JPH07507736A - カーボネートポリマー積層構造物 - Google Patents

カーボネートポリマー積層構造物

Info

Publication number
JPH07507736A
JPH07507736A JP6501506A JP50150694A JPH07507736A JP H07507736 A JPH07507736 A JP H07507736A JP 6501506 A JP6501506 A JP 6501506A JP 50150694 A JP50150694 A JP 50150694A JP H07507736 A JPH07507736 A JP H07507736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
thermoplastic
polymer
carbonate polymer
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6501506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3268392B2 (ja
Inventor
ローガン, ジェン エイ
マークス, モーリス ジェイ
Original Assignee
ザ ダウ ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ダウ ケミカル カンパニー filed Critical ザ ダウ ケミカル カンパニー
Publication of JPH07507736A publication Critical patent/JPH07507736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3268392B2 publication Critical patent/JP3268392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D169/00Coating compositions based on polycarbonates; Coating compositions based on derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/08Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2469/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カーボネートポリマー積層構造物 本発明は熱可塑性コア層又はセクションと1以上の表面上に設けた架橋したカー ボネートポリマーとからなる積層構造物に関する。これらの構造物は優れた物性 の組合せを有しており、特に摩耗抵抗性、層間接着性、耐候性(UV照射、湿度 、温度に対する抵抗性)、耐溶剤性、硬度、衝撃強度、色、熱成形性、発火抵抗 性及び成形物品やスクラップの再生性等の物性の組合せに優れている。
種々のタイプの積層又は層状構造物か知られている。摩耗に対して幾分問題があ るか他の特性に優れている内部層を保護するためにその表面に摩耗抵抗性被覆を 行なうことがしばしばある。これらの公例の構造物の典型例は1以上のカーボネ ートポリマーコア層と架橋したポリアクリレート又はポリシロキサンからなる被 覆層からなる構造物である。
摩耗抵抗性被覆として典型的に用いられるポリシロキサン組成物はコロイドシリ カ粒子を充填した熱硬化性オルガノポリシロキサンである。これら被覆の典型例 はUS特許4,159.206;4,410,594及び4.914.143に 開示されている。
摩耗抵抗性層にこれら型の組成物特にはカーボネートポリマー構造物を用いる試 みにおいてはポリシロキサン被覆の接着を促進させるために通常はプライマー層 が必要である。典型的なプライマーは熱硬化性又は熱可塑性のアクリル性ポリマ ーを含む。通常はポリシロキサン被覆は許容しつる摩耗抵抗性を備える一方で、 それらは低接着性、不十分な耐候性、熱成形性欠如及び高価なラッカー被覆法を 含む多数の欠点をもつ。さらにはこれらの表面層及び/又は積層構造体はしばし ば再生不可能であって、製造工程又は続く成形工程からのスクラップは再生でき ないことか見られる。別のよくある欠点はこれらラッカー被覆調製物によく用い られる溶媒が環境に許容され得ないことである。
さらには熱可塑性樹脂用のこれら現行の被覆材料はしばしば化学的組成物及びモ ジュラスの面から基材に十分適合できないことが知られている。
化学的組成物適合とは基材と可能な限り相溶性の被覆組成物を用いることを意味 する。相溶性の程度は組成物の溶解度パラメータの差異により測定される。構造 体層に用いる2つの組成物のモジュラス(剛性)特性を適合させることは割れ又 は剥離を防止するために重要である。剛性の異なる2つの接着された層が曲げら れるとき、屈曲又は曲げ条件下の異なる特性により境界に大きな応力が発生する 。
Bajpai等の「オン・ザ・マイクロハードネス・オブ・イラジエーテッドポ リカーボネートJ 、Makromol、Chem、、Macr。
mol、Symp、、20/21 (Int、Symp、Polym、Mate r、、(1987)、461−464頁)には75メガラド程度のガンマ線照射 量を用いてポリカーボネートを架橋することによりポリカーボネートのビッカー ス硬度が増加することが記載される。
US特許4,943,619はエポキシ樹脂のエポキシ基を触媒存在下にカーボ ネートポリマーの鎖内カーボネート基と反応させて形成したポリカーボネート− エポキシ・コポリマーを記載する。ジエボキシドとポリカーボネートの反応を通 して三次元架橋した綱が形成されつる。その特許が教示するのはカーボネートポ リマーに触媒の層を被覆して次いでジェポキシ樹脂の層で被覆することにより摩 耗抵抗性エポキシ表面被覆がカーボネートポリマー基材に化学的に結合されうる ことである。この方法ではカーボネートポリマーとエポキシ樹脂表面層間境界で の接着剤として架橋ポリカーボネート−エポキシ・コポリマーが作られる。
さらに被覆として用いられることを一般的に示唆されているエポキシド、アクリ ル及び他の型の架橋法に基づく硬化性又は熱硬化特性をもつ架橋カーボネートポ リマー組成物は多数のものが知られる。例としてUS特許5゜037.903. 4,255.243及び5,047,261及び特開昭63−270641 、 特開平1−24809、特開平1−75521及び特開平1−54058を参照 されたい。しかしながら硬度、接着性、光学特性及び/又は熱安定性の1又はそ れ以上の欠陥のために、熱可塑性構造物用の摩耗抵抗層は未だカーボネートポリ マーに基づいては首尾よく製造されることができていない。例えば特開平1−5 4058ではジルコニウム触媒を用いてシリル化カーボネートポリマーを架橋さ せている。しかしケイ素とジルコニウムの添加剤は再生時の操作を複雑にし、熱 可塑性用摩耗抵抗層の接着及び光学特性を低下させ、そしてカーボネートポリマ ーの分子量低下(分解)を起こすジルコニウム金属をもたらす。
本発明の目的は摩耗抵抗及びその他特性の良好な組合せをもつ構造物を提供する ことにある。特には本発明の目的は摩耗抵抗カーボネートポリマー表面層をもち 1以上のカーボネートポリマーコア層を基本とする構造物を提供することにある 。さらなる目的はその様な構造体を製造する改良された方法の提供にある。
これら及び他の目的物は本発明に従う熱可塑性樹脂の基材層及び1以上の表面領 域上に設けた架橋したカーボネートポリマーの別個の摩耗抵抗層をもつ基層構造 物により得られる。ここに用いる用語「摩耗抵抗表面層」は摩耗抵抗性、硬度、 接着性、光学及び熱安定性の良好な組合せをもつ層を意味する。別の態様におい て1以上の表面領域上の架橋したカーボネートポリマーは、測定したΔTgの% が17%より大きい架橋密度をもち又は測定したV、値が0.65より大きい架 橋密度をもつ。%ΔTg及び■、は後に議論される。好ましい態様において架橋 したカーボネートポリマーの熱可塑性樹脂基材層へのASTM D−3359の 方法Bで測定した接着性が3B又はそれより優れている。
別の好ましい態様において本発明は基材層の熱可塑性樹脂が熱可塑性芳香族カー ボネートポリマー又は熱可塑性芳香族ポリエステルカーボネートである。また本 発明の実施に好ましくは予備架橋したカーボネートポリマー分子鎖に関し末端に 位置する部分を架橋することによって架橋が付与され、好ましくは末端に位置す る架橋部分をもつ架橋性カーボネートポリマーをつくるために用いられるカーボ ネートポリマーの予備架橋平均重合度がθ〜3.5である。
本発明の積層構造物は優れた物性の組合せを存しており、特に摩耗抵抗性、層間 接着性、耐候性(UV照射、湿度、温度に対する抵抗性)、耐溶剤性、硬度、衝 撃強度、色、熱成形性、発火抵抗性及び成形物品やスクラップの再生性等の物性 の組合せに優れることが見出されている。
ひとつの局面において本発明は基材に熱架橋性カーボネートポリマーの表面層を 付与し、そして架橋を熱活性化することを特徴とする熱可塑性樹脂の基材層と1 以上の表面領域上に設けた架橋したカーボネートポリマーの層を存する積層構造 物の製造法である。好ましくは架橋は熱活性化によって完了する。
一般に本発明に従う構造体は架橋したカーボネートポリマー表面層を積層又は接 着される1又はそれ以上の基材又はコア層をもつ。コア層は熱可塑性芳香族カー ボネートポリマー、熱可塑性芳香族ポリエステルカーボネート、熱可塑性芳香族 ポリエステル、イソ及び/又はテレフタル酸の熱可塑性脂肪族−芳香族ポリエス テル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、無水マレイン酸、(メタ)アクリ レート、(メタ)アクリロニトリル及びこれらいづれかのゴム変性物を包含する 、スチレン及び/又は他のモノビニリデン芳香族モノマーの熱可塑性ポリマー; ポリエチレン及びポリプロピレンのような熱可塑性ポリ−α−オレフィン、必要 であれば変性されてもよい熱可塑性ポリ(メタ)アクリレート、ポリスチレンと ポリフェニレンエーテルの熱可塑性ブレンド及び上記熱可塑性樹脂のいずれかの 組合せからなるブレンドからなる群から選ばれる種々の異なる熱の熱可塑性樹脂 から製造されつる。好ましくは少なくとも1つの材料が熱可塑性芳香族カーボネ ートポリマーであり、1以上がある場合好ましくは全てのコア層が熱可塑性芳香 族カーボネートポリマーである。
本発明の基材又はコア層に用いるに好適なその様な熱可塑性カーボネートポリマ ーは文献に周知であり、そして周知方法によって製造されつる。
一般にカーボネートポリマーは、ジフェノールのような多水酸基性化合物をホス ゲン、ハロフォルメートのようなカーボネート前駆体又はジフェニル又はジメチ ルカーボネートのようなカーボネートエステルど反応させることにより1又はそ れ以上の多水酸基性化合物から製造されつる。好ましくはジフェノールは2,2 −ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(すなわちビスフェノールA)及び 4.4’ −(9−H−フルオレン−9−イルイデン)ビス、(すなわちビスヒ ドロキシフェニルフルオレン)である。
カーボネートポリマーはこれらの原料から界面、溶液又は溶融工程のような幾つ かの周知方法によって製造されつる。所望の分子量及び分岐の程度を得るために 周知のように好適な連鎖停止剤及び/又は分岐剤を用いることができる。
勿論芳香族カーボネートポリマーは(1)2又はそれ以上の異なる三水酸基性の フェノールから、又はホモポリマーでないカーボネートコポリマー又はヘテロポ リマーが所望であれば(2)三水酸基性フェノール及びグリコール又はヒドロキ シ−又は酸−末端をもつポリエステル又は二塩基酸から誘導されてよいことが理 解される。また本発明の実施に好適なものは上記カーボネートポリマーのいずれ か1つのブレンドである。また用語、芳香族カーボネートポリマーには芳香族エ ステル/カーボネートコポリマーか含まれる。
本発明で架橋した表面層に好適に用いるカーボネートポリマーは後に議論する分 子量範囲に関する点以外はコア層の基材に用いるものと同じでありうる。表面層 カーボネートポリマーは最も好ましくは熱抵抗性のような物理特性のより良好な 組合せを付与するカーボネートポリマーである。
本発明の実施に重要なことはカーボネートポリマーが特定の架橋密度をもつ架橋 したカーボネートポリマーの表面層の使用である。カーボネートポリマーは摩耗 抵抗性がかなり劣ることが一般に周知であり、所望の摩耗抵抗性能を得るために カーボネートポリマー中に最小限の架橋密度が必要であることか知られている。
本発明に従い使用するに好適な架橋したカーボネートポリマーはH,シュネルの 「ケミストリ・アンド・フィジクス・オブ・ポリカーボネート」に記載されるよ うな幾つかの方法例えば電離放射線へのカーボネートポリマーの露出、ポリカー ボネートと架橋剤との反応及びカーボネートポリマー鎖への結合した架橋基の反 応により製造されつる。しかしある種の架橋法は実際には架橋したカーボネート ポリマーを分解、許容できない着色及び/又は性能劣化に導くので、適切に用い て及び/又は注意深く監視する必要があることは注意されるべきである。
またさらに幾つかの架橋部分は、本発明に従う構造物がさらされるような処理条 件又は適用環境に耐える程に十分には安定でないものもあることは注意される。
架橋の不安定性は架橋したポリマー特性が分解されるか及び/又は時間を経て又 はそれに続く加熱等の処理工程て架橋密度の損失があるかどうかで決定されうる 。好ましくは架橋部分は架橋工程及び基材の熱可塑性の及び/又は架橋したカー ボネートの溶融処理温度までの加熱のような必要な処理工程の後にも十分安定で あり、そして架橋したポリマーは下記される1以上の方法により決定される特性 及び架橋密度を保持するであろう。
また実行される架橋方法又は架橋する部分は望ましくない補助化学薬品又は添加 剤の使用なしに活性化され、また望まない副生成物の生成又は副反応を伴わない ことが望ましい。
カーボネートポリマーの末端に位置する架橋部分はこれら構造物の表面層に用い るのに著しく有効な材料を提供することが見出された。他の理由のなかでもそう したカーボネートポリマーは、カーボネートポリマー重合工程において架橋部分 を含む又は好ましくは官能化して架橋部分又は部位を生じる部分を含む連鎖停止 分子を使用して、著しく有効に且つ再現性よく製造されることがわかった。ポリ マー鎖全体を通してランダムに懸垂させて任意に架橋を位置させる架橋剤又は架 橋法と比較して、末端架橋はカーボネートポリマーにより一貫性かあって且つ制 御可能な架橋を付与し、そして本発明に好ましい組成物を提供することが見出さ れた。
本発明の開示から当該技術者は適切な架橋法を選択し用いて選ばれた架橋条件化 に十分な速度で所望の架橋の量(密度)を達成して、それにより得られたものが 続いて処理され使用される条件下に安定性を保持する架橋を生じさせるであろう 。用いつる特定の架橋法のなかには7IL離放射線照射、架橋剤の添加及び結合 した架橋性部分の反応がある。
芳香族カーボネートポリマーの処理及び架橋活性化の温度の関係及び典型的な芳 香族カーボネートポリマー適用条件にアリールシクロブテン架橋は安定であるた め、了リールシクロブテン基はカーボネートポリマー特に芳香族カーボネートポ リマーに著しく有効な架橋を付与することが見出された。芳香族アリールシクロ ブテン基は芳香族カーボネートポリマーと非常に相溶性がよく、また単一官能性 縮合反応性アリールシクロブテン化合物をホスゲンのようなカーボネート前駆体 し反応させたときに非常に好ましい芳香族カーボネートポリマーを与える。
芳香族カーボネートポリマーを含むアリールシクロブテン含存分子の製造法は文 献に周知である。例えばWrongのUS特許4. 708. 994及びMa rksらのUS特許出願633,740と632,868 (共に1990年1 2JJ24日出願)を参照されたい。Marksらの出願はここに共通に誼渡さ れる。US特許4,708,994に示されるようにアリールシクロブテン部分 は芳香族カーボネートポリマー分子鎖の全長で任意に付着する芳香族−反応性部 分に、分子を介して取り込まれつる。この方法ではアリールシクロブテン部分は コポリマーに沿ってかなり不規則で一貫しない分布でポリマー主鎖から懸垂する ようになる。
好ましくはアリールシクロブテン官能基化の技術及び架橋芳香族カーボネートポ リマーの種類はMarksらの出願に示されるものであり、芳香族カーボネート ポリマー主鎖の全て又は部分に末端アリールシクロブテン部分か付与される。あ る場合には、ポリマー分子に沿って不規則で一貫しない分布かゲル化又は物理的 特性減少を起こさせることなどのポリマー特性に悪影響を与える程度まで、ポリ マー主鎖からアリールシクロブテン部分を懸垂させることは避けることが望まし い。好ましくは本発明に従いカーボネートポリマーのアリールシクロブテン部分 は実質的に末端のアリールシクロブテン部分からなり、実質的に懸垂するアリー ルシクロブテン部分がないことがより好ましい。
一般にアリールツクロブテンは次式に相当するカーボネートポリマーを末端にも つ: 、式中Bはカーボネートポリマー、Arは電子吸引性置換基又は電子供与性置換 基で置換されていてより芳香族遊離基、Cは隣接する芳香族遊離基Arの炭素原 子と結合している炭素原子、Rは互いに独立して水素又は電子吸引性置換基又は 電子供与性置換基、Xはl又はそれ以上の整数、そしてyは1以上の整数で好ま しくは1である。例えば本発明に従いベンゾシクロブテン官能基化したカーボネ ートは次式に相当する:式中Pはカーボネート、R3は互いに独立して水素又は 電子吸引性置換基又は電子供与性置換基、Zはl又はそれ以上の整数である。ペ ンシンクロブテンはこの式て懸垂のカーボネートポリマーがなく、R1が常に水 素であり、ビシクロ[4,2,O]−オクタ−1,3,5−1−リエンと呼ばれ る。
カーボネートポリマー分子主鎖の全て又は一部分への末端アリールシクロブテン 部分の付与は、カーボネートポリマー重合反応てのアリールシクロブテン官能基 化された連鎖停止化合物の使用又は既存するカーボネートポリマー上の末端に位 置する反応性部分と反応させるために好適に官能基化したアリールシクロブテン 化合物の使用を含む多数の方法によりなされうる。カーボネート重合反応の連鎖 停止剤として好適な化合物は文献に周知である。同様にアリールシクロブテン含 存分子の製造方法も文献に周知であり例えばUS特許4,540,763及び4 ,708,994がある。
末端アリールシクロブテン部分は本発明に従ってカーボネートポリマーに、了リ ールシクロブテン官能基化した連鎖停止化合物を用いて効果的且つ効率的に導入 される。その様な化合物においてアリールシクロブテン部分は、反応して取り込 まれてカーボネートポリマー分子の成長を停止させる分子上に位置する。好まし くは例えば単一のアシルクロライド又はヒドロキシ基をもつアリールシクロブテ ン含存分子がカーボネートポリマー重合工程に用いられる。
例えばUS特許4,540,763には酸性塩化物官能基化した及びヒドロキシ 官能基化したアリールシクロブテン化合物が記載される。またヒドロキシベンゾ シクロブテンを記載するLloydらの[テトラヘドロンJ21巻、2281− 2288頁、(1965)を参照されたい。ヒドロキシベンゾシクロブテン特に 4−ヒドロキシベンゾンクロブテンは本発明のカーボネートポリマーの製造に用 いるに好ましいアリールシクロブテン官能基化した連鎖停止化合物である。4− ヒドロキシベンゾシクロブテンはまた3−ヒドロキシ−ビシクロ[4,2,01 −才クター1. 3. 5−トリエンと称される。ヒドロキシベンゾシクロブテ ンのヒドロキシ部分はカーボネート重合工程で非常に効果的に反応して所望の水 準の末端ベンゾシクロブテン部分を付与する。
用いるアリールシクロブテン連鎖停止化合物及びその他力−ボネートポリマー停 止化合物の全体及び相対量を制御することにより、アリールシクロブテン基の濃 度及びカーボネートポリマーの分子量をそれぞれの特性の組合せに適応させて最 適化できる。このようにして停止化合物の総濃度がカーボネートポリマー分子の 鎖の長さを決める。これは下記のフロリーの計算式でも示される。
上記のように架橋した層に用いられる架橋前のカーボネートポリマーの分子量( 重合度)は本発明の構造物の基材に用いうるカーボネートポリマーの分子量と同 じ範囲である必要はない。周知のように架橋前のカーボネートポリマーの初めの 重合度はP、J、Flory、rブリンシブル・オブ・ポリマー・ケミスト1月 、コーネル大学出版部、ニューヨーク州イサ力、92頁、(1953)に記載さ れるフロリ一方程式により計算できる。
カーボネート縮合ポリマーについてはこれら重合度はこれら周知のフロリ一方程 式により計算して得られる。。
n= (1+r)/(++r−2pr)r=X、 / (X、 +2X、 ) :式中nは平均重合度、rは反応基のモル比、pは反応の程度、X、はジヒドリ ック鎖拡張化合物のモル画分、そしてX、はモノヒドリック鎖停止化合物のモル 画分である。
一般に本発明に従い表面層に用いられる架橋したカーボネートポリマーの予備架 橋平均重合度は比較的広い範囲に亘って変化しつる。特に末端架橋基を用いると きは非常に短い鎖のカーボネート又はモノカーボネートが用いつる。架橋前には 実際には「ポリマー」ではないけれども非常に短い鎖のカーボネートは例えばホ スゲン又はジメチル又はジフェニルカーボネートのようなカーボネートポリマー 前駆体を、少なくとも1つの架橋可能部位を付与する少なくとも1つの縮合反応 性化合物と反応又はそれにより停止させて得られる。例えばこの型の短鎖カーボ ネートは、1モルのホスゲンを少なくとも1好ましくは2モルの4−ヒドロキシ ベンゾシクロブタン、これはまた3−ヒドロキシ−ビシクロ[4,2,0]−オ クタ−1゜3、 5−)リエンと称されるが、と反応させて製造される。典型的 にはこれらカーボネートは架橋前の重合度はゼロであろう。本発明に従い表面層 に用いられる末端架橋性カーボネートポリマーの予備架橋平均重合度はO程度ま で低くあってよく、モノカーボネート用いるとき好ましくは0より大きく、好ま しくは3.5に等しいか又はそれより低く、より好ましくは3に等しいか又はそ れより低いことか決定された。
架橋したカーボネートポリマーに関し、本発明に従い所望の特性組合せ特には摩 耗抵抗性を得るために必要な架橋の臨界量が見出された。架橋した綱状ポリマー の多くの物理及び化学特性がその架橋密度により影響を受けることは一般に周知 である。架橋密度とは架橋接合点間のポリマー鎖長又は分子量である。一般に綱 状ポリマーの架橋密度は未架橋前駆体の分子量、摺接合点の官能性、架橋反応の 転化度、及び前駆体分子に関する架橋部位の位置に依存する。
これらパラメータそれぞれの定量化及び実架橋密度の決定は網状ポリマーの複雑 性及び不溶性のためしばしば困難であり、通常、直接分析的方法の使用は始めか ら排除される。架橋密度を推定する幾つかの間接的方法が開発され、例えば溶媒 膨潤法及びガラス転移温度法(Tg)である。これらの方法及びそれらの理論背 景はJ、MarkとB、Ermanの「ラバーライク・エラスチシチー:ア・モ レクラ・プライマー」に記載されてぃアリールシクロブテン官能基化した芳香族 カーボネートポリマーのような末端官能基化した化合物の架橋により製造される 架橋カーボネートポリマーについては、実際の架橋密度が前駆体カーボネートポ リマーの重合度及び網のアリールツクロブテン接合点の官能性から直接に単独に 計算されつる。M、J、Marksの「ネットワーク・ストラフチャ・オブ・ペ ンシックロブテン・ターミネーテッド・ビス・フェノールA・ポリカーボネート J (Amer、Chem、Soc、Polym、Mat、Sci、Eng、6 6.1992,365頁)及びM、J、Markの「プロダクツ・アンド・メカ ニズム・オブ・ベンゾシクロブテン・ホモ重合J (Amer、Chem、So c、Polym、Mat、Sci、Eng、66.1992.322頁)に轄告 されるようにアリールシクロブテン官能基化したカーボネートポリマーの摺接合 点官能性は2.5と推定される。これは平均して2.5のカーボネートポリマー 分子が架橋接合点に関与又は架橋していることを意味する。
このように、アリールシクロブテン官能基化したカーボネートポリマーのモノマ 繰返し単位の数で表わされる架橋密度は、アリールツクロブテン転化かほとんど 完全であると仮定すると上記フロリ一方程式により計算されつる初期重合度(n )の1.5倍におよそ等しいことが見出されつる:Ne=1.5n0 乗数1.5はそれぞれの架橋位置に平均2.5のポリマー分子が接続するとして 半分の部位が線状鎖拡張を生じさせ、そして半分の部位のみか実際の架橋を生じ させるという事実を反映している。
同様に架橋間の分子Jet(Me)は、アリールシクロブテン転化がほとんと完 全であると仮定すると前駆体の初期数平均分子Ju(Mn)の再び1゜5倍に等 しい: Mc=1.5Mn。
このようにしてベンゾシクロブテン末端をもつ線状のビスフェノールAポリカー ボネート(BCBポリカーボネート)の架橋密度は(a)架橋間モノマー単位の 平均数(Nc)を決定する重合度(n)の1.5倍又は(b)架橋したポリマー の架橋間ポリマー分子量の平均量(Me)を決定する実際数平均(Mn)の1. 5倍のいずれかであろう。架橋後に他の間接的方法を用いて形成された網を特性 付けることが可能であり、それら方法により得たデータをBCBポリカーボネー トのデータを用いて実際の架橋密度に較正しうる。
本発明の実施において好ましくは表面層の架橋したカーボネートポリマーの架橋 密度は、ポリマーの摩耗抵抗性が改善されるよう付与する。一般に、計算又は直 接的方法により決定しうる架橋密度及び末端架橋部位をもつ架橋したカーボネー トポリマーに対し、カーボネートポリマーの架橋密度は5以下好ましくは4.5 以下、より好ましくは4以下であり、最も好ましくは3.5以下である(小さい 数字程、架橋間の距離か短く従って架橋密度が高いことを示す)。
不幸にも多くの架橋したポリマーの重合度(n)及び架橋密度(Nc又はMc) はBCBポリカーボネート用に用いた直接的方法によっては容易に決定されるこ とができない。そこで溶媒膨潤した網の容積のポリマー画分V、及び構造的に相 似する線状高分子量ポリマー上に架橋したポリマーのガラス転移温度(Tg)の 百分率増加を決定するような架橋密度の間接的測定法を用いなければならない。
例えばガラス転移温度(96ΔTg)の増加は架橋密度を示し、それは式。
%ΔTg= [Tg (架橋したカーボネートポリマー) −Tg (線状カー ボネートポリマー)]/Tg(線状カーボネートポリマー)×100 、により決定される。%ΔTgの計算に用いるTg値は当該分野の技術者により 好ましくは示差走査熱量計により決定されつる。本発明の架橋したカーボネート ポリマーの架橋密度を得るのに必要な%ΔTgは17%より大きく好ましくは2 0%より大きく、より好ましくは23%より大きい。
述べたように、溶媒膨潤した網の容積のポリマー画分V、はまた架橋したポリマ ーの架橋密度の間接的測定である。■、の決定方法及びその理論は当該分野の技 術者に周知でありJ、MarkとB、Ermanの[ラバーライク・エススチシ チ:ア・モレクラ・プライマーJに記載されている。
一般に方法は溶媒中に既知容積の架橋したポリマー試料を浸すことを含む。
ポリマーを膨潤させて溶媒とポリマーのゲルを形成し、そして増加した容lve を決定する。これはゲル総容積に対するゲル中のポリマー容積画分どして計算す る。一般的には本発明に従い用いられるカーボネートポリマーに対する適当な架 橋密度はV、により反映されて0.65より大きい値好ましくは0.7より大き く、より好ましくは075より大きく、そして最も好ましくは0.8より大きい 。
好ましくは本発明に従う構造物用の、架橋したカーボネートポリマ一層は熱重量 計分析(TGA)により決定されるような熱安定性が一般に良好である。この試 験はポリマーの分解温度(Td)を決定するために用いられ、窒素下に毎分10 °Cずつ昇温しながら700°Cまで加熱して試料物質の5%か分解したときの 温度である。好ましくは本発明に従い用いられる架橋したカーボネートポリマー のTclは350°Cより大きく、より好ましくは375°Cより大きく、そし て最も好ましくは400°Cより大きい。
好ましくは本発明に従う構造物用の架橋したカーボネートポリマーの基材熱可塑 性樹脂層表面領域への接着性はASTM D−3359の方法Bで測定されて3 B又はそれ以上、より好ましくは4B又はそれ以上、そして最も好ましくは5B である。最も好ましくは接着の水準は湿式オーブン又は65°Cの水浴、又はキ セノンアーク天候−オーメータ(アトラス電気部品社の米国登録商標)を用いる ASTM D−2565のような加速天候試験のような厳しい環境にさらされた 後でさえも保持される。経済的なそして構造物又は生じたスクラップの再生の目 的のため特に架橋したカーボネートポリマ一層がカーボネートポリマー基材と共 に用いられるときに、層の接着はプライマー層なしに得られることか好ましい。
しばしばプライマー層は周知の摩耗抵抗被覆をカーボネートポリマーのようlよ ある基材にうまく接着するために必要とされる。
本発明に従う透明な構造物が所望であれば好ましくは表面架橋したカーボネート ポリマ一層の光学特性は可能な限り良好である必要がある。多くの用途に対して 好ましくは、20%より小さいハンターラボ・カラークエスト・スペクトロカラ ーメータ及び80%より大きいハンターラボ・カラークエスト・スペクトロカラ ーメータにより決定されるような曇り値をもつ表面架橋したカーボネートポリマ 一層をもつ。最も好ましくはこれら光学特性は、厳しい環境又はASTM D− 2565のような加速天候試験にさらされた後でさえも保持できる。
本発明に従う構造物の光学特性及びさらに再生能力に関連して、架橋触媒使用と 共に取り込まれつるような、いかなる金属化合物をほとんど又は全く含まないか 又は不純物量を含有する架橋したカーボネートポリマーを用いる利点が見出され た。その様な触媒には例えば銅、錫又はジルコニウム含有化合物が含まれる。一 般に好ましくは最終構造物中でこれら及び他の金属の水準は100pprnより 下、より好ましくはlOppmより下そして最も好ましくはlppmより下であ る。より好都合には架橋したカーボネートポリマー層中で金属水準はlooop pmより下、より好ましくはl Oommpより下そして最も好ましくはlop pmより下である。これより高い水準ではカーボネートポリマー樹脂の光学特性 が劣り、さらに熱可塑化又は再生を試みる場合に樹脂の許容できない分解か起こ る。
架橋した又は架橋可能なポリカーボネートは積層した構造を製造するための周知 のポリマー処理技術により基材に適用されうろことができて本発明に従う構造物 を製造する。これら従来の適用技術には圧縮成形、共押出し、ディッピング、吹 き付は又はロール被覆が含まれる。材料はさらに細く砕かれて粉末被覆として適 用されることもてきる。被覆の厚みは特定の適用技術により変えうる。一般に、 被覆厚みは少なくともO,001mm好ましくは少なくとも0.003mmそし てより好ましくは少なくとも0゜005mmである。被覆の最大厚みは主に被覆 技術と経済因子から決定されるか最小被覆厚みを得ること程重要てはない。一般 に層の厚みは5mmまで好ましくは1mmまで、より好ましくは0.5mmまで 、より好ましくは0.25mmまで、そして最も好ましくは0.1mmまでの厚 み範囲でありうる。
1つの局面において本発明は熱可塑性の基材好ましくは芳香族カーボネートポリ マーに、架橋した又は架橋可能な好ましくは熱架橋性のカーボネートポリマーの 別個の表面層を適用することを含む積層構造物の改良された製造法である。カー ボネートポリマーの架橋した層を用いる1つの利点は既に取り込まれた層をもつ 構造物か熱成形などによりさらに成形されうろことである。これまでに周知の摩 耗抵抗層とは異なり、架橋したカーボネートポリマー及び特に架橋可能なカーボ ネートポリマーは驚くべきことに熟成形性及び摩耗抵抗性の改良された組合せを 付与する、:とが見出された。
カーボネートポリマーが架橋可能な形態である場合に、層の適用は好ましいカー ボネートポリマーの完全な架橋及び熱成形等必要な成形又は成型工程の後又はそ の間に後続して完了する架橋の前になされる。架橋可能なカーボネートポリマー の正確な架橋機構によっては、その製造及び/又は基材への適用に関連する加熱 又は他の工程が幾らかの量の架橋を開始してよい。しかしながら架橋の完了前で は、これら未架橋又は部分的にのみ架橋した材料は75%より少なく好ましくは 50%より少なく架橋か完了していても依然架橋可能なものとしてみなされる。
好ましくは架橋可能なカーボネートポリマーはまた標準のノJ−ボネートポリマ ー溶融処理条件でさらに溶融処理及び/又は熱成形される能力に特徴をもつ。好 ましくは150°Cから400’Cより好ましくは200°Cから350°Cで 溶融処理される。好ましくは積層構造物の製造法は架橋の完了する前又はそれと 同時に積層物を所望の形状に熱成形することを含む。好ましくは架橋は熱活性化 により完了される。
内部及び架橋したカーボネートポリマー表面層を製造するのに樹脂調製物中に標 準の添加剤を含有しうろことは注意されるべきである。その様な添加剤には難燃 剤、静電気防止剤、充填剤(すなわちガラス繊線)、色素、染料、抗酸化剤、熱 安定剤、紫外線吸収剤、離型剤、衝撃改良剤及びその他力−ボネートポリマー組 成物に普通に用いられる添加剤が含まれる。
以下の実験は本発明をさらに説明するために与えられるものであって本発明の範 囲を制限するものと解釈されるべきてはない。以下の実験において全て部数及び 百分率は特に記さない限り重量に基づくものである。
以下の手順に従い1モルのビスフエ、′−ルAあたり記された水準(m/m)の 4−ヒドロキシベンゾシクロブテン(BCB−OH)によりカーボネートポリマ ーを製造した。実験6の組成物はビスフェノール八を用いずにBCB−OHを直 接ホスゲンに反応させた点を除いて同様に製造した。
ビスフェノールAか存在しないので、ビスフェノールAに対するBCBモル比は 無限大である。
実験−BCB PCの製造 ガラス製反応器に機械スタラー、バッフル、温度計、pHメータ/コントローラ に接続されるpHt極、液体入口管、気体入口管、及びホスゲン洗浄器に接続さ れる気体出口管を装着し、洗浄器には50重i11%の水酸化ナトリウム及び1 重量%のトリエチルアミンの水溶液を入れた。反応器に68.5重量部(0,3 モル部)のビスフェノールA、28.8重量部(0,24モル部)の4−ヒドロ キシベンゾシクロブテン(13CB−OH)、500重量部の水及び250重量 部のジクロロメタンを加えた。
反応混合物を攪拌しながら50重量%水溶液で67.2重量部(0,84モル部 )の水酸化ナトリウムを加えて次いで67重量%(0,678モル部)の気体ホ スゲンを毎分り重量部の割合で加えた。pHを12.5に保つため必要により水 酸化ナトリウム添加を続けた。ホスゲン添加に次いで560重量部のジクロロメ タン及び0.3重量部(1モル96)のトリエチルアミンを加えた。反応混合物 を20分間震とうしてベンゾシクロブテン部分を末端にもつビスフェノールAポ リカーボネートを製造した。9重量部のホスゲンを加えて混合物のpHを7に減 した。ポリマー溶液をINのHCf及び水で洗浄して次いてポリマーを分離した 。
ゲル透過クロマトグラフィ分析によりポリマー分子量を決定し、重量平均分子量 (Mw)は1.451であった。反応混合物残渣の液体クロマトグラフィ分析は 4−ヒドロキシベンゾシクロブテンの完全な反応を示した。
それ故得たポリカーボネートは架橋前でビスフェノールA(0,8m/m)の1 モルあたり0.8モルのベンゾシクロブテンを含有し、重合度は2.3と決定さ れた。
上記処理法を用い、水性の水酸化ナトリウム、水、ホスゲン及びメチレンクロラ イドの量を調節して表1に示される一連のアリールシクロブテン末端をもつ芳香 族カーボネートポリマーを製造した。表1において1モルあたりのヒドロキシベ ンゾシクロブテンのモル比はrBCBモル比」として示される。表1に見られる ようにBCB−OHffi変化は示されるポリマー組成物と分子量の範囲にある 。表には得たポリマーの分子量の相関(MWとMn) 、重合度(n)及び多水 酸基化合物に対するアリールシクロブテンのモル比か示される。
表1は次いで、得た架橋したポリマー組成物の非常に好ましい特性組合せを示す 。下記表に示される試験に関し、分子量MwとMnをビスフェノールAポリカー ボネート標準に従いゲル透過クロマトグラフィにより測定した。Tg値は示差走 査熱量計により測定した。百分率膨潤(%膨潤)及びV、値はポリマーの溶媒膨 潤に対する抵抗性としての架橋密度を示す。
M、J、Marksの[ネットワーク・ストラフチャ・オブ・ベンゾシクロブテ ン・ターミネーテッド・ビスフェノールA・ポリカーボネート」、Amer、C hem、Soc、Polym、Mat、Sci、Eng、66.1992.36 5頁に従いジクロロメタン中におよそ0.254mm(1/100インチ)膜試 料を浸して測定した。架橋したポリカーボネート試料の全てがジクロロメタンに 不溶であった。示された%膨潤結果は溶媒吸収によるポリマー表面積の百分率増 加である。
架橋したカーボネートポリマーの熱安定性は熱重量計分析により測定し、表は窒 素下に毎分lO°Cずつ昇温しながら700°Cまで加熱して試料物質の5%が 失われる温度すなわち分解温度(Td)を示す。鉛筆硬度は試料の摩耗抵抗性の 近似値を試験するものでASTM D−3363に従って試験し、Hが最も硬く 順次F、 HB、B、2B及び3Bと示されて硬さが減る。示されるように典型 的なカーボネートポリマーは硬度値約3Bであり、硬度値Bは標準のカーボネー トポリマーよりも著しく良好な硬度と理解される。
架橋したポリマー試料をまたティパー摩耗試験ASTM DI 044−85を 用いて摩耗抵抗性を試験した(表中Δ%曇り度)。試験パネルを102mmXI  02mm (4インチ×4インチ)の寸法に切断して6.4mmの穴をドリル で各パネル中央に開けた。ティパー摩耗機はC5−10Fホイールを装えた。各 C5−10Fホイールに500gの負荷を置いた。
初期%曇り値を各試料上の摩耗予定路に沿って4ケ所についてノ1ンター・ラボ ・カラークエスト・スペクトロメータで測定した。試料を100サイクル増加毎 に摩耗させて96曇り度を同じ4ケ所で測定した。異なる4点の%曇り度の差を 計算し平均化してΔ%曇り度を徘だ。試験期間は500サイクルであった。表1 に示されるように非常に低いdp前駆体から形成された超高架橋密度BCBポリ カーボネートは摩耗後の96曇り度の増加が好適に低いことが必要である。良好 なものに対し比較的摩耗抵抗性の劣るポリマーからの変化は全く急激である。
表I−組成物及び特性データ * 分子式より計算 表I−組成物及び特性データ(続き) * 分子式より計算 積層構造物の製造 上記のようにして製造した、ベンゾシクロブテン末端をも、っポリカーボネート を成形してl/8インチ(3,2mm)厚ポリカーボネート板上に4ミル(0, 10mm)厚の層を形成した板中のポリカーボネートはASTM D−1238 条件0に従い測定した10分あたりのメルトフロー比が3.4gであった。BC Bポリカーボネート試料を窒素パージ下に材料から気泡を除去して220℃のオ ープンで溶融した。次いで材料を4ミル(0,10mm)厚鋳型中に置いたポリ カーボネート板上に注いで、200°C1:30分間圧力成形し、被覆を溶融し 、次いで291″Cに加熱し、その温度で1分間保持してBCB部分の架橋を完 了させた。この手順は被覆材料の架橋密度を完全にした。
被覆した試料を次いで上記ティパー摩耗試験ASTM D+044−85を用い て摩耗抵抗性を試験した(表中Δ%曇り度)。さらにASTMD−3359の方 法Bにより決定される、基材の熱可塑性樹脂層の表面領域への架橋したカーボネ ートポリマーの接着性を試験した。この試験で得られる最良の結果は5Bと評価 された。評価4B及び3Bは順次に接着性か劣っていく。
示した本発明に従う構造物をLEXANブランドのポリカーボネートシートから 製造した被覆のないソートと比較した。またポリシロキサン被覆とアクリル性プ ライマーをもつ商業的に入手可能な摩耗抵抗ポリカーボネートシートであるLE XAN MARGARDブランドのシートと比較した。摩耗試験の結果を下に示 す。
表■−被覆PC板の摩耗抵抗性 LEXAN 33 − LEXAN MARGARD 9 5B上記表に示されるように2.0m/m  BCBポリカーボネート被覆した料は018m/m BCBポリカーボネート又 はり、EXAN MARGARDて被覆したいずれのポリカーボネートよりもは るかに摩耗抵抗性が高かった。
手続補正書 平成6年12月28日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.熱可塑性樹脂の基材層及び1以上の表面領域上に設けた架橋した芳香族カー ボネートポリマーの別個の摩耗抵抗層をもつことを特徴とする積層構造物。 2.1以上の表面領域上の架橋したカーボネートポリマーが、測定したΔTgの %が17%より大きい架橋密度をもつ請求項1記載の構造物。 3.1以上の表面領域上の架橋したカーボネートポリマーが、測定したv,値が 0.65より大きい架橋密度をもつ請求項1記載の構造物。 4.架橋したカーボネートポリマーの熱可塑性樹脂基材層ヘのASTMD−33 59の方法Bで測定した接着性が3B又はそれより優れている請求項1記載の構 造物。 5.1以上の表面領域上の架橋したカーボネートポリマーが、1,000ppm より少ない金属含有量をもつ請求項1記載の構造物。 6.架橋したカーボネートポリマーが、ジフェノールとカーボネート前駆体との 反応でつくられた架橋した芳香族カーボネートポリマーである請求項1記載の構 造物。 7.架橋したカーボネートポリマー表面層が、熱重量分析法で測定した分解温度 が350℃よりも高い熱安定性をもつ請求項1記載の構造物。 8.基材層の熱可塑性樹脂が熱可塑性芳香族カーボネートポリマー、熱可塑性芳 香族ポリエステルカーボネート、熱可塑性芳香族ポリエステル、イソ及び/又は テレフタル酸の熱可塑性脂肪族−芳香族ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩 化ビニリデン;無水マレイン酸、(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロニト リル及びこれらいづれかのゴム変性物を包含する、スチレン及び/又は他のモノ ビニリデン芳香族モノマーの熱可塑性ポリマー;ポリエチレン及びポリプロピレ ンのような熱可塑性ポリ−α−オレフィン、ゴム変性熱可塑性ポリ(メタ)アク リレートを包含する熱可塑性ポリ(メタ)アクリレート、ポリスチレンとポリフ ェニレンエーテルとの熱可塑性ブレンド、及び上記熱可塑性樹脂のいづれかの組 合せからなるブレンドからなる群から選ばれる請求項1記載の構造物。 9.基材層の熱可塑性樹脂が熱可塑性芳香族カーボネートポリマー又は熱可塑性 芳香族ポリエステルカーボネートである請求項8記載の構造物。 10.架橋が、予備架橋したカーボネートポリマー分子鎖に関し末端に位置する 部分を架橋することによって付与される請求項1記載の構造物。 11.末端に位置する架橋部分をもつ架橋性カーボネートポリマーをつくるため に用いられるカーボネートポリマーの予備架橋平均重合度が0〜3.5である請 求項10記載の構造物。 12.熱可塑性樹脂の基材に熱架橋性芳香族カーボネートポリマーの表面層を付 与し、そして架橋を熱活性化することを特徴とする熱可塑性樹脂の基材層と1以 上の表面領域上に設けた架橋したカーボネートポリマーの層を有する積層構造物 の製造法。 13.架橋を熱活性化する前、又はそれと同時に積層物を所望の形状に熱成形す ることをさらに特徴として積層構造物を製造する請求項13記載の方法。
JP50150694A 1992-06-15 1993-05-27 カーボネートポリマー積層構造物 Expired - Fee Related JP3268392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US898,978 1992-06-15
US07/898,978 US5318827A (en) 1992-06-15 1992-06-15 Carbonate polymer laminate structure
PCT/US1993/005030 WO1993025607A1 (en) 1992-06-15 1993-05-27 Carbonate polymer laminate structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507736A true JPH07507736A (ja) 1995-08-31
JP3268392B2 JP3268392B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=25410329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50150694A Expired - Fee Related JP3268392B2 (ja) 1992-06-15 1993-05-27 カーボネートポリマー積層構造物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5318827A (ja)
EP (1) EP0646152B1 (ja)
JP (1) JP3268392B2 (ja)
KR (1) KR100258648B1 (ja)
AU (1) AU670600B2 (ja)
CA (1) CA2138163A1 (ja)
DE (1) DE69325584T2 (ja)
TW (1) TW272984B (ja)
WO (1) WO1993025607A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5516877A (en) * 1994-08-16 1996-05-14 The Dow Chemical Company Crosslinkable carbonate polymers of dihydroxyaryl fluorene
US6071682A (en) * 1997-10-09 2000-06-06 Eastman Kodak Company Control of core-set curl of photographic film supports by coated layers
JP3767676B2 (ja) * 2000-09-12 2006-04-19 信越化学工業株式会社 オルガノシロキサン系高分子化合物及び光硬化性樹脂組成物並びにパターン形成方法及び基板保護用皮膜
US20070231576A1 (en) * 2005-09-30 2007-10-04 Davis M S Multilayer films comprising tie layer compositions, articles prepared therefrom, and method of making
US7576140B2 (en) * 2005-10-18 2009-08-18 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of improving abrasion resistance of plastic article and article produced thereby
US7524562B2 (en) * 2005-10-18 2009-04-28 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of improving abrasion resistance of plastic article using functionalized polymers and article produced thereby
US7855241B2 (en) * 2005-10-18 2010-12-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of improving abrasion resistance of plastic article using nanoparticles and article produced thereby
US9490117B2 (en) * 2013-12-31 2016-11-08 Dow Global Technologies Llc Directed self-assembly pattern formation methods and compositions
EP3157979A1 (en) 2014-06-20 2017-04-26 SABIC Global Technologies B.V. Processes for designing cross-linkable polycarbonates and articles formed therefrom
CN104118181A (zh) * 2014-07-07 2014-10-29 苏州世优佳电子科技有限公司 一种防爆膜

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3652715A (en) * 1969-07-01 1972-03-28 Gen Electric Curable polycarbonate compositions
US3770697A (en) * 1969-07-01 1973-11-06 Gen Electric Curable polycarbonate compositions
US4159206A (en) * 1977-03-18 1979-06-26 Rohm And Haas Company Weatherable, abrasion resistant coating composition, method, and coated articles
FR2431514A1 (fr) * 1978-07-19 1980-02-15 Poudres & Explosifs Ste Nale Nouveaux poly (carbonates-urethannes) insatures et leurs applications a la photoreticulation
US4260671A (en) * 1979-11-09 1981-04-07 Eastman Kodak Company Polycarbonate overcoats and binders for photoconductive layers and elements
JPS57131244A (en) * 1981-02-05 1982-08-14 Furukawa Electric Co Ltd:The Crosslinking of polycarbonate resin
US4410594A (en) * 1981-04-10 1983-10-18 General Electric Company Ultraviolet radiation stabilized coated polycarbonate article
US4435450A (en) * 1982-07-02 1984-03-06 Ppg Industries, Inc. Method for applying abrasion resistant thin polyurethane coatings
FR2529559B1 (fr) * 1982-07-02 1988-04-08 Ppg Industries Inc Revetements minces de polyurethane resistant a l'abrasion
US4708994A (en) * 1986-06-30 1987-11-24 Shell Oil Company Engineering thermoplastics containing pendant benzocyclobutene groups
US4782124A (en) * 1987-04-14 1988-11-01 The Dow Chemical Company Polycarbonate modified epoxy resins
JPS63270641A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Nippon Kayaku Co Ltd ジ(メタ)アクリル酸エステル
JPS6424809A (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Kuraray Co Polycarbonate acrylate resin composition
JPS6454058A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Zirconium-containing polycarbonate resin composition
JPS6475521A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Daicel Chem Electron beam-curable polycarbonate polymer
US4914143A (en) * 1988-04-25 1990-04-03 General Electric Company Flexible silicone coatings for plastic substrates and methods for making thermoformable, abrasion-resistant thermoplastic articles
US4943619A (en) * 1988-12-19 1990-07-24 The University Of Connecticut Polycarbonate-epoxy polymer
FR2649111B1 (fr) * 1989-06-29 1991-09-13 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede de fabrication de revetements par radioreticulation, nouvelles compositions radioreticulables et nouveaux carbonates
US5037903A (en) * 1989-09-11 1991-08-06 The Dow Chemical Company Composition of aromatic polyester copolyester carbonate or polycarbonate with polyepoxide and polyorgano phosphorous catalyst
JPH06504305A (ja) * 1990-12-24 1994-05-19 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー アリールシクロブテン末端カーボネートポリマー
US5171824A (en) * 1990-12-24 1992-12-15 The Dow Chemical Company Process for the preparation of arylcyclobutene terminated condensation polymers

Also Published As

Publication number Publication date
AU4393993A (en) 1994-01-04
WO1993025607A1 (en) 1993-12-23
AU670600B2 (en) 1996-07-25
KR950701949A (ko) 1995-05-17
CA2138163A1 (en) 1993-12-23
TW272984B (ja) 1996-03-21
US5318827A (en) 1994-06-07
DE69325584T2 (de) 1999-11-25
KR100258648B1 (ko) 2000-06-15
EP0646152B1 (en) 1999-07-07
JP3268392B2 (ja) 2002-03-25
DE69325584D1 (de) 1999-08-12
EP0646152A1 (en) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2591028B1 (en) Polycarbonate graft copolymers
EP2256153B1 (en) Hydrophilic film
JPH0667996B2 (ja) ポリカーボネート物品被覆用光硬化性組成物
KR101579618B1 (ko) 코폴리카보네이트 수지 및 이를 포함하는 물품
JPH07507736A (ja) カーボネートポリマー積層構造物
JPH1081839A (ja) 紫外線硬化性の被覆用組成物
US3457323A (en) Polyamide-modified organopolysiloxane composition
EP0449613B1 (en) Graft copolymers for use as the main components of coating compositions
JPH06504567A (ja) 末端アリールシクロブテンの縮合ポリマー製造方法
JPH06107831A (ja) ポリカーボネート成型品の被覆法
US5362838A (en) Carbonate polymers containing ethenyl aryl moieties
JPH06504305A (ja) アリールシクロブテン末端カーボネートポリマー
US4410572A (en) Process for producing aromatic polycarbonate article having heat-cured surface layer
JP2021021922A (ja) ハードコート層付射出成形品及びその製造方法
JP5098163B2 (ja) 透明複合体、ガラス繊維布の表面処理方法および透明複合体の製造方法
JPH041014B2 (ja)
JPH0237938B2 (ja)
KR102373001B1 (ko) 내스크래치성이 향상된 공중합체 및 그 제조방법
WO1994006835A1 (en) Coating material composition and molded article having its surface coated therewith
JP2021070803A (ja) 防曇塗料および防曇塗料が塗工された物品
JPH05140441A (ja) 艶消し熱可塑性樹脂組成物
JPH0114926B2 (ja)
Li et al. Functionalization of PP with sulfonyl azide through reactive processing
WO2021230005A1 (ja) 防曇層を備えた透明材料
CA1123535A (en) Photocurable composition for coating

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees