に分散させる連続方法
WO2000076737A1 (en) Process and apparatus for preparing a composition using a continuous reactor and mixer in series
US5079307A (en) High molecular weight polyamide production from dicarboxy terminated polyamide prepolymer
ES8503707A1 (es) Procedimiento para la obtencion de materiales de moldeo de resinas reactivas
AU600580B2 (en) Process for preparing phenolic curing agents for epoxy resins
US5232960A (en) Process and plant for manufacturing heat-hardenable meltable mixtures such as reactive hot melt adhesives
JP3427163B2 (ja) トリスイミダゾリルトリアジンを含有するエポキシ樹脂もしくはエポキシ樹脂及びポリイソシアネートの混合物をベースとする硬化性組成物
US5919843A (en) Epoxy resin moulding compounds having halogen-free flame retardation
KR100243569B1 (ko) 난연성 에폭시 수지 성형 재료의 제조방법
US5496892A (en) Oxazolidinone structures-containing prepolymeric epoxy resin mixture
JPH07509021A (ja) オキサゾリジノン構造を有するプレポリマーエポキシ樹脂混合物
JPH0348182B2 (ja)
JP3442045B2 (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
US5578649A (en) Process for producing epoxy adhesive auxiliary, and epoxy adhesive
GB2265374A (en) Improved curable resin systems
JPH0371812A (ja) ブロック材料の製造方法
JPH0657814B2 (ja) エポキシ樹脂粉体塗料組成物
JPS61152721A (ja) 貯蔵安定性液状組成物
JP3833586B2 (ja) 樹脂組成物
JPH10139886A (ja) 常温で固体のエポキシ樹脂組成物の製造方法
JPS62106967A (ja) 電線被覆用ポリウレタン系塗料