JPH07507314A - カルシウム及びホスフェート代謝異常治療用ホスホノスルホネート化合物 - Google Patents

カルシウム及びホスフェート代謝異常治療用ホスホノスルホネート化合物

Info

Publication number
JPH07507314A
JPH07507314A JP6500721A JP50072194A JPH07507314A JP H07507314 A JPH07507314 A JP H07507314A JP 6500721 A JP6500721 A JP 6500721A JP 50072194 A JP50072194 A JP 50072194A JP H07507314 A JPH07507314 A JP H07507314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
alkyl
group
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6500721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781769B2 (ja
Inventor
ダンスロー,スーザン メアリー
エベチーノ,フランク ハロック
ベイレス,アラン ビンセント
Original Assignee
プロクター、エンド、ギャンブル、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/055,809 external-priority patent/US5731299A/en
Application filed by プロクター、エンド、ギャンブル、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド filed Critical プロクター、エンド、ギャンブル、ファーマスーティカルズ、インコーポレーテッド
Publication of JPH07507314A publication Critical patent/JPH07507314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781769B2 publication Critical patent/JP3781769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/5532Seven-(or more) membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/5765Six-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6503Five-membered rings
    • C07F9/6506Five-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/6512Six-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カルシウム及びホスフェート代謝異常治療用ホスホノスルホネート化合物 発明の背景 本発明は、新規なホスホノスルホネート化合物に関する。さらに、本発明は、こ れらの新規な化合物を含有する医薬組成物並びに本発明の化合物又は医薬組成物 を利用することにより異常カルシウム及びリン酸代謝により特徴付けられる代謝 骨疾患を治療又は予防する方法に関する。具体的には、本発明は、本発明の化合 物又は医薬組成物を利用することにより骨粗しよう症又は関節炎、とりわけリウ マチ様関節炎及び骨関節炎を治療又は予防する方法に関する。 ヒトや温血動物が患うことのある多数の病的症状に、異常カルシウム及びリン酸 代謝がある。このような症状は、おおまかに二つのカテゴリーに分けることがで きる=(1) 41粗しよう症及びバフエツト病等の一般若しくは特異的付損失 又は腫瘍の原因である高カルシウム血症等の体液中の過度に高いカルシウム及び リン酸レベルを生じるカルシウム及びリン酸の異常流動(mobi l 1za tlon)により特徴付けられる状態。このような状態を、本明細書ではしばし ば「病的硬組織無機質脱落」と称する。 (2)リウマチ様関節炎及び骨関節炎を含む関節炎等の体内におけるカルシウム 及びリン酸の異常沈着を生じたり、それに起因する症状。これらの症状は、本明 細書では、「病的カルシウム沈着」と称することがある。 第一のカテゴリーには、最も一般的な代謝骨疾患、骨粗しよう症、が含まれる。 骨粗しよう症は、前便組織が新しい硬組織の発現に対して不釣合に大きく損失す る状態である。骨粗しよう症は、骨の量の減少又は骨格組織の萎縮として一般に 定義される。骨髄及び骨空洞が大きくなり、線維結合が減少し、そして緻密な骨 が脆くなる。 骨粗しよう症は、さらに閉経性、老人性、薬物性(例えば、ステロイド療法で生 じることがある副腎皮質ステロイド);疾患性(関節性及び腫瘍)に分類するこ とができるが、症状発現は実質的に同じである。 一般的に、骨粗しよう症には一次と二次の二種類ある。 「二次骨粗しよう症」は、別個の疾患過程又は薬剤の結果である。しかしながら 、全ての骨粗しよう症の症例の約90%は、「−次骨粗しよう症」である。この ような−次骨粗しよう症には、閉経後の骨粗しよう症、不使用骨粗しよう症、年 齢関連骨粗しよう症(70〜80歳の年齢の大部分の人がかかる)並びに中年及 び若い男性及び女性かかかる特発性骨粗しよう症が含まれる。 骨粗しよう症にかかった場合には、骨組織の損失が大きくて骨組織の機械的損失 を生じることがある。骨の破壊は、例えば、閉経後骨粗しよう症を患っている女 性の股関節部及びを椎にしばしば生じる。また、を柱後わん(胸椎の異常なわん 曲)も生じることがある。 骨粗しよう症における骨損失の機構は、[付置構築(bone resocle llng ) Jの過程における不均衡を含むと思われる。付置構築は一生を通 じて生じ、骨格を更新し骨の強度を維持する。この再構築では、「塩基性多細胞 単位」又はrBMUJと呼ばれる組織化された一部の細胞による骨の表面の分離 部位の浸蝕及び充填が起こる。 BMUは、主に「名付細胞」、「遺骨細胞」及びそれらの細胞前駆体からなる。 再構築サイクルにおいて、骨は、名付細胞により[活性化J BMUの部位で再 吸収され、吸収空洞を形成する。この空洞は、次に遺骨細胞により骨で満たされ る。 通常、成人では、再構築サイクルは、吸収空洞の充填健康な成人でさえ、年齢性 骨損失が生じる。しかしながら、骨粗しよう症では、活性化B M Uの数の増 加を生じることがある。この活性の増加は、骨の再構築を促進し、異常に高い骨 損失を生じる。 その病因は十分には理解されていないが、骨粗しよう症に関連していると思われ る数多くの危険な因子がある。 これらには、低体重、低カルシウム摂取、物理的不活性及びエストロゲン欠乏が 含まれる。 現在の骨粗しよう症の治療は、主にカルシウム及びエストロゲン投与からなって いる。 骨粗しよう症の他に、骨損失は、リウマチ様関節炎及び骨関節炎を含む関節炎か ら生じることがある。リウマチ様関節炎は、関節包及びじん帯が弱体化した後軟 骨、じん帯、脚及び骨の破壊及び滑液における粘度の減少及び他の変化を生じる 特徴がある慢性全身性及び関節炎症疾患である。リウマチ様関節炎の症状には、 全身性脱力感、疲労、局部の痛み並びに体の関節の硬直、弱体化、膨れ及び変形 が含まれる。リウマチ様関節炎は、40〜60代の女性に最も一般的である。 骨関節炎は、固有的に可動関節の非炎症性疾患であり、関節軟骨の劣化及び摩耗 だけでなく関節表面に新しい骨が形成される特徴がある。骨関節炎が進行するに つれて、関節軟骨の表面が崩壊し、摩耗粒子が滑液に接触し、次にマクロファー ジ細胞により食菌作用を刺激する。このように、炎症反応は、骨関節炎において 最後に誘発される。一般的な骨関節炎の臨床上の症状には、指関節の軟骨及び骨 の膨張並びに覚醒及び疼痛運動の硬直が含まれる。 種々のポリリン酸誘導体が、異常カルシウム及びリン酸代謝を含む疾病の治療及 び予防用に提案された。例えば、数多くの文献(これらの全ては引用することに より本明細書の開示の一部とされる)が、ポリホスホネート類、特にエタン−1 −ヒドロキシ−1,1ジホスホン酸(rEHDPJ )等のビスホスホネート類 を含有する組成物並びに動物組織におけるカルシウム及びリン酸の異常沈着及び 流動を阻害するのにそれらの組成物を使用することを開示している+1972年 8月8日発行の米国特許第3,683,080号及び198010月280発行 の米国特許第4,230,700号(両方ともFrancis)並びに1989 年9月19日発行の米国特許第4,868,164号(Ebe t 1no)o 数多くの別の文献は、骨粗しよう症及び/又は関節炎の治療に有効な置換ホスホ ン酸類を記載しており、これらの文献に開示されている内容は、引用することに より本明細書の開示の一部とされる二1991年12月10日発行の米国特許第 5,071,840号(Ebetino等)、1989年9月19日発行の米国 特許第4,868,164号(Ebetino等);1992年4月14日発行 の米国特許第5.104,863号(Benedict等)、1981年5月1 2日発行の米国特許第4.267.108号(B 1 um等)、1988年5 月24日発行の米国特許(Breliere等);1989年10月24日発行 の米国特許第4.876.247号(Barbier等);1984年2月15 日公開のヨーロッパ特許出願公開第100.718号(Breliere S、 A、)、1986年2月5日公開のヨーロ’7ノ(特許出願公開第170,22 8号(Boehringer Mannhe tm GmbH) 、1986年 7月2日公開のヨーロッパ特許出願公開第186.405号(Benedict  and Perkins);1989年1月11日公開のヨーロッパ特許出願 公開第298.553号(Ebe t 1no); 1988年11月15日発 行の米国特許第4,754,993号(Bosies等):1990年7月3日 発行の米国特許第4,939.130号(Jaeggi等);1990年11月 20日発行の米国特許第4,971,958号(Bosies等’);1990 年10月18日発行のWO90/12017(Dunn等);1991年7月2 5日発行のWo 91/10646(Youssefyeh。 R9等);1989年6月15日発行のAU−A−26738/88 (Jae ggi、に、A、);1990年5月31日発行のAU−A−45467/89  (Ciba Geigy)。 限られた数のホスボッスルホネート含有化合物が、文献に開示されている。例え ば、1977年6月28日発行の米国特許第4,032,521号(Chris tiansen等);1990年7月12日公開のPCT特許公開901074 80 (King等);1992年4月22日公開の英国特許公開第2,248 .831号(Doyle等)及び1991年9月50公開のPCT特許公開91 /12822 (Erf 1nder)(中間体)を参照されたい。これらの文 献のいずれも、ホスホノスルホネート化合物が骨代謝疾患の予防及び治療に有用 であることを示唆していない。 驚くべきことに、ホスホノスルホネート部分を有する本発明の化合物が、強力な 管杭再吸収活性並びに骨粗しよう症及び/又は関節炎の治療上有用性があること を見出だした。さらに、これらの化合物は、ビスホスホネート類と比較して、骨 親和性を減少させた。この親和性の減少により、一般的に高骨親和性ビスホスホ ネート類と関連した副作用を減少することができる。このような副作用には、骨 形成の阻害及び装置構築活性化頻度の阻害が含まれる。 本発明のある種の化合物は、第四窒素部分を含有している。これらの化合物は、 異常溶解性を示す。したがって、本発明の第四窒素含有ホスホノスルホネート化 合物は、より容易に経口吸収されることができる。経口吸収の増加により、より 低投与量で治療効果の向上が図られる。投与量が低いほど望ましくない副作用が 減少するので一般的に好ましい。 したがって、本発明の目的は、骨粗しよう症治療に有用な強力な骨吸収阻害剤並 びに関節炎、とりわけ骨関節炎及びリウマチ様関節炎の治療に有用な抗関節炎剤 である新規で薬効のある種類の化合物を提供することにある。 本発明のさらなる目的は、異常カルシウム及びリン酸代謝の治療及び予防に有用 な医薬組成物を提供することにある。さらに、本発明の目的は、ヒト又は他の哺 乳動物における異常カルシウム及びリン酸代謝を特徴とする疾病を治療又は予防 する方法を提供することにある。 本発明の上記及び他の目的は、以下の本発明の詳細な開示から明かになるであろ う。 発明の概要 本発明は、下記式(1)で表される構造を有するホスホノスルホネート並びにそ れらの薬学的に許容される塩及びエステルに関する: 0本 ■ (式中、 (A) 1、21゜ (1)Aは水素:ハロゲン、SR、RSR、アミノ;ヒドロキシ;及び置換又は 未置換のClCsアルキルからなる群から選択され;(2)Bは (a) N H2; 4)C(N)R4;及び−R3C(0) N (R4)2からなる群から選択さ れる1個以上の置換基で置換された飽和又は不飽和のCI C15アルキル鎖; (C)鎖原子数2〜15の置換又は未置換、飽和又Iよ不飽和のヘテロアルキル 鎖(但し、前記鎖原子の1個以上は窒素原子である); (d)鎖原子数2〜15の飽和又は不飽和のヘテロアルキル1′1(但し、前記 鎖原子の1個以上はS又はOから選択され;及び前記ヘテロアルキルC (N) R4;及び−R3C (0)N (R4)で置換されている):又は S,0,置換又は未置換、飽和又は不飽和のC −C15アルキル鎖:及び鎖原 子数2〜15の置換又は未置換、飽和又(ま不飽の1個以上がN,S又は0であ る)からなる群から選択され;そして (11)R”は、飽和単環又は多環炭素環;不飽和単環又は多環炭素環;飽和単 環又は多環複素環;及び不飽和単環又は多環複素環からなる群から選択され;但 し、R6は、水素、−R3SR1.置換又は未置換のC1〜C(R )C (0 )R 、−R2H (R4)4 4 。 C (S)R4;−R2H (R4)C (N)3 4 。 ハロゲン;−R C(0)R 、アリールアルキル−ニトロ:置換又は未置換の アリール;及びヒドロキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1個以上 の置換基で置換されていてもよい:そして 1 7。 (a)(a)R は水素、−C (0) R 、−C (S)R7;−C(S) N(R ) ;及び−C (S)0R7(式中、R7は、水素又は置換若しくは 未置換のC1〜C8アルキルである)からなる群からそれぞれ独立して選択され ; (b)R”は置換又は未置換のc −c アルキルであり、 (c)R3は存在しない及び置換又は未置換のC〜C8アルキルからなる群から 選択され;ぞれ独立して選択され;そして (e) Rは置換又は未置換のC−Cアルキル:置換又は未置換のフェニル;ベ ンジル;及び−R5R1からなる群からそれぞれ独立して選択され: 又は (B)A及びBはCと共有結合して以下の構造を有する単環又は二環構造を形成 する。 (1)WはCSX及びX′を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽和炭素環 であり、前記炭素環は合計3〜6個の環炭素原子を有するか;またはCSX及び X′を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽和複素環であり、前記複素環は 合計4〜6個の環原子を有し、前記環原子の1個以上はN、0又はSであり; (2)■は存在しない;X及びX−を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不和 炭素環であって、前記炭素環は合計3〜8個の環炭素原子を有するか;またはX 及びX′を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽和複素環であって、前記複 素環が合計3〜8個の環原子を有し、前記環原子の1個以上がN、O又はSであ り;そして(3)X及びX′はそれぞれ独立してN又はCであるが;但し、■と Wのどちらも窒素含有複素環でない場合には、VとWの少なくとも一方は−R− R3N (R4)C(0)R4; −R2H(R4)C(S)R4;−R2H( R4)C(N)R4:及び−R3C(0)N (R4) からなる群から選択さ れる一個以上の置換基によって置換されている) そして、Rは水素、低級アルキル、低級アシルオキシアルキル、アミノカルボニ ルオキシアルキル、ピバロイルオキシメチル、ラクトニル、低級アルコキシアシ ロキンアルキル、アルコキシアルキル、コリン及びアシルアミノアルキルからな る群から選択される)。 さらに、本発明は、安全で効果的な量のホスホノスルホネート又はその薬学的に 許容される塩若しくはエステルを含んでなる医薬組成物に関する。最後に、本発 明は、人間や他の咽乳動物における異常なカルシウム及びリン酸代謝により特徴 づけられる病的症状を治療又は予防する方法に関する。これらの方法は、このよ うな治療を必要とする人間や他の補乳動物に本発明の化合物又は組成物の安全で 効果的な全を投与することを含んでなる。 発明の詳細な説明 ホスホノスルホネート化合物 本発明の新規化合物は、下記式(1)で表される構造を有するホスホノスルホネ ート類並びにそれらの薬学的に許容される塩及びエステルである: C“ (A) 1 2 1゜ (1)Aは水素:ハロゲン;SR、RSR、アミノ、ヒドロキシ、及び置換又は 未置換のC1Csアルキルからなる群から選択され;(R)C(S)R4,−R N(R4)Cからなる群から選択される1個以上の置換基で置換された飽和又は 不飽和のC−Cアルキル鎖; (C)鎖原子数2〜15の置換又は未置換、飽和又は不飽和のヘテロアルキル鎖 (但゛シ、−前記鎖原芋の1個以上は窒素原子である); (d)鎖原子数2〜15の飽和又は不飽和のヘテロアルキル鎖(但し、前記鎖原 子の1個以上はS及び○から選択され;及び前記ヘテロアルキル鎖34 4.3 N(R)C(S)R、−RN(R4) C(N)R4;及び−R3C(0)N (R4)2からなる群から選択される1 個以上の置換基で置換されている);又は S;0;置換又は未置換、飽和又は不飽和のC−Cアルキル鎖;及び鎖原子数 2〜15の置換又は未置換、飽和又は不飽和のヘテロアルキル鎖(但し、前記鎖 原子の1個以上がN、S又はOである)からなる群から選択され;そして (II)R6は飽和単環又は多環炭素環;不飽和単環又は多環炭素環:飽和単環 又は多環複素環;及び不飽和単環又は多環複素環からなる群から選択され;但し 、R6は、水素、−R3SR1;置換又は未置換の01〜CR,、−ROCR、 −R2H(R4) 4 、 3 4 、 (R)C(0)R、−R2H(R4) 4 4 。 C(S)R4;−R2H(R4)C(N)3 4 。 ゲン、−RC(0)R、アリールアル キル;ニトロ;置換又は未置換のアリール;及びヒドロキシからなる群からそれ ぞれ独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく:そして (a) Rは水素、−C(0)R、−C(S)R7゜1 7゜ 01〜C8アルキルである)からなる群からそれぞれ独立して選択され; (b)R2は置換又は未置換のc −c アルキルであり、 (C)R3は存在しない及び置換又は未置換のC〜C8アルキルからなる群から 選択され;れ独立して選択され;そして (e) Rは置換又は未置換のC−c アルキル;置換又は未置換のフェニル; ベンジル;及び−R2SR1からなる群からそれぞれ独立して選択され; 又は (B)A及びBはCと共有結合して以下の構造を有する単環又は二環構造を形成 する。 (式中、 (1)WはC1X及びX″を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽和炭素環 であり、前記炭素環は合計3〜6個の環炭素原子を有するか;またはC1X及び X゛を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽和複素環であり、前記複素環は 合14〜6個の環原子を有し、前記環原子の1個以上はN、0又はSであり: (2)■は存在しない;X及びX′を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽 和炭素環であって、前記炭素環は合計3〜8個の環炭素原子を有するか、または X及びX′を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽和複素環であって、前記 複素環が合計3〜8個の環原子を有し、前記環原子の1個以上がNSO又はSで あり;そして(3)X及びX′はそれぞれ独立してN又はCであるが、但し、V とWのどちらも窒素含有複素環でない場合には、VとWの少なくとも一方は−R −RN(R)C(0)R、−R2H(R344゜ 4)C(S)R、−R2H(R4)C(N)R4:及び−R3C(0)N (R 4) からなる群から選択される一個以上の置換基によって置換されている) そして、Rは水素、低級アルキル、低級アシルオキシアルキル、アミノカルボニ ルオキシアルキル、ピバロイルオキシメチル、ラクトニル、低級アルコキシアシ ルオキシアルキル、アルコキシアルキル、コリン及びアシルアミノアルキルから なる群から選択される)。 用語の定義及び用法 以下に、本明細書で使用する用語の定義をまとめて示す。 「ヘテロ原子」とは、窒素、イオウ又は酸素原子である。−個以上のへテロ原子 を含有する基は、異なるヘテロ原子を含有してもよい。 「アルキル」とは、未置換又は置換、直鎖又は分岐、飽和又は不飽和炭化水素鎖 であり、前記炭化水素鎖は炭素数1〜15、好ましくは特記のない限りは炭素数 1〜4の飽和炭化水素鎖であり;また、前記炭化水素鎖は炭素数2〜8、好まし くは特記のない限りは炭素数2〜4の不飽和炭化水素鎖である。 したかって、本明細書で使用される用語「アルキル」は、少なくとも一個のオレ フィン二重結合を有するアルケニル炭化水素不飽和鎖及び少なくとも一個の三重 結合を有するアルキニル炭化水素不飽和鎖を含む。好ましいアルキル基には、メ チル、エチル、プロピル、イソプロピル及びブチルが含まれるが、これらには限 定されない。 「ヘテロアルキル」とは、未置換又は置換、飽和又は不飽和、直鎖又は分岐ヘテ ロアルキル原子鎖であって、前記鎖が2〜15員、好ましくは2〜8員であり、 少なくとも一個の炭素原子及び少なくとも一個のへテロ原子を含むものである。 本明細書で使用される用語「ヘテロアルキル」は、少なくとも一個のオレフィン 二重結合を有するアルケニルヘテロアルキル不飽和鎖及び少なくとも一個の三重 結合を有するアルキニルヘテロアルキル不飽和鎖を含む。 本明細書で使用される用語「炭素環(Carbocyclic ringまたは Carbocycle) Jとは、未置換又は置換、飽和、不飽和又は芳香族炭 化水素環である。炭素環は、単環であっても多環であってもよい。単環は、一般 的に原子数が3〜8、好ましくは5〜8である。2個の環を含有する多環は、原 子数が一般的に6〜16、好ましくは10〜12てあり、3個の環を含有する多 環は、原子数が一般的に13〜17、好ましくは14〜15である。 本明細書で使用される用語「複素環(l1eterocyc I Icring またはl1eterocycle ) Jとは、環に炭素原子と一個以上のへテ ロ原子とを含んでなる未置換又は置換、飽和、不飽和又は芳香族環である。複素 環は、単環であっても多環であってもよい。単環は、一般に原子数が3〜8、好 ましくは5〜7である。2個の環からなる多環は、原子数が一般的に6〜16、 好ましくは10〜12である。 3個の環からなる多環系は、原子数が一般的に13〜17、好ましくは14〜1 5である。特記のない限りは、ヘテロ原子は、それぞれ独立して窒素、イオウ及 び酸素から選択できる。不飽和、非芳香族複素環には、置換又は未置換チオフェ ン、置換又は未置換オキサチアゾール、置換又は未置換ピラン類及び置換又は未 置換フラン類が含まれるが、これらには限定されない。 「アリール」とは、芳香族炭素環である。好ましいアリール基としては、フェニ ル、トリル、キシリル、クメニル及びナフチルが挙げられるが、これらには限定 されない。 「ヘテロアリール」とは、芳香族複素環である。好ましいヘテロアリール基とし ては、チェニル、フリル、ピロリル、ピリジニル、ピラジニル、オキサシリル、 チアゾリル、キノリニル、ピリミジニル及びテトラゾリルが挙げられるが、これ らには限定されない。 「アルコキン」とは、炭化水素鎖置換基を有する酸素原子であり、この炭化水素 鎖は、アルキル又はアルケニル(例えば、−〇−アルキル又は−〇−アルケニル )である。好ましいアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及 びアルキルオキシが挙げられるが、これらには限定されない。 「ヒドロキシアルキル」とは、ヒドロキシ置換基(例えば、−〇H)を有する置 換炭化水素鎖であり、他の置換基を有していてもよい。好ましいヒドロキシアル キル基としては、ヒドロキシエチル及びヒドロキシプロピルが挙げられるが、こ れらには限定されない。 「カルボキシアルキル」とは、カルボキシ置換基(例えば、−COOH)を有す る置換炭化水素鎖であり、他の置換基を有していてもよい。好ましいカルボキシ アルキル基としては、カルボキシメチル及びカルボキシエチル並びにそれらの酸 及びエステルが含まれる。 「アミノアルキル」とは、アミノメチルアルキル等のようなアミン部分(例えば 、NH−アルキル−)で置換された炭化水素鎖(例えば、アルキル)である。 「アルキルアミノ」とは、ジメチルアミノ等のような1個又は2個のアルキル置 換基を有するアミノ部分(例えば−N−アルキル)である。 「アルケニルアミノ」とは、1個又は2個のアルケニル置換基を有するアミン部 分(例えば−N−アルケニル)である。 「アルキニルアミノ」とは、1個又は2個のアルキニル置換基を有するアミノ部 分(例えば−N−アルキニル)である。 「アルキルイミノ」とは、1個又は2個のアルキル置換基を有するイミノ部分( 例えば−N−アルキル−)である。 「アリールアルキル」とは、アリール基で置換されたアルキル部分である。好ま しいアリールアルキル基としては、ベンジル及びフェニルエチルが含まれる。  「アリールアミノ」は、アリール基で置換されたアミン部分(例えば−NH−ア リール)である。 「アリールオキシ」とは、アリール置換基を有する酸素原子(例えば−〇−アリ ール)である。 「アシル」又は「カルボニル」とは、炭素が酸素二重結合に結合したもの、例え ばR−C(−0)である。好ましいアシル基としては、アセチル、プロピオニル 、ブタノイル及びベンゾイルが挙げられるが、これらには限定されない。 「アシルオキシ」とは、アシル置換基を有する酸素原子(例えば−〇−アシル) 、例えば−〇−C(−0)−アルキルである。 「アシルアミノ」とは、アシル置換基を有するアミノ部分(例えば−N−アシル )、例えば−NH−(C−0)−アルキルである。 「ハロ」、「ハロゲン」又は「ハロゲン化物」ハ、クロロ、ブロモ、フルオロ又 はヨード原子ラジカルである。 クロロ、ブロモ及びフルオロは、好ましいハロゲン化物である。 また、本明細書で言及される用語「低級」炭化水素部分(例えば「低級アルキル )は、特記のない限り炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4の炭素原子を有す る炭化水素鎖である。 本明細書で使用される用語「チオ置換基J (SR1又はR25R1)には、R 1がHであるチオール類[−5H] ;R1がC(o)R7であるチオエステル 類[−5C(0)R7] ;R’がC(S)R7であるジチオエステル類[−3 C(S)R7:l ;R1がC(0)N (R7)2であるチオカルバメート類 [−3C(0)N (R7)]、R1がC(S)N (R7) 2であるジチオ カルバORであるチオカーボネート類[−3C(0)OR7];及びR1がC( S)OR7であるジチオカーボネート類[−SC(S)OR]が含まれる。R7 は水素又はC−Cアルキルである。SR1置換基は、それ自体R2部分で置換さ れていてよい。ここで、R2は、置換又は未置換のCCsアルキルである。した がって、R25R1で示されるさらなるチオ置換基は、アルキルチオール類、ア ルキルチオエステル類、アルキルジチオエステル類、アルキルチオカルバメート 類、アルキルジチオカルバメート類、アルキルチオカーボネート類及びアルキル ジチオカーボネート類である。 本明細書で使用される用語「ホスホノスルホネート」とは、同一の炭素原子にホ スホン酸基(P O3H2)とスルホン酸基(803H)とを結合して有する化 合物である。 「薬学的に許容される」塩とは、いずれかの酸性(例えば、カルボキシル)基に 形成される陽イオン塩であるか、またはいずれかの塩基性(例えば、アミノ)基 に形成される陰イオン塩である。数多くのこのような塩は、1987年9月11 日公開の国際特許公開第87105297号(J ohn s t on等)( これに開示されている内容は、引用することにより本明細書の開示の一部とされ る)に記載されているように、当該技術分野において公知である。好ましい陽イ オン塩には、アルカリ金属塩(ナトリウム及びカリウム等)及びアルカリ土類金 属塩(マグネシウム及びカルシウム等)が含まれる。また、好ましい陰イオン塩 には、ハロゲン化物(塩化物)、酢酸塩及びリン酸塩が含まれる。 「生物加水分解性エステル」とは、化合物の治療活性を阻害しないか、または人 もしくは他の哺乳動物により容易に代謝されるホスホノスルホネート化合物のエ ステルである。数多くのこのようなエステルは、1987年9月11日公開の国 際特許公開第87105297号(Johnston等)(これに開示されてい る内容は、引用することにより本明細書の開示の一部とされる)に記載されてい るように、当該技術分野において公知である。このようなエステルには、低級ア ルキルエステル類、低級アシルオキシアルキルエステル類(アセトキシルメチル 、アセトキシエチル、アミノカルボニルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル 及びピバロイルオキシエチルエステル類等)、ラクトニルエステル類(フタリジ ル及びチオフタリジルエステル類等)、低級アルコキシアシルオキシアルキルエ ステル類(メトキシ力ルポニルオキシメチル、エトキシカルボニルオキシエチル 及びイソプロポキシカルボニルオキシエチルエステル類等)、アルコキシアルキ ルエステル類、コリンエステル類及びアシルアミノアルキルエステル類(アセト アミドメチルエステル類等)が含まれる。前記エステルが好ましいが、薬学的に 許容されるいずれのエステルも、本発明の範囲内のものである。 上記で定義し、及び本明細書に使用されているように、置換基は、それら自体置 換されていてもよい。このような置換は一個以上の置換基によってもよい。この ような置換基には、C,Hansch and A、Leo。 5ubstituent Con5tants forCorrelation  Analysis inChemistry and Biology (1 979)(これに開示されている内容は、引用することにより本明細書の開示の 一部とされる)に挙げられているものが含まれるか、これらには限定されない。 好ましい置換基には、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロキシ、オキソ 、チオキソ(−C(−3) −) ;アミノ、アミノアルキル(例えば、アミノ メチル等)、シアノ、第四アミノ、第四アミノアルキル、アミジノ、アミジノア ルキル、ハロ、カルボキシ、アルフ午ジアセチル(例えば、カルボエトキシ等) 、チオ、チオール、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロ アルキル(例えば、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピロリジニル 等)、イミノ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、アリールアルキル、アル キニル及び上記置換基の組み合わせが含まれるが、それらには限定されない。特 に好ましい置換基には、アミノ、アミノアルキル、第四アミノ、アミジノ、第四 アミノアルキル及びアミジノアルキルがあるが、それらには限定されない。 また、本発明の化合物の構造の定義に使用されているように、複数の位置におけ る置換基として使用するのに、特定のラジカルを定義してよい。本明細書におい て使用されているように、このようなラジカルは、使用される度にそれぞれ独立 して選択される。 式(1)において、Aがハロゲンのときには、塩素又は臭素が好ましい。Aがイ オウ含有部分のときには、好ましい部分は、SR(式中、R1は好ましくは水素 又はアツルである)である。特に好ましいのは、R1が水素の場合である。好ま しいA部分は、アミノ及びヒドロキシである。特に好ましいのは、Aがヒドロキ シの場合である。Bが飽和又は不飽和のC〜Cアルキルの3N (R)C(S) R、−R2H(R4)C(N)4 4 。 R4;及び−R3C(0)N (R4) からなる群から選択される一個以上の 置換基で置換されていなければならない。好ましくは、必要とする置換基は、− R2H(R) :R3[−N (R5) ] +;−R3N (R4) C(0 ) R、−R2H(R4) C(S) R4,及4 。 び−R2H(R4)C(N)R4から選択される基である。最も好ましくは、− RN(R) ;R3[−N(R)];及び−R3N (R4)C(0)R4か5  千 ら選択される基である。アルキル鎖は、存在しない、−R3SR1,水素;置換 又は未置換のC−C8アルキ3 4、 3 4. 3 ル;−ROR、−RCo R、−R02CR34、− 4、ハロゲン;−RC(0)R、−トロ;ヒドロキシ;置換又は未置換飽和単環 若しくは多環炭素環;置換又は未置換不飽和単環若しくは多環炭素環;置換又は 未置換飽和単環若しくは多環複素環;置換又は未置換不飽和単環若しくは多環複 素環からなる群から選択される1個以上の置換基によって置換されていてもよい 。好ましくは01〜C8アルキル鎖である。 Bが原子数2〜15の原子を存する飽和又は不飽和のヘテロアルキルのとき、前 記原子の一個が窒素の場合、ヘテロアルキル鎖は−R3SR’ ;水素;置換又 は装置3 4 、 3 換のc −c アルキル;−ROR、−RCo2−RN (R)C(S)R4, −R2H(R4)C置換飽和単環若しくは多環炭素環;置換又は未置換不飽和単 環若しくは多環炭素環;置換又は未置換飽和単環若しくは多環複素環;置換又は 未置換不飽和単環若しくは多環複素環からなる群から選択される1個以上の置換 基によって置換されていてもよい。好ましい窒素含有ヘテロアルキル鎖は、原子 数2〜8のものである。 Bが飽和又は不飽和の原子数2〜15のヘテロアルキルの場合に、前記原子の一 つがイオウ又は酸素のとき及びヘテロアルキル鎖に窒素原子がないときには、ヘ テロ3] ;−RN (R)C(0) R4ニーR3N (R4) C’(S)  R4;−RN (R4) C(N) R4,及び−RC(0) N (R4)  からなる群から選択される−個以上の置換基で置換されていなければならない 。 4、 3 3 R、−RN (R4)C(S)R4;又は−RN(R’I C(N) R4のう ちの一つである。必要とするR4である。ヘテロアルキル鎖は、存在しないニー R35R1;水素;置換又は未置換のC−08アルキル;3 4、 3 4.  3 4゜ −ROR、−RCo R、−R02CR。 ハロゲン、−RC(0)R4;ニトロ;ヒドロキシ;置換又は未置換飽和単環若 しくは多環炭素環;置換又は未置換不飽和単環若しくは多環炭素環;置換又は未 置換飽和単環若しくは多環複素環;置換又は未置換不飽和単環若しくは多環複素 環からなる群から選択される1個以上の置換基によって置換されていてもよい。 好ましい非窒素含をヘテロアルキル鎖は、鎖原子数2〜8のものである。 BがR”−L−のとき、L部分は、RSR1;水素:3 4− 3 4.−R3 NCR4) −RCo R、−R02CR (0) R4;−RN (R) C(S) R、−R3N3 4 4 。 (R)C(N)R、−R3C(0)N(R4)2;4 4 。 ハロゲン;−R3c (0)R4;ニトロ;ヒドロキシ;置換又は未置換飽和単 環若しくは多環炭素環;置換又は未置換不飽和単環若しくは多環炭素環;置換又 は未置換飽和単環若しくは多環複素環;置換又は未置換不飽和単環若しくは多環 複素環からなる群から選択される1個以上の置換基によって置換されていてもよ い。L部分(よ、好ましくは窒素原子(第四窒素を含む)、窒素含有ヘテロアル キル又はアルキルである。Lがヘテロアルキル鎖又はアルキル鎖の場合には、鎖 原子数は、1〜8が好ましい。 R6部分は、飽和又は不飽和、単環若しくは多環炭素環若しくは複素環てよい。 R6が単環炭素環の場合、シクロへブチル又はシクロヘキシルが好ましい。R6 が単環複素環の場合、ピリジン、ピリミジン及びピペリジンを含む6員窒素含有 環が好ましい。また、ピリジニウム、ピリミジニウム、ピペリジニウム及びピラ ゾリウムを含む第四窒素環原子を存する6員複素環も好ましい。また、好ましい 単環複素環には、イミダゾール、ピロール及びピロリジンを含む5員窒素含有複 素環も含まれる。また、イミダゾリウム、ピロリラム及びピロリジニウムを含む 第四窒素環原子を有する5員複素環も好ましい。R6が多環の場合、6員環を別 の6員環に縮合して有している多環複素環及び6員環を5員環に縮合して有して いる多環複素環が好ましい。好ましい多環複素環には、第四環窒素原子を有して いるものが含まれる。特に好ましいR6部分には、ピリジル及びシクロへブチル が含まれる。 R3部分は、存在しないことが好ましい。 R4部分としては、水素が好ましい。 R5部分は、3個の炭素含有成分に結合した窒素原子を含んでなる。また、R5 部分は、別の部分の炭素原子に置換して第四アミン基を形成している。一般構造 式で示されるように、第四アミン部分は、上記した鎖又は環状部分のいずれかに おいて置換していてもよい。 Bは、少なくとも1個の窒素鎖原子を有するヘテロアルキル鎖又はR”−L−が 好ましい。B部分としては、R6−L−が特に好ましい。 式(1)によれば、AとBは、C1X及びX−と−緒に環状構造を形成していて もよい。好ましい環状構造は、■が少なくとも1個の環窒素原子を有する複素環 の場合である。この環窒素原子は、第二、第三又は第四アミンでよい。VもWも 少なくとも1個の環窒素原子を有する複素環でない場合には、VとWの少なくと も1つは、−RN(R) ;R3[−N(R5) ] +;2 3 −R 344,3 N (R) C(0) R、−RN (R4) C(S)R4,−R2H(R4 )C(N)R4;及び−R3C(0)N(R)2からなる群から選択される一種 以上の成分によって置換されていなければならない。上記要件に加えて、VとW の各々は、−R3SR1,水素:置換又は未置換のc −c アルキル、−R3 0R4,−RCo R4; −ROCR4;ハロ’7’:/; −R34。 C(0)R,ヒドロキシ;置換又は未置換のアリールアルキル;ニトロ:及び未 置換又は置換のアリールからなる群から選択される1個以上の置換基によって置 換されていてもよい。 本発明の好ましい化合物としては、−殻構造式(1)で表されるホスホノスルホ ネート並びにそれらの薬学的に許容される塩又はエステルである: C傘 (A) (a) mは0から10の整数;nは0から10の整数;及びm+nは0から1 0の整数であり;(b) Rは、存在しない;−R3SR1;水素;置換若しく は未置換の01〜C8アルキル、−R4、34 C(N) R、−RC(0) N (R)2;ハロゲン;−RC(0)R4;ニ トロ;ヒドロキシ;置換又は未置換飽和単環若しくは多環炭素環;置換又は未置 換不飽和単環若しくは多環炭素環;置換又は未置換飽和単環若しくは多環複素環 ;及び置換又は未置換不飽和単環若しくは多環複素環からなる群からそれぞれ独 立して選択され; 1 7゜ (c) Rは、水素;−c (0) R、−C(S)R、−C(0)NCR)  ;−C(○)OR7+−C(S)N(R) ;及び−C(S)OR7(但し、R 7は、水素、又は置換若しくは未置換のC〜C8アルキルである)からなる群か らそれぞれ独立して選択され、 (d)R3は、存在しない;及び置換又は未置換のC〜Cアルキルからなる群か ら選択され;(e) Rは、水素;置換又は未置換の01〜C8アルキル:及び −R2SR1からなる群からそれぞれ独立して選択され; (f) Rは置換又は未置換のC−Cアルキル;置換又は未置換のフェニル;ベ ンジル;及び−RSR1からなる群からそれぞれ独立して選択され。 (g) Lは存在しない;−N(R) 、[−N(R(−E)−5−(式中、D は共有結合、0及びSからなる群から選択され、EはO又はSである)からなる 群から選択され:そして (i)Lが−N(R8)−のとき、又はLが[−5+ N(R)2−] 及びmが1から10の整数のとき、R9は存在しない;水素; 置換又は未置換のC−Cアルキル;R 21、10 SR、及びRからなる群からそれ ぞれ独立して選択され; 5 + (it)Lが[−N (R) 2−] 及びmが0のとき、R9は置換又は未置 換のC−0 5アルキル、R25R1,及びR10からなる群から選択され:又は (iii) Lが存在しない、−8−1−〇−又は−D−C(−E)−5−のと き、R9はR10であり; (h) Rは飽和、不飽和又は芳香族単環若しくは多環炭素環又は1個以上のへ テロ原子を有する飽和、不飽和又は芳香族単環若しくは多環複素環であり;但し 、前記炭素環又は複素環は、1個以上のR置換基で置換されており;そして (j)各R11は、−R3SR1,水素;置換若しくRN(R)C(0)R、− R2H(R4)3 4 4 。 C(S)R4; −R2H(R4)C(N)R4;3C(0)R4:ヒドロキシ ;置換又は未置換のアリールアルキル;ニトロ;及び置換又は未置換のアリール からなる群からそれぞれ独立して選択される)。 又は (B)A及びBは、C*と一緒に共有結合して下記の構造を有する単環又は二環 を形成する: (a) A及びBは存在しない、−〇−1−8−及び−NR12−からなる群か らそれぞれ独立して選択され: (b) Qは存在しない;−NR12−;及び−[−N(c) X及びX″はC 又はNがらそれぞれ独立して選択され; (d)各R12は存在しない;−R3sR1;水素:(0)R4;ヒドロキシ; 置換又は未置換のアリールアルキル、ニトロ;及び未置換又は置換のアリールか らなる群からそれぞれ独立して選択され。 (c)各Rは置換又は未置換のC−Cアル1]5 キル、置換又は未置換のフェニル、ベンジル。 及び−RSR1から選択され。 (r)Qが存在しない場合以外のときには、k、j及びに+jは0から5の整数 であり、Qが存在しないのときには、k、j及びに十jは0がら6の整数であり ;並びに (g)pSq及びI)+qは0から3のそれぞれ独立した整数であり;但し、Q が存在しないのときには、R又はRの少なくとも1個は、− 4,3 4) C(S) R、−RN (R4) C(N)R4;及び−R3C(0)N  (R4) からなる群から選択される); モしてRは、水素、低級アルキル、低級アルコキシアルキル、アミノカルボニル オキシアルキル、ピバロイルオキシメヂル、ラクトニル、低級アルコキシアシル オキシアルキル、アルコキシアルキル、コリン及びアシルアミノアルキルからな る群から選択される)。 式(1)で表される好ましいホスホノスルホネート化合物は、窒素含有複素環を 結合鎖を介してホスホノスルホネートジェミナル(geminal )炭素に結 合し・て有している。下記の一般構造式(1)で表されるホスホノスルホネート 化合物が含まれる。 (但し、窒素含有複素環は、ピリジル又はピリジニウムである)。 (但し、窒素含有複素環は、ピリジル又はピリジニウム以外の単環である); (但し、窒素含有複素環は、多環である)また、窒素含有ヘテロアルキル部分を ホスホノスルホネートジェミナル炭素に結合して有しているホスホノスルホネー ト化合物も好ましい。このような化合物には、以下の構造を有するものが含まれ る(但し、R8及びR9は非環状置換基である)。 また、下記の構造を何する化合物も好ましい(但し、R9はシクロへブチル環で ある)。 また、下記の一般構造式で表される置換又は未置換のオクタヒドロホスホノスル ホノピリジン類も好ましくA・(本明細書では、「未置換又は置換オクタヒドロ −5−ホスホノ−5−スルホノ−1−ピリジン類」と称する):(本明細書では 、「未置換又は置換オクタヒドロ−5−ホスホノ−5−スルホノ−2−ピリジン 類」と称する);(本明細書では、「未置換又は置換のオクタヒドロ−6−ホス ホノ−6−スルホノ−1−ピリジン類」と称する)(本明細書では、「未置換又 は置換オクタヒドロ−6−ホスホノ−6−スルホノ−2−ピリジン類」と称する );(本明細書では、「オクタヒドロ−7−ホスホツーツースルホノ−1−ピリ ジン類」と称する);(本明細書では、[オクタヒドロ−7−ホスホツーツース ルホノル2−ピリジン類」と称する);また、下記の一般構造式で表される置換 又は未置換オクタヒドロホスホノスルホノピリジニウム類も好ましい:(本明細 書では、[オクタヒドロ−5−ホスホノ−5−スルホノ−1−ピリジニウム」と 称する);(本明細書では、「オクタヒドロ−5−ホスホノ−5−スルホノ−2 −ピリジニウム」と称する):(本明細書では、「オクタヒドロ−6−ポスポノ ー6−スルホノー1−ピリジニウム」と称する);(本明細書では、「オクタヒ ドロ−6−ホスホノ−6−スルホノ−2−ピリジニウム」と称する);(本明細 書では、「オクタヒドロ−7−ホスホツーツースルホノ−1−ピリジニウム」と 称する);及び(本明細書では、「オクタヒドロ−7−ホスホツーツースルホノ −2−ピリジニウム」と称する);本発明の化合物の具体例としては、以下のも のが挙げられる: 並びにそれらの薬学的に許容される塩及びエステル。 本明細書において使用される用語「薬学的に許容される塩及びエステル」とは、 その性質が誘導されるところの酸型と同じ一般的薬学的性質ををし、かつ、毒性 の観点から許容されるホスホノスルホネート化合物の加水分解性エステル及び塩 を意味する。薬学的に許容される塩には、アルカリ金属(例えば、ナトリウム及 びカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム及びマグネシウム)、非 毒性重金属(例えば、第一スズ及びインジウム)並びにアンモニウム及び低分子 二置換アンモニウム(例えば、モノ−、ジー及びトリエタノールアミン)塩が含 まれる。好ましい化合物は、ナトリウム、カリウム及びアンモニウム塩である。 薬理学的活性を測定及び評価するために、動物におけるホスホノスルホネート化 合物の試験を、当該技術分野において公知の種々のアッセイを用いて実施する。 したがって、生体内骨接吸収活性を、これらの化合物が骨の吸収を阻害する能力 を試験するのに投射されたアッセイを用いて好都合に明かにすることができる。 この骨吸収は、異常カルシウム及びりん酸代謝の特徴である。当該技術分野にお いて公知のこのような試験の一つは、SCh e n kモデルである。別の有 用な当該技術分野において公知の試験は、アジュバント関節炎試験である。また 、生体内ヒドロキシアパタイト結晶成長阻害試験も有用である。薬理学的活性に ついての上記及び他の適当な試験が、5hinoda等、Ca1cified  Ti5sue International、35.87〜99(1983); 5chenk等、Ca1cifiedTissue Re5earch、11. 196−214 (1973);Ru5sel1等、Ca1cif[ed Ti 5sue Re5earch、6、183〜196 (1970);Muhlb auer及びFiefsch、Mineral Electrolyte Me t a b、、5、296〜303 (1981) ;Nancollas等、 0ral Biol、、15.731(1970)、1972年8月8日発行の 米国特許第3゜683.080号(Francis);1979年1月16日発 行の米国特許第4,134,969号(Schmid t−Dunke r); 及び1986年8月6日公開のEPO特許出願公開第189,662号に開示及 び/又は言及されている。全てのこれらの論文及び特許の開示全体は、引用する ことにより本明細書の開示の一部とされる。薬理学的活性についての上記試験の うちあるものは、以下の実施例にもより詳細に記載されている。 異常カルシウム及びりん酸代謝により特徴付けられる病的症状を治療又は予防す るのに有効である他に、本発明の化合物には、他の用途がある。例えば、本発明 の化合物は、99m−テクネチウムで標識した後、骨走査剤(bone sca nning agents)として有用であると思われる。さらに、本発明の化 合物は、多価金属イオン、特にジー(例えば、カルシウム及びマグネシウム)及 び三価(例えば、インジウム)金属イオンの封鎖剤として有用である。したがっ て、本発明の化合物は、洗剤及び清浄剤のビルダー(bu i 1 de r) として、また水処理に有用である。また、本発明の化合物は、化合物の安定化剤 としても有用である。さらに、歯に歯石(即ち、石)及び/又はプラークが形成 するのを予防するのにも有用である。最後に、本発明の化合物は、動物に対して 毒性のない除草剤としても有用である。 本発明のホスホノスルホネート化合物は、非限定的実施例1〜61に従って市販 の材料から調製される。一般的に、合成反応は、以下のようにして実施される: 第一工程において、ホスホノ基とスルホノ基で置換されたジェミナル炭素を含有 する化合物(例えば、メチル1−ジメトキシホスフィニルエタンスルホネート又 ジェトキシホスフィニルメタンスルホネートリチウム塩)を、第二化合物とカッ プリングさせてジェミナル置換炭素から離れた新しい基を有する生成物を生成す る。もし所望であるならば、ジェミナル置換炭素を、第二工程でヒドロキシル化 できる。第三工程で、りん酸エステル及びスルホン酸エステルを除去する。第四 工程では、もし飽和複素環が所望であれば、水素添加を実施する。もし第四アミ ン類が所望であるならば、第五工程でアルキル化剤と反応させて製造できる。最 後に、もし異なる塩が所望であるならば、例えば、適当な塩型のイオン交換樹脂 を用(1て転化することにより調製できる。 あろう。 新規なホスホノスルホネート化合物を含有する組成物本発明のホスホノスルホネ ート化合物は、経口投与剤型や注射剤(静脈内、筋肉内、腹こう及び皮下)を含 むがこれらには限定されない種々の経路で人や他の哺乳動物に投与できる。本発 明の新規なホスホノスルホネート化合物を含有する数多くの剤型は、下記で定義 する適当な医薬品添加剤を利用して当業者により容易に製剤化できる。患者のコ ンプライアンスを考慮した場合、経口投与剤型が、一般的に最も好ましい。 本明細書で使用される用語「医薬組成物」は、安全で効果的な量のホスホノスル ホネート化合物活性成分又はその混合物と薬学的に許容される賦形剤とを含んで なる組み合わせを意味する。 本明細書で使用される表現「安全で効果的な量」とは、適切な医学的判断の範囲 内において、治療する症状及び/又は状態を顕著に明確に改善するに十分多いが 、ひどい副作用を避けるに十分な程度に少ない(妥当な利益/危険比)化合物又 は組成物の量を意味する。本発明の方法において使用される医薬組成物に使用す る活性成分の安全て効果的な量は、治療している特定の状態、治療を受けている 患者の年齢及び物理的状態、症状の重さ、治療期間、同時治療の特性、用いられ ている特定の活性成分、利用される特定の薬学的に許容される賦形剤、並びに所 属医の知識及び経験の範囲内の要因により異なるで木9[IJlの什A−廟1寸  太l!′8011箇匠韮幼di株^◆h凸 1本明細書で使用される用語「薬 学的に許容される賦形剤」には、当該技術分野において公知の生理学的に不活性 で薬理学的に不活性な物質であり、使用のために選択された特定のホスホノスル ホネート化合物活性成分の物理的及び化学的特性と適合するものが含まれる。薬 学的に許容される賦形剤には、ポリマー、樹脂、可塑剤、充填剤、バインダー、 滑沢剤、グリダント(glidant)、崩壊剤、溶媒、共溶媒、緩衝系、界面 活性剤、防腐剤、甘味剤、香料、医薬縁色素又は願事4並びに粘度調整剤が含ま れるが、これらには限定されない。 本明細書で使用される用語「経口投与剤型」とは、投与対象の口を介して胃腸管 に医薬組成物を送達することにより前記組成物を全身的に投与することを意図す るいずれの医薬組成物をも意味する。本発明の目的のための経口投与の送達形態 は、錠剤(被覆又は非彼m);溶液;けん濁液;又はカプセル剤(被覆又は非被 覆)であることができる。 本明細書で使用される用語「注射剤」とは、前記活性成分を含有する溶液又は乳 剤を静脈内、筋肉内又、腹こう内又は皮下注射により循環系に送達するためにヒ ト又は他の補乳動物の皮膚に刺して、前記溶液又は乳剤をヒト又は他の鴫乳動物 に全身的に投与することを意図するいずれの医薬組成物をも意味する。 関係を提供するのに十分な濃度で使用される。薬学的に許容される担体は、合計 で、本発明の医薬組成物の0゜1〜99.9重量%、好ましくは20〜80ff i量%を溝底できる。 本発明のホスホノスルホネート化合物を投与する好ましい態様は、経口である。 好ましい単位投与剤型は、したがって、本発明のホスホネート化合物を安全で効 果的な量含をしてなる錠剤、カプセル剤等である。好ましくは、組成物は、本発 明のホスホノスルホネート化合物を約1mgP〜約600mgP含んでなる。経 口投与用の単位投与剤型の調製に適当な薬学的に許容される担体は、当該技術分 野において公知である。これらの選択は、本発明の目的には重要でない味、コス ト及び保存寿命等の二次的な考慮によって異なり、選択は当業者により容易にな されることができる。 本明細書で使用される用語「mgPJとは、本発明のホスホノスルホネート化合 物の相当量に存在するリン原子の重量を意味する。この単位は、本発明の医薬組 成物及び方法に使用される本発明のホスホノスルホネート化合物の量を標準化す るのに使用される。例えば、1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2−(3−ピリジ ニル)エタンスルホン酸は分子量が283g1モルであり、その11%(31g 1モル)は、分子に存在するリン原子によるものである。この化合物の1mgは 、したがって、計算によれば、0.11mgPとなる。したがって、この化合物 0.11mgPを含有する医薬組成物を調製するためには、組成物は、この化合 物を1mg含有しなければならず;そしてこの化合物0.11mgP/kgを5 0kgの患者に投与するためには、患者は、本化合物を50mg投与される。 全身的送達速度は、以下の事項の一つ以上を操作することにより、当業者によっ て十分に制御されることができる。 (a)活性成分; (b)薬学的に許容される賦形剤(その変更が、選択される特定の活性成分の活 性を阻害しない限り);(c)賦形剤の種類並びに前記医薬用添加物の付随する 所望の厚さ及び浸透性(膨潤性); (d)賦形剤自体及び/又は賦形剤内の時間依存条件;(e)粒状活性成分の粒 度;そして (f)賦形剤のpH依存条件。 特に、酸付加塩、カルボキシル基とともに形成された塩、例えばアルカリ金属塩 、アルカリ土類金属塩等、及びエステル類、例えば、アルキル、アルケニル、ア リール、アラルキル等の異なるホスホノスルホネート活性成分の溶解度、酸性度 、加水分解に対する感受性が、適当な選択を行う指針として使用できる。さらに 、適当なpH条件は、所望の放出パターンに応じて適当な緩衝液を活性成分に添 加することにより経口投与剤型内で達成できる。 上記したように、薬学的に許容される賦形剤には、樹脂、充填剤、バインダー、 滑沢剤、溶奴、グリダント、崩壊剤、共溶媒、界面活性剤、防腐剤、甘味剤、香 料、緩衝系、医薬緑色素又は顔料並びに粘度調整剤が含まれるが、これらには限 定されない。 好ましい溶媒は、水である。 本発明に有用な香料には、Remington″SPharmaceutica l 5ciences、第18版、Mack Publishing Comp any、1990.1288〜1300 (ここに開示されている内容は、引用 することにより本明細書の開示の一部とされる)に記載されているものが含まれ る。本発明で使用するのに適当な医薬組成物は、香料を一般的に0〜2%含有す る。 本発明に有用な色素又は顔料には、AmericanPharmaceutic al As5ociation & the Pharmaceutical  5ociety of Great Brltain発行のHandbook  of Pharmaceutical Excipients、81〜90.1 986(ここに開示されている内容は、引用することにより本明細書の開示の一 部とされる)に記載されているものが含まれる。本発明の医薬組成物は、色素又 は顔料を、一般的に0〜2%含有する。 好ましい共溶媒には、エタノール、グルセリン、プロピレングリコール、ポリエ チレングリコール類が含まれるが、これらには限定されない。本発明の医薬組成 物は、共溶媒を0〜50%含有する。 好ましい緩衝系には、酢酸、ホウ酸、炭酸、リン酸、コハク酸、マレイン酸、酒 石酸、クエン酸、酢酸、安息香酸、乳酸、グリセリン酸、グルコン酸、グルタル 酸及びグルタミン酸並びにそれらのナトリウム、カリウム及びアンモニウム塩が 含まれるが、これらには限定されない。特に好ましいものは、リン酸、酒石酸、 クエン酸及び酢酸並びにその塩である。本発明の医薬組成物は、緩衝系を一般的 に0〜5%含有する。 好ましい界面活性剤には、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポ リオキシエチレンモノアルキルエーテル類、スクロースモジエステル類及びラノ リンエステル類並びに脂肪酸のエーテル類、アルキル硫酸塩、ナトリウム、カリ ウム及びアンモニウム塩が含まれるが、これらには限定されない。本発明の医薬 組成物は、界面活性剤を0〜2%含をする。 好ましい防腐剤には、フェノール、バラヒドロキシ安息香酸のアルキルエステル 類、0−フェニルフェノール安息香酸及びその塩、ホウ酸及びその塩、ソルビン 酸及びその塩、クロロブタノール、ベンジルアルコール、チメロサール、酢酸及 び硝酸フェニル水銀、ニトロマーゾル、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリ ジニウム、メチルパラベン及びプロピルパラベンが含まれるが、これらには限定 されない。特に好ましいものは、安息香酸の塩類、塩化セチルピリジニウム、メ チルパラベン及びプロピルパラベンである。本発明の組成物は、防腐剤を一般的 に0〜2%含有する。 好ましい甘味剤には、スクロース、グルコース、サッカリン、ソルビトール、マ ンニトール、及びアスパルテームが含まれるが、これらには限定されない。特に 好ましいものは、スクロース及びサッカリンである。本発明の医薬組成物は、七 味剤を0〜5%含有する。 好ましい粘度調整剤には、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセル ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース 、アルギン酸ナトリウム、カルボマー、ポビドン、アラビアガム、グアガム、キ サンタンガム及びトラガヵントガムが含まれるが、これらには限定されない。特 に好ましいものは、メチルセルロース、カルボマー、キサンタンガム、グアガム 、ポビドン、ソジウムカルボキシメチルセルロース及びマグネシウムアルミニウ ムシリケートである。本発明の組成物は、粘度調整剤を0〜5%含有する。 好ましい充填剤には、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、三塩基性リン 酸カルシウム、二塩基性リン酸カルシウム、圧縮性糖、澱粉、硫酸カルシウム、 デキストロ及び微結晶性セルロースが含まれるが、これらには限定されない。本 発明の組成物は、充填剤を0〜75%含有する。 好ましい滑沢剤には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸及びタルクが含 まれるが、これらには限定されない。本発明の医薬組成物は、滑剤を0.5〜2 %含有する。 好ましいグリダントには、タルク及びコロイド状二酸化ケイ素が含まれるが、こ れらには限定されない。本発明の組成物は、グリダントを1〜5%含有する。 好ましい崩壊剤には、澱粉、ナトリウムスターチグリコレート、クロスポビドン 、クロスヵーメロースナトリウム及び微結晶性セルロースが含まれるが、これら には限定されない。本発明の医薬組成物は、崩壊剤を4〜15%含有する。 好ましいバインダーには、アラビアガム、トラガヵントガム、ヒドロキシプロピ ルセルロース、予備ゼラチン化澱粉、ゼラチン、ポビドン、ヒドロキシプロピル セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、スクロ ース及びソルビトール等の糖溶液、並びにエチルセルロースが含まれるが、これ らには限定されない。本発明の組成物は、バインダーを1〜10%異常カルシウ ム及びリン酸代謝により特徴付けられる戻水発明の別の態様によれば、異常カル シウム及びリン酸代謝により特徴付けられる疾病の治療及び予防方法が提供され る。上記方法は、このような治療を必要とするヒト又は低級動物に対して、安全 て効果的な量の本発明のホスホノスルホネート化合物を投与することを含んでな る。 好ましい投与形態は経口投与であるが、他の公知の投与方法、例えば、皮膚粘膜 (例えば、皮膚、直腸等)及び非経口(例えば、皮下注射、筋肉内注射、関節内 注射、静脈内注射等)も意図される。また、吸入法でもよい。 即ち、具体的投与形態には、経口、トランスダーマル(transdermal )、粘膜、舌下、筋肉内、静脈内、腹こう内及び皮下投与並びに局所施用が含ま れるが、これらには限定されない。 本明細書で使用される用語「異常カルシウム及びリン酸代謝」とは、(1)全身 性若しくは特異的骨損失又は体液中の過度に高いカルシウム及びリン酸レベルを 生じるカルシウム及びリン酸の異常流動により特徴付けられる状態、及び(2) 体内におけるカルシウム及びリン酸の異常沈着を生じたり、それに起因する状態 を意味する。 第一のカテゴリーには、骨粗しよう症、パジエソト病、トビツク骨形成及び骨溶 解転移が含まれるが、これらには限定されない。第二のカテゴリーには、進行性 骨形成性筋炎(myositis ossificonsprogress 1 va) 、汎発性石灰症、並びに関節炎、骨関節炎、神経炎、滑液包炎、社炎及 び原因として組織へのリン酸カルシウムの沈着が関与している他の炎症性状態等 の疾病が含まれるが、これらには限定されない。 本明細書で使用される用語「リウマチ様関節炎」とは、病因不明の慢性全身性及 び関節炎症疾患である。リウマチ様関節炎は、関節軟骨、じん帯、鍵及び骨を破 壊する特徴がある。 本明細書で使用される用語「骨関節炎」とは、可動関節の非炎症性疾患である。 骨関節炎は、関節軟骨劣化及び摩耗:並びに関節表面に新しい骨を形成する特徴 がある。 本明細書で使用される用語「危険性のあるヒト」及び「このような治療かを必要 とするヒト」とは、もし治療せずにいたならば異常カルシウム及びリン酸代謝を 患う危険が大きいヒト又は低級動物、並びに異常カルシウム及びリン酸代謝を患 っていると診断されたヒト又は低級動物を意味する。例えば、閉紅後の女性;あ る種のステロイド療法を受けているヒト:ある種の鎮痙薬を使用しているヒト; バジェット病、上皮小体機能こう進度、悪性高カルシウム血症又は骨溶解転移を 患っていると診断されたヒト:種々の形態の骨粗しよう症の一つ以上を患ってい ると診断されたヒト;平均的に骨粗しよう症を発現する確率が顕著に高い集団に 属するヒト、例えば、閉経後の女性、65才を超えた男性及び副作用として骨粗 しよう症を生じることが知られている薬剤治療をうけているヒト;進行性骨形成 性筋炎又は汎発性石灰症を患っていると診断されたヒト;並びに関節炎、骨関節 炎、神経炎、滑液包炎、社炎及び原因として組織へのリン酸カルシウムの沈着が 関与している他の炎症性状態を患っているヒトが挙げられる。 本明細書で使用される表現「安全で効果的な量」とは、適切な医学的判断の範囲 内において、治療する状態を顕著に明確に改善するに十分多いが、重い副作用を 避けるに十分な程度に少ない(妥当な利益/危険比)化合物又は組成物の量を意 味する。本発明のホスホノスルホネート化合物の安全で効果的な量は、治療して いる特定の状態、治療を受けている患者の年齢及び物理的状態、症状の重さ、治 療期間、同時治療の特性、用いられる特定のジホスホネート、利用される特定の 薬学的に許容される担体、並びに所属医の知識及び経験の範囲内の要因により異 なるであろう。しかしながら、単一投与量は、0゜01mgP 〜3500mg P、または体重(体重50に1年4月30日発行のBarnett等による米国 特許gを基準として)1kg当たり0.0002〜70mgPの範囲でよい。好 ましい単一投与量は、1mgP〜600mgP、または体重(体重50kgを基 準として)1kg当たり0.02〜12mgPの範囲である。1日当たり単一投 与量で4回まで投与できる。所望の効果を得るには1日当たりの投与量で500  m g P / k gを超える必要がなく、この量を超えると望ましくない 副作用を生じることがある。経口投与の場合には、吸収が限られているので、こ の範囲よりも高い投与量が必要であることは勿論である。 以下、実施例により、本発明の範囲内の好ましい実施態様を説明する。実施例は 、あくまで説明の目的のみで記載するものであり、本発明の精神及び範囲を逸脱 することなく数多くの変更が可能であるので、本発明を限定するものとして解釈 されるべきではない。 イミダゾール0.68g (0,01モル)とメチル1−ジメトキシホスフィニ ルエタンスルホネート(199第5,011,938号)2.30g (0,0 1モル)との混合物のクロロホルム20m1溶液を、20〜500で1日攪拌す る。反応混合物を室温に冷却し、ブロモトリメチルシラン10.7g (0,0 7モル)を添加する。得られた混合物を20〜30″で2〜3日攪拌し、それに 水20m1を添加する。得られた混合物を約30分間攪拌し、層分離を行う。水 層をCHCl3で数回抽出しく抽出物は捨てる)、真空下で蒸発乾固する。残留 物をアセトンで摩砕して固体を得、それを濾取し、水/アセトンで再結晶して2 −(1−イミダゾリル)−1−ホスホノエタンスルホン酸を得る。 本化合物を、3−アミノピリジンを出発物質として実施例1の方法で合成する。 1−ホスホノ−2−(3−ピリジニルアミノ)エタンスルホン酸1gと木炭担持 パラジウム触媒0.5gとの混合物の蒸留水50m1溶液を、Parr装置によ り4Qpsiで約2日間水素添加する。触媒を濾去し、濾液を数mlまで濃縮す る。エタノールをゆっくりと添加して固体を沈殿させ、それを水/エタノールで 再結晶して1−ホスホノ−2−(3−ピペリジニルアミノ)エタンスルホン酸を 得る。 本化合物を、2−アミノピリジンを出発物質として実施例1の方法で合成する。 本化合物を、1−ホスホノ−2−(2−ピペリジニルアミノ)エタンスルホン酸 を出発物質として実施例3の方法で合成する。 本化合物を、2−アミノピリミジンを出発物質として実施例1の方法で合成する 。 −2−イリデン)アミノ)エタンスルホン酸の合成本化合物を、1−ホスホノ− 2−(2−ピリミジニルアミノ)エタンスルホン酸を出発物質として実施例3の 方法で合成する。 本化合物を、2−メチルアミノピリジンを出発物質として実施例1の方法で合成 する。 本化合物を、2−[N−メチル(2−ピリジニル)アミノコ−1−ホスホノエタ ンスルホン酸を出発物質として実施例3の方法で合成する。 実施例10 1−ホスホノ−2−(1−ピロリジニル)エタンスルホン酸の合成 本化合物を、ピロリジンを出発物質として実施例1の方法で合成する。 実施例11 2−(ヘキサヒドロ−IH−アゼピン−1−イル)−1本化合物を、ヘキサメチ レンイミンを出発物質として実施例1の方法で合成する。 実施例12 ツー(シクロへキンルアミノ)−1−ホスホノエタンス2−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−一本化合物を、シクロヘキシルアミンを出発1勿質と じて実施例1の方法で合成する。 実施例13 2− [2−(ジメチルアミノ)エチルアミノコ−1−ホスホノエタンスルホン 酸の合成 本化合物を、N、N、−ジメチルエチレンジアミンを出発物質として実施例1の 方法で合成する。 実施例14 2− [2−(ジメチルアミノ)エチルチオ]−1−ホスホノエタンスルホン酸 の合成 本化合物を、2−ジメチルアミノエタンチオールを出発物質として実施例1の方 法で合成する。 3−アミノ−1−ホスホノプロパンスルホン酸の合成I9 メチル2−シアノ− 1−(ジメトキシホスフィニル)メチル1−ジメトキシホスフィニル−エタンス ルホネート2.3g (0,01モル)をエタノール20m1と水10m1との 混合物に溶解して調製した溶液に、酢酸0.60g (0,01モル)を添加後 、シアン化カリウム1.3g (0,02モル)を添加する。得られた混合物を 室温で1〜5時間攪拌し、水20m1をさらに添加し、混合物を真空下口−タリ ーエバポレータで濃縮してエタノールを除去する。濃縮物を、クロロホルムで数 回抽出する。抽出物を合わせて乾燥(M g S O4) シ、溶媒を除去する 。得られた適状残留物を、シリカゲルによるフラソンユクロマトグラフィーによ り精製する。 メチル2−ンアノー1−(ジメトキシホスフィニル)エタンスルホネート2.5 7g (0,01モル)をクロロホルム30m1に溶解して調製した溶液を、ブ ロモトリメチルシラン10.7g (0,07モル)で処理する。 この溶液を室温で2〜3日間攪拌する。水(20m l)を添加し、得られた混 合物を、30分間激しく攪拌する。 溶媒を、真空下口−タリーエバポレータで除去し、残留物をアセトンで摩砕して 、2−シアノ−1−ホスホノエタンスルホネートを得る。 111.3−アミノ−1−ホスホノプロパンスルホン酸Fretfelder  (J、Am、Chem、Soc。 、82.2386 (1960))の水素添加法を用いて、2−シアノ−1−ホ スホノエタンスルホン酸の水素添加を実施する。シアノ化合物(2,15g、0 .01モル)を、10%メタノール性アンモニア20m1に入れる。 アルミナに担持されたロジウム(5%)触媒(0,5g)を添加し、得られた混 合物を、Parr装置により4゜psiで数時間水素添加する(水素の吸収が完 了するまで)。触媒を濾去し、濾液を蒸発乾固する。残留物を水に溶解し、エタ ノールを添加して沈殿物を得、固体を濾取することにより、生成物を精製する。 再び水/エタノールで再結晶することにより、さらに精製する。 実施例16 1−ホスホノ−2−(3−ピリジル)エタンスルホン酸シェドキンホスフィニル メタンスルホネートリチウム塩(Carretero等、Tet rahedr on。 43.5125 (1987)2.38g (0,01モル)を、無水テトラヒ ドロフラン50m1に添加して調製したけん濁液を、乾燥窒素雰囲気下で、−4 0°の浴で攪拌する。これに、n−ブチルリチウム(2,5Mへキサン溶液4. 4ml ;0.011モル)を、シリンジで5分間かけて添加する。反応混合物 を一15″に暖め、この温度で約1時間攪拌する。その後、−78°に冷却し、 これに、3−(クロロメチル)ピリジン1.27g (0゜01モル)を無水T HF3mlに溶解して調製した溶液を約5分間かけて滴下する。3−ピコリルク ロリド塩酸塩数gを必要最少量の水に溶解し、発泡が停止し水がKCOに吸収さ れて3−ピコリルクロリドが表面に油B 状物として浮遊するまで過剰の固形K CO3を慎重に添加することにより(3 −(クロロメチル)ピリジンを調製する。これを、塩化メチレン数mlで抽出す る。得られた溶液をMgSO4て乾燥し、真空下で蒸発乾固して、3−(クロロ メチル)ピリジンを得る。これは使用毎調製し、分解を最小限に抑えるために熱 は避けなければならない。((3−(クロロメチル)ピリジンは極めて刺激性が 強く、取扱いには注意を要する。)反応混合物を一78°で1時間攪拌後、浴で 暖めながら数時間で室温に暖める。その後、周囲温度で数時間攪拌後、酢酸1. 2g (0,02モル)を添加して冷却する。反応混合物をロータリーエバポレ ータで蒸発乾固し、得られた残留物を、溶離剤としてクロロホルム/メタノール を用いてシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1− ジェトキシホスフィニル−2−(3−ピリジル)−エタンスルホン酸リチウム塩 を得る。 上記ジエステル(2g)を6NHC120mlに溶解し、この溶液を12〜24 時間加熱還流して加水分解する。次に、真空下で蒸発乾固する。残留物を水に溶 解し、H+型の陽イオン交換樹脂で処理して、Li塩を除去する。得られた溶液 をロータリーエバポレータで蒸![燥し、残留物をアセトンで摩砕する。得られ た固形物を濾取し、水/エタノールで再結晶して、1−ホスホノ−2−(3−ピ リジル)エタンスルホン酸を得る。 1−ホスホノ−2−(3−ピリジニル)エタンスルホン酸(実施例16で調製し t:もの)2.67g (0,01モル)を水20m1とエタノール30m1に 溶解して調製した溶液に、lNNaOH水溶液を添加してpHを7.0に調整す る。これにヨウ化メチル7.1g (0゜05モル)を添加し、反応液を30〜 50″で一日攪拌する。反応混合物を減圧下で蒸発乾固する。得られた残留物を 蒸留水に溶解し、H+型の陽イオン交換樹脂で処理する。樹脂を濾去し、水溶液 を真空下で蒸発乾固する。 残留物をアセトンで摩砕して固形物を得、それを濾取する。これを、水/アセト ンで再結晶して精製することによりN−メチル−3−(2−ホスホノ−2−スル ホノエチル)ピリジニウムヨウ化物を得る。 実施例18 N−エチル−3−(2−ホスホノ−2−スルホノエチル)1−ホスホノ−2−( 3−ピリジル)エタンスルホン酸(実施例16に記載のようにして調製したもの )2゜67g (0,01モル)を水20 m lとエタノール40m1に溶解 して調製した溶液に、1NNaOH水溶液を添加してpHを7.0に調整する。 これにヨウ化エチル6.24g (0,04モル)を添加し、反応液を30〜5 0″で一日攪拌する。反応混合物を減圧下で蒸発乾固する。得られた残留物を蒸 留水に溶解し、H+型の陽イオン交換樹脂で処理する。樹脂を濾去し、水溶液を 数mlまで濃縮し、アセトンを滴下して生成物を沈殿させる。 これを水/アセトンで再結晶して精製することにより、N−エチル−3−(2− ホスホノ−2−スルホノエチル)ピリジニウムヨウ化物を得る。 ホン−2−スルホノエチル)ピリジニウム臭化物の合成1−ホスホノ−2−(3 −ピリジル)エタンスルホン酸(実施例16に記載のようにして調製したもの) 2゜67g (0,01モル)を水20m1とエタノール40m1に溶解して調 製した溶液に、lNNaOH水溶液を添加してpHを7.0に調整する。これに S−アセチル−2−ブロモエタンチオール9.16g (0,05モル)を添加 し、反応液を40〜80°で数時間加熱する。反応混合物を減圧下で蒸発乾固す る。得られた残留物を数回アセトンで摩砕する(アセトン抽出物を捨てる)。残 りの固形物を蒸留水に溶解し、H型の陽イオン交換樹脂で処理する。樹脂を濾去 し、水溶液を数mlまで濃縮し、アセトンを滴下して生成物を沈殿させる。これ を水/アセトンで再結晶して精製することにより、N−(2−(アセチルチオ) エチル)−3−(2−ホスホノ−2=スルホノエチル)ピリジニウム臭化物を得 る。 N−(2−(アセチルチオ)エチル)−3−(2−ホスホノ−2−スルホノエチ ル)ピリジニウム臭化物1gを水50m1に溶解して調製した溶液を、塩化物型 の陰イオン交換樹脂で処理する。この溶液を20m1lこ濃縮し、12NHCI を20m1添加する。得られtこ溶液を窒素雰囲気下で12時間加熱還流した後 、蒸発乾燥する。 残留物を新鮮な6NHC150mlに溶解し、再び蒸発乾固する。残留物を水数 mlに吸収させ、エタノールで再沈殿して、3− (2−ホスホノ−2−スルホ ノエチル)−N−(2−チオエチル)ピリジニウム塩化物を得る。 これらの操作の全てを、脱酸素溶媒を用いてN2雰囲気下で実施して、ジスルフ ィドの形成を最小限に抑える。 本化合物を、塩化2−ピコリル塩酸塩を出発物質として、実施例16に記載の方 法により合成する。 本化合物を、1−ホスホノ−2−(2−ピリジル)エタンスルホン酸を出発物質 として、実施例17に記載の方法により合成する。 実施例23 本化合物を、1−ホスホノ−2−(2−ピリジル)エタンスルホン酸を出発物質 として、実施例18に記載の方法により合成する。 本化合物を、1−ホスホノ−2−(2−ピリジル)エタンスルポン酸を出発物質 として、実施例19に記載の方法により合成する。 本化合物を、N−(2−(アセチルチオ)エチル)−2−(2−ホスホノ−2− スルホノエチル)ピリジニウム臭化物を出発物質として、実施例20に記載の方 法により合成する。 実施例26 2−(1−メチル−2−ピペリジニル)−1−ホスホノN−メチル−2−(2− ホスホノ−2−スルホノエチル)ピリジニウムヨウ化物1gと木炭に担持したパ ラジウム触媒0,5gとを蒸留水50m1に添加した混合物を、Parr装置に より40ps iで約2日間水素添加する。触媒を濾去し、濾液を数mlまで濃 縮する。エタノールをゆっくりと添加して固体を得、それを水/エタノールで再 結晶して、2− (1−メチル−2−ピペリジニル)−1−ホスホノエタンスル ホン酸を得た。 実施例27 本化合物を、2− (1−メチル−2−ピペリジニル)−1−ホスホノエタンス ルホン酸を出発物質として、実施例17に記載の方法により調製する。 本化合物を、2−(1−メチル−2−ピペリジニル)−1−ホスホノエタンスル ホン酸を出発物質として、実施例18に記載の方法により調製する。 本化合物を、2−(1−メチル−2−ピペリジニル)=1−ホスホノエタンスル ホン酸を出発物質として、実施例1つに記載の方法により調製する。 実施例3O N−メチル−N−(2−チオエチル)−2−(2−ホスホノ−2−スルホノエチ ル)ピペリジニウム塩化物の合本化合物を、N−(2−アセチルチオ)エチル) −N−メチル−2−(2−ホスホノ−2−スルホノエチル)ピペリジニウム臭化 物を出発物質として、実施例20に記載の方法により調製する。 1−ホスホノ−2−(2−ピリジニル)エタンスルホン酸1gと木炭に担持した パラジウム触媒0.5gとを蒸留水50m1に添加した混合物を、Parr装置 により40psiで約2日間水素添加する。触媒を濾去し、a液を数mlまで濃 縮する。エタノールをゆっくりと添加して固体を得、それを水/エタノールで再 結晶して、1−ホスホノ−2−(2−ピペリジニル)エタンスルホン酸を得た。 本化合物を、1−ホスホノ−2−(3−ピリジニル)エタンスルホン酸を出発物 質として、実施例31に記載の方法により調製する。 実施例33 2−(1−メチル−3−ピペリジニル)−1−ホスホノエタンスルホン酸の合成 本化合物を、1−メチル−3−(2−ホスホノ−2−スルホノエチル)ピリジニ ウムヨウ化物を出発物質として、実施例26に記載の方法により調製する。 エチル)ピペリジニウムヨウ化物の合成本化合物を、2−(1−メチル−3−ピ ペリジニル)=1−ホスホノエタンスルホン酸を出発物質として、実施例17に 記載の方法により調製する。 本化合物を、2− (1−メチル−3−ピペリジニル)−1−ホスホノエタンス ルホン酸を出発物質として、実施例】9に記載の方法により調製する。 本化合物を、N−(2−アセチルチオ)エチル)−N−メチル−3−(2−ホス ホノ−2−スルホノエチル)ピペリジニウム臭化物を出発物質として、実施例2 0に記載の方法により調製する。 シェドキンホスフィニルメタンスルホネートリチウム塩(Carretero等 、Tet rahedron。 43.5125 (1,987))2.38g (0,01モル)を、無水テト ラヒドロフラン50m1に添加して調製したけん濁液を、乾燥窒素雰囲気下で、 −40°の浴で攪拌する。これに、n−ブチルリチウム(2,5Mへキサン溶液 4.4ml ;0.011モル)を、シリンジで5分間かけて添加する。反応混 合物を一15″に暖め、この温度で約1時間攪拌する。これに、2.2′−ジピ リジルジスルフィド2.2g (0,01モル)を無水THF30mlに溶解し て調製した溶液を迅速に添加する。 反応混合物を一15″で1時間攪拌後、浴で暖めながら数時間で室温に暖める。 その後、周囲温度で数時間攪拌後、水50m1を添加して冷却する。反応混合物 を真空下口−タリーエバポレータで濃縮してTHFを除去し、水層をエーテルで 抽出して多少の不純物を除去する。水層をロータリーエバポレータで10m1ま で濃縮し、12NHClを10m1添加する。この溶液を12−24時間加熱還 流し、真空下で蒸発乾固する。残留物を水に溶解し、H+型の陽イオン交換樹脂 で処理して、Li塩を除去する。得られた溶液をロータリーエバポレータで蒸発 乾燥し、残留物をアセトンで1%!枠する。得られた固形物を濾取し、水/エタ ノールで再結晶して、ホスホノ(2−ピリジニルチオ)メタンスルホン酸を得る 。 4−アミノ−1−ホスホノブタンスルホン酸の合成シェドキンホスフィニルメタ ンスルホネートリチウム塩(Carretero等、Tetrahedron。 43.5125 (1987))2.38g (0,01モル)を無水テトラヒ ドロフラン50m1に添加して調製したけん濁液を、乾燥窒素雰囲気下で、−4 0°の浴で攪拌する。これに、n−ブチルリチウム(2,5Mへキサン溶液4. 4ml;0.011モル)を、シリンジで5分間かけて添加する。反応混合物を 一15″に暖め、この温度で約1時間攪拌する。これに、アクリロニトリル0. 53g (0,01モル)を無水THF3m lに溶解して調製した溶液を迅速 に添加する。反応混合物を一15″で1時間攪拌後、浴で暖めながら数時間で室 温に暖める。その後、周囲温度で数時間攪拌後、酢酸0.6g(0,01モル) を含有する水50m1を添加して冷却する。反応混合物を真空下口−タリーエバ ポレータで濃縮してTHFを除去し、水層をエーテルで抽出して多少の不純物を 除去する。水層を真空下で蒸発乾固し、得られた残留物を、溶離剤としてクロロ ホルム/メタノールを用いてシリカゲルによるフラッシュクロマトグラフィーに より精製して、3−シアノ−1−ジェトキシホスフィニルプロパンスルホン酸リ チウム塩を得る。 Freifelder (J、Am、Chem、Soc。 、82.2386 (1960))の水素添加法を用いて、3−シアノ−1−ジ ェトキシホスフィニルプロパンスルホン酸リチウム塩の水素添加を実施する。シ アノ化合物(2,’ 62g、0.01モル)を、10%メタノール性アンモニ ア20m1に入れる。アルミナに担持されたロジウム(5%)触媒(0,5g) を添加し、得られた混合物を、Parr装置により40psiで数時間水素添加 する(水素の吸収が完了するまで)。触媒を濾去し、濾液を蒸発乾固する。残留 物を6NHC125mlに溶解し、溶液を12〜24時間還流することにより、 生成物を加水分解する。還流後、溶液を真空下でロータリーエバポレータにより 蒸発乾固する。蒸留水(25ml)を添加し、得られた溶液を再び蒸発乾固する 。得られた残留物を数mlのH2Oに溶解し、エタノールを添加して沈殿物を得 る。沈殿物を、水/エタノールで再結晶することにより、4−アミノ−1−ホス ホノブタンスルホン酸を得る。 1−ジェトキシホスフィニル−2−(3−ピリジニル)エタンスルホン酸リチウ ム塩(実施例16のバート■から)3.29g (0,01モル)を無水テトラ ヒドロフラン50m1に添加して調製したけん濁液を、乾燥窒素雰囲気下で、− 40°の浴で攪拌する。これに、n−ブチルリチウム(2,5Mへキサン溶液4 .4ml;0゜011モル)を、シリンジで5分間かけて添加する。反応混合物 を一15°に暖め、この温度で約1時間攪拌する。次に、反応混合物を一78″ に冷却する。これに、カンフォリルスルフオニルオキサジリジン(J、Am。 Chem、Soc、 、112.6679 (1990))3゜44g (0, 015モル)を無水THF50mlに溶解して調製した溶液を滴下する。反応混 合物を一78@で数分間攪拌後、氷/水浴に入れる。その後、反応混合物を0″ で2〜10分間攪拌後、再び一78″に冷却する。 反応混合物に酢酸1.2g (0,02モル)を添加して冷却し、溶媒を真空下 でロータリーエバポレータにて除去する。得られた残留物を、溶離剤としてクロ ロホルム/メタノールを用いてシリカゲルによるクロマトグラフィーにより精製 して、1−ジェトキシホスフィニル−1−ヒドロキシ−2−(3−ピリジニル) エタンスルホン酸リチウム塩を得る。 上記ジエステル(1g)を6NHC115m lに溶解し、この溶液を12〜2 4時間加熱還流して加水分解する。次に、この溶液を蒸発乾固する。残留物を水 に再溶解し、H型の陽イオン交換樹脂で処理する。得られた溶液を再び乾固し、 アセトンで摩砕して固形物を得る。 得られた固形物を水/エタノールで再結晶して、1−ヒドロキシ−1−ホスホノ −2−(3−ピリジニル)エタンスルホン酸を得る。 実施例4〇 一スルホノエチル)ピリジニウムヨウ化物の合成本化合物を、1−ヒドロキシ− 1−ホスホノ−2−(3−ピリジニル)エタンスルホン酸を出発物質として、実 施例17に記載の方法により合成する。 実施例41 N−エチル−3−(2−ヒドロキシ−2−ホスホノ−2−スルホノエチル)ピリ ジニウムヨウ化物の合成本化合物を、1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2−(3 −ピリジニル)エタンスルホン酸を出発物質として、実施例18に記載の方法に より合成する。 実施例42 N−(2−(アセチルチオ)エチル)−3−(2−ヒドロキシ−2−ホスホノ− 2−スルホノエチル)ピリジニウム臭化物の合成 本化合物を、1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2−(3−ピリジニル)エタンス ルホン酸を出発物質として、実施例19に記載の方法により合成する。 本化合物を、N−(2−(アセチルチオ)エチル)−3−(2−ヒドロキシ−2 −ホスホノ−2−スルホノエチル)ピリジニウム臭化物を出発物質として、実施 例20に記載の方法により合成する。 実施例44 ]−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2−(2−ピリジル)エタンスルホン酸の合成 本化合物を、1−ジェトキシホスフィニル−2−(2−ビリジニル)エタンスル ホン酸リチウム塩を出発物質として、実施例39に記載の方法により合成する。 実施例45 Lつりづニュニ±エヨロ兜上上二l二[リョ=ニースルホノエチル)ピリジニウ ムヨウ化物の合成本化合物を、1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2−(2−ピリ ジニル)エタンスルホン酸を出発1勿質として、実施例17に記載の方法により 合成する。 実施例46 肚ユニ土二辷二に二見二七しニュニ色と524−スルホノエチル)ピリジニウム ヨウ化物の合成□ 本化合物を、1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2−(2−ピリジニル)エタンス ルホン酸を出発物質として、実施例18に記載の方法により合成する。 本化合物を、1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2−(2−ピリジニル)エタンス ルホン酸を出発物質として、実施例19に記載の方法により合成する。 本化合物を、N−(2−(アセチルチオ)エチル)−2−(2−ヒドロキシ−2 −ホスホノ−2−スルホノエチル)ピリジニウム臭化物を出発物質として、実施 例20に記載の方法により合成する。 N−メチル−2−(2−ヒドロキシ−2−ホスホノ−2−スルホノエチル)ピリ ジニウムヨウ化物1gと木炭に担持したパラジウム触媒0.5gとを蒸留水50 m1に添加した混合物を、Parr装置により4Qps iで約2日間水素添加 する。触媒を濾去し、濾液を数mlまで濃縮する。エタノールをゆっくりと添加 して固体を得、それを水/エタノールで再結晶して、1−ヒドロキシ=2−(1 −メチル−2−ピペリジニル)−1−ホスホノエタンスルホン酸を得た。 本化合物を、1−ヒドロキシ−2−(1−メチル−2−ピペリジニル)−1−ホ スホノエタンスルポン酸を出発物質として、実施例17に記載の方法により調製 する。 実施例51 N−メチル−N−エチル−2−(2−ヒドロキシ−2−ホスホノ−2−スルホノ エチル)ピペリジニウムヨウ化本化合物を、1−ヒドロキシ−2−(1−メチル −2−ピペリジニル)−1−ホスホノエタンスルホン酸を出発物質として、実施 例18に記載の方法により調製する。 実施例52 N−(2−アセチルチオ)エチル)−N−メチル−2−(2−ヒドロキシ−2− ホスホノ−2−スルホノエチル)ピペリジニウム臭化物の合成 本化合物を、1−ヒドロキシ−2−(1−メチル−2−ピペリジニル)−1−ホ スホノエタンスルホン酸を出発物質として、実施例1つに記載の方法により調製 する。 実施例53 N−メチル−N−(2−チオエチル)−2−(2−ヒドロキシ−2−ホスホノ− 2−スルホノエチル)ピペリジ本化合物を、N−(2−アセチルチオ)エチル) −N−メチル−2−(2−ヒドロキシ−2−ホスホノ−2−スルホノエチル)ピ ペリジニウム臭化物を出発物質として、実施例20に記載の方法により調製する 。 1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2−(2−ピリジニル)−エタンスルホン酸1 gと木炭に担持したパラジウム触媒0.5gとを蒸留水50m1に添加した混合 物を、Parr装置により40psiで約2日間水素添加する。 触媒を濾去し、濾液を数mlまで濃縮する。エタノールをゆっくりと添加して固 体を得、それを水/エタノールで再結晶して、1−ヒドロキシ−1−ホスホノ− 2−(3−ピペリジニル)エタンスルホン酸を得る。 本化合物を、1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2−(3−ピリジニル)エタンス ルホン酸を出発物質として、実施例54に記載の方法により調製する。 本化合物を、1−メチル−3−(2−ヒドロキシ−2−ホスホノ−2−スルホノ エチル)ピリジニウムヨウ化物を出発物質として、実施例54に記載の方法によ り調N、N−ジメチル−3−(2−ヒドロキシ−2−ホスホ本化合物を、1−ヒ ドロキシ−2−(1−メチル−3−ピペリジニル)−1−ホスホノエタンスルホ ン酸を出発物質として、実施例17に記載の方法により調製する。 実施例58 N−(2−(アセチルチオ)エチル)−N−メチル−3−(2−ヒドロキシ−2 −ホスホノ−2−スルホノエチル)ピペリジニウム臭化物の合成 本化合物を、1−ヒドロキシ−2−(1−メチル−3−ピペリジニル)−1−ホ スホノエタンスルホン酸を出発物質として、実施例19に記載の方法により調製 する。 本化合物を、N−(2−(アセチルチオ)エチル)−N−メチル−3−(2−ヒ ドロキシ−2−ホスホノ−2−スルホノエチル)ピペリジニウム臭化物を出発物 質として、実施例20に記載の方法により調製する。 ン酸の合成 無水ジメチルスルフオキシド(DMSO)70m IIこ、水浴中窒素雰囲気下 で攪拌し、60%NaHの鉱油(0゜04モル)溶液1.6gを添加する。溶解 しtこら、1昼られた溶液(まだ0″で攪拌して0る)(こ、ジェトキシホスフ ィニル−メタンスルホン酸リチウム塩(4,76g。 屹 02モル)をDMS030mllこ溶鳥了して調製した溶液を滴下する。反 応混合物を、室温で1n寺間攪拌する。 これに、2,3−ビス(クロロメチル)ビ1ノジン(K。 Tsuda等、Chem、Pharm、Bull、1.142 (1953)  ) 3. 48g (0,02モ ル ) を DMSO15mlに溶解して調 製しtコ溶液を滴下する。混合物を、80°で1〜3時間攪拌する。D ki  S Oを真空下で除去し、残留物を、溶離剤として塩化メチレンの1〜15%勾 配メタノール溶液を用(為で、シ1ツカゲルフラッシュクロマトグラフィー1こ より精製する。 上記エステルを6NHCl中で200Gn月還流して)川7に分解する。反応溶 液を濃縮後水てン令去111−ると、沈殿力(形成する。これを水で再結晶して 、ジヒドロ−1−ピーノンジン−6−ホスホノ−6−スルホン酸を1nfる。 実施例61 ジヒドロ−6−ホスホノ−1−ピリンジン−6−カルボン酸塩酸塩(実施例60 て得たもの)1.0gを、Pto20.5gを含有するH 2050 m lに 添加したものを、Parr装置により、40psiで3日間水素添加する。触媒 を濾取し、a液を真空下で乾固する。得られた固体を最小量の水に吸収させ、エ タノールをゆっくりと添加して沈殿させ、オクタヒドロ−6−ホスホノ−1−ピ リンジン−6−スルホン酸を得た。 実施例62 以下の組成を有するカプセル剤を調製する。 活性成分 mg/カプセル 1−ヒドロキシ−1−ホスホノ−2− (3−ピリジニル)エタンスルホン酸 350.0微結晶性セルロース 60. 0 ステアリン酸マグネシウム 1.0 上記組成を有するカプセル剤を、以下に示す通常の方法で調製する; 活性成分を、ターンシエルブレンダーにより、微結晶性セルロースと、約10分 間混合する。 得られた混合物を、80メツシユスクリーンを備えたハンマーミルを通過させる 。 混合物を、ラクトースとともにツインシエルブレンダーに戻し、約15分間混合 する。 次に、ステアリン酸マグネシウムを添加し、さらに5分間ブレンドする。得られ た配合物を、ピストンアクティベートカプセルフィラーで圧縮する。 上記で調製したカプセルの活性成分の代わりに、実施例1〜61に準じて調製し た化合物を用いてもよい。 実施例63 以下に示す組成を有する錠剤を調製する。 活性成分 mg/錠剤 3−(2−ヒドロキシ−2−ホスホノ −2−スルホノエチル)−N−(2− チオエチル)ピリジニウム塩化物 700.00医薬用添加物 ラクトース(噴霧乾燥) 200.0 澱粉(1500) 100.0 ステアリン酸マグネシウム 25.0 上記組成を有する錠剤を、以下に示す通常の方法で調製する: 活性成分を、ボールミルで、約30分間粉砕する。粉砕した活性成分を、ツイン ブレードミキサーで、噴霧乾燥ラクトースと約20分間ブレンドする。 澱粉を混合物に添加後、さらに15分間混合する。得られた配合物を、標準錠剤 プレスで圧縮して錠剤とする。 上記で調製した錠剤の活性成分の代わりに、実施例1〜61に準じて調製した化 合物を用いてもよい。 実施例64 生理食塩水100m1と3−(2−ヒドロキシ−2−ホスホノ−2−スルホノエ チル)−N−(2−チオエチル)ピリジニウム塩化物70mgPを用いて、常法 により注射液(pH−7,4に調整)を調製する。 1日1回の注射を4日間すると、体重的70kgの患者の悪性高カルシウム血症 がかなり軽減される。 上記で調製した注射剤活性成分の代わりに、実施例1〜61に準じて調製した化 合物を用いてもよい。 実施例65 右膝に中度〜重度の痛みと時折膨れが生じる72歳、体重的92kgの男性コー カサス人。約−年間不快感が増加し続けた後、医師を訪ね、右膝が骨粗しよう症 であるとの臨床診断を受け、続いてX線診断でも確認された。 アスピリン、ナブロセン及びケトプロフェンを含む種々のN5AIDの改善療法 期間を経た後、症状が悪化し続け、状態が退行しているように思われる。再び医 師のもとを訪れ、実施例63に記載の方法で調製した錠剤を、1日2回、食事2 時間前か食事2時間後に服用する処方を、三ケ月間行う。三ケ月の療法後、慢性 的な痛みと膨れ(特に長時問掛いたとき)は顕著に改善される。1日2錠の投与 を三ケ月継続した時点て、最初の処方投与量の半分(即ち、−日当たり一錠)で 治療を不確定に継続両手の指関節の膨れを変形があり、指と手の強度及び/又は 器用さが部分的になくなっている55歳、体重的65kgの黒人女性。the  American Rheumatological As5ociation (ARA)により承認されている目視及びX線検査並びに種々の適当な臨床試験 で、リウマチ様関節炎を患っていると診断される。 鎮痛及び抗炎症療法がうまくいかなかった後、医師は、実施例63で調製した錠 剤を、1日2回、食事2時間前か後に服用する処方を、四か月間行う。−か月の 治療の後、中手指節関節膨れの症状が顕著に改善され、指の動く範囲が顕著に増 加する。四か月の残りの期間療法を継続し、その後、医師は、さらに2か月間処 方の投与を継続させる。 実施例67 突発性若年性リウマチ様関節炎を患っている体重的37kg、12歳のラテンア メリカ出身の女性が、医師の診察を受ける。この女性の症状は、熱と圧痛を伴う 複数の関節の著しい炎症であり、関節機能が急速且つ病的に退化していることを 示している。 医師は、この女性をリウマチ研究者に照会し、このリウマチ研究者は、直ちに、 実施例64に記載の方法で調製した溶液のIV投与を3日間1臼当たり注射−回 の割合で、2時間かけて投与する積極的な療法を処方する。 このIV養生の終りに、医師は、実施例63に記載の方法で調製した錠剤を、2 か月間処方する。この間に症状が著しく改善され、運動性が増加し、痛みが減少 する。 この2か月間の継続の間に、医師は、最初の経口投与量の3/4に減少して、2 日間で3錠、即ち、1日2錠と1日1錠と交互に投与する。この養生の終りに、 投与量を、再び、最初の投与量の1/4に減少して、実施例63に記載の方法で 調製した錠剤を、毎日1錠づつさらに4か月間投与する。 実施例68 60歳、体重62kgのコーカサス人の女性が、重い背痛を訴えている。医師は 放射線専門医の助力を得て、恐らく骨粗しよう症の骨損失によるものとお思われ るLコを椎の圧搾破壊(crush fracture)があると診断する。患 者に、三ケ月間、−日一回、実施例62に記載の方法で調製した錠剤700mg を処方する。 錠剤700mgは、一定の食事2時間前か食事2時間後に服用される。三ケ列後 、投与量を減少し、実施例63に記載の方法で調製した350mgカプセルを、 1日おきに、3か月間服用するよう処方する。次に、医師は、100 m gカ プセルを毎日6か月間服用する維持投与を処方する。維持投与開始してから6か 列後、患者は、もはやさらに背痛を訴えることはない。X線で確認したところ、 さらなる破壊は明らかにされなかった。 実施例69 75歳、体重53kgの東洋人の女性は、転倒により股関節を骨折している。こ の女性は、入院し、骨粗しよう症と診断される。カルシトニン注射による治療を 処方される。カルシトニン注射は、患者にとっては痛みを伴い、患者は、このカ ルシトニン養生法に応じることができない。医師は、療法を、経口ホスホネート 養生に切り替える。実施例6Bに記載の方法で調製した700mg錠剤を、−日 二回一か月間患者に投与する。この−ケ月の療法の終了後、700mg錠剤を一 日一回二か月間投与される。この二ケ月の期間が終了すると、実施例12に記載 の方法で調製した100mgカプセルを、毎日三ケ月間投与される。医師への通 院を続け、光子吸収法で前腕の無機質密度を4Pj定したところ、認知できるほ どの減少はみられない。 実施例70 85歳、体重65kgのアメリカ生れのアメリカ人男性は、医師に背中のひどい 痛みを訴える。X線検査により、骨粗しよう症による顕著な骨損失により複数の 小さいを椎崩壊が生じていることが判明する。患者に、それぞれ実施例63と実 施例62に記載の方法で調製した700mg錠剤と350mgカプセルとを同日 に、8時間間隔をおいて投与する処方を二が月間継続する。この養生を開始して から2が列後、投与量を減少して、350mg錠剤を一日一同2が月間投与する 。X線検査の結果、さらなる圧搾破壊が認められる。次に、維持養生として、実 施例62に記載の方法で調製した100mgカプセルを、−日一同6が月間投与 する。このらが月間の終りには、骨密度の大きな減少は認められない。 手 続 補 正 書 平成 6 年 12月 /メ 七囚 特 許 庁 長 官 殿 l 事件の表示 PCT/US 93104976 2 発明の名称 3 補正をする者゛ 事件との関係 特許出願人 5 補正命令の日付 国際調査報告 国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号C07F 91572  Z 9155−4H915769155−4H 9158Z 9155−4H 9/6506 9155−4H 9/6509 9155−4H 9/6512 9155−4H 9/653 9155−4H 9/6561 Z 9155−4H (31)優先権主張番号 891,309(32)優先日 1992年5月29 日(33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 891,355(32)優先日 1992年5月29 日(33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 891,487(32)優先日 1992年5月29 日(33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 891,490(32)優先日 1992年5月29 日(33)優先権主張国 米国(US) FI (31)優先権主張番号 055,809(32)優先日 1993年5月7日 (33)優先権主張国 米国(U S )(81)指定国 EP(AT、BE、 CH,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、CI、CN丁、GA、GN、ML、MR,N E、SN。 TD、 TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,BY、 CA。 CZ、FI、HU、JP、KP、KR,KZ、LK、MG、MN、MW、No、 NZ、PL、RO,RU、SD、SK、UA、VN (72)発明者 ベイレス、アラン ビンセントアメリカ合衆国オハイオ州、シ ンシナチ、パターウッド、ドライブ、7064

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式(I)で表される構造を有するホスホノスルホネート並びにそれらの 薬学的に許容される塩及びエステル: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、 (A) (1)Aは水素;ハロゲン;SR1;R2SR1;アミノ;ヒドロキシ;及び置 換又は未置換のC1−C8アルキルからなる群から選択され;(2)Bは (a)−NH2; (b)−R3N(R4)2;−R3[−N(R5)3]+;−R3N(R4)C (O)R4;−R3N(R4)C(S)R4;−R3N(R4)C(N)R4; 及び−R3C(O)N(R4)2からなる群から選択される1個以上の置換基で 置換された飽和又は不飽和のC1−C15アルキル鎖; (c)鎖原子数2〜15の置換又は未置換、飽和又は不飽和のヘテロアルキル鎖 (但し、前記鎖原子の1個以上は窒素原子である); (d)鎖原子数2〜15の飽和又は不飽和のヘテロアルキル鎖(但し、前記鎖原 子の1個以上はS又はOから選択され;及び前記ヘテロアルキル鎖は−R3N( R4)2;−R3〔−N(R5)3]+;,−R3N(R4)C(O)R4;− R3N(R4)C(S)R4;−R3N(R4)C(N)R4;及び−R3C( O)N(R4)2からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されている );又は (e)R6−L−(式中、 (i)Lは、存在しない;N;−N(R5)3+;S;O;置換又は未置換、飽 和又は不飽和のC1〜C15アルキル鎖;及び鎖原子数2〜15の置換又は未置 換、飽和又は不飽和のヘテロアルキル鎖(但し、前記鎖原子の1個以上がN、S 又はOである)からなる群から選択され;そして (ii)R6は、飽和単環又は多環炭素環;不飽和単環又は多環炭素環;飽和単 環又は多環複素環;及び不飽和単環又は多環複素環からなる群から選択され;但 し、R6は、水素、−R3SR1;置換又は未置換のC1〜C8アルキル;−R 3OR4;−R3CO2R4;−R3O2CR4;−R3N(R4)2;R3[ −N(R5)3]+;−R3N(R4)C(O)R4;−R3N(R4)C(S )R4;−R3N(R4)C(N)R4;−R3C(O)N(R4)2;ハロゲ ン;−R3C(O)R4;アリールアルキル;ニトロ;置換又は未置換のアリー ル;及びヒドロキシからなる群からそれぞれ独立して選択される1個以上の置換 基で置換されていてもよい;そして (3) (a)R1は水素、−C(O)R7;−C(S)R7;−C(O)N(R7)2 ;−C(O)OR7;−C(S)N(R7)2;汲び−C(S)OR7(式中、 R7は、水素又は置換若しくは未置換のC1〜C8アルキルである)からなる群 がらそれぞれ独立して選択され; (b)R2は置換又は未置換のC1〜C8アルキルであり、 (c)R3は存在しない及び置換又は未置換のC1〜C8アルキルからなる群か ら選択され;(d)R4は、水素;置換又は未置換のC1〜C8アルキル;及び −R2SR1からなる群からそれぞれ独立して選択され;そして (e)R5は置換又は未置換のC1〜C15アルキル;置換又は未置換のフェニ ル;ベンジル;及び−R2SR1からなる群からそれぞれ独立して選択され: 又は (B)A及びBはC*と共有結合して以下の構造を有する単環又は二環構造を形 成する。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 (1)WはC*、X及びX′を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽和炭素 環であり、前記炭素環は合計3〜6個の環炭素原子を有するか;C*、X及びX ′を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽和複素環であり、前記複素環は合 計4〜6個の環原子を有し、前記環原子の1個以上はN、O又はSであり; (2)Vは存在しない;X及びX′を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽 和炭素環であって、前記炭素環は合計3〜8個の環炭素原子を有するか;又はX 及びX′を含んでなる置換又は未置換、飽和又は不飽和複素環であって、前記複 素環が合計3〜8個の環原子を有し、前記環原子の1個以上がN、O又はSであ り;そして(3)X及びX′はそれぞれ独立してN又はCであるが;但し、Vと Wのどちらも窒素含有複素環でない場合には、VとWの少なくとも一方は−R3 N(R4)2;R3〔−N(R5)3]+;−R3N(R4)C(O)R4;− R3N(R4)C(S)R4;−R3N(R4)C(N)R4;及び−R3C( O)N(R4)2からなる群から選択される一個以上の置換基によって置換され ている); そして、Rは水素、低級アルキル、低級アシルオキシァルキル、アミノカルボニ ルオキシアルキル、ピバロイルオキシメチル、ラクトニル、低級アルコキシアシ ロキシアルキル、アルコキシアルキル、コリン及びアシルアミノアルキルからか らなる群から選択される。)2.Aがヒドロキシであり;そしてBが鎖原子数2 〜15の置換又は未置換、飽和又は不飽和ヘテロアルキル鎖であって、前記鎖原 子の一個以上が窒素であるか、又はR6−L−(式中、LはN;N(R5)3+ 、C1〜C15アルキル鎖若しくは鎖原子数2〜15の窒素含有ヘテロアルキル であり、そしてR6は単環又は多環複素環若しくは炭素環である)である請求項 1に記載のホスホノスルホネート。 3.BがR6−L−(式中、LはN;C1〜C15アルキル鎖であって、前記ア ルキル鎖が−R3SR1、水素、置換又は未置換のC1〜C8アルキル、−R3 OR4及び−R3CO2R4からなる群から選択される少なくとも1以上の置換 基で置換されている);又は鎖原子数2〜15のヘテロアルキル鎖(前記ヘテロ アルキル鎖は−R3SR1、水素、−R3N(R4)2;−R3〔N(R5)3 +]及び−R3N(R4)C(O)R4からなる群から選択される1個以上の置 換基によって置換されている)である、請求項2に記載のホスホノスルホネート 。 4.R6が、ピリジン、ピリミジン、ピペリジン、ピリジニウム、ピリミジニウ ム及びピペリジニウムからなる群から選択される置換又は未置換6員単環複素環 ;イミダゾール、ピロール、ピロリジン、イミダゾリウム、ピロリウム及びピロ リジニウムからなる群から選択される置換又は未置換5員単環複素環;シクロヘ プチル及びシクロヘキシルからなる群から選択される置換又は未置換単環炭素環 ;6員環を5貫環に縮合して有している置換又は未置換多環複素環であって、前 記多環複素環がインドール、インドリウム、ピリジン、イミダゾール−(1,2 −a−)ピリジン、イミダゾール−(1,2−a−)ビリジニウム及びピリジニ ウムからなる群から選択されるものであり;又は6員環を6員環に縮合して有し ている置換又は未置換多環複素環であって、前記多環複素環がキノリン、イソキ ノリン、テトラヒドロキノリン、オクタヒドロキノリン、キノリニウム、インキ ノリニウム、テトラヒドロキノリニウム及びオクタヒドロキノリニウムからなる 群から選択されるものである、請求項3に記載のホスホノスルホネート。 5.R6が、−SR1、水素、−R3N(R4)2、−R3[N(R5)3]及 び−R3N(R4)からなる群から選択される一個以上の置換基で置換されてお り;そしてR1が−C(O)R7、C(S)R7;C(O)N(R7)2又は好 ましくは水素であり、R3が存在せず、そしてR4が水素である、請求項4に記 載のホスホノスルホネート。 6.Bが置換又は未置換、飽和又は不飽和の鎖原子数2〜15のヘテロアルキル 鎖であって、前記鎖原子の一つ以上が窒素原子であり、前記ヘテロアルキル鎖が −R3SR1;水素;置換又は未置換のC1〜C8アルキル;−R3OR4;− R3CO2R4;−R3N(R4)2;−R3[N(R5)3+];汲び−R3 N(R4)C(O)R4からなる群から選択される1個以上の置換基によって置 換されている、請求項2に記載のホスホノスルホネート。 7.A及びBはC*と一緒に二環を形成するが、但し、Wは5員環炭素環であり ;そしてVは少なくとも一個の環窒素原子を含有する5員環複素環か、好ましく は少なくとも一個の環窒素原子を含有する6員複素環である、請求項1に記載の ホスホノスルホネート。 8.前記二環が置換又は未置換のC1〜C8アルキル、−R3OR4、−R3O 2CR4、−R3N(R4)C(S)R4、−R3N(R4)C(N)R4、− R3C(O)N(R4)2、−R3SR1・水素、−R3CO2R4、−R3N (R4)2、−R3〔N(R5)3+]及び−R3N(R4)C(O)R4から なる群から選択される一個以上の置換基で置換されており;R3が存在せず;R 4が−R3SR1又は水素であり;そしてR1がC(O)R7、C(S)R7; C(O)N(R7)2又は好ましくは水素である、請求項7に記載のホスホノス ルホネート。 9.下式(I)で表されるホスホノスルホネート並びにそれらの薬学的に許容さ れる塩又はエステル;▲数式、化学式、表等があります▼(I)(式中、 (A) (1)Aはヒドロキシであり;そして (2)Bは、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 (a)mは0から10の整数;nは0から10の整数;及びm+nは0から10 の整数であり;(b)R8は、存在しない;−R3SR1;水素1置換着しくは 未置換のC1〜C8アルキル;−R3OR4;−R3CO2R4;−R3O2C R4;−R3N(R4)2;−R3[N(R5)3]+;−R3N(R4)C( O)R4;−R3N(R4)C(S)R4;−R3N(R4)C(N)R4;− R3C(O)N(R4)2;ハロゲン;−R3C(O)R4;ニトロ;ヒドロキ シ;置換又は未置換飽和単環若しくは多環炭素環;置換又は未置換不飽和単環若 しくは多環炭素環;置換又は未置換飽和単環若しくは多環複素環;及び置換又は 未置換不飽和単環若しくは多環複素環からなる群からそれぞれ独立して選択され ; (c)R1は、水素;−C(O)R7;−C(S)R7;−C(O)N(R7) 2;−C(O)OR7;−C(S)N(R7)2;及び−C(S)OR7(但し 、R7は、水素、又は置換若しくは未置換のC1〜C8アルキルである)からな る群からそれぞれ独立して選択され; (d)R3は、存在しない及び置換又は置換のC1〜C8アルキルからなる群か ら選択され;(e)R4は、水素;置換又は未置換のC1〜C8アルキル;及び −R2SR1からなる群からそれぞれ独立して選択され; (f)R5は置換又は未置換のC1〜C35アルキル;置換又は未置換のフェニ ル;ベンジル;及び−R2SR1からなる群からそれぞれ独立して選択され; (g)Lは存在しない;−N(R8)−;[−N(R5)2−]+;−S−;− O−;及び−D−C(−E)−S−(式中、Dは共有結合、O又はSからなる群 から選択され、EはO又はSである)からなる群から選択され;そして (i)Lが−N(R8)−であるとき、又はLが[−N(R5)2−]+であり 及びmが1から10の整数であるとき、R9は存在しない;水素;置換又は未置 換のC1〜C15アルキル;R2SR1;及びR10からなる群からそれぞれ独 立して選択され; (ii)Lが[−N(R5)2−]+であり及びmが0であるとき、R9は置換 又は未置換のC1〜C15アルキル;R2SR1;及びR10からなる群から選 択され;又は (iii)Lが存在しない;−S−、−O−又は−D−C(=E)−S−のとき 、R9はR10であり; (h)R10は飽和、不飽和又は芳香族単環若しくは多環炭素環又は1個以上の ヘテロ原子を有する飽和、不飽和又は芳香族単環若しくは多環複素環であり;但 し、前記炭素環又は複素環は、1個以上のR11置換基で置換されており;そし て (j)各R11は、−R3SR1;水素;置換若しくは未置換のC1〜C8アル キル;−R3R4;−R3COR4;−R3O2CR4;−R3N(R4)2; −R3[−N(R5)3〕+;−R3N(R4)C(O)R4;−R3N(R4 )C(S)R4;−R3N(R4)C(N)R4;−R3C(O)N(R4)2 ;ハロゲン;−R3C(O)R4;ヒドロキシ;置換又は未置換のアリールアル キル;ニトロ;及び置換又は未置換のアリールからなる群からそれぞれ独立して 選択される); 又は (B)A及びBは、C*と一緒に共有結合して下記の構造を有する単環又は二環 を形成する: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 (a)A及びBは存在しない、−O−、−S−及び−NR10−からなる群から それぞれ独立して選択され; (b)Qは存在しない;−NR12−;及び[−N(R13)2−]+からなる 群から選択され;(c)X及びX′はC又はNからそれぞれ独立して選択され; (d)各R12は存在しない;−R3SR1;水素;置換若しくは未置換のC1 〜C8アルキル;−R3OR4;−R3CO2R4;−R3O2CR4;−R3 N(R4)2;R3[−N(R5)3]+;−R3N(R4)C(O)R4;− R3C(O)N(R4)2;ハロゲン;−R3C(O)R4;ヒドロキシ;置換 又は未置換のアリールアルキル;ニトロ;及び未置換又は置換のアリールからな る群からそれぞれ独立して選択され;そして (c)各R13は存在しない;置換又は未置換のC1〜C35アルキル;置換又 は未置換のフェニル;ベンジル;及び−R2SR1からなる群から選択され; (f)Qが存在しない場合以外のときには、k、j及びk+jは0から5の整数 であり;Qが存在しないときには、k、j及びk+jは0から6の整数であり; 並びに (g)p、q及びp+qは0から3のそれぞれ独立した整数であり;但し、Qが 存在しないときには、R11又はR12の少なくとも1個は、−R3N(R4) 2;R3[−N(R5)3〕+;−R3N(R4)C(O)R4;−R3N(R 4)C(S)R4;−R3N(R4)C(N)R4;及び−R3C(O)N(R 4)2からなる群から選択される); そしてRは、水素、低級アルキル、低級アシルオキシアルキル、アミノカルボニ ルオキシアルキル、ピバロイルオキシメチル、ラクトニル、低級アルコキシアシ ルオキシアルキル、アルコキシアルキル、コリン及びアシルアミノアルキルから なる群から選択される)。 10.(a)安全で効果的な量の請求項1、2、3、4、5、6、7、8又は9 に記載のホスホノスルホネートと; (b)薬学的に許容される担体とを含んでなる、医薬組成物。 11.カルシウム及びリン酸代謝異常の治療用医薬の製造のための、請求項1、 2、3、4、5、6、7、8又は9に記載のホスホノスルホネートの使用。
JP50072194A 1992-05-29 1993-05-26 カルシウム及びホスフェート代謝異常治療用ホスホノスルホネート化合物 Expired - Fee Related JP3781769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
XX07/890885
US891,309 1986-07-28
US89135592A 1992-05-29 1992-05-29
US89148792A 1992-05-29 1992-05-29
US89088592A 1992-05-29 1992-05-29
US89130992A 1992-05-29 1992-05-29
US89149092A 1992-05-29 1992-05-29
US89088692A 1992-05-29 1992-05-29
US890,885 1992-05-29
US890,886 1992-05-29
US891,487 1992-05-29
US891,490 1992-05-29
US891,355 1992-05-29
US08/055,809 US5731299A (en) 1992-05-29 1993-05-07 Phosphonosulfonate compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating abnormal calcium and phosphate metabolism
US055,809 1993-05-07
PCT/US1993/004976 WO1993024495A1 (en) 1992-05-29 1993-05-26 Phosphonosulfonate compounds for treating abnormal calcium and phosphate metabolism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507314A true JPH07507314A (ja) 1995-08-10
JP3781769B2 JP3781769B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=27568101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50072194A Expired - Fee Related JP3781769B2 (ja) 1992-05-29 1993-05-26 カルシウム及びホスフェート代謝異常治療用ホスホノスルホネート化合物

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0642518B1 (ja)
JP (1) JP3781769B2 (ja)
CN (3) CN1087640A (ja)
AT (1) ATE169302T1 (ja)
AU (1) AU659565B2 (ja)
CA (1) CA2136823C (ja)
CZ (1) CZ295894A3 (ja)
DE (1) DE69320187T2 (ja)
DK (1) DK0642518T3 (ja)
ES (1) ES2123057T3 (ja)
FI (1) FI945592A0 (ja)
HU (1) HUT71907A (ja)
IL (1) IL105839A (ja)
MX (1) MX9303242A (ja)
NO (1) NO305958B1 (ja)
NZ (1) NZ253523A (ja)
SG (1) SG90009A1 (ja)
SK (1) SK145594A3 (ja)
WO (1) WO1993024495A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731299A (en) * 1992-05-29 1998-03-24 The Procter & Gamble Company Phosphonosulfonate compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating abnormal calcium and phosphate metabolism
US5712396A (en) * 1992-10-28 1998-01-27 Magnin; David R. α-phosphonosulfonate squalene synthetase inhibitors
NZ248852A (en) * 1992-10-28 1997-06-24 Squibb & Sons Inc Alpha-phosphono and phosphinosulphonates and medicaments thereof
US5447922A (en) * 1994-08-24 1995-09-05 Bristol-Myers Squibb Company α-phosphonosulfinic squalene synthetase inhibitors
US5618964A (en) * 1995-06-07 1997-04-08 Bristol-Myers Squibb Company Prodrug esters of phosphonosulfonate squalene synthetase inhibitors and method
CN106883165B (zh) * 2017-01-03 2019-03-26 中节能万润股份有限公司 一种模板剂中间体的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT352142B (de) * 1977-03-29 1979-09-10 Benckiser Knapsack Gmbh Verfahren zur herstellung von neuen n- sulfoalkan-aminoalkanphosphonsaeuren und deren alkalisalzen
DE3434667A1 (de) * 1984-09-21 1986-04-03 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf 4-dimethylamino-1-hydroxybutan-1,1-diphosphonsaeure, deren wasserloesliche salze, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
IL77243A (en) * 1984-12-21 1996-11-14 Procter & Gamble Pharmaceutical compositions containing geminal diphosphonic acid compounds and certain such novel compounds
IL86951A (en) * 1987-07-06 1996-07-23 Procter & Gamble Pharma Methylene phosphonoalkylphosphinates and pharmaceutical preparations containing them
IL86095A0 (ja) * 1987-09-30 1988-09-30 Lilly Co Eli
KR900011782A (ko) * 1989-01-03 1990-08-02 추후보정 불화 포스포노술폰산 및 그의 유도체
US5731299A (en) * 1992-05-29 1998-03-24 The Procter & Gamble Company Phosphonosulfonate compounds, pharmaceutical compositions, and methods for treating abnormal calcium and phosphate metabolism

Also Published As

Publication number Publication date
FI945592A (fi) 1994-11-28
ATE169302T1 (de) 1998-08-15
CN1229083A (zh) 1999-09-22
FI945592A0 (fi) 1994-11-28
CN1255501A (zh) 2000-06-07
NO944498D0 (no) 1994-11-24
AU659565B2 (en) 1995-05-18
IL105839A (en) 2001-08-26
HU9403411D0 (en) 1995-02-28
CN1087640A (zh) 1994-06-08
CA2136823C (en) 1998-05-26
EP0642518A1 (en) 1995-03-15
NZ253523A (en) 1997-01-29
CA2136823A1 (en) 1993-12-09
JP3781769B2 (ja) 2006-05-31
DE69320187T2 (de) 1999-02-11
SK145594A3 (en) 1995-07-11
MX9303242A (es) 1994-05-31
SG90009A1 (en) 2002-07-23
EP0642518B1 (en) 1998-08-05
AU4391693A (en) 1993-12-30
NO944498L (no) 1995-01-26
HUT71907A (en) 1996-02-28
CZ295894A3 (en) 1995-10-18
DK0642518T3 (da) 1998-12-14
IL105839A0 (en) 1993-09-22
DE69320187D1 (de) 1998-09-10
ES2123057T3 (es) 1999-01-01
WO1993024495A1 (en) 1993-12-09
NO305958B1 (no) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2118530C1 (ru) Фосфонокарбоксилатные соединения для лечения анормального кальциевого и фосфатного метаболизма, фармацевтическая композиция
JP3781770B2 (ja) 異常カルシウム及びリン酸代謝を治療するためのホスホノカルボキシレート化合物
RU2119794C1 (ru) Использование фосфонатов и нестероидных противовоспалительных лекарственных средств для лечения артрита, способ лечения
JPH07507317A (ja) 異常なカルシウムおよびホスフェート代謝を治療するためのチオ置換窒素含有複素環式ホスホネート化合物
RU2126414C1 (ru) Содержащие четвертичный азот фосфонаты для лечения анормального кальциевого и фосфатного метаболизма, а также профилактики и лечения зубных налетов и зубных камней, фармацевтические композиции и способ лечения
JPH07507314A (ja) カルシウム及びホスフェート代謝異常治療用ホスホノスルホネート化合物
JPH07507315A (ja) カルシウムおよびホスフェート代謝異常治療用含硫ホスホネート化合物
JPH07507321A (ja) 異常カルシウム及びリン酸代謝を治療するための四級窒素含有ホスホネート化合物
JPH07507316A (ja) 異常なカルシウムおよびホスフェート代謝を治療するためのチオ置換環式ホスホネート化合物
TW318852B (ja)
US5760021A (en) Phosphonocarboxylate compounds pharmaceutical compositions, and methods for treating abnormal calcium and phosphate metabolism
JPH07507305A (ja) 異常カルシウム及びリン酸代謝を治療するための四級窒素含有ホスホネート化合物
IL119243A (en) Phosphonocarboxylate compounds and pharmaceutical compositions containing them

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees