JPH0750668Y2 - 指針型メータの調整検査装置 - Google Patents

指針型メータの調整検査装置

Info

Publication number
JPH0750668Y2
JPH0750668Y2 JP4455990U JP4455990U JPH0750668Y2 JP H0750668 Y2 JPH0750668 Y2 JP H0750668Y2 JP 4455990 U JP4455990 U JP 4455990U JP 4455990 U JP4455990 U JP 4455990U JP H0750668 Y2 JPH0750668 Y2 JP H0750668Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
needle
scale
test signal
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4455990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044233U (ja
Inventor
常悦 高橋
清秀 阿部
克浩 林
浩司 井倉
悟 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP4455990U priority Critical patent/JPH0750668Y2/ja
Publication of JPH044233U publication Critical patent/JPH044233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750668Y2 publication Critical patent/JPH0750668Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は指針型メータの調整と検査を行う装置に関す
る。
B.考案の概要 本考案による指針型メータの調整検査装置は、メータの
表示部をテレビカメラで撮影し、その出力信号を画像処
理して針及び目盛の検出を行い、この検出結果とメータ
に印加した試験信号の値から、メータの調整、指度検査
及び引っ掛かり検査を行う。この場合、メータ又はテレ
ビカメラをXY移動機構に設置し、両者の相対移動により
テレビカメラの観察範囲を拡大できるようにしている。
メータの調整としては、演算制御手段が試験信号発生器
に規定の値の試験信号を出力させ、このときの目盛と針
の指示誤差が許容範囲内に入るように、回転機構に指令
を与え、メータの指示を調整させる。ここで、許容範囲
としては、針の回転角度ではなく、円周方向の長さで与
えられる。この為、目盛の中心と針の回転中心とが厳密
に一致しないばあいでも、正確な試験が行える。また、
指示検査としては、メータ調整後、演算制御手段が試験
信号発生器に別の値の試験信号を出力させ、このときの
目盛と針の指示誤差が許容範囲に入っているか否かを判
定する。更に、引っ掛かり試験としては、試験信号をメ
ータに印加してから、これに対する位置に針が到達する
までの動作時間を計測し、計測値が規定値以内か否かを
判定する。
C.従来の技術 従来、指針型メータの試験をする場合、第17図に示すよ
うに、メータ1を試験信号発生器2にリード線3で接続
し、人間が試験信号発生器2のレベルを操作し、針4の
位置を目視して試験を行っている。
ここで、試験には指度検査と引っ掛かり検査がある。指
度検査の場合、試験に先立って調整が必要である。先
ず、試験信号発生器を操作して規定値の試験信号をメー
タ2に与える。そして、第16図に示すようにメータ1の
指示調整用ボリューム(可変抵抗)のねじ6をドライバ
7で手動回転して調整して、この規定値に合う位置に針
4(実線で示す)が指すように調整しておく。この後、
別の値の試験信号を与えて目盛5と針(破線で示す)4
の間の指示誤差φを目視で検査する。
指示誤差を目視する代わりに、第18図に示すように、検
査対象の各目盛5の中心付近に対向して光ファイバ形式
の近接スイッチ8を取付板に固定して配置し、試験信号
発生器2からメータに試験信号を与え、針4が所定の規
格の範囲内に入っているか否かを近接スイッチ8のオ
ン,オフで判定する方法もある。
また、引っ掛かり試験では、メータ2に与える試験信号
の値を連続的に変化させて、針4が全動作範囲ないで円
滑に動くか否か目視で検査している。
D.考案が解決しようとする課題 しかしながら、目視検査では、作業者の個人的疲労に影
響され易く、調整及び検査の品質が安定しないという欠
点がある。また、長時間の連続作業が困難である。
また、近接スイッチ8を用いる検査では、近接スイッチ
取付板に対するメータ1の取付精度を維持するのが困難
であり、特に、メータ1の目盛の印刷精度が充分でない
ときに検査内容が不十分なものとなる。
更に、本願考案者が先に提出した特願平1-123590号で
は、目盛の中心と針の回転中心とが一致するとの前提に
より、画像処理等の技術を利用して検査するものであっ
たが、実際のメータでは目盛の中心と針の中心とが厳密
に一致しない場合があり、この場合には、正確な検査が
できなかった。
本考案は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、
容易且つ確実な検査を行えるメータ試験装置を提供する
ことを目的とするものである。
E.課題を解決するための手段 本考案による指針型メータの調整検査装置は、メータに
針駆動用試験信号を出力する試験信号発生器と、メータ
の表示部を撮影するテレビカメラと、テレビカメラ及び
メータのうち一方が設置されるXY移動機構と、メータの
指示調整用回転部が結合される回転機構と、テレビカメ
ラの出力信号を画像処理し、メータの針及び目盛幅の検
出を行う画像処理手段と、画像処理手段の目盛幅検出に
必要なXY移動機構に対する移動指令、試験信号発生器に
対する出力信号値の指令、メータの目盛幅と針間の指示
誤差の算出、指示誤差と規定範囲との比較、指示誤差を
規定範囲に入れるための回転機構に対する回転指令、メ
ータの針の動作時間の計測及び動作時間と規定値との比
較を行う演算制御手段とを具備することを特徴とする。
F.作用 上記構成において、メータの表示部をテレビカメラで撮
影し、その出力信号を画像処理することにより、画像処
理手段により針と目盛幅を非接触に検出する。この検出
結果とメータに印加した試験信号との値から、演算制御
手段がメータの調整、指度検査及び引っ掛かり検査を自
動的に行う。
この場合、メータの種類によっては、テレビカメラの観
測範囲に収まらないこともあるが、これを解消するた
め、メータの針、目盛を検出することができるようにXY
移動機構を制御して両者の相対位置を変更する。これに
より、観察視野が等価的に拡大する。
検査前のメータ調整では、或る規定値の試験信号をメー
タに印加し、この規定値に対応する目盛と実際の針の位
置とから指示誤差を求め、回転機構を制御してメータの
指示調整回転部を回し、指示誤差が許容範囲内に入るよ
うに調整する。
メータの指度調整では、メータの調整後、別に規定値の
試験信号をメータに印加し、この規定値に対応する目盛
と実際の針の位置から指示誤差を求め、指示誤差が許容
範囲のとき良とする。
メータの引っ掛かり試験では、例えばフルスケールに相
当する値の試験信号をメータに印加し、印加時点から針
が所定の位置に至までの動作時間を計測し、動作時間が
許容範囲であれば、良とする。
G.実施例 以下、本考案について、図面に示す実施例を参照して詳
細に説明する。
第1図に本考案の一実施例を示す。同図に示すように、
テレビカメラ11が固定位置に設置され、XY移動機構(テ
ーブル)12にメータ1が取付られている。XY移動機構12
には回転機構13が設置され、後述するようにこの回転機
構13の出力軸によりメータ1の指示調整用ねじが操作で
きるようになっている。
画像処理装置15は一つのCPU(中央演算回路)17により
画像処理と演算制御の各機能部分17a,17bを実現したも
のであり、テレビカメラ11のビデオ出力をA/D変換器14
を介して画像処理部15aに接続し、更に演算処理部15cに
試験信号発生器2,XY移動機構12及び回転機構13を接続し
てある。15bは画像バスである。
演算処理部15cはCPU17と、これにマルチバス18を介して
接続した数値制御モジュール19、データ入出力用インタ
ーフェース(DI/O)20及び外部通信用インターフェース
(GPIB)21とからなる。そして、CPU17は数値制御モジ
ュール19を介してXY移動機構12及び回転機構13を制御
し、インターフェース20を介して上位のパーソナルコン
ピュータ(パソコン)22と通信を行う。また、画像処理
の演算、各種判定処理を行う。
尚、画像処理部15aの処理出力をD/A変換器23を介して画
像モニタ24に接続し、処理結果を画面に表示できるよう
になっている。
次に、本実施例に係る装置の外観を第2図、第3図に示
す。両図に示すように台車25上にスライドレール16aを
介して摺動可能に試験台兼用のケース26が載置され、こ
のケース26に画像処理装置15とインターフェース盤16と
が収納されている。ケース前面の上部は後方に傾斜して
おり、この傾斜部27の前方にピン28を介してアーム29が
回動自在に取りつけられている。アーム29には、テレビ
カメラ11、XY移動機構12及び回転機構13が配置されてい
る。尚、図中、29aはアーム29の基部、30は投光器、31,
32はXY移動機構のモータ、33はメータの目盛板、34は操
作ボックスである。
第4図〜第8図はXY移動機構12、回転機構13及びメータ
取付台53の構成を示すものである。即ち、第4図に示す
ように、XY移動機構12のベース35はアーム29の基部29a
に固定されている。XY移動機構12では、X軸テーブル36
がベース35上のX方向(第4図の左右方向)に摺動自在
に取りつけられ、更に、Y軸テーブル37がX軸テーブル
36上にY方向(第4図の紙面と垂直方向)に摺動自在に
取り付けられている。各テーブル36,37はそれぞれモー
タ31,32により移動できるように構成されている。
回転機構13においては、第4図、第5図に示すように、
ドライバ38が軸39の上端に固定され、この軸39がモータ
40で回転させられるようになっている。即ち、ブランケ
ット42aと軸受41を介して軸36が板42に垂直に取り付け
られ、更に、板42にブランケット43を介してモータ40が
垂直に固定されている。そして、ドライバ38の取り付け
られた軸39とモータ40の出力軸40aがそれぞれプーリ44,
45を取り付け、第6図に示すようにベルト46を巻き掛け
ている。
この回転機構13では、ドライバ38を上下(Z方向)に移
動可能にしてある。即ち、XY移動機構12のY軸テーブル
37上に四隅のスペーサ47を介して板48が固定され、この
板48の四隅にガイドロッド49を立設し、更に、ガイドロ
ッド49に筒50を介して回転機構13の板42が上下方向に移
動可能に取り付けられている。尚、板48のうち、モータ
40及び軸受41に対応する部分に穴48aが設けられ、この
穴48aにモータ40及び軸受41を貫通させている。
回転機構13の上下駆動源として第5図に示すように板48
に流体圧シリンダ等のアクチュエータ50を垂直に固定し
ている。このアクチュエータ50のロッド51に対応して板
42の下面に受け金具52が固定され、この受け金具52を介
して回転機構13全体を押し上げるようにしている。ま
た、回転機構13の全体に平均して押し下げ力を付与する
ように、ガイドロッド49の上端にメータ取付台53を固定
し、ガイドロッド49に沿ってばね54を取り付けている。
ここで、メータを試験用に取り付ける部分としては、次
の様な構成となっている。即ち、台4図及び第7図に示
すようにメータ取付台53の上面にメータ1を挟持するた
めのブロック55,56が間を空けて平行に配置されてい
る。一方のブロック55が固定とさ、他方のブロック56が
ガイド57により一方のブロック55方向へ摺動自在として
ある。そして、ブロック56を引き戻すためのばね58をブ
ロック56とメータ取付台53との間に設け、又ブロック59
を押し出すためのカム59がメータ取付台53に回転可能に
取り付けられている。尚、60はカム手動操作用のレバ
ー、61はカム59の支承軸である。更に、第5図、第8図
に示すように、回転機構13の板42上に、メータ1の端子
との接触をとるための電極62,63,64を有する端子台65が
固定されている。メータ取付台53のうち、ドライバ38及
び電極62〜64に対応する部分には、これらがメータ1に
届くように穴66が設けられている。台5図中、67はメー
タ1に振動を与えるための過振器としてのエアシリンダ
であり、先端に弾性部材68を被せたロッドでメータ1つ
ついて振動を加える。
次に、画像処理装置15の画像処理部15a及び演算制御部1
5cについて、第9図〜第19図を参照して説明する。ここ
で、画像処理部15aはテレビカメラ11のビデオ出力信号
から、メータの目盛及び針を検出する機能を有する。
即ち、画像処理部15aはテレビカメラ11からのビデオ信
号を入力して2値化する2値化処理部と、任意の検査ラ
インを記憶する記憶部と、検査ラインの上で2値画像デ
ータ(1,0)の変化から目盛の位置を計算する計算部と
を有する。
ここで、座標系は第9図に示すように、XY移動機構12の
原点(0,0)を基準としたものとし、この座標系の絶対
座標を用いて計算を行う。従って、第9図のようにテレ
ビカメラ11の座標系とXY移動機構12の座標系が同じ場合
には次のようになる。
X=XY移動機構12のX方向移動量(mm)+カメラ視野69
のX方向画素数(PIX)×解像度(mm/PIX) Y=XY移動機構12のY方向移動量(mm)+カメラ視野69
のY方向画素数(PIX)×解像度(mm/PIX) 座標系が一致しない場合には、適当な変換を行うものと
し、第10図のばあいは、次のようになる。
X=XY移動機構12のX方向移動量(mm)+カメラ視野69
のX方向画素数(PIX)×解像度(mm/PIX) Y=XY移動機構12のY方向移動量(mm)−カメラ視野69
のY方向画素数(PIX)×解像度(mm/PIX) 目盛についての検査ラインの設定は、人間が画像モニタ
24を見ながらパソコン22のキーボードを操作して第15図
のフローチャートに従って行う。即ち、キーボード上の
矢印キー、←,→、↑,↓でモニタ上のカーソルを動か
しながら、第11図に示すように、二つの点70(XS,YS
と点71(XE,YE)を登録することにより、画像処理装置
15aが自動的に二点間を結ぶ線72を検査ラインとして生
成し、記録する。第11図中、73は目盛の像であり、各メ
モリに対して検査ライン72を先ず設定しておく。
次に、第12図に示すように、2値画像の背影がクロック
(o)、目盛が白(1)であるとすると、点70(XS,
YS)から点71(XE,YE)までの検査ライン上で2値画像
データを調べ、黒から白に変化する点74(X1,Y1)と白
から黒に変化する点75(X2,Y2)とを求める。更に、両
者の中間点76(XC,YC)を次の様に計算して、目盛の中
間点を検出し記録しておく。
C=(X1+X2)/2 YC=(Y1+Y2)/2 更に、第13図に示すようにこの中間点76(XC,YC)を通
り、検査ライン72に垂直で内側に向かう第2の検査ライ
ン77を生成する。この検査ライン77上で、2値画像デー
タを調べ、白から黒に変化する点78(X1,Y1)を求め
る。この点78(X1,Y1)よりも数画素内側の第2の検査
ライン77上の点で、この検査ライン77に対して垂直な第
3の検査ライン79を生成する。この第3の検査ライン79
は、第2の検査ライン77に対して対称に形成されると共
に針の許容範囲を画するように設定される。従って、こ
の一定範囲の第3の検査ライン79が許容範囲となり、針
がこの第3の検査ライン79ないあるか否かにより、検査
の良否が決定される。
従って、検査の際には、この第3の検査ライン79に針が
重なり合うかを画像処理により検出するだけでよく、針
の位置や角度等を測定する必要もない。
次に、演算制御部15cの機能にいて説明する。演算制御
部15cは、メータ調整、指度検査及び引っ掛かり検査等
を行うものである。即ち、メータ調整としては、メータ
の機種を照合し、試験信号発生器2に指令して規定信号
を出力させ、第15図に示すように画像処理部15aが検出
した目盛に対する許容範囲、即ち上述した第3の検査ラ
インを設定し、この検査ライン上に針が位置するように
調整される。次いで、指度検査としては、上述したよう
に設定された許容範囲に、他の規定信号の与えた場合に
入るか否か試験する。この範囲に入れば良品と判断する
が、そうでない場合には不良品として処理する。
引っ掛かり試験は、試験信号検出器2に特定の信号、例
えば、フルスケールの試験信号を出力させ、各検査ライ
ンを通過するまでの時間を測定することにより行う。そ
の時間が、一定の許容範囲に入れば良品とし、そうでな
ければ不良品として処理する。
上記構成を有する本実施例の指針型メータの調整検査装
置によれば、作業者の個人差による誤差が生じることな
く検査品位が安定すると共に長時間の自動高速試験が可
能となり、メータ試験の自動化が図れる。更に、目盛に
対する針の許容範囲が、針の回転角ではなく、第3の検
査ラインで与えられ為、目盛の中心と針の回転中心とが
一致しない場合でも、正確な試験が可能となる。
H.考案の効果 以上、実施例に基づいて具体的に説明したように、本考
案は画像処理技術を利用してメータの調整、指度検査及
び引っ掛かり試験を行うに際して、その許容範囲を角度
ではなく、長さで与えることとした。この為、本考案に
よれば、作業者の個人差による誤差が生じることなく検
査品位が安定すると共に長時間の自動高速試験が可能と
なり、メータ試験の自動化が図れるだけでなく、目盛の
中心と針の回転中心とが一致しない場合でも、正確な試
験が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に関する装置のブロック図、
第2図はその装置全体の概略側面図、第3図はその装置
全体の概略正面図、第4図はXY移動機構と回転機構の一
部破断正面図、第5図は第4図中を一部破断して矢印V
方向から見た矢視図、第6図は第4図中のVI-VI線断面
図、第7図はメータ取付台の平面図、第8図は第5図中
の矢印VIIIから見た矢視図、第9図は実施例の座標系の
説明図、第10図は他の座標系の説明図、第11図は検査ラ
インの登録の説明図、第12図は目盛検出の説明図、第13
図は第2の検査ラインの説明図、第14図は第3の検査ラ
インの説明図、第15図は本実施例のフローチャート、第
16図はメータの外観図、第17図、第18図はそれぞれ従来
のメータ試験の説明図である。 図面中、 1はメータ、2は試験信号発生器、6はメータの調整ね
じ、11はテレビカメラ、12はXY移動機構、13は回転機
構、14はドライバ、15は画像処理装置、15aは画像処理
部、15cは演算制御部である。
フロントページの続き (72)考案者 井倉 浩司 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式会 社明電舎内 (72)考案者 野村 悟 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式会 社明電舎内 (56)参考文献 特開 昭61−260121(JP,A) 実開 平3−63822(JP,U) 実開 平4−4234(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】メータに針駆動用試験信号を出力する試験
    信号発生器と、メータの表示部を撮影するテレビカメラ
    と、テレビカメラ及びメータのうち一方が設置されるXY
    移動機構と、メータの指示調整用回転部が結合される回
    転機構と、テレビカメラの出力信号を画像処理し、メー
    タの針及び目盛の検出を行う画像処理手段と、画像処理
    手段の目盛検出に必要なXY移動機構に対する移動指令、
    試験信号発生器に対する出力信号値の指令、メータの目
    盛と針との間の指示誤差の算出、メータの目盛に対して
    円周方向の長さで与えられる許容値、指示誤差と許容範
    囲との比較、指示誤差を許容範囲に入れるための回転機
    構に対する回転指令、メータの針の動作時間の計測及び
    動作時間と規定値との比較を行う演算制御手段とを具備
    することを特徴とする指針型メータの調整検査装置。
JP4455990U 1990-04-27 1990-04-27 指針型メータの調整検査装置 Expired - Fee Related JPH0750668Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4455990U JPH0750668Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 指針型メータの調整検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4455990U JPH0750668Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 指針型メータの調整検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044233U JPH044233U (ja) 1992-01-16
JPH0750668Y2 true JPH0750668Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=31557973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4455990U Expired - Fee Related JPH0750668Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 指針型メータの調整検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750668Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201810480RA (en) * 2016-05-31 2018-12-28 Theia Group Incorporated System for transmission and digitization of machine telemetry

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044233U (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3507570A1 (en) Conformance test artifact for coordinate measuring machine
TW201500747A (zh) 自動化測量系統及方法
JP2001241941A (ja) 幾何要素測定装置及び方法
JPH0750668Y2 (ja) 指針型メータの調整検査装置
JP2002181882A (ja) プローブカードとtabの位置決め装置
JPH0750669Y2 (ja) 指針型メータの調整検査装置
JPS6038638A (ja) インキ測定領域の検出および評価装置
JPH084571Y2 (ja) 指針形メータの調整検査装置
JP2933187B2 (ja) 三次元測定器
JPH07117427B2 (ja) 計測器の指示精度検査方法
JPH06331653A (ja) X−y回路基板検査装置におけるプローブ間誤差測定方法
JPH11295045A (ja) 検査装置
JPH0821722A (ja) 形状測定方法および装置
JP3508368B2 (ja) 画像測定機
KR100222832B1 (ko) 바이트 검사 시스템
JP3183811B2 (ja) 検査支援装置
JP2767969B2 (ja) メータ指針の引掛り検査装置
JP2002122404A (ja) ゲージ検査機
JP3001110B2 (ja) 被検査基板用測定点座標検出装置
KR200404789Y1 (ko) 초대형 영상 장치의 화질 검사 장치
JP3006566B2 (ja) リード曲がり検査装置
JP3009759B2 (ja) 面実装用部品のリード線検査方法及び装置
JPH063417A (ja) 回路基板検査装置
KR0156112B1 (ko) 카메라를 이용한 피씨비 자동검사 방법 및 장치
JPS6391508A (ja) ダイヤルゲ−ジ等の検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees