JPH0750679A - 通信回路網における帯域幅割当方法 - Google Patents

通信回路網における帯域幅割当方法

Info

Publication number
JPH0750679A
JPH0750679A JP3245511A JP24551191A JPH0750679A JP H0750679 A JPH0750679 A JP H0750679A JP 3245511 A JP3245511 A JP 3245511A JP 24551191 A JP24551191 A JP 24551191A JP H0750679 A JPH0750679 A JP H0750679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
station
stations
data
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3245511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824303B2 (ja
Inventor
Robert M Grow
グロウ,ロバート・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Unisys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisys Corp filed Critical Unisys Corp
Publication of JPH0750679A publication Critical patent/JPH0750679A/ja
Publication of JPH0824303B2 publication Critical patent/JPH0824303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/427Loop networks with decentralised control
    • H04L12/433Loop networks with decentralised control with asynchronous transmission, e.g. token ring, register insertion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】同一の保証された帯域幅のループ通信網に対す
る時間測定されたトークンプロトコルを提供し帯域幅を
有効に利用する。 【構成】プロトコルは優先順序をもつサービスクラスの
保証された帯域幅、相互作用、バッチサービスを許容す
るが、これらは書込トークン回転時間の測定により実現
する。情報伝送は、サービスクラス及び測定された書込
トークン回転時間で制限される。書込トークンを受信す
ると、トークン管理論理24は伝送優先論理32へ通知
し、トークン保持タイマをロードしC,Cタイマを
リセットする。情報が伝送バッファ論理34で待機しタ
イマが0に達しないと取出され、フレーム作成論理36
で処理される。作成されたフレームは出力制御論理38
を経てエンコーダ40へ供給され、コード化されたデー
タフレームをループへ伝送する。論理34の情報は、書
込トークンの保持時間終了迄継続して伝送される。帯域
幅割当トークンの受信では論理24で現在割当へ加え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 この発明は、一般的には分散したステ―ション間で情報
を通信するためのシステムと方法に関するものである。
さらに特定的には、この発明はクラス間の優先順位を伴
ったサ―ビスの3もしくはそれ以上のクラスを提供する
時間測定されたト―クンル―プに関するものである。提
供されたサ―ビスの3つのクラスは、保証された帯域幅
および相互作用的なバッチサ―ビスを認めるものであ
る。これらのクラスは、瞬時ロ―ドを測定するための書
込みト―クンの回転時間を測定することおよびサ―ビス
のクラスと測定された書込みト―クンの回転時間による
情報伝送の制限によって実現される。
【0002】将来のオフィスオ―トメ―ションシステム
の構造の組立ては、これらのシステムを支える利用可能
な通信機構によって広範囲にもたらされるであろう。P
BXによって提供される回路切換通信は音声通信を扱う
のには効果的であるが、デ―タ通信には利用できる最大
限の帯域幅によって制限される。バ―ストしたデ―タ通
信のための回路切換サ―ビスを使用する際の固有の効果
の無さは、PBXにおけるサブマルチプレクスによって
低いデ―タ転送率のデバイスによって解決される。それ
に対して、ロ―カルエリア回路網は、デジタル音声の取
扱いに対する考慮を必要とせずに高いバ―スト率で効果
的なデ―タの伝送に対して最適化される。
【0003】広帯域システムは、同一の物理的媒体にお
ける音声とデ―タの別々の論理的回路網を介して同一の
媒体上で音声とデ―タの双方を伝達する能力を提供す
る。この混成された方法は、単一の媒体を使用すること
によっていくつかの問題点を解決するが、同一の論理的
回路網におけるデ―タの一体化によって与えられる融通
性を認めない。
【0004】ト―クンル―プ構造に基づいた分散した通
信システムは先行技術においてよく知られている。この
ようにして、“Datamation ,Feburary 1975,
pp.44〜46”における“A Ring Network”と
題されたDavid J.Farber による論文において、リ
ング状のデジタル通信システムによって結合されたマイ
クロコンピュ―タの集合体が開示されている。同様に、
NewhallおよびFarmer によるト―クン制御リングに関
する研究が“An Experimental Distributed S
witching System To Handle Bursty Com
puter Traffic,in Proc .ACM Symp . P
roblems in the Optimizationof Data Comm
unication System (Pine Mountain ,GA,Oc
t.1969),pp.31−34”と題された論文にお
いて示されている。
【0005】NewhallおよびFarmer の双方の研究は主
としてすべてのステ―ションに本質的に等しい伝送の機
会が与えられるデ―タタイプ通信に適用された。このよ
うに双方のシステムの欠点はそれらが帯域幅の保証を支
持することができないということである。
【0006】帯域幅を保証することの無力さはまたロ―
カルエリア回路網に対するエサ―ネットシステムおよび
すべてのCSMACD−型プロトコ―ルの欠点でもあ
る。
【0007】Pierce の研究に基づいたケンブリッジリ
ングはさらにサ―ビスの回路のタイプに適している。そ
のようなシステムにおいて、デ―タが入力されあるいは
抽出されるボックスカ―(有効な帯域幅に対応した)を
本質的に得ることができる。使用すべきステ―ションの
ためにボックスカ―を確保する固定された割当て手段が
実行される。ケンブリッジリングの欠点は、その上に固
定された予約を有しているステ―ションによって使用さ
れないときにボックスカ―を使用する簡単で明らかな方
法が存在しないということである。この発明の一般的な
目的は、回路切換通信およびパケット切換通信の双方の
好ましい特性を一体化し、単一の物理的および論理的イ
ンタ―フェイスを介してこれらの特性をステ―ションに
提供する時間測定されたト―クンプロトコ―ルの方法お
よび装置を提供することによって先行技術のこれらの欠
点およびその他の欠点を解消することである。
【0008】この発明の他の目的は、クラス間の優先関
係を伴った3つあるいはそれ以上のサ―ビスのクラスを
与え、3つのクラスは保証された帯域幅および相互作用
的なバッチサ―ビスを認める、物理的あるいは論理的ル
―プのいずれかに適したプロトコ―ルを提供することで
ある。
【0009】この発明のさらにその他の目的は、必要と
されるときに第1のステ―ションによって使用されるた
め保証された帯域幅を第1のステ―ションへ与え、さら
に第1のステ―ションによって必要とされないときには
もう1つのステ―ションによって使用されるように同一
の保証された帯域幅を与えるル―プ通信回路網に対する
時間測定されたト―クンプロトコ―ルを提供することで
ある。
【0010】この発明のさらにその他の目的は、ル―プ
上に構成されたステ―ションによって利用できる帯域幅
の効果的な利用を与えるト―クン制御ル―プを提供する
ことである。
【0011】この発明の追加の目的は、ル―プ上に構成
され、それぞれが優先順位の複数のクラスの1つあるい
はそれ以上であるステ―ションを提供する物理的あるい
は論理的ル―プのいずれかに適用した時間測定されたト
―クンプロトコ―ルを提供することである。
【0012】この発明のさらに他の目的は、異なった優
先順位のレベルを伴うステ―ションを与えそして最高の
優先順位レベルのステ―ションが同一の優先順位の他の
ステ―ションを排除する保証された最小の帯域幅を割当
てることができる時間測定されたト―クンプロトコ―ル
を連続したル―プ構造の相互結合されたステ―ションに
与えることである。
【0013】この発明のさらに他の目的は、異なった優
先順位のレベルを伴うステ―ションを与えそして最高の
優先順位ではなく等しい優先順位のステ―ションが相互
間で公平に配分された帯域幅のプ―ルとして認められる
時間測定されたト―クンプロトコ―ルを、連続したル―
プ構造の相互結合されたステ―ションに提供することで
ある。
【0014】この発明のこれらの目的およびその他の目
的と特徴と長所は図面において示される好ましい実施例
の詳細な説明からさらに明白なものとなろう。発明の概
要この発明によると、時間測定されたト―クンプロトコ
―ルは同一のル―プ通信網におけるサ―ビスの3もしく
はそれ以上のクラスの一体化を考慮するために提供され
る。サ―ビスの最高級のクラス(クラス1)は帯域幅の
保証および(または)決定的な遅延およびジッタの特性
を要求する情報のためのものである。このサ―ビスのク
ラスは、時間領域(たとえば、PCM化された音声)に
おいて表わされあるいは最小限の待ち遅延(たとえば、
プロセス制御)が重要である情報に使用されるものであ
る。情報の第2のクラス(クラス2)は、ノンリアルタ
イムであるが相互作用的な性質を有する情報である。端
末とコンピュ―タとの間の伝統的なデ―タ通信はこの分
類に属するものである。すなわち、クラス2の情報はい
くつかの最小のスル―プットを必要とするが、しかし帯
域幅の絶対的な保証は必要ではない。サ―ビスの第3の
クラス(クラス3)は最小のスル―プットが必要とはさ
れず、ネットワ―クの負荷が小さくなるまで情報の伝送
が遅延されるバッチ情報のためのものである。
【0015】書込みト―クンのタイミングは瞬時ロ―ド
を測定するために使用される機構である。ロ―ドの測定
はサ―ビスの3つのクラスの設立を考慮するものであ
る。サ―ビスの各々のクラスは情報が伝送されたときを
決定するための法則の異なった組を使用する。
【0016】タ―ゲットト―クン回転時間(TTRT)
と称される初期値はその回路網によって選択されなけれ
ばならない。回路網プロトコ―ルは提供されたロ―ドが
100%以下になるよう設計され、書込みト―クンはT
TRTにおいて回転する。TTRTは、クラス1の優先
順位において動作するデバイスがサ―ビスを必要とする
率以下かあるいは等しくなるように選択されなければな
らない。
【0017】すべてのト―クン制御通信システムにおい
て、新しい情報を回路網にサ―ビスする権利は書込みト
―クンを1つのステ―ションからもう1つのステ―ショ
ンへ伝送する特権命令を通過させることによって制御さ
れる。書込みト―クンを通過させることは通信プロトコ
―ルによって制御される。
【0018】クラス1(C1)の情報は書込みト―クン
が受信されるごとに伝送される。書込みト―クンを受信
するごとに伝送されるC1情報の総量は以下に説明され
る帯域幅割当て手段によって制限される。情報の他のク
ラスは、各々のクラスに対してタイマを使用することに
よってそれぞれの伝達を制御する。クラス2のタイマは
タ―ゲットト―クン回転時間−最大のフレ―ム長の伝送
に必要な時間(TTRT−MAXFRAME)(あるい
はクラス2の目的時間)である。クラス3の目的時間
は、ロ―ド−フレ―ム伝送時間の最大のサイズに関して
タ―ゲットト―クン回転時間の数パ―セントである。
(たとえば0.6×TTRT−MAXFRAME)。
【0019】クラス2あるいはそれ以下の優先順位のス
テ―ションは、書込みト―クンの到着ごとの時間間隔を
測定することによってそれらの情報の伝送を制御する。
書込みト―クンがステ―ションに到着するごとに、情報
が全く伝送されないときには優先順位クラスのタイマは
それぞれの初期値にリセットされ、書込みト―クンは妨
害なしに通過させられる。書込みト―クンが到着したと
きに、タイマが0まで減少しておらず、そして情報が伝
送を待っているときは、待たされている情報は0でない
タイマの値を伴ういずれかの優先順位クラス(クラス1
以外)に伝送される。
【0020】複数の情報のクラスを同時にサ―ビスする
ステ―ションは最も低い優先順位を第1にそして最も高
い優先順位を最後に伝送する。たとえば、クラス1、ク
ラス2およびクラス3の通信を有するステ―ションにお
いて、書込みト―クンがクラス3(C3)に到着したと
きにタイマが0に減少していなかったならば、C3タイ
マにおける残った値はト―クン保持タイマにロ―ドさ
れ、C3タイマはリセットされ、そしてすべてのタイマ
は減少を続ける。ト―クン保持タイマが0まで減少しな
い限り、C3優先順位レベルにおいてリング上に新しい
フレ―ムが発生する。保持タイマが0まで減少したとき
には、伝送における現在のフレ―ムは完了される。この
ときに、クラス2(C2)タイマにおける余りは保持タ
イマにロ―ドされ、そしてC2タイマは再び初期設定さ
れる。C2の情報の伝送はそれからC3について描かれ
るように続行される。クラス1(C1)の情報はその後
伝送される。書込みト―クンは認められたすべてのC1
フレ―ムの後に伝送される。書込みト―クン到着時にお
いてC3タイマが0に減少してしまっていたならば、プ
ロトコ―ルはクラス2へのサ―ビスを開始する。もしも
C3およびC2の双方のタイマが0まで減少してしまっ
ていたならば、伝送はC1から開始される。
【0021】設計もしくは構成に際して、パラメ―タは
情報のクラスに対して要求されるサ―ビスの質を考慮し
て選択されなければならない。割当て可能な帯域幅を表
わす数値はクラス1の通信を制御するのに使用される。
この値(ALLOC)はタ―ゲットト―クン回転時間以
下である。差の量は2つの要素に依存している。1つは
最小のスル―プット(C2POOL)を保証するために
クラス2のデバイスに要求される帯域幅の量であり、他
方は物理的あるいは論理的リングの待ち時間(LATE
N)である。待ち時間はト―クンを負荷なしにリングの
まわりに与える時間の量である。割当て可能な帯域幅の
合計、クラス2のプ―ルおよび待ち時間はタ―ゲットト
―クン回転時間に等しい(TTRT=ALLOC+C2
POOL+LATEN)。普通、クラス3のタイマの値
はクラス1の有効な帯域幅よりも小さくなる(C3TI
MER<ALLOC)。このような場合において、いか
なる最小の帯域幅もクラス3に対しては保証されない。
もしもC3タイマが割当て可能な帯域幅より大きけれ
ば、いくつかの最小の帯域幅はクラス2あるいはクラス
3に対して保証されるであろう。
【0022】保証は、すべての書込みト―クンの回転ご
とに情報のいくつかの固量を伝達することが可能となる
ために割当て可能な帯域幅の一部を受信したクラス1ス
テ―ションのそれぞれに対するものであるので、上述の
機構を介して通信量を制限することによって、クラス1
サ―ビスは最小の保証された帯域幅となる。書込みト―
クンがタ―ゲットト―クン回転時間よりも速く回転して
いるならば、クラス1によって使用可能となる帯域幅は
それゆえに保証された最小の帯域幅より大きくなる。
【0023】クラス2のデバイスはサ―ビスの質を利用
するように設計されたすべてのデバイスによって公平に
配分された保証された帯域幅のプ―ルを有している。さ
らに、書込みト―クンのタイミングは、未使用のクラス
1の帯域幅をより低い優先順位のステ―ションによって
使用させる。これは割当てされていないクラス1の帯域
幅と同様に割当てられた帯域幅とまだ使用されていない
帯域幅の双方を含んでいる。クラス3の優先順位は保証
されたスル―プットをもっていないが、しかしながらク
ラスに対して設定された任意のパ―センテ―ジ以下にロ
―ドが落ちたときには、クラス3の優先順位は転送す
る。
【0024】好ましい実施例において、クラス1のサ―
ビスに対する帯域幅の割当ての機構はル―プのまわりで
伝送される特別のト―クンを使用することである。クラ
ス1のステ―ションが追加の帯域幅をそれ自体に割当て
ることを必要とするときには、書込みト―クンは取出さ
れ、そして帯域幅割当てト―クンは伝送される。ル―プ
における各々のステ―ションはこの帯域幅割当てト―ク
ンを取り、それにクラス1に対するステ―ションによっ
て同時に割当てされる帯域幅の量を加え、さらに割当て
ト―クンを次のステ―ションに前進させる。帯域幅の割
当てを試みながら帯域幅割当てト―クンがステ―ション
に帰ってきたときに、書込みト―クンは再び発生し、次
のステ―ションに渡される。もしも現在の帯域幅の割当
てが帯域幅割当てト―クンに戻ったときは、必要とされ
る割当ては割当て可能な帯域幅以下であり、それから割
当ては承認される。必要とされる帯域幅はその後、ステ
―ションに対する全割当て量に付加される。
【0025】同一の通信網におけるサ―ビスの異なった
クラスの一体化に対するプロトコ―ルの方法を提供する
この発明に加えて、ステ―ションの論理の好ましいハ―
ドウェアの実施例が説明されている。ハ―ドウェアの実
施例の詳細は好ましい実施例の詳細な説明に含まれてい
る。 好ましい実施例の詳細な説明 この発明のプロトコ―ルはト―クン制御ル―プ(または
リング)通信網において動作するように設計されてい
る。当業者はこの発明のプロトコ―ルが物理的なル―プ
もしくは物理的バスに付加された論理的ル―プ(リン
グ)のいずれかにおいて実現されるということを評価す
るであろう。そのようなル―プ通信網は単一のル―プ
(リング)構造あるいは第2の冗長なル―プを回路網欠
陥の周辺にデ―タを経路指定する回路網要素と結合させ
るル―プを利用する。以下の説明は単一のル―プ構造に
おけるこの発明の実現を考慮したものである。しかしな
がら、当業者はこの発明が第2の冗長なル―プを使用す
るル―プ構造における使用に対して容易に適用されるこ
とを評価するであろう。
【0026】この発明の時間測定されたト―クンプロト
コ―ルは同一の通信網におけるサ―ビスの異なったクラ
スの一体化を考慮したものである。プロトコ―ルの好ま
しい実施例はサ―ビスの3つの基本的な優先順位クラス
を支持している。第1のクラス(クラス1)は帯域幅の
保証および決定的な遅延およびジッタの特性を必要とす
る情報のタイプに対するものである。このサ―ビスのク
ラスは時間領域において表わされる情報に対して使用さ
れる。このようにして、たとえばクラス1の情報はPC
M音声のようなリアルタイムのオ―ディオの応用を含ん
でいる。そのようなクラス1の情報はしばしば同期情報
として示される。
【0027】情報の第2の優先順位クラス(クラス2)
は相互作用的な応答を必要とするノンリアルタイムの応
用を支持している。そのような応用の典型的なものは端
末とコンピュ―タとの間の伝統的なデ―タ通信である。
このようにして、このクラスにおいてはいくつかの最小
のスル―プットが要求されるが、しかし帯域幅の絶対的
な保証は必要とはされない。このクラスの通信はしばし
ば非同期式として示される。
【0028】サ―ビスの第3のクラス(クラス3)は最
小のスル―プットを要求しないバッチ通信のクラスであ
るが、負荷が小さくなったときに回路網を介して伝達さ
れるバッチ通信のクラスである。電子式郵便あるいはフ
ァイル転送などの背景となる通信はクラス3のサ―ビス
が評価される典型的な応用例である。この発明のプロト
コ―ルはバッチ通信に対するサ―ビスのこのクラス内に
おいて追加の優先順位の発生を考慮する。このようにし
て、クラス4〜クラスNおよびクラス3のすべてのサブ
クラスが確立される。
【0029】以下に論ぜられるように、書込みト―クン
のタイミングは回路網における瞬時ロ―ドを測定するの
に用いられる機構である。ロ―ドのこの測定は上述のサ
―ビスのクラスの設立を考慮するものである。サ―ビス
の各々のクラスは情報が伝送されたときに異なる法則の
組を使用する。
【0030】書込みト―クンがル―プのまわりを回転す
る速度は回路網がそれぞれのステ―ションにサ―ビスす
る率と、回路網の待ち遅延と、ステ―ションからステ―
ションへ書込みト―クンを通過させない帯域幅とを決定
する。タ―ゲットト―クン回転時間(TTRT)と称さ
れる初期値は回路網によって選択されなければならな
い。ル―ププロトコ―ルは短期間の平均回転時間が負荷
を伴わない最小の軌道時間から最大負荷状態におけるタ
―ゲットト―クン回転時間(TTRT)まで変化するこ
とを保証する。TTRTは最大の平均書込みト―クン回
転時間を決定するので重要である。このようにして、与
えられた負荷の100%以下において、書込みト―クン
はTTRTにおいて回転する。この発明の好ましい実施
例において、回路網が初期設定される間にTTRTはそ
れぞれのステ―ションにロ―ドされる。
【0031】TTRTはクラス1の優先順位において動
作するデバイスがサ―ビスを必要とする率に関係してい
る。クラス1の優先順位に対して、書込みト―クンが到
着するごとに情報は伝送される。このようにして、クラ
ス1(C1)の情報はTTRTごとに少なくとも1度、
帯域幅の保証を受入れるル―プにおける各々のクラス1
のステ―ションへ送られることをプロトコ―ルは保証す
る。これはTTRTがC1伝送に対する保証されたサ―
ビスの率を決定することを意味する。
【0032】上述のように、TTRTはクラス1の優先
順位において動作するデバイスがサ―ビスを必要とする
率に関するものである。たとえば、サ―ビスが8ミリ秒
ごとに要求されるならば、1秒あたり64キロビットの
情報率が64バイト(もしくは512ビット)のパケッ
トサイズを使用して伝送される。このようにして、64
キロビット/秒の割合で512ビットを積算する時間は
8ミリ秒である。もしも情報発生率が1秒あたり64キ
ロビット(bps )の代わりに1秒あたり32キロビット
であったならば、32バイト(あるいは256ビット)
のパケットサイズは8ミリ秒のTTRTにおいて使用さ
れるであろう。同様に、4ミリ秒の選択されたサ―ビス
時間は64キロビット/秒の情報率を支持するためにパ
ケットあたり32バイト(もしくは256ビット)を要
求し、あるいは32キロビット/秒の情報率のためにパ
ケットあたり16バイト(あるいは128ビット)を要
求する。
【0033】タ―ゲットト―クン回転時間に対して使用
される値は、選択されたサ―ビス時間内に各々のステ―
ションがサ―ビスされることを保証するために選択され
たサ―ビス時間と等しいかあるいはそれ以下でなければ
ならない。もしもエラ―のない帯域幅がクラス1のため
に要求されたならば、媒体の誤り率は考慮されなければ
ならない。そのような場合に応答して、タ―ゲットト―
クン回転時間はパケットが作られる率以下になるであろ
う。
【0034】ト―クン制御通信システムに関するすべて
の先行技術において、この発明の回路網に新しい情報を
発生させる権利は1つのステ―ションからもう1つのス
テ―ションへ伝送する特権(または書込みト―クン)を
通過させることによって制御される。この発明におい
て、書込みト―クンの通過は通信プロトコ―ルによって
制御される。
【0035】図1はこの発明において使用される単一の
ル―プ通信システムを示すものである。上述のようなシ
ステムにおいて、ステ―ションA10は書込みト―クン
をステ―ションB12へ送り、ステ―ションB12は書
込みト―クンをステ―ションC14へ送り、…そしてス
テ―ションZ16は書込みト―クンをステ―ションA1
0へ送り、そしてその後このサイクルは繰返される。
【0036】ル―プにおけるそれぞれのステ―ションは
1あるいはそれ以上のデ―タの優先順位クラスを取扱う
ためデバイスを相互結合させる。このようにして、単一
のステ―ションはクラス1,2,3あるいはこれら3つ
のクラスの結合を取扱う。
【0037】クラス1の情報は、クラス1ステ―ション
によって書込みト―クンが受信されるごとに伝送され
る。書込みト―クンを受信するたびにクラス1ステ―シ
ョンが伝送するC1情報の量は以下に説明される帯域幅
割当て手段によって制限される。情報伝送のその他のク
ラスは各々のクラスに対するタイマを使用することによ
って制御され、そしてノンクラス1情報を伝送すること
のできる各々のステ―ションは伝送能力のある情報のノ
ンクラス1優先順位に対するタイマを有していなければ
ならない。
【0038】それぞれのクラス2のタイマに対する初期
値(または目的時間)はタ―ゲットト―クン回転時間
(TTRT)−最大フレ―ム長の伝送時間にセットされ
る(TRTT−MAXFRAME)。当業者にとって明
らかであるように、MAXFRAMEは回路網において
使用される水晶の質およびフレ―ム間に挿入されるパデ
ィング(padding )の量および利用されるコ―ディング
および同期システムそして回路網のその他の特性に依存
している。もしも回路網が中央クロックを使用するなら
ば、フレ―ムの最大長は任意の長さとなるであろう。こ
の発明の好ましい実施例において、フレ―ムの最大長は
情報フィ―ルドにおいて1024バイトとなるように選
択されている。
【0039】好ましい実施例において、クラス2に対す
るタイマの値は回路網の効果的な利用を保証しそしてス
テ―ションが餓えた状態になるのを防止するように選択
されている。このように、もしもクラス2に対するタイ
マの値がTTRT−MAXFRAMEでないならば、回
路網は小さなフレ―ムにより大きな伝送の確率を与える
であろう。このことは、情報率に対するオ―バヘッドは
小さなフレ―ムに対するよりも高いので不十分な回路網
利用を促進する傾向がある。それはまたいくつかのクラ
ス2ステ―ションが伝送することを完全に防止する。
【0040】すべてのクラス3のタイマに対する目的時
間は、タ―ゲットト―クン回転時間の数パ―セントから
最大サイズのフレ―ムの伝送時間を差し引いた時間に設
定される。たとえば、クラス3に対する目的時間は、
0.6×TTRT−MAXFRAMEに設定されてもよ
い。クラス3の目的時間の計算に用いられるTTRTの
パ―センテ―ジは回路網上の負荷に関係している。この
ように、同一クラスにおけるそれぞれのタイマは、同一
の初期値すなわち回路網が構成されたときに設定された
値に設定される。
【0041】バッチ情報のその他の優先順位に対するタ
イマの値は、そのタイマの初期値に対するより小さなT
TRTの割合を用いる各々の優先順位を伴って、クラス
3に用いられたパタ―ンと同一のパタ―ンに従うであろ
う。たとえば、クラス4の優先順位が含まれているなら
ば、クラス4のタイマの初期値(または目的時間)は
0.4×TTRT−MAXFRAMEとなるであろう。
【0042】この発明において、すべてのステ―ション
におけるすべてのタイマはそれらが0(タイマが減少を
停止する時間)に至るまで連続的に減少するということ
に注目しなければならない。
【0043】クラス2あるいはより低い優先順位のステ
―ションは、到着から到着に至る書込みト―クンの時間
測定をすることによって、それらの情報の伝送を制御す
る。書込みト―クンがステ―ションに到着するそれぞれ
の時間において、優先クラスのタイマはそれぞれの初期
値にリセットされる。もしも伝送されるべき情報がない
場合には、書込みト―クンは妨害されていないル―プに
戻される。もしも、書込みト―クンの到着時において、
タイマが0まで減少しておらずそして情報が伝送される
のを待っているときには、待たされている情報は、対応
するタイマが0でない値を有している優先クラス(クラ
ス1以外の)に伝送される。このようにして、前の書込
みト―クンの到着からの時間がクラス2(あるいはクラ
ス3)の目的時間よりも小さい限り、ステ―ションはク
ラス2(あるいはクラス3)の情報を伝送することがで
きる。もしも書込みト―クンが、前の到着からのクラス
2(あるいはクラス3)の目的時間よりも遅れて到着し
たときには、ステ―ションはクラス2(あるいはクラス
3)の情報をル―プへ伝送することをやめなければなら
ない。
【0044】情報の複数のクラスを同時にサ―ビスする
ステ―ションは最も低い優先順位を最初に、そして最も
高い優先順位を最後に伝送する。たとえば、クラス1,
クラス2およびクラス3の通信を有するステ―ションに
おいて、書込みト―クンが到着したときに、もしもクラ
ス3に対するタイマが0に減少していなければ、クラス
3のタイマにおける余りの値はト―クン保持タイマにロ
―ドされ、クラス3のタイマは同時に初期値にリセット
され、そしてクラス3のタイマとト―クン保持タイマは
直ちに減少を開始する。この時間中に、クラス2のタイ
マおよび他のステ―ションにおけるすべてのタイマは連
続的に減少を続けていることに注目しなければならな
い。ト―クン保持タイマが0まで減少しない限り、複数
の新しいフレ―ムがル―プ上のクラス3の優先順位レベ
ルにおいて発生するであろう。
【0045】ト―クン保持タイマが0まで減少したとき
には、伝送における現在のクラス3のフレ―ムは完了さ
れる。同時に、クラス2のタイマにおける余りの値はト
―クン保持タイマにロ―ドされ、クラス2のタイマは同
時にその初期値にリセットされ、そしてクラス2のタイ
マおよびト―クン保持タイマは直ちに減少を開始する。
この時間中において、クラス3のタイマと他のステ―シ
ョンにおけるすべてのタイマは連続的に減少しているこ
とに注目しなければならない。クラス2の情報の伝送は
その後クラス3について説明されたのと同じ方法で進行
し、クラス2の情報の伝送は、ト―クン保持タイマが0
になったときに、伝送されるべきフレ―ムの伝送が完了
した後に停止する。
【0046】もしも書込みト―クンが到着した時間に、
伝送されるべきクラス2の情報がなければ、クラス3が
サ―ビスされるまでクラス2のタイマはリセットされな
いであろうことに注目すべきである。
【0047】クラス2の伝送が終了した後に、ステ―シ
ョンは次にクラス1の情報を伝送する。クラス1の情報
が伝送されるときの詳細は以下において論ぜられる。認
められたクラス1のフレ―ムのすべてが伝送された後
に、書込みト―クンは再度伝送されル―プ上に戻され
る。
【0048】上述の説明において、もしも書込みト―ク
ンの到着時において、C3タイマが既に0まで減少して
いたりあるいは伝送されるべきクラス3の情報がないと
きには、ステ―ションは直ちにC3タイマをその初期値
にリセットしクラス2へのサ―ビスを開始することに注
目すべきである。もしも書込みト―クンが到着したとき
に、クラス3およびクラス2の双方のタイマが0まで減
少してしまっていたならば、あるいは伝送されるべきク
ラス2またはクラス3の情報がないときには、ステ―シ
ョンは直ちにC2およびC3タイマをリセットしクラス
1の情報を伴った伝送が開始される。
【0049】サ―ビスのクラスにおける公平さを改善す
るために遅延を計算する方法が好ましい。そのような方
法は以下のようにこの発明において追加的に実現され
る。このように、クラス2(あるいはクラス3)の情報
の伝送後に、もしも書込みト―クンの次の回転において
伝送したクラスに対するタイマが0まで減少したなら
ば、クラス遅延レジスタ(図示せず)は書込みト―クン
が到着するまで増加させられるであろう。この遅延はそ
のクラスに対して再び伝送が起こり得る前に除かれなけ
ればならない。初期のト―クン(正常にト―クン保持タ
イマに転送された目的時間の余り)の測定は遅延レジス
タから差し引かれる。これは遅延が初期補償されるまで
持続する。その後、伝送は、遅延が完全に取り除かれた
同一の回転もしくは遅延が完全に取り除かれた次の回転
のいずれかにおいて再開される。
【0050】回路網が構成されるときに、パラメ―タは
情報のクラスに必要とされるサ―ビスの質を考慮して選
ばれなければならない。前述のように、各々の書込みト
―クンが受信されるごとに伝送されるクラス1の情報の
量は、割当て可能な帯域幅を表わす値によって制限され
る。この値すなわちALLOCはタ―ゲットト―クン回
転時間以下である。ALLOCがタ―ゲットト―クン回
転時間と異なる量は3つの要素に依存している。これら
3つの要素とは、最小のスル―プット(C2POOL)
を保証するためにクラス2のデバイスに割当てられる帯
域幅の量、物理的あるいは論理的リングの遅延(LAT
EN)、そしてシステム管理(SYSADM)に対する
帯域幅である。システム管理は論理的ル―プを構成する
のに要求され、あるいは帯域幅割当て手段を必要とする
機能を含んでいる。遅延(LATEN)はト―クンを負
荷なしでル―プのまわりを進ませる時間の量である。割
当て可能な帯域幅(ALLOC)、クラス2のプ―ル
(C2POOL)、遅延(LATEN)およびシステム
管理(SYSADM)の合計はタ―ゲット―クン回転時
間に等しい。このようにして、次式が与えられる。
【0051】TTRT=ALLOC+C2POOL+L
ATEN+SYSADM 実際には、待ち時間およびシステム管理はほとんどのシ
ステムにとっては小さな要因である。このように、割当
て可能な帯域幅(ALLOC)は主にル―プ上において
いくつのクラス2の通信が予想されるかによって選択さ
れる。C2POOLのサイズを選択することによって、
クラス2のステ―ションあたりの最小のスル―プットを
決定できる。余り(ALLOC)はすべてのクラス1
(C1)通信に有効な帯域幅である。
【0052】普通には、クラス3およびそれ以下の優先
順位のクラスに対するタイマの値はクラス1に対する有
効な帯域幅以下となるであろう(C3TIMER<AL
LOC)。そのような場合において、最小の帯域幅はク
ラス3に対して保証されない。このような場合と異なる
ときには、実際のクラス2のプ―ル(C2POOL)は
次式のように与えられる。
【0053】C2POOL=TTRT−LATEN−
(C3TIMER−ALLOC)=TTRT−LATE
N−C3TIMER+ALLOC このように、もしもクラス3のタイマの値が割当て可能
な帯域幅よりも大きいならば、いくつかの最小の帯域幅
はクラス2あるいはクラス3に対して保証される。
【0054】クラス1のサ―ビスは最小の保証された帯
域幅である。割当て可能な帯域幅(ALLOC)の一部
を受信した各々のクラス1のステ―ションは、書込みト
―クンのすべての回転ごとにその割当てのサイズに相当
した情報のいくつかの固定された合計を伝送することが
できることを保証する。このように、もしも書込みト―
クンがタ―ゲットト―クン回転時間よりも速く回転して
いるならば、クラス1のステ―ションによって使用可能
な帯域幅はクラス1の情報に対して有効な保証された最
小の帯域幅よりも大きくなる。
【0055】クラス2のステ―ション(C2POOL)
に対して保証された帯域幅のプ―ルは、クラス2のサ―
ビスを使用するように設計されたすべてのステ―ション
によって分配される。さらに、書込みト―クンのタイミ
ングは未使用のクラス1の帯域幅をより低い優先順位の
ステ―ションによって使用されるようにする。これは、
書込みト―クンの時間測定を行ないそして前述のように
負荷の測定を行なうより低い優先順位のステ―ションに
よって完了される。このように、書込みト―クンがより
低い優先順位のステ―ションに到着したときに、ト―ク
ン保持タイマは基本的に最後の回転においてどれだけの
帯域幅が使われなかったかを示す。これは、何が割当て
られるかあるいは何が公平に割当て可能であったかとい
うことには関係なく、まさに何が使用されたかというこ
とであり、そして現在の負荷(C2およびC3タイマを
介して)を測定することにより、より低い優先順位のス
テ―ションは、クラス1に割当てられないかあるいは割
当てられたが使用されなかったかのいずれかの未使用の
クラス1の帯域幅を使用することができる。言い換える
と、クラス2および3のステ―ションによって使用され
る伝送のアルゴリズムはALLOCを検索することさえ
せず、クラス1の対する割当てアルゴリズムのみがAL
LOCを検索する。
【0056】クラス3およびより低い優先順位のステ―
ションはそれらに有効な帯域幅の保証されたプ―ルをも
っておらず、それゆえに保証されたスル―プットも有し
ていない。このようにして、それらはそのクラスに対し
て設定された任意の割合以下に負荷が落ちたときにのみ
伝送する。前に論じたように、クラス3およびより低い
優先順位のステ―ションはそのクラスに対して設定され
た目的時間(あるいはタイマの値)に基づいてこの決定
を行なう。たとえば、クラス2の目的時間が8ミリ秒で
ありクラス3の目的時間が6ミリ秒に等しければ、クラ
ス2の負荷が75%以下に下がってもクラス3は伝送を
することができる。
【0057】クラス1のステ―ションはそれに割当てら
れたクラス1の帯域幅の合計を増加させようとする。た
とえば、PBXのようなデバイスがステ―ションに備え
付けられたとすると、呼出しを設定する時間あるいは呼
出しを終了させる時間において、ステ―ションが現在の
負荷を反射できるようにステ―ションは割当てられたク
ラス1の帯域幅の合計を変化しようとする。
【0058】当業者はクラス1のサ―ビスに対する帯域
幅の割当てが、少なくとも5つの方法のうちの1つにお
いて達成され得ることを評価するであろう。すなわち、
構成の制限を介することによって、帯域幅の割当てを制
御するセントラルデバイスを介することによって、書込
みト―クン内に現在の割当てられた帯域幅を表わすフィ
―ルドを含むことによって、ル―プのまわりを循環しす
べてのステ―ションから割当てられた現在の帯域幅を収
集する特別なト―クンによって、帯域幅の現在の割当て
を決定するためにアルゴリズムを通過させる分配された
メッセ―ジによって。
【0059】この発明の好ましい実施例において、クラ
ス1のサ―ビスに対する帯域幅の割当てに使用される機
構は、ル―プに沿って伝達される特別なト―クンを使用
することである。
【0060】ステ―ションが追加のクラス1の帯域幅の
割当てを必要とするときは、ステ―ションは書込みト―
クンをとらえそして帯域幅割当てト―クンを伝送する
(図3)。この帯域幅割当てト―クンはすべてのステ―
ションの割当てられた帯域幅を積算するためのフィ―ル
ド(ALLOCATED)を含んでいる。このフィ―ル
ドは帯域幅割当てト―クンを伝送しているステ―ション
の現在の割当てに初期設定される。ル―プ上における各
々のクラス1のステ―ションは帯域幅割当てト―クンを
とり、割当てられたフィ―ルド(ALLOCATED)
に対しそのステ―ションによってクラス1に現在割当て
られている帯域幅の合計を付け加え、そして帯域幅割当
てト―クンを次のステ―ションに前進させる。帯域幅割
当てト―クンが帯域幅を割当てようとしているステ―シ
ョンに戻ってきたとき、書込みト―クンは再び発生しそ
して次のステ―ションに送られる。もしも帯域幅の現在
の割当てが帯域幅割当てト―クン(ALLOCATE
D)に戻ってきたとすると、フィ―ルドおよび必要とさ
れる追加の割当ては、割当て帯域幅(ALLOC)以下
であるかもしくは等しくなり、その後割当ては承認され
る。そのような場合において必要とされる追加の帯域幅
はステ―ションに対して現在割当てられている全帯域幅
に付加される。
【0061】上述の動作の一例として、図2において示
すように、A,B,…,Eに至るクラス1のすべてのス
テ―ションを伴うル―プが存在し、それぞれのステ―シ
ョンは図において示されるようにそれぞれに割当てられ
た帯域幅のクラス1のユニットの番号を有していると仮
定する。さらにル―プはクラス1の帯域幅(=ALLO
C)の12の割当て可能なユニットの容量を有している
と仮定する。仮にステ―ションCがそれ自身に対する追
加の帯域幅を割当てようとするならば、ステ―ションは
書込みト―クンをとり、割当てフィ―ルドALLOCA
TEDにおいて0を伴った帯域幅割当てト―クンを送信
する(なぜならばステ―ションCは現在それ自身に割当
てられるユニットを持っていないから)。割当てト―ク
ンがステ―ションDによって受信されたときに、5つの
ユニットがALLOCATEDフィ―ルドに付け加えら
れ、割当てト―クンはステ―ションEに伝送される。こ
のプロセスは帯域幅割当てト―クンがALLOCATE
Dフィ―ルドにおける9の値を伴ってステ―ションCに
戻ってくるまで持続する。ステ―ションCは割当てフィ
―ルドALLOCATEDにおける値を12(ALLO
Cによって特定された)のル―プ容量に比較する。AL
LOCATEDフィ―ルドおよびALLOCの値の間に
は3つのユニットからなる相違が存在するので、ステ―
ションCはクラス1の帯域幅の3つの追加のユニットを
割当てる。もしCがただ1つの追加のユニットのみを割
当てようとしたならば、Cはその現在の割当てレジスタ
を0から1へ変化させるであろう。引き続いて、もしも
ステ―ションCが帯域幅割当てト―クンを受信したなら
ば、ステ―ションCは1ユニットをALLOCATED
フィ―ルドに、すなわちその現在の割当てに加えるであ
ろう。ステ―ションCが割当てられたクラス1の帯域幅
の使用を終了したときに、ステ―ションCはその現在の
割当てレジスタを0ユニットに戻すことに注目すべきで
ある。同様に、他のクラス1のステ―ションがもはやそ
れらの現在割当てられた帯域幅の一部あるいはすべてを
必要としないならば、それらはまたそれらの現在の割当
てレジスタにおける値を減少させるであろう。
【0062】ある特定の故障の状態下においては、クラ
ス1のステ―ションが、ALLOCATEDフィ―ルド
における値が全割当て可能なクラス1の帯域幅(ALL
OC)を越える帯域幅割当てト―クンを受信することが
可能である。このように、たとえば複数の故障が発生し
たときに、冗長な伝送経路を有し信頼性に対するル―プ
バックを使用するル―プは、別々のル―プに分解される
(図4(a))。ル―プバックの仕組みの説明はThoma
s R.Woodward による1980年2月26日に発行
されたU.S.Patent 4,190,821に含まれ
ており、それは参照することによって援用する。欠陥の
1つの修理において、2つの別々のル―プは1つの単一
のル―プとして(図4(b))機能し始める。修理の前
において2つのル―プの部分は、同一の帯域幅割当て手
段を使用して動作する。それゆえに、図4(a)におけ
る双方のル―プの部分は、割当てられた帯域幅のALL
OCの合計(12ユニット)以下の帯域幅を有してい
る。しかしステ―ションCおよびD間における欠陥の修
理がル―プを再び結合するとき(図4(b))、現在の
割当てはALLOCよりも大きくなる。
【0063】一例として、図4(b)においてステ―シ
ョンCが追加の帯域幅を割当てようとしていたとする。
割当てト―クンがステ―ションAに到着したときに、A
LLOCATEDフィ―ルドは11ユニットを特定す
る。上述のような場合において、ステ―ションAは現在
の割当てられたクラス1の帯域幅がALLOCを越えた
ことを検出し、そしてステ―ションAは1ユニットの現
在の割当てのみを有しているのですべてのセッションを
終了することによって応答するであろう。ステ―ション
Aはすべてのセッションを終了したので、その現在の割
当てを0に変更し、そして割当てト―クンがステ―ショ
ンBに到着したときに、ALLOCATEDフィ―ルド
はまだ11ユニットを特定するであろう。ステ―ション
Bは全体の現在の割当てがALLOC(=12ユニッ
ト)を越えることなく1ユニットの現在の割当てを維持
することができるので、ステ―ションBはそのセッショ
ンを終了することを必要とはしないだろう。しかしなが
ら、ステ―ションCによってなされる追加の割当てに対
する要求は、もし認めると全体の現在の割当てがALL
OCを越えるので認められない。
【0064】選択的に、ステ―ションAは帯域幅の1ユ
ニットを割当てることができ、そしてそのセッションの
一部を維持することができる。そのような場合におい
て、ステ―ションAは1ユニットを割当てト―クンのA
LLOCATEDフィ―ルドに付け加えるであろう。こ
のようにして、割当てト―クンがステ―ションBに到達
したときに、ALLOCATEDフィ―ルドは12ユニ
ットを特定する。ステ―ションBは現在の割当てられた
クラス1の帯域幅がALLOC(もしもステ―ションB
がその現在の割当てを維持したならば)を越えたことを
検出し、ステ―ションBはもはや1ユニットの現在の割
当てをもつことができないので、そのすべてのセッショ
ンを終了することによって応答することができるであろ
う。このように、割当てト―クンがステ―ションCに到
着したときには、ALLOCATEDフィ―ルドは12
ユニットを特定し、そしてALLOCATEDは既にA
LLOCと等しいのでステ―ションCによってなされた
要求は承認されない。
【0065】この発明の好ましい実施例において、正常
な状態の下において、ただ1つの書込みト―クンのみが
ル―プのまわりを循環する。ステ―ションの欠陥あるい
は伝送エラ―は書込みト―クンのロスを引き起こす。書
込みト―クンが消失するときの決定は、タ―ゲットト―
クン回転時間のためにこの時間測定されたト―クンル―
プにおいては極めて簡単である。このように、書込みト
―クンの回転についての絶対的に最悪の場合の時間は、
タ―ゲットト―クン回転時間(TTRT)の2倍以下か
あるいはそれに等しい場合である。この最悪の場合の時
間は、帯域幅のすべてが現在クラス1(C2POOLで
ない)に割当てられており、帯域幅のすべてが1回転に
おいてクラス1のステ―ションによって使用されそして
次の回転においてすべてのステ―ションが伝送を停止す
るという極端に起こり得ない状態の下において発生す
る。それゆえに、もしも書込みト―クンのステ―ション
(どのクラスのでも)への前の到着からの時間がタ―ゲ
ットト―クン回転時間の2倍よりも大きければ、ステ―
ションは書込みト―クンが消失されたことを検知する。
書込みト―クンの消失の検出に応答して、ステ―ション
はト―クンを回復するために送信権要求サイクルを開始
させるであろう。送信権要求サイクルはリカバリ―(回
復)ト―クン(図3)を伝送するステ―ションによっ
て、行先アドレス(DA)フィ―ルドにおける個別のア
ドレスで開始される。リカバリ―ト―クンを受信する次
のステ―ションは、リカバリ―ト―クンにおける行先ア
ドレスがその個別アドレスよりも大きい場合にはリカバ
リ―ト―クンを通過させ、行先アドレスがその個別アド
レスよりも小さいときには行先アドレスをその個別アド
レスと取替え、またはリカバリ―ト―クンにおける行先
アドレスがその個別アドレスに等しいときには送信権要
求を獲得し書込みト―クンを再生する。このように、最
高の個別のアドレスを伴うステ―ションは送信権要求を
獲得し書込みト―クンを再生する。
【0066】当業者は、送信権要求アルゴリズムが、最
低の個別アドレスを有するステ―ションが送信権要求を
獲得し書込みト―クンを再生できるように簡単に変更さ
れること評価するであろう。
【0067】消失した書込みト―クンを再生するのに用
いられる同一の送信権要求プロセスは、回路網が初期設
定されたときに書込みト―クンを再生するのにも利用さ
れるということに注目すべきである。
【0068】以下の論議はト―クンとデ―タフレ―ムの
フォ―マットおよび入力情報を受信したときのステ―シ
ョンの応答を簡単に考察するものである。
【0069】ル―プ上のすべてのステ―ションはすべて
の入力してくる情報を検査する。デ―タフレ―ムにおい
て特定された行先アドレス(DA)が受信ステ―ション
の個別アドレスと等しいならば、ステ―ションのバッフ
ァに余地がなければデ―タフレ―ムはバッファされる。
回路網はデ―タフレ―ム上のエラ―制御およびフロ―制
御に対する状況表示(EFDフィ―ルドにおける)の作
成を考慮するものである。受信されたデ―タフレ―ムが
不良な巡回冗長チェック(フレ―ムチェックシ―ケンス
フィ―ルドにおいて)を有しているならば、EFDフィ
―ルドにおける状況ビットはNAKにセットされるであ
ろう。ステ―ションがフレ―ムをバッファする余地がな
ければ、EFDフィ―ルドにおける状況ビットはバッフ
ァが満たされた状態を表示するようにセットされる。一
方、フレ―ムがバッファされると、EFDフィ―ルドに
おける状況ビットはACKにセットされる。フレ―ムの
行先アドレスがステ―ションの行先アドレスでないなら
ば、フレ―ムは以下の場合を除いて変化することなく次
のステ―ションに反復される。
【0070】各々のステ―ションはまたすべての受信さ
れたデ―タフレ―ムの出所アドレスを調査する。もしも
出所アドレスがステ―ションの個別アドレスと等しけれ
ば、フレ―ムはル―プの1つの完全な回転を形成する。
EFDフィ―ルドにおいて示された状況は獲得されそし
て伝送制御に使用される。ステ―ションは、フレ―ムに
おいて打切りシ―ケンスを配置することもしくはル―プ
からフレ―ムを取り除くことのいずれかによってフレ―
ムを無効にする。これは非常に小さい負荷の下でル―プ
のまわりを回転することを続けることによって同一フレ
―ムの多重受信を禁止するものである。
【0071】以下の説明はステ―ションを実現するのに
用いられるハ―ドウェアの特性を描くものである。ハ―
ドウェアの詳細な説明は含まれてはいないが、この説明
は当業者にこの発明を製作および使用可能にさせるのに
十分なものである。
【0072】図3によれば、フレ―ムのスタ―トおよび
フレ―ムの終了に対するユニ―クな識別を含むフレ―ム
においてル―プ(リング)上に情報が与えられる。フレ
―ムスタ―ト区切り記号(SFD)はフレ―ムがル―プ
の管理のために使用されるト―クンの1つであるかある
いはデ―タフレ―ムであるかを表示する。フレ―ム終了
区切り信号(EFD)はフレ―ムの肯定的もしくは否定
的応答を示すために用いられる状況フィ―ルドおよびバ
ッファ状況および他の状況表示を含むものである。デ―
タフレ―ムは、行先アドレス(DA)および出所アドレ
ス(SA)の2つのアドレスを有している。ユ―ザデ―
タおよびユ―ザ制御情報はデ―タフレ―ムの情報フィ―
ルド(INFO)に与えられる。フレ―ムチェックシ―
ケンスフィ―ルド(FCS)は伝送におけるエラ―を検
出するために使用される。
【0073】ト―クンフォ―マットにおける種々のフィ
―ルドは、デ―タフレ―ムフォ―マットにおいて対応し
て名付けられたフィ―ルドに対して説明された機能と同
様の機能を有している。ト―クンおよびデ―タフォ―マ
ットにおけるフィ―ルドの正確な位置決めおよび様々な
状態ビットに対して指定された平均化はこの発明の動作
に対して決定的ではない。このようにして、当業者は図
3に示されたフォ―マットに対する変更がこの発明の精
神から離れることなくなされることを評価するであろ
う。
【0074】この発明の好ましい実施例において、ル―
プ上に伝送された情報は3つの値,“1”,“0”,お
よび“violation ”を発生する2重周波数フォ―マット
においてコ―ド化される。violation の値はSFDおよ
びEFDを決定するのに使用される。しかしながら、当
業者は他のデ―タ伝送フォ―マットが特定の応用に対し
てさらに適しているということを評価するであろう。
【0075】図5はル―プ上の各々のステ―ションに提
供されたリング論理のブロック図である。図5において
実線は実際の流れを示し、破線は制御情報を示してい
る。伝送優先論理32の底部へ入っていく破線はそれぞ
れのステ―ションによって指示されまたそれぞれのステ
―ションに含まれ、支持されるデ―タデバイス(図示せ
ず)からの制御インタ―フェ―スである。受信バッファ
論理42の底部から出力され、伝送バッファ論理34の
底部に入力するデ―タ回線はデ―タデバイス(たとえば
ファクシミリ,記憶装置など)に、リング論理から情報
を受信させまたリング論理へ情報を伝送させるデ―タイ
ンタ―フェ―スである。当業者にとって明白であるよう
に、これらのデ―タインタ―フェ―ス回線は普通、デ―
タデバイスのデ―タバスにおいていくつかの論理と結合
されている。ル―プから受信された信号は、クロックが
引き出されそしてデ―タが第1の入出力待ち行列ユニッ
ト22(FIFO)の内部であるいは外部でクロックさ
れるデコ―ダ20に与えられる。集中型クロックもしく
は分散型クロックのいずれを選択するかは重要ではな
い。この発明の好ましい実施例において、分散型クロッ
クが利用される。すなわち、各々のステ―ションは独立
したクロックを出力する。そのような状況において、受
信されたクロックおよびステ―ションの内部のクロック
との間の率における相違はフレ―ム間にビットを挿入す
るかまたは削除する必要性を引き起こす。これはFIF
O22によって完成される。このようにして、FIFO
22は、異なったステ―ションにおける水晶の不均衡を
補償するためにフレ―ム間にビットを付加するかあるい
は削除する。FIFO22の設計は使用されているクロ
ックシステムおよび水晶の質およびその他のパラメ―タ
に依存している。特定の回路網の特性を適応させるFI
FO22の設計は当業者にとっては明白なものである。
【0076】FIFO22の長さは最大フレ―ム長MA
XFRAMEを決定する際に重要な要素であることに注
意すべきである。このように、MAXFRAMEは、い
くつのパディング(padding )のビットをフレ―ム作成
論理36がフレ―ム間に挿入するか、FIFO22の長
さ、いくつのステ―ションがル―プ内に存在するか、そ
して使用されるクロックの方法といったその他の要素に
依存している。これらの変化の間のトレ―ドオフは当業
者にとっては明白なものであろう。
【0077】FIFO22からのデ―タ出力は論理の4
つの平行なセクション、すなわちト―クン管理論理2
4,フレ―ム同期論理26,アドレス認識論理28およ
びエラ―検出論理30を発生する。フレ―ム同期論理2
6はFIFO22から入力してくるデ―タを走査し、フ
レ―ムスタ―ト区切り信号(SFDs )を捜すものであ
る。フレ―ムスタ―ト区切り信号を検出すると、フレ―
ム同期論理はフレ―ムがデ―タフレ―ムであるかあるい
はフレ―ムスタ―ト区切り信号のコ―ディングに基づい
たト―クンであるかを決定する。フレ―ム同期論理の設
計はフレ―ムスタ―ト区切り信号(SFDs )およびフ
レ―ム終了区切り信号(EFDs )を示すのに使用され
たコ―ディングの概要に依存している。このように、た
とえば0挿入のHDLC/BDLCタイプがSFDおよ
びEFDを識別するユニ―クなパタ―ンを作成するのに
使用されると、フレ―ム同期論理26はこれらのフラグ
パタ―ンを発見し、またノンフラグフィ―ルドにおける
挿入された0を取り除かなければならないであろう。好
ましい実施例において、違法なコ―ディングシ―ケンス
は区切り信号を表示し、そしてデ―タフレ―ムかあるい
は受信されたト―クンの3つのタイプのうちの1つであ
るかを識別するのに用いられる。
【0078】フレ―ム同期論理26がト―クンを検出す
ると、ト―クン管理論理24はフレ―ム同期論理26に
よって通知される。ト―クンは3つのタイプすなわち、
書込みト―クン、リカバリト―クンあるいは帯域幅割当
てト―クンのうちの1つである。書込みト―クンが受信
されたことをト―クン管理論理24に通知するフレ―ム
同期論理26に応答して、ト―クン管理論理24は書込
みト―クンの回復に対して時間制限を行なっている内部
タイマ(図示せず)をリセットするであろう。すなわ
ち、内部タイマはTTRTの2倍の値にリセットされで
あろう。ステ―ションがル―プに参加するときには内部
タイマはまた初期値にセットされることに注意すべきで
ある。書込みト―クンが受信されたら、伝送優先順位論
理32はト―クン管理論理24によって通知される。伝
送優先順位論理32はC2タイマ,C3タイマ,ト―ク
ン保持タイマおよび遅延レジスタを含んでおり、それら
はどれも図示されてはいない。伝送優先順位論理32に
書込みト―クンの受信が通知されると、伝送優先順位論
理32はト―クン保持タイマをロ―ドし、以前に特定さ
れた方法によってC2およびC3タイマをリセットす
る。もしも情報が伝送バッファ論理34内部において伝
送を待っており、待たさせているクラスに対するタイマ
が0まで減少していないとすると、情報は伝送バッファ
論理34におけるバッファ(図示せず)から取出され、
フレ―ムスタ―ト区切り信号,出所アドレス,フレ―ム
チェックシ―ケンスおよびフレ―ム終了区切り信号が付
加されたフレ―ム作成論理36を介して実行される。
【0079】フレ―ム作成論理36の設計は伝送バッフ
ァ論理34,デ―タフレ―ムのフィ―ルドの配列および
フレ―ム区切り信号の作成の使用される方法において用
いられるデ―タ構造に基づいている。好ましい実施例に
おいて、伝送バッファ論理34において記憶された情報
のみが情報フィ―ルドおよび行先アドレスである。この
ようにして、フレ―ム作成論理36はフレ―ムスタ―ト
区切り信号(SFD)を発生し、出所アドレス(SA)
を付加し、フレ―ムチェックシ―ケンス(FCS)を生
成しフレ―ム終了区切り信号(EFD)を付加する。理
解されたフレ―ム作成論理36によって実行される機能
より、フレ―ム作成論理36の設計は当業者にとって明
白なものであるということは十分に言うことができる。
【0080】フレ―ム作成論理36内部において作成さ
れたフレ―ムは、デ―タフレ―ムが代わる代わるエンコ
―ダ40に供給される出力制御論理38に転送される。
出力制御論理38はマルチプレクサであり、入力された
制御信号に対して応答し、受信した制御信号に関連して
出力制御論理38のデ―タが入力するエンコ―ダ40を
ゲ―トするためのものである。その設計は当業者によっ
てよく知られている。エンコ―ダ40はデ―タ伝送フォ
―マットが何に利用されていようとも(たとえば、NA
Z,2重周波数)、デ―タフレ―ムをコ―ド化し、コ―
ド化されたデ―タフレ―ムをル―プ上に伝送する。情報
の伝送は、書込みト―クン(ト―クン保持タイマとして
示された)に対する認められた保持時間が終了するま
で、あるいは伝送バッファ論理34におけるすべての待
ち情報が伝送されるまで持続する。出力制御論理38
は、それから書込みト―クンをト―クン管理論理24に
よって再生させ、再生された書込みト―クンは出力制御
論理38を介してト―クン管理論理24からエンコ―ダ
40にゲ―トされる。
【0081】受信されたト―クンがリカバリ―ト―クン
であるならば、リカバリ―ト―クンにおける行先アドレ
ス(DA)がステ―ションのアドレスより小さいか、等
しいかあるいは大きいかを決定するために、ト―クン管
理論理24はアドレス認識論理28からの制御信号を使
用する。アドレス認識論理28は比較を行なうための簡
単なコンパレ―タを含んでおり、ト―クン管理論理24
に比較の結果を示す制御信号を供給する。もしも行先ア
ドレスがステ―ションのアドレスよりも大きければ、リ
カバリ―ト―クンは出力制御論理34を介してエンコ―
ダ40にゲ―トされ、妨害されずにル―プ上に戻され
る。リカバリ―ト―クンにおける行先アドレスがステ―
ションのアドレス以下であれば、リカバリ―ト―クンの
DAはステ―ションのアドレスと取替えられ、変更され
たリカバリ―ト―クンはル―プの外にゲ―トされる。リ
カバリ―ト―クンにおける行先アドレスがステ―ション
のアドレスと等しければ、ステ―ションは書込みト―ク
ンを回復するために送信権要求を獲得する。そのような
場合において、新しい書込みト―クンが生成され(デ―
タフレ―ムの伝送を完了した後に書込みト―クンを生成
するのに使用されるのと同一の機構によって)、そして
ル―プの外にゲ―トされる。上述のように、この送信権
要求メカニズムは最高のアドレスを伴ったステ―ション
のみに、書込みト―クン消失後の書込みト―クンの再生
をさせる。
【0082】受信されたト―クンが帯域幅割当てト―ク
ンならば、ト―クンにおける割当てフィ―ルド(ALL
OCATED)はト―クン管理論理24によってステ―
ションの現在の割当て(ト―クン管理論理24に記憶さ
れている)に付加される。もしもこの計算の結果がリン
グ(ALLOC)上において割当てが認められたクラス
1の帯域幅の総量以上であれば、ト―クン管理論理24
は伝送優先順位論理32に通知し、変わらない帯域幅割
当てト―クンは出力制御論理38を介してリング上に直
ちに伝送される。前述のように、後者の状況は、2つの
ル―プがお互いに結合されたときに変則的に発生する。
もしもこの計算の結果が割当て可能なクラス1の帯域幅
の合計より少ないかあるいは等しいときには、帯域幅割
当てト―クンはALLOCATEDフィ―ルドにおける
新しい合計を伴ってル―プの外に進められる。
【0083】もしもFIFO22から出力されるフレ―
ムがト―クン(たとえば、デ―タフレ―ムあるいはフレ
―ムフラグメント)でないならば、アドレス認識論理2
8はフレ―ムの行先アドレスがステ―ションのアドレス
の1つに等しいときには受信バッファ論理42において
フレ―ムをバッファし、あるいはステ―ションがフレ―
ムの出所(SA=station address )であるときはフ
レ―ムを打切らせる。ステ―ションは多重アドレス、す
なわちそのステ―ションアドレス,同報通信アドレスお
よび(いくつかの回路網の実行において)総アドレスな
どを認識することに注目すべきである。もしもステ―シ
ョンのアドレスがフレ―ムにおいて指定された出所ある
いは行先のいずれでもないときには、フレ―ムは妨害の
ないステ―ションを介して伝送される。
【0084】アドレス認識論理28は、アドレス認識論
理28からの信号を、リカバリ―ト―クンアドレスの比
較の結果を示すト―クン管理論理24と、打切りフレ―
ムに対するフレ―ム作成論理36と、フレ―ムおよび肯
定信号受信のための受信バッファ論理42とに供給する
ために、フレ―ム同期論理26からのタイミング信号を
使用する。
【0085】もしもフレ―ムの行先アドレスがステ―シ
ョンのアドレスに等しければ、受信バッファ論理42は
フレ―ムを記憶しようとするであろう。もしもステ―シ
ョンがフレ―ムの出所であれば、フレ―ム作成論理36
は打切りシ―ケンスをフレ―ムに挿入する。好ましい実
施例における打切りシ―ケンスはフレ―ム区切り信号
(第3図には示されていない)である。フレ―ムを打切
り条件を示すように変更した後で、ステ―ションは変更
されたフレ―ムをル―プ上に再び伝送する。
【0086】行先アドレスを比較するときに、アドレス
認識論理28は、ユニ―クな識別ステ―ションと、ステ
―ションが認識するように条件づけられている同報通信
アドレスとを突き合わせるであろう。もしもフレ―ムの
行先アドレスがステ―ションのユニ―クな識別あるいは
同報通信アドレスを突き合わせるならば、受信バッファ
論理42は、内部バッファ条件および受信バッファ論理
42がエラ―検出論理30(CRCを計算する)から受
信する制御信号に基づいて受信されたフレ―ムの状態フ
ィ―ルドの更新を引き起こす。受信バッファ論理42
は、フレ―ム終了区切り信号を変更するためにフレ―ム
作成論理36を信号化することによってこの状態更新を
完了する。同時報告フレ―ムおよび非同時報告フレ―ム
の双方の場合において、状態を更新した後に変更された
フレ―ムはル―プ上に伝送されて戻される。
【0087】当業者はすべてのプロトコ―ル機能(ト―
クン回復および帯域幅割当てを除く)の実施が、平行に
機能を実施することによってFIFO22の出力からエ
ンコ―ダ40の入力への遅延の1ビットにおいて可能で
あるということを評価するであろう。
【0088】この発明の好ましい実施例を示しそして説
明したので、当業者は形式と詳細における様々な省略、
交換そして変更がこの発明の精神から離れることなくな
されるということを納得するであろう。それゆえに、こ
の発明は請求の範囲に示される内容によってのみ制限さ
れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明において使用された通信ル―プにおけ
る複数のステ―ションの相互結合を示す図である。
【図2】ル―プ構造において相互結合され、それぞれの
ステ―ションが示されたユニットの数字の現在のクラス
1の割当てを有している複数のクラス1のステ―ション
を示す図である。
【図3】この発明の好ましい実施例において使用される
デ―タフレ―ム、リカバリ―ト―クン、帯域幅割当てト
―クンおよび書込みト―クンのフォ―マットを示す図で
ある。
【図4】この発明の好ましい実施例によって構成された
ループを示す図である。
【図5】ル―プに付属している各々のステ―ションに含
まれるル―プ論理のブロック図である。
【符号の説明】
10,12,14,16 ステーション 20 デコーダ 22 FIFO 24 トークン管理論理 26 フレーム同期論理 28 アドレス認識論理 30 エラー検出論理 32 伝送優先順位論理 34 伝送バッファ論理 36 フレーム作成論理 38 出力制御論理 40 エンコーダ 42 受信バッファ論理

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信回路網における帯域幅割当ての方法で
    あって、前記回路網は、ステ―ションの1つから次のス
    テ―ションへ単一方向にデ―タの流れを供給するステ―
    ションの組を含み、前記ステ―ションの各々は、前記回
    路網に沿って前記ステ―ション自身を介してデ―タを通
    過させることができ、回路網からデ―タを抽出すること
    ができ、または回路網にデ―タを与えることができ、前
    記ステ―ションの各々は、それに関連して少なくとも1
    つの識別アドレスを有し、前記ステ―ションの各々は、
    クラス1の優先順位、クラス2の優先順位、クラス3の
    優先順位、または前記3つのクラスの優先順位の任意の
    組合わせであり、伝送されるべきデ―タの各フレ―ム
    は、前記3つのクラスの優先順位の1つと関連し、回路
    網に新しいデ―タを与える前記ステ―ションの各々の権
    限は、前記ステ―ションの1つからもう1つのステ―シ
    ョンへ書込ト―クンを通過させることによって制御さ
    れ、 a . 前記クラス1の優先順位のステ―ションのすべて
    を含むステ―ションの組に前記回路網上で使用可能な帯
    域幅の第1の部分(ALLOC)を割当てるステップ
    と、 b . 前記クラス2の優先順位のステ―ションのすべて
    を含むステ―ションの組に前記回路網上で使用可能な帯
    域幅の第2の部分(C2POOL)を割当てるステップ
    とを含み、前記第2の部分(C2POOL)は、使用可
    能な帯域幅と、使用可能な帯域幅の第1の部分(ALL
    OC)との間の差よりも小さくまたは等しい、通信回路
    網における帯域幅割当方法。
  2. 【請求項2】それ自身に対して帯域幅を確保することを
    要求する前記クラス1のステ―ションの各々に対して帯
    域幅の第1の部分(ALLOC)の一部分を確保するス
    テップをさらに含み、帯域幅の第1の部分(ALLO
    C)の各部分の確保は、帯域幅割当ての手順に従って行
    なわれ、前記クラス1のステ―ションのすべてによって
    確保された帯域幅の合計は、帯域幅の第1の部分(AL
    LOC)を越えない、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】到着から到着までの書込ト―クン回転を時
    間測定することによって前記クラス3のステ―ションの
    各々が回路網の瞬時ロ―ドを測定するステップと、 もしも、書込ト―クンが前記クラス3のステ―ションの
    1つに到着したときに、書込ト―クン回転時間がクラス
    3のしきい値時間(C3TIMER)を越えれば、前記
    クラス3のステ―ションが、どのデ―タをも伝送するこ
    となく、受信された書込ト―クンを回路網上へ再伝送し
    て戻すステップと、 もしも、書込ト―クンが前記クラス3のステ―ションの
    1つに到着したときに、書込ト―クン回転時間が前記ク
    ラス3のしきい値時間(C3TIMER)以下であり、
    かつ前記クラス3のステ―ションが伝送を待っているデ
    ―タを有しているならば、前の書込ト―クンの到着から
    の時間が前記クラス3のしきい値時間(C3TIME
    R)以下である限り、前記クラス3のステ―ションが前
    記待ち状態にあるデ―タを前記回路網上へ伝送するステ
    ップとをさらに含む、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】書込ト―クンが前記クラス3のステ―ショ
    ンの1つに到着したときに、書込ト―クン回転時間がク
    ラス3のしきい値時間(C3TIMER)以下であり、
    かつ前記クラス3のステ―ションが伝送を待っているデ
    ―タを有していないならば、前記クラス3のステ―ショ
    ンが前記受信した書込ト―クンを前記回路網上へ伝送し
    て戻すステップをさらに含む、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】到着から到着までの書込ト―クン回転を時
    間測定することによってクラス2およびクラス3の優先
    順位の双方に割当てられている前記ステ―ションの各々
    が回路網の瞬時ロ―ドを測定するステップをさらに含
    み、クラス2およびクラス3の優先順位の双方に割当て
    られた前記ステ―ションの各々はクラス2/3ステ―シ
    ョンとして識別され、 前記クラス2/3ステ―ションの1つに書込ト―クンが
    到着したときに前記書込ト―クン回転時間がクラス3の
    しきい値時間(C3TIMER)以下であり、かつ前記
    クラス2/3ステ―ションが伝送を待っているクラス3
    のデ―タを有しているならば、前の書込ト―クンの到着
    からの時間が前記クラス3のしきい値時間(C3TIM
    ER)以下である限り前記クラス2/3ステ―ションが
    前記待ち状態にあるクラス3のデ―タを前記回路網上に
    伝送するステップと、 前記書込ト―クンが前記クラス2/3ステ―ションの1
    つに到着したときに、前記書込ト―クン回転時間が前記
    クラス3のしきい値時間(C3TIMER)を越え、か
    つ書込ト―クン回転時間がクラス2のしきい値時間(C
    2TIMER)以下であり、かつ前記クラス2/3ステ
    ―ションが伝送を待っているクラス2のデ―タを有して
    いれば、前の書込ト―クンの到着からの時間が前記クラ
    ス2のしきい値時間(C2TIMER)以下である限り
    前記クラス2/3ステ―ションが前記待ち状態にあるク
    ラス2のデ―タを前記回路網上に伝送するステップとを
    さらに含む、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】前記書込ト―クンが前記クラス2/3ステ
    ―ションの1つに到着したときに、待ち状態にあるクラ
    ス3のデ―タが存在せず、かつ書込ト―クン回転時間が
    前記クラス2のしきい値時間(C2TIMER)以下で
    あり、かつ前記クラス2/3ステ―ションが伝送を待っ
    ているクラス2のデ―タを有していれば、前の書込ト―
    クンの到着からの時間が前記クラス2のしきい値時間
    (C2TIMER)以下である限り、前記クラス2/3
    ステ―ションが前記待ち状態にあるクラス2のデ―タを
    前記回路網上に伝送するステップをさらに含む、請求項
    5記載の方法。
  7. 【請求項7】すべての待ち状態にあるクラス3のデ―タ
    の伝送を完了した後に、前の書込ト―クンの到着からの
    時間がクラス2のしきい値時間(C2TIMER)以下
    であり、かつ前記クラス2/3ステ―ションが伝送を待
    っているクラス2のデ―タを有していれば、前の書込ト
    ―クンの到着からの時間が前記クラス2のしきい値時間
    (C2TIMER)以下である限り前記クラス2/3ス
    テ―ションが前記待ち状態にあるクラス2のデ―タを前
    記回路網上に伝送するステップをさらに含む、請求項5
    または請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】到着から到着までの書込ト―クン回転を時
    間測定することによって前記優先順位の3つのクラスの
    すべてに割当てられている前記ステ―ションの各々が回
    路網の瞬時ロ―ドを測定するステップをさらに含み、前
    記ステ―ションの各々は、クラス1/2/3ステ―ショ
    ンとして識別される3つの優先順位のすべてに割当てら
    れ、 書込ト―クンが前記クラス1/2/3優先順位のステ―
    ションの1つに到着したときに、書込ト―クン回転時間
    がクラス3のしきい値時間(C3TIMER)以下であ
    り、かつ前記クラス1/2/3ステ―ションが伝送を待
    っているクラス3のデ―タを有していれば、前の書込ト
    ―クンの到着からの時間が前記クラス3のしきい値時間
    (C3TIMER)以下である限り、前記クラス1/2
    /3ステ―ションが前記待ち状態にあるクラス3のデ―
    タを前記回路網上に伝送するステップと、 前記書込ト―クンが前記クラス1/2/3優先順位のス
    テ―ションの1つに到着したときに、前記書込ト―クン
    回転時間が前記クラス3のしきい値時間(C3TIME
    R)を越え、かつ前記書込ト―クン回転時間がクラス2
    のしきい値時間(C2TIMER)以下であり、かつ前
    記クラス1/2/3ステ―ションが伝送を待っているク
    ラス2のデ―タを有していれば、前の書込ト―クンの到
    着からの時間が前記クラス2のしきい値時間(C2TI
    MER)以下である限り、前記クラス1/2/3ステ―
    ションが前記待ち状態にあるクラス2のデ―タを前記回
    路網上に伝送するステップとをさらに含む、請求項2記
    載の方法。
  9. 【請求項9】前記書込ト―クンが前記クラス1/2/3
    ステ―ションの1つに到着したときに、待ち状態にある
    クラス3のデ―タが存在せず、かつ前記書込ト―クン回
    転時間が前記クラス2のしきい値時間(C2TIME
    R)以下であり、かつ前記クラス1/2/3ステ―ショ
    ンが伝送を待っているクラス2のデ―タを有していれ
    ば、前の書込ト―クンの到着からの時間が前記クラス2
    のしきい値時間(C2TIMER)以下である限り、前
    記クラス1/2/3ステ―ションが前記待ち状態にある
    クラス2のデ―タを前記回路網上に伝送するステップを
    さらに含む、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】すべての待ち状態にあるクラス3のデ―
    タの伝送完了後に、前の書込ト―クンの到着からの時間
    がクラス2のしきい値時間(C2TIMER)以下であ
    り、かつ前記クラス1/2/3ステ―ションが伝送を待
    っているクラス2のデ―タを有していれば、前の書込ト
    ―クンの到着からの時間が前記クラス2のしきい値時間
    (C2TIMER)以下である限り、前記クラス1/2
    /3ステ―ションが前記待ち状態にあるクラス2のデ―
    タを前記回路網上に伝送するステップをさらに含む、請
    求項8または請求項9項記載の方法。
  11. 【請求項11】前記クラス1/2/3ステ―ションが前
    記クラス2および/またはクラス3の待ち状態にあるデ
    ―タのどの許可された伝送をも完了した後に、 前記クラス1/2/3ステ―ションが帯域幅の第1の部
    分(ALLOC)の一部分をそれ自体に対して確保した
    かどうかをテストするステップと、 前記クラス1/2/3ステ―ションが使用可能な帯域幅
    を確保したならば、それがそのクラス1の待ち状態にあ
    るデ―タを使い尽さず、または前記クラス1/2/3ス
    テ―ションに対して確保されたクラス1の帯域幅(AL
    LOC)の一部を越える限り、前記クラス1/2/3ス
    テ―ションがどの待ち状態にあるクラス1のデ―タをも
    前記回路網上に伝送するステップとをさらに含む、請求
    項8または請求項9記載の方法。
  12. 【請求項12】待ち状態にあるクラス1のデ―タのどの
    許可された伝送をも完了した後に、前記クラス1/2/
    3ステ―ションが前記書込ト―クンを前記回路網上に再
    伝送するステップをさらに含む、請求項11記載の方
    法。
  13. 【請求項13】前記クラス1/2/3ステ―ションがど
    の確保された帯域幅をも有していなければ、前記クラス
    1/2/3ステ―ションが前記書込ト―クンを前記回路
    網上に再伝送して戻すステップをさらに含む、請求項1
    1記載の方法。
  14. 【請求項14】前記回路網は論理ル―プ通信回路網であ
    り、前記ステ―ションの組は、同報通信媒体上でバス結
    合され、かつ前記ステ―ションの論理的順序付けは、予
    測可能な順序における最後のステ―ションが前記順序に
    おける第1のステ―ションに前記書込ト―クンを通過さ
    せながら、前記ステ―ションの一方から他方へ前記順序
    で前記書込ト―クンを通過させることによって強制され
    る、請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】前記回路網はル―プ通信回路網であり、
    前記ステ―ションの組はル―プ状に結合されて、前記ス
    テ―ションの1つから次へ単一方向にデ―タの流れを供
    給する、請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】論理ル―プ通信回路網における帯域幅割
    当ての方法であって、前記回路網は、同報通信媒体上の
    バス接続されたステ―ションの組を含み、前記ステ―シ
    ョンの論理的順序付けは、予測可能な順序における最後
    のステ―ションが前記順序における第1のステ―ション
    に前記書込ト―クンを通過させながら、前記順序で前記
    ステ―ションの一方から他方へ書込ト―クンを通過させ
    ることによって強制され、前記ステ―ションの各々は、
    それ自身を介して前記論理ル―プに沿ってデ―タを通過
    させることができ、前記論理ル―プからデ―タを抽出す
    ることができ、または前記論理ル―プにデ―タを与える
    ことができ、前記ステ―ションの各々は、それに関連し
    て少なくとも1つの識別子アドレスを有し、前記ステ―
    ションの各々はクラス1の優先順位、クラス2の優先順
    位、または前記クラス1およびクラス2の優先順位の双
    方であり、 a . 前記クラス1の優先順位であるステ―ションの組
    に前記論理ル―プ上で使用可能な帯域幅の第1の部分
    (ALLOC)を割当てるステップと、 b . 前記クラス2の優先順位であるステ―ションの組
    に前記論理ル―プ上で使用可能な帯域幅の第2の部分
    (C2POOL)を割当てるステップとを含み、前記第
    2の部分(C2POOL)は、使用可能な帯域幅と、前
    記使用可能な帯域幅の第1の部分(ALLOC)との間
    の差よりも小さくまたは等しい、論理ル―プ通信回路網
    における帯域幅割当方法。
  17. 【請求項17】それ自身に対して帯域幅を確保すること
    を要求する前記クラス1の優先順位の前記ステ―ション
    の各々に対し、帯域幅の前記第1の部分(ALLOC)
    の一部分を確保するステップをさらに含み、帯域幅の前
    記第1の部分(ALLOC)の各部分の確保は、帯域幅
    割当手順に従って行なわれ、前記クラス1の優先順位で
    ある前記ステ―ションのすべてによって確保された帯域
    幅の合計が、帯域幅の第1の部分(ALLOC)を越え
    ない、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】ル―プ通信回路網における帯域幅割当て
    の方法であって、前記回路網は、前記ステ―ションの1
    つから次へ単一方向にデ―タの流れを供給する、ル―プ
    状に結合されたステ―ションの組を含み、前記ステ―シ
    ョンの各々は、それ自身を介して前記ル―プに沿ってデ
    ―タを通過させることができ、前記ル―プからデ―タを
    抽出することができ、または前記ル―プにデ―タを与え
    ることができ、前記ステ―ションの各々は、それに関連
    して少なくとも1つの識別子アドレスを有し、前記ステ
    ―ションの各々は、クラス1の優先順位、クラス2の優
    先順位、または前記クラス1およびクラス2の優先順位
    の双方であり、新しいデ―タを前記回路網に与える前記
    ステ―ションの各々の権限は、前記ステ―ションのうち
    の1つからもう1つのステ―ションへ書込ト―クンを通
    過させることによって制御され、 a . 前記クラス1の優先順位であるステ―ションの組
    に前記ル―プ上で使用可能な帯域幅の第1の部分(AL
    LOC)を割当てるステップと、 b . 前記クラス2の優先順位であるステ―ションの組
    に前記ル―プ上で使用可能な帯域幅の第2の部分(C2
    POOL)を割当てるステップとを含み、前記第2の部
    分(C2POOL)は、前記使用可能な帯域幅と、前記
    使用可能な帯域幅の前記第1の部分との間の差よりも小
    さくまたは等しい、ル―プ通信回路網における帯域幅割
    当方法。
  19. 【請求項19】それ自身に対して帯域幅を確保すること
    を要求する前記クラス1の優先順位である前記ステ―シ
    ョンの各々に対して帯域幅の第1の部分(ALLOC)
    の一部分を確保するステップをさらに含み、帯域幅の第
    1の部分(ALLOC)の各部分の確保は、帯域幅割当
    手順に従って行なわれ、前記クラス1の優先順位である
    前記ステ―ションのすべてによって確保された帯域幅の
    合計は、帯域幅の前記第1の部分(ALLOC)を越え
    ない、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】ステ―ションの1つから次へ単一方向に
    デ―タの流れを供給するステ―ションの組を含む通信回
    路網において、前記ステ―ションの各々はそれ自身を介
    してデ―タを通過させることができ、前記回路網からデ
    ―タを抽出することができ、または前記回路網にデ―タ
    を与えることができ、前記ステ―ションの各々は、それ
    に関連して少なくとも1つの個別アドレスを有し、新し
    い情報を前記回路網上に与える前記ステ―ションの各々
    の権限は、前記ステ―ションの一方から他方へ書込ト―
    クンを通過させることによって制御され、前記回路網上
    の前記書込ト―クンの1つだけが正常な状態にあり、前
    記回路網の初期設定時に前記書込ト―クンを発生し、ま
    たは失われた書込ト―クンを再発生する方法であって、 各々のステ―ションが、前記書込ト―クンの最後の受信
    からの時間間隔を測定するステップと、 前記測定された時間間隔が時間のプリセット量を越える
    ことを検出する前記ステ―ションのうちの第1のステ―
    ションに応答して、前記ステ―ションのうちの前記第1
    のステ―ションが書込ト―クンを回復するための送信権
    要求サイクルを開始するステップとを含む、方法。
  21. 【請求項21】前記送信権要求サイクルは、 前記第1のステ―ションがリカバリ―ト―クンを発生す
    るステップを含み、前記リカバリ―ト―クンは行先アド
    レスを含み、前記発生したリカバリ―ト―クンにおける
    前記行先アドレスは、前記第1のステ―ションに関連す
    る個別アドレスを含み、 前記第1のステ―ションが前記発生したリカバリ―ト―
    クンを前記回路網上に伝送するステップをさらに含む、
    請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】前記リカバリ―ト―クンの1つを受信す
    る前記ステ―ションの各々が前記受信されたリカバリ―
    ト―クンにおける行先アドレスを前記受信ステ―ション
    に関連する個別アドレスと比較するステップと、 前記受信されたリカバリ―ト―クンにおける前記行先ア
    ドレスが前記受信ステ―ションに関連する前記個別アド
    レスよりも大きければ、前記受信ステ―ションが前記受
    信されたリカバリ―ト―クンを行先アドレスを変えずに
    前記回路網上に伝送して戻すステップと、 前記受信されたリカバリ―ト―クンにおける行先アドレ
    スが前記受信ステ―ションに関連する個別アドレス以下
    であれば、前記受信ステ―ションが前記リカバリ―ト―
    クンにおける前記行先アドレスを前記受信ステ―ション
    に関連する個別アドレスで置換え、かつ変更されたリカ
    バリ―ト―クンを前記回路網上に伝送するステップとを
    さらに含む、請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】前記リカバリ―ト―クンの1つを受信す
    る前記ステ―ションの各々が、前記受信されたリカバリ
    ―ト―クンにおける行先アドレスを、前記受信ステ―シ
    ョンに関連する個別アドレスと比較するステップと、 前記受信されたリカバリ―ト―クンにおける行先アドレ
    スが前記受信ステ―ションに関連する個別アドレス以下
    であれば、前記受信ステ―ションが前記受信されたリカ
    バリ―ト―クンを、行先アドレスを変えずに前記回路網
    上に伝送して戻すステップと、 前記受信されたリカバリ―ト―クンにおける行先アドレ
    スが前記受信ステ―ションに関連する個別アドレスより
    も大きければ、前記受信ステ―ションが、前記リカバリ
    ―ト―クンにおける前記行先アドレスを前記受信ステ―
    ションに関連する個別アドレスで置換え、かつ変更され
    たリカバリ―ト―クンを前記回路網上に伝送して戻すス
    テップとをさらに含む、請求項21記載の方法。
  24. 【請求項24】前記受信されたリカバリ―ト―クンにお
    ける行先アドレスが前記受信ステ―ションの個別アドレ
    スに等しいならば、前記受信ステ―ションが新しい書込
    ト―クンを発生し、かつ前記新しい書込ト―クンを前記
    回路網上に伝送するステップをさらに含む、請求項22
    または請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】前記回路網上の前記ステ―ションの各々
    に、クラス1の優先順位、クラス2の優先順位、または
    前記クラス1およびクラス2の優先順位の双方を割当て
    るステップと、 前記クラス2ステ―ションの各々が、観測された書込ト
    ―クン回転時間に基づいて前記回路網上への情報の伝送
    を制限するステップとを含む、請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】すべてのクラス1ステ―ションを含むス
    テ―ションの組に、前記回路網上で使用可能な帯域幅の
    第1の部分を割当てるステップと、 帯域幅を要求する各々のクラス1ステ―ションが、帯域
    幅の前記第1の部分の一部分を確保するステップとを含
    み、前記確保されたクラス1の帯域幅の合計が帯域幅の
    前記第1の部分を越えない、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】前記回路網は論理ル―プ通信回路網であ
    り、前記ステ―ションの組は同報通信媒体上でバス接続
    され、かつ前記ステ―ションの論理的な順序付けは、予
    測可能な順序における最後のステ―ションが書込ト―ク
    ンを前記順序における第1のステ―ションに通過させな
    がら、前記順序で前記ステ―ションのうちの1つから他
    方へ前記書込ト―クンを通過させることによって強制さ
    れる、請求項20記載の方法。
  28. 【請求項28】前記回路網はル―プ通信回路網であり、
    前記ステ―ションの組はル―プ接続されて、前記ステ―
    ションのうちの1つから次のステ―ションへ単一方向に
    デ―タの流れを供給する、請求項20記載の方法。
  29. 【請求項29】通信回路網における帯域幅割当ての方法
    であって、前記回路網は、ステ―ションの1つから次へ
    単一方向にデ―タの流れを供給するステ―ションの組を
    含み、前記ステ―ションの各々は、それ自体を介して前
    記回路網に沿ってデ―タを通過させることができ、前記
    回路網からデ―タを抽出することができ、または前記回
    路網にデ―タを与えることができ、前記ステ―ションの
    各々は、それに関連して少なくとも1つの識別子アドレ
    スを有し、いくつかの前記ステ―ションはクラス1の優
    先順位であり、新しいデ―タを前記回路網に与える前記
    ステ―ションの各々の権限は、前記ステ―ションのうち
    の1つから他方へ書込ト―クンを通過させることによっ
    て制御され、 前記クラス1の優先順位のステ―ションのすべてを含む
    前記いくつかのステ―ションに、前記回路網上で使用可
    能な帯域幅の第1の部分(ALLOC)を割当てるステ
    ップと、 それ自体のために帯域幅を確保することを要求する前記
    クラス1ステ―ションの各々に対して帯域幅の第1の部
    分(ALLOC)の一部分を確保するステップとを含
    み、帯域幅の前記第1の部分(ALLOC)の各部分の
    確保は、帯域幅割当手順に従って実行され、前記クラス
    1ステ―ションのすべてによって確保された帯域幅の合
    計は、帯域幅の前記第1の部分(ALLOC)を越えな
    い、方法。
  30. 【請求項30】ALLOC帯域幅の追加の確保を望む前
    記クラス1ステ―ションのうちの1つは、 前記クラス1ステ―ションのうちの1つが前記書込ト―
    クンを捉えるステップと、 前記クラス1ステ―ションのうちの1つが帯域幅割当ト
    ―クンを発生するステップとを実行し、第1および第2
    の情報フィ―ルドを含む前記発生した帯域幅割当ト―ク
    ンは、前記クラス1ステ―ションの1つの識別子アドレ
    スを特定し、かつ前記クラス1ステ―ションの1つによ
    って現在確保されているALLOC帯域幅の総計を特定
    し、 前記クラス1ステ―ションのうちの1つが前記発生され
    た帯域幅割当ト―クンを前記回路網上に伝送するステッ
    プをさらに含む、請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】前記帯域幅割当ト―クンの1つを受信し
    た前記クラス1ステ―ションの各々は、 前記第1の情報フィ―ルドにおけるアドレスをそれ自体
    の識別子アドレスと比較し、 2つのアドレスが等しくなければ、受信ステ―ション
    は、受信ステ―ションによって現在確保されているAL
    LOC帯域幅の総計を加えることによって第2の情報フ
    ィ―ルドを変更し、かつ変更された帯域幅割当ト―クン
    を前記回路網上に再伝送して戻す、請求項30記載の方
    法。
  32. 【請求項32】前記2つのアドレスが等しければ、受信
    ステ―ションは、 第2の情報フィ―ルドにおいて特定された帯域幅の総計
    に前記受信ステ―ションによって確保されるようにシ―
    クされたALLOC帯域幅の付加的な総計を加えたもの
    をALLOC帯域幅と比較し、 前記第2の情報フィ―ルドにおいて特定された帯域幅の
    総計に前記受信ステ―ションによって確保されるように
    シ―クされたALLOC帯域幅の付加的な総計を加えた
    ものが前記ALLOC帯域幅以下であれば、前記受信ス
    テ―ションは、確保されるようにシ―クされたALLO
    C帯域幅の付加的な総計を前記受信ステ―ションに対し
    て現在確保されているALLOC帯域幅の総計に加え
    る、請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】前記第2の情報フィ―ルドにおいて特定
    された帯域幅の総計に前記受信ステ―ションによって確
    保されるようにシ―クされたALLOC帯域幅の付加的
    な総計を加えたものが前記ALLOC帯域幅よりも大き
    ければ、前記受信ステ―ションが、それ自身に対するA
    LLOC帯域幅の付加的な総計を確保することなく新し
    い書込ト―クンを再発生しかつ伝送する、請求項32記
    載の方法。
  34. 【請求項34】前記第2の情報フィ―ルドにおいて特定
    された帯域幅の総計に前記受信ステ―ションによって確
    保されるようにシ―クされたALLOC帯域幅の付加的
    な総計を加えたものが前記ALLOC帯域幅よりも大き
    ければ、受信ステ―ションはそれ自体に対し付加的なA
    LLOC帯域幅を確保し、受信ステ―ションによって確
    保された付加的なALLOC帯域幅の総計は、ALLO
    C帯域幅と、前記第2の情報フィ―ルドにおいて特定さ
    れた帯域幅の総計との間の差まで制限される、請求項3
    2記載の方法。
  35. 【請求項35】必要以上に大きいALLOC帯域幅の現
    在確保された総計を有する前記クラス1ステ―ションの
    各々がその確保されたALLOC帯域幅の総計をより少
    ない総計まで減少するステップをさらに含む、請求項3
    0記載の方法。
  36. 【請求項36】前記回路網は論理ル―プ通信回路網であ
    り、前記ステ―ションの組は同報通信媒体上でバス接続
    され、かつ前記ステ―ションの論理的な順序付けは、予
    測可能な順序における最後のステ―ションが前記書込ト
    ―クンを前記順序における第1のステ―ションに通過さ
    せながら、前記順序で前記ステ―ションのうちの1つか
    ら他方へ書込ト―クンを通過させることによって強制さ
    れる、請求項29記載の方法。
  37. 【請求項37】前記回路網はル―プ通信回路網であり、
    前記ステ―ションの組はル―プ接続されて前記ステ―シ
    ョンのうちの1つから次へ単一方向にデ―タの流れを供
    給する、請求項29記載の方法。
  38. 【請求項38】ステーションの1つから次のステーショ
    ンへ単一方向にデータの流れを供給する、ループ状に接
    続されたステーションの組を含むループ通信回路網にお
    いて、前記ステーションの各々は、前記ループに沿って
    データを通過させることができ、前記ループからデータ
    を抽出することができ、または前記ループ上にデータを
    送信することができ、前記ループ上にデータを送信す
    る、少なくとも複数の前記ステーションの権限は、ルー
    プを循環する書込トークンによって制御され、書込トー
    クンがいつ失われるかを判断する方法であって、 書込トークンの受信の時間間隔を測定するステップと、
    前記時間間隔が特定の量を超えるかどうかを検出するス
    テップとをステーションにおいて実行するステップを含
    む、方法。
  39. 【請求項39】前記ステーションによって実行されるス
    テップは、前記時間間隔が前記所定量を超えたことを検
    出したことに応答して、前記ループ上にリカバリーデー
    タを送信するステップを含む、請求項38記載の方法。
  40. 【請求項40】複数の前記ステーションは、前記ステー
    ションにおいて実行される前記ステップを実行する、請
    求項38または請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】ステーションの1つから次のステーショ
    ンへ単一方向にデータの流れを供給する、ループ状に接
    続されたステーションの組を含むループ通信回路網にお
    いて、複数の前記ステーションの各々は、前記ループに
    沿ってデータを通過させることができ、前記ループから
    データを受信することができ、または前記ループ上にデ
    ータを送信することができ、前記ループ上にデータを送
    信する、前記複数のステーションの各々の権限は、前記
    ループを循環する書込トークンによって制御され、失わ
    れたトークンを再発生する方法であって、 書込トークンの受信の時間間隔をステーションにおいて
    測定するステップと、 測定された時間間隔が特定の量を超えるかどうかを前記
    ステーションにおいて検出するステップと、 前記測定された時間間隔が前記特定量を超えたことを検
    出したことに応答して、前記ステーションから前記ルー
    プ上に所定のデータを送信するステップと、 前記所定のデータの複数の前記ステーションによる受信
    に続いて、ステーションに、前記ループ上に新たな書込
    トークンを発生させるステップとを含む、方法。
  42. 【請求項42】ステーションの1つから次のステーショ
    ンへ単一方向にデータの流れを供給する、ループ状に接
    続されたステーションの組を含むループ通信回路網にお
    いて、複数の前記ステーションの各々は、前記ループに
    沿ってデータを通過させることができ、前記ループから
    データを受取ることができ、または前記ループ上にデー
    タを送信することができ、前記ループ上にデータを送信
    する、前記複数のステーションの各々の権限は、前記ル
    ープを循環する書込トークンによって制御され、 書込トークンの受信の時間間隔を複数のステーションの
    各々において測定するステップと、 測定された時間間隔が特定の量を超えるかどうかを前記
    複数のステーションの各々において検出するステップ
    と、 前記測定された時間間隔が前記特定量を超えたことを前
    記ステーションが検出したことに応答して、ステーショ
    ンから所定のデータを送信するステップと、 前記所定のデータの複数の前記ステーションによる受信
    に続いて、ステーションに、前記ループ上に書込トーク
    ンを発生させるステップとを含む、方法。
  43. 【請求項43】ステーションの1つから次のステーショ
    ンへ単一方向にデータの流れを供給する、ループ状に接
    続されたステーションの組を含むループ通信回路網にお
    いて、複数の前記ステーションの各々は、前記ループに
    沿ってデータを通過させることができ、前記ループから
    データを受信することができ、または前記ループ上にデ
    ータを送信することができ、前記ループ上にデータを送
    信する、前記複数のステーションの各々の権限は、前記
    ループを循環する書込トークンによって制御され、書込
    トークンの受信の時間間隔を複数のステーションの各々
    において測定するステップと、 前記測定された時間間隔が特定の量を超えるかどうかを
    前記複数のステーションの各々において検出するステッ
    プと、 前記測定された時間間隔が前記特定量を超えたことをス
    テーションが検出したことに応答して、送信権要求を開
    始するステップと、 前記送信権要求サイクルに従って選択されたステーショ
    ンによって前記ループ上に書込トークンを発生するステ
    ップとを含む、方法。
  44. 【請求項44】バス接続されたステーションの組を含む
    論理ループ通信回路網において、前記ステーションの論
    理的順序付けは、予測可能な順序における最後のステー
    ションが前記順序における第1のステーションに書込ト
    ークンを通過させながら、前記順序でステーションから
    ステーションへ書込トークンを通過させることによって
    強制され、前記ステーションの各々は、前記論理ループ
    に沿ってデータを通過させることができ、前記論理ルー
    プからデータを受取ることができ、または前記論理ルー
    プ上にデータを送信することができ、書込トークンがい
    つ失われるかを判断する方法であって、 書込トークンの受信の時間間隔を測定するステップと、
    前記時間間隔が特定の量を超えるかどうかを検出するス
    テップとをステーションにおいて実行するステップを含
    む、方法。
  45. 【請求項45】前記ステーションによって実行されるス
    テップは、前記時間間隔が前記所定量を超えたことを検
    出したことに応答して、前記ループ上にリカバリーデー
    タを送信するステップを含む、請求項44記載の方法。
  46. 【請求項46】複数の前記ステーションは、前記ステー
    ションにおいて実行される前記ステップを実行する、請
    求項44または請求項45記載の方法。
  47. 【請求項47】バス接続されたステーションの組を含む
    論理ループ通信回路網において、前記ステーションの論
    理的順序付けは、予測可能な順序における最後のステー
    ションが前記順序における第1のステーションに書込ト
    ークンを通過させながら、前記順序でステーションから
    ステーションへ書込トークンを通過させることによって
    強制され、前記ステーションの各々は、前記論理ループ
    に沿ってデータを通過させることができ、前記論理ルー
    プからデータを受取ることができ、または前記論理ルー
    プ上にデータを送信することができ、失われたトークン
    を再発生する方法であって、 書込トークンの受信の時間間隔をステーションにおいて
    測定するステップと、 測定された時間間隔が特定の量を超えるかどうかを前記
    ステーションにおいて検出するステップと、 前記測定された時間間隔が前記特定の量を超えたことを
    検出したことに応答して、前記ステーションから前記ル
    ープ上に所定のデータを送信するステップと、 前記所定のデータの前記複数のステーションによる受信
    に続いて、ステーションに、前記ループ上に新たな書込
    トークンを発生させるステップとを含む、方法。
  48. 【請求項48】バス接続されたステーションの組を含む
    論理ループ通信回路網において、前記ステーションの論
    理的順序付けは、予測可能な順序における最後のステー
    ションが前記順序における第1のステーションに書込ト
    ークンを通過させながら、前記順序でステーションから
    ステーションに書込トークンを通過させることによって
    強制され、前記ステーションの各々は、前記論理ループ
    に沿ってデータを通過させることができ、前記論理ルー
    プからデータを受取ることができ、前記論理ループ上に
    データを送信することができ、 書込トークンの受信の時間間隔を複数のステーションの
    各々において測定するステップと、 前記測定された時間間隔が特定の量を超えるかどうかを
    前記複数のステーションの各々において検出するステッ
    プと、 前記測定された時間間隔が前記特定量を超えたことを前
    記ステーションが検出したことに応答して、ステーショ
    ンから所定のデータを送信するステップと、 前記所定のデータの複数の前記ステーションによる受信
    に続いて、ステーションに、前記ループ上に書込トーク
    ンを発生させるステップとを含む、方法。
  49. 【請求項49】バス接続されたステーションの組を含む
    論理ループ通信回路網において、前記ステーションの論
    理的順序付けは、予測可能な順序における最後のステー
    ションが前記順序における第1のステーションに書込ト
    ークンを通過させながら、前記順序でステーションから
    ステーションに書込トークンを通過させることによって
    強制され、前記ステーションの各々は、前記論理ループ
    に沿ってデータを通過させることができ、前記論理ルー
    プからデータを受取ることができ、または前記論理ルー
    プ上にデータを送信することができ、 書込トークンの受信の時間間隔を複数の前記ステーショ
    ンの各々において測定するステップと、 前記測定された時間が特定の量を超えるかどうかを前記
    複数のステーションの各々において検出するステップ
    と、 前記測定された時間間隔が前記特定量を超えたことをス
    テーションが検出したことに応答して、送信権要求サイ
    クルを開始するステップと、 前記送信権要求サイクルに従って選択されたステーショ
    ンによって前記ループ上に書込トークンを発生するステ
    ップとを含む、方法。
JP3245511A 1982-03-05 1991-09-25 通信回路網における帯域幅割当方法 Expired - Lifetime JPH0824303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/355,021 US4404557A (en) 1982-03-05 1982-03-05 Timed token ring with multiple priorities
US355021 1982-03-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501354A Division JPS59500347A (ja) 1982-03-05 1983-03-03 ループ通信回路網における帯域幅割当方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0750679A true JPH0750679A (ja) 1995-02-21
JPH0824303B2 JPH0824303B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=23395924

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501354A Granted JPS59500347A (ja) 1982-03-05 1983-03-03 ループ通信回路網における帯域幅割当方法
JP3245511A Expired - Lifetime JPH0824303B2 (ja) 1982-03-05 1991-09-25 通信回路網における帯域幅割当方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58501354A Granted JPS59500347A (ja) 1982-03-05 1983-03-03 ループ通信回路網における帯域幅割当方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4404557A (ja)
EP (1) EP0089159B1 (ja)
JP (2) JPS59500347A (ja)
CA (1) CA1208735A (ja)
DE (1) DE3361948D1 (ja)
WO (1) WO1983003180A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4454508A (en) * 1982-03-05 1984-06-12 Burroughs Corporation Timed token ring
FR2527401A1 (fr) * 1982-05-18 1983-11-25 Philips Ind Commerciale Procede et dispositif d'allocation deterministe explicite du jeton dans un reseau local distribue de transmission avec priorites
GB2125653B (en) * 1982-08-04 1986-08-13 Plessey Co Plc Improved time slot arrangements for local area network systems
CA1201784A (en) * 1982-12-03 1986-03-11 Hiroshi Shimizu Loop network system controlled by a simple clock station
US4567590A (en) * 1983-12-27 1986-01-28 International Business Machines Corp. Message stripping protocol for a ring communication network
US4665518A (en) * 1984-02-13 1987-05-12 Fmc Corporation Synchronous/asynchronous communication system
US4663748A (en) * 1984-04-12 1987-05-05 Unisearch Limited Local area network
US4701908A (en) * 1984-06-22 1987-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Network system utilizing plural station addresses
GB8417910D0 (en) * 1984-07-13 1984-08-15 British Telecomm Communications network
JP2642332B2 (ja) * 1985-04-15 1997-08-20 株式会社日立製作所 優先レベル更新制御方法
US4667323A (en) * 1985-09-03 1987-05-19 Allen-Bradley Company, Inc. Industrialized token passing network
GB8525591D0 (en) * 1985-10-17 1985-11-20 British Telecomm Communications network
CA1263721A (en) * 1985-10-18 1989-12-05 Owen Lloyd Nelson Communication system for the transfer of small digital message blocks and large digital message blocks
IT1203544B (it) * 1986-03-05 1989-02-15 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento di accesso a una rete locale con linea di trasmissione unidirezionale ad anello e rete locale utilizzante tale procedimento di accesso
GB8605613D0 (en) * 1986-03-07 1986-04-16 Limb J O Traffic scheduler
GB8618118D0 (en) * 1986-07-24 1986-09-03 British Telecomm Communications system
US4805170A (en) * 1987-04-29 1989-02-14 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Data communication network
US5001472A (en) * 1988-02-11 1991-03-19 Datapoint Corporation Uneven token distribution technique for token based local area network
US4860284A (en) * 1988-04-20 1989-08-22 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for identifying location of a lost token signal in a data communication network
US5377327A (en) * 1988-04-22 1994-12-27 Digital Equipment Corporation Congestion avoidance scheme for computer networks
US5142623A (en) * 1988-06-10 1992-08-25 Westinghouse Electric Corp. High performance memory imaging network for a real time process control system
ATE117485T1 (de) * 1988-08-10 1995-02-15 Omron Tateisi Electronics Co Lokale netzwerksysteme.
US5163149A (en) * 1988-11-02 1992-11-10 International Business Machines Corporation Combining switch for reducing accesses to memory and for synchronizing parallel processes
JP2523882B2 (ja) * 1989-07-13 1996-08-14 株式会社東芝 デ―タ伝送装置
US5193151A (en) * 1989-08-30 1993-03-09 Digital Equipment Corporation Delay-based congestion avoidance in computer networks
US4964113A (en) * 1989-10-20 1990-10-16 International Business Machines Corporation Multi-frame transmission control for token ring networks
US5235593A (en) * 1989-12-01 1993-08-10 National Semiconductor Corporation Ring latency timer
US5051986A (en) * 1989-12-01 1991-09-24 National Semiconductor Corporation Asynchronous priority select logic
US5029164A (en) * 1990-04-13 1991-07-02 Digital Equipment Corporation Congestion avoidance in high-speed network carrying bursty traffic
EP0453863A2 (en) * 1990-04-27 1991-10-30 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for implementing a media access control/host system interface
US5119374A (en) * 1990-05-29 1992-06-02 Advanced Micro Devices, Inc. Method of and system for implementing multiple levels of asynchronous priority in FDDI networks
US5341374A (en) * 1991-03-01 1994-08-23 Trilan Systems Corporation Communication network integrating voice data and video with distributed call processing
US5351242A (en) * 1992-04-14 1994-09-27 Marian Kramarczyk Method and apparatus for configuring and maintaining token ring networks
US5539727A (en) * 1992-04-14 1996-07-23 Kramarczyk; Marian Method and apparatus for configuring and maintaining token ring networks
JP3251640B2 (ja) * 1992-06-18 2002-01-28 株式会社東芝 データ伝送方法とその装置
CA2095755C (en) * 1992-08-17 1999-01-26 Mark J. Baugher Network priority management
GB2278258A (en) * 1993-05-17 1994-11-23 Ibm Token ring network
US5574934A (en) * 1993-11-24 1996-11-12 Intel Corporation Preemptive priority-based transmission of signals using virtual channels
US6125398A (en) * 1993-11-24 2000-09-26 Intel Corporation Communications subsystem for computer-based conferencing system using both ISDN B channels for transmission
DE59711831D1 (de) * 1996-03-08 2004-09-09 Siemens Ag Verfahren und anordnung zur übertragung eines datenpakets im ethernet von einer ersten anordnung zu mindestens einer zweiten anordnung
US6049549A (en) * 1997-08-14 2000-04-11 University Of Massachusetts Adaptive media control
JP3145083B2 (ja) 1998-08-04 2001-03-12 松下電器産業株式会社 伝送システム,帯域管理装置,および帯域管理方法
US6529983B1 (en) 1999-11-03 2003-03-04 Cisco Technology, Inc. Group and virtual locking mechanism for inter processor synchronization
US6892237B1 (en) 2000-03-28 2005-05-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for high-speed parsing of network messages
US6505269B1 (en) 2000-05-16 2003-01-07 Cisco Technology, Inc. Dynamic addressing mapping to eliminate memory resource contention in a symmetric multiprocessor system
DE112006003943T5 (de) * 2006-06-30 2009-08-20 Mitsubishi Electric Corp. Kommunikationsknoten und Ringkonfigurierungsverfahren und Ringerstellungsverfahren in Kommunikationssystem
FR3007916B1 (fr) 2013-06-28 2016-11-25 Thales Sa Systeme de transmission d'informations commute utilisable notamment dans des applications avioniques
US10205666B2 (en) * 2013-07-29 2019-02-12 Ampere Computing Llc End-to-end flow control in system on chip interconnects
US11211748B2 (en) * 2020-03-02 2021-12-28 Dell Products L.P. Network port connector ejection system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111454A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 分散制御型リング・ネツトワ−クにおけるト−クン制御方式

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903371A (en) * 1974-07-01 1975-09-02 Bell Telephone Labor Inc Common control framing detector
US4001504A (en) * 1975-06-09 1977-01-04 International Business Machines Corporation Automatic terminal data rate selection
SE393723B (sv) * 1975-09-18 1977-05-16 Philips Svenska Ab Sett att overfora data mellan en centralstation och ett antal terminalstationer via en sluten serieoverforingsslinga samt anleggning for utforande av settet
US4161719A (en) * 1977-10-04 1979-07-17 Ncr Corporation System for controlling synchronization in a digital communication system
US4346440A (en) * 1978-06-30 1982-08-24 Motorola, Inc. Advanced data link controller
US4251880A (en) * 1979-07-31 1981-02-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Digital loop switch for controlling data information having differing transmission characteristics
US4344180A (en) * 1980-06-19 1982-08-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Redundant word frame synchronization circuit
US4320520A (en) * 1980-06-27 1982-03-16 Rolm Corporation Transmitter/receiver for use on common cable communications system such as ethernet
US4316284A (en) * 1980-09-11 1982-02-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Frame resynchronization circuit for digital receiver
JPS5860849A (ja) * 1981-10-08 1983-04-11 Oki Electric Ind Co Ltd ル−プネツトワ−クニオケル輻「そう」制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111454A (ja) * 1981-12-24 1983-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 分散制御型リング・ネツトワ−クにおけるト−クン制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0089159B1 (en) 1986-01-29
EP0089159A1 (en) 1983-09-21
JPS59500347A (ja) 1984-03-01
US4404557A (en) 1983-09-13
JPH0423855B2 (ja) 1992-04-23
CA1208735A (en) 1986-07-29
JPH0824303B2 (ja) 1996-03-06
WO1983003180A1 (en) 1983-09-15
DE3361948D1 (en) 1986-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750679A (ja) 通信回路網における帯域幅割当方法
USRE35001E (en) Write token regeneration in a timed token ring
US4445116A (en) Method for allocating bandwidth between stations in a local area network
US4459588A (en) Timed token protocol for local area networks
US4454508A (en) Timed token ring
US4538147A (en) Bandwidth allocation in a token controlled loop communications network
US4726018A (en) Method of providing priority access to a transmission communication ring
US4858232A (en) Distributed switching system
US5229993A (en) Control of access through local carrier sensing for high data rate networks and control of access of synchronous messages through circulating reservation packets
US6310886B1 (en) Method and apparatus implementing a multimedia digital network
US6330245B1 (en) Hub system with ring arbitration
JPH0732398B2 (ja) バス・アクセス制御方法
JPH04220844A (ja) 自律論理要素による統合データリンク制御装置
JPH06237259A (ja) データ通信方式
JPS6338130B2 (ja)
JPH05219081A (ja) 2つのクラスのトラヒックの送信制御方法および装置
US5119374A (en) Method of and system for implementing multiple levels of asynchronous priority in FDDI networks
US6339584B1 (en) Media access control for isochronous data packets in carrier sensing multiple access systems
US6711131B1 (en) Data transmitting apparatus, network interface apparatus, and data transmitting system
US4841523A (en) Method of accessing local area networks with a unidirectional ring-transmission line, and local area network using this method
GB2171880A (en) Local area network
EP0459756A2 (en) Fiber distributed data interface network
EP0758190A1 (en) Method and apparatus for communication of ATM cells in a ring network
JPH1028129A (ja) タイムスロット割り当て制御方法及び装置
JP2001237861A (ja) データ通信装置、データ通信システムおよびデータ通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827