JPH07505857A - 高安定サーミスタ用焼結セラミツクス並びにその製造方法 - Google Patents

高安定サーミスタ用焼結セラミツクス並びにその製造方法

Info

Publication number
JPH07505857A
JPH07505857A JP5518825A JP51882593A JPH07505857A JP H07505857 A JPH07505857 A JP H07505857A JP 5518825 A JP5518825 A JP 5518825A JP 51882593 A JP51882593 A JP 51882593A JP H07505857 A JPH07505857 A JP H07505857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered
spinel
temperature
manganese
sintered ceramics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518825A
Other languages
English (en)
Inventor
フエルツ、アダルベルト
シユスター、ハンス ゲオルク
Original Assignee
シーメンス マツシタ コンポーネンツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンデイート ゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス マツシタ コンポーネンツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンデイート ゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス マツシタ コンポーネンツ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンデイート ゲゼルシヤフト
Publication of JPH07505857A publication Critical patent/JPH07505857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/016Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on manganites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • H01C7/042Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient mainly consisting of inorganic non-metallic substances
    • H01C7/043Oxides or oxidic compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高安定サーミスタ用焼結セラミックス並びにその製造方法この発明は、請求項1 の上位概念による高安定サーミスタ用焼結セラミックス並びに請求項2の上位概 念によるこの種の焼結セラミックスの製造方法に関する。
例えば英国特許第1226789号により公知の技術的解決策は、遷移元素の半 導体酸化物及びその組み合わせ、例えばスピネル構造の組み合わせから出発して いる。即ち、しばしば多相系例えばコバルト−マンガン−酸化物系では、酸化銅 、酸化ニッケル或いは酸化リチウム(例えば米国特許第3219480号参照) のような他の成分によって相転移されるものが適用される。この場合単−相形成 の利点が失われる。サーミスタの定格抵抗Rt%、即ち温度T−25°Cにおけ る電気抵抗並びに温度測定の感度の基準となる次式%式%) によるサーミスタの材料定数Bは、このような多相系をベースとして焼結工程に おいて適当な反応を行うことにより可変値に設定されるので、所定の条件を与え れば特定の品種のサーミスタの製造が可能である。この方法は一般に個々のサン プルのデータに、特にそのロフトごとにがなりのばらつき幅を持っている。サー ミスタの特性を表す電気的パラメータはセラミックスの得られた構造組織に従っ て種々の値をとるからである。このような不均質系においては相の平衡組成は一 般に温度依存性であるので、電気的パラメータの時間的安定性にマイナスの作用 が生ずる。
雑誌「シーメンスツアイトシュリフト」第47巻、1973年1月、1号、65 乃至67頁により、例えばN1つM n y−++ Oaをベースとしたサーミ スタが作られることが公知である。この場合0<X <1,275の組成範囲で は充分に単一的な相となり、空気中720°C以下の温度で生ずるα−Mn、o ffへの酸素崩壊がサーミスタの製造のための焼結プロセスの際に充分な急冷を 行うことによって回避され、そして通用範囲が最大150乃至200 ’Cに制 限されることを前提とした場合には、上記のばらつき幅が大きいという欠点はな い。
不均質な物質系へ崩壊するという欠点は、一般式Z nz N i Mnt−z  Oaに応してマンガンから亜鉛へ徐々に置換が行われるスピネル化合物N i  x M n y−* Oaでは低温範囲において酸素を取り入れることで解消 されることが示されている。
スピネル化合物Zn1yz N i Mn5zz Oaは任意の除熱率にもかか わらず冷却プロセスにおいて全く安定であることが裏証されている。その場合、 亜鉛を含む両スピネルでは約3800にのB定数を持ち、N i Mnz O+ と比較可能なサーミスタ特性が得られる。ただ1つの欠点は、酸素分解の温度が 空気中でN i M n t○、に対して950 ’Cの高温度の範囲でNiO 相の分離と関連しており、Zn+/1 N i M n 、ys Oa及びZn zys N iMnazs Oaに対しては800°Cに減少することである。
充分な焼結密度を得るためには、従って、安定度の上限を越えて不均質段階を経 過するプロセスが行われねばならない、即ち、通常、時間のかかる800°C以 下の温度での再酸化によって初めて相を単一化した均質なセラミックスが得られ る。
Zno、1 F eo、q N i Mn0aについてはスピネル系Znz F  e+−2N 1Mn01をベースとして相安定性が得られるにもかかわらず分 解範囲における必要な焼結の火山が大幅に回避されることが示されている。スビ フル岨成Zna、+Fen、v NiMn0.の場合分解温度は950°Cであ り、従ってN IMnt Oaと比較可能な範囲にある。B定数は3275にで NiMnz Oaに比べて小さい。
この発明の課即は、同時に高い単−性及び相安定性にも係わらず大きなり定数を 持つ焼結セラミックス並びにその製造方法を提供することにあり、そしてかかる 材料をベースとして、高い安定性を持ちかつ650°C迄の温度範囲に対して高 い感度を持つサーミスタを製造することを可能にするものである。
この課題は、上述の焼結セラミックスにおいて、この発明により、請求項1又は 2の特徴部分による記載された構成により解決される。
以下に、この発明を実施例に基づき図を参昭して詳細に説明する。
図1は、M g N i M n Oaの分解及び再生を時間の関数として表し たダイヤグラム、 図2は、比導電率を時間の関数として表したダイヤグラムを示す。
この発明の核心は、ニッケルーマンガン酸化物のスピネル系に通切な陽イオンを 入れ込むことにより種々の酸化物相への崩壊を酸素を取り入れつつ所定の温度を 下回っても抑制し、その場合同時に導電値及び高いB定数を設定し、650’C 迄の温度範囲において抵抗測定による温度を敏感に定めることにある。
N l ++ M n ff−x Oa系のスピネル化合物、例えばM g 2  N r w M n z−z O4(但し、x=l及びQ<Z<1)系列にお いて、マンガンをマグネシウムに徐々に置換する際マグネシウム量を増すにつれ 熱的安定性が改善される。MgNiMnzO,(z = 1 )は、その分解上 限温度720°C迄の全4変範囲において安定なスピネルであることが実証され ている。
さらにこの発明によれば、酸化マグネシウム、炭酸ニッケル及び炭酸マンガンが 希薄酸、特に酢酸に溶解され、シュウ酸を僅かに過剰に加えた状態で水分を蒸発 するとMgNjMn (Cz Oa )x ・6H20の混晶が得られ、これを 空気中で徐々に440°Cまで加熱して分解すると均質な陽イオン分布と高い焼 結活性を持つスピネル粉末が得られる。
MgN iMn (C! Oa )s ・6Hz O+1/20t →MgN  iMnOm +3Cot +3CO+6Hz O 細粒計測上の調整に良好なおよそ1m”7gの比表面に設定するために650° Cまで加勢し、次いで加圧成形によりタブレット状にし、焼結密度を空気中で1 000°Cまで加熱することにより上げる。これにより70乃至80%の密度が 得られる。その際酸素の分裂によりNiOとスピネル(Mg”+zz Mn’マ 17□Mn”’ )04への分解が行われるが、これを650°Cで焼きもどし を行うとその多孔性により酸素を取り込んで完全に逆行する。
図1は加熱及び冷却達文IK/minのときのMgNiMn0aの分解及び再生 の特性を示す。
この発明を以下の実施例により詳細に説明する。
酸化マグネシウム、炭酸ニッケル及び炭酸マンガンを酢酸に熔解し、残りのMn 111を確実にM n ”に還元するために、ノユウ酸を僅かに余分に加え、さ らに水分を蕉発させることによりMgNiMn (Cz Oa )x ・6H! 0の組成のシエラ酸混晶が得られる。これを酸素の存在のもと650°Cに段階 的に加熱すると単−的なスピネル相が得られ、焼結に活性な粉末となる。この粉 末を加圧によりタブレット状に成形し、酸素雰囲気中で6時間900’C乃至1 000 ”Cで焼結し、650°Cに保って再酸化させると本発明による単−的 なスピネル相の焼結セラミックスが得られる。これに銀ペーストを付け、650 °Cで焼成し、形状を整える目的で所定の温度に長時間保持する。
図2は相関的温度Tに関連した比導電率の経過を半対数で表したものである。
サーミスタ特性は室温と650°Cとの間の全温度範囲で加熱及び冷却方向に何 らの特性値のドリフトなしに経過する。
MgNiMn0aサーミスタ試料の特性は以下の表に示される。
表 MgNiMn0aサーミスタ試料の特性組成 門gNi門noa 密変 70−80% 試料数 10 分解温度 (POx ・0.21 ・l(1’ Pa)−上限<Ot−分裂) 720°C −下限(島−取り入れ) 安定 400°C2,6・10−’Ω−1Cm−1699’C1,2・to−”Ω−゛ c1゛8 4550 K ±30に 国際膿審報牛 フロントページの続き (72)発明者 シュスター、ハシス ゲオルクオーストリア国 アー−801 0グラーツドクトルローベルトーグラーフーシュトラーセ 42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.−NixMn1−xO4(但し、x>1)をベースとし、一般式Mg2Ni Mn1−zO4(但しx=1及び0<z<1)を有することを特徴とする高安定 性サーミスタ用焼結セラミックス。
  2. 2.z=1であることを特徴とする請求項1記載の焼結セラミックス。
  3. 3.NiMn2O4のようなニッケルーマンガン酸化物−スピネル相の熱的に不 安定の物質系においてマンガンをマグネシウムと置換することによりMgNiM nO4の組成を持つ熱力学的に安定した化合物に移行させることを特徴とする請 求項1及び/又は2記載の高安定性サーミスタ用焼結セラミックスの製造方法。
  4. 4.酸化マグネシウム、炭酸ニッケル及び炭酸マンガンの混合物を酸性媒体中に 溶解し、シュウ酸を加えて水分を蒸発させることにより組成MgNiMn(C2 04)2・6H2Oのシュウ酸混晶を作り、これを徐々に440℃以上に加熱す ることにより分解して単一的なスピネル相の内部活性粉末を得ることを特徴とす る請求項1及び/又は2記載の焼結セラミックスの製造方法。
  5. 5.酸性媒体として酢酸が使用されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 6.タブレット状に加圧成形し約1000℃の温度で焼結することにより先ず不 均質の組織を形成し、これを空気中で650℃の温度で熱処理することにより単 一的に安定なスピネル相に移行させることを特徴とする請求項3乃至5の1つに 記載の方法。
JP5518825A 1992-04-24 1993-04-23 高安定サーミスタ用焼結セラミツクス並びにその製造方法 Pending JPH07505857A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4213631.8 1992-04-24
DE4213631 1992-04-24
PCT/DE1993/000360 WO1993022255A1 (de) 1992-04-24 1993-04-23 Sinterkeramik für hochstabile thermistoren und verfahren zu ihrer herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07505857A true JPH07505857A (ja) 1995-06-29

Family

ID=6457460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518825A Pending JPH07505857A (ja) 1992-04-24 1993-04-23 高安定サーミスタ用焼結セラミツクス並びにその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0637292A1 (ja)
JP (1) JPH07505857A (ja)
WO (1) WO1993022255A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251757A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Korea Inst Of Mach & Materials 高密度及びナノ結晶粒スピネル系負温度係数サーミスタ厚膜及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59410207D1 (de) * 1993-08-13 2003-01-02 Epcos Ag Sinterkeramik für stabile Hochtemperatur-Thermistoren und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19622112A1 (de) * 1996-06-01 1997-12-04 Philips Patentverwaltung Indiumhaltiger, oxidkeramischer Thermistor
US7138901B2 (en) 2004-03-30 2006-11-21 General Electric Company Temperature measuring device and system and method incorporating the same
CN108358633B (zh) * 2018-05-24 2021-02-05 电子科技大学 一种低温烧结Ca5Mn4-xMgxV6O24微波介质材料及其制备方法
CN112624740B (zh) * 2020-12-26 2022-08-02 重庆材料研究院有限公司 一种高熵ntc热敏电阻陶瓷材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3116254A (en) * 1961-05-29 1963-12-31 Gen Electric Method for making magnets
FR2582851B1 (fr) * 1985-06-04 1988-07-08 Univ Toulouse Compositions de manganites de metaux de transition sous forme de particules ou sous forme de ceramiques, leur preparation et leur application notamment dans la fabrication de thermistances
DD295941A5 (de) * 1990-06-26 1991-11-14 Friedrich-Schiller-Universitaet,De Verfahren zur herstellung einer sinterkeramik fuer thermistoren erhoehter empfindlichkeit und stabilitaet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010251757A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Korea Inst Of Mach & Materials 高密度及びナノ結晶粒スピネル系負温度係数サーミスタ厚膜及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993022255A1 (de) 1993-11-11
EP0637292A1 (de) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2968458B2 (ja) 高安定性サーミスタ用焼結セラミックス及びその製造方法
JPH06263518A (ja) 高温安定性サーミスタ用焼結セラミック及びその製造方法
JPH06107462A (ja) 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池
JPH07505857A (ja) 高安定サーミスタ用焼結セラミツクス並びにその製造方法
CN102249648A (zh) 一种含镁四元系负温度系数热敏电阻材料
CN112047722A (zh) 一种负温度系数玻封热敏电阻材料及其制备方法和应用
JPH02143502A (ja) Ntcサーミスタの製造方法
US2330950A (en) Ceramic insulator and method of making the same
JPS60262404A (ja) Mn−Znフエライトの製造方法
CN113603484B (zh) 负温度系数热敏电阻锰钛酸镧-铌镍酸铅的制备方法
US2694050A (en) Thermally sensitive resistor
JP3300077B2 (ja) イオン導電体材料
CN114907121B (zh) 一种热导率随温度可调控的高熵陶瓷及其制备方法
JP2001158664A (ja) 高伝導度を有するジルコニア系固体電解質およびその製造方法
US2475864A (en) Electric resistance element
JP3362644B2 (ja) サーミスタ素子とその製造方法及びそのサーミスタ素子を用いた温度センサ
JP2578805B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPH03141611A (ja) 微粒組織Mn―Znフェライト材料及びその製造方法
JPS63296304A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JP2615188B2 (ja) 緻密なナトリウム・ベータアルミナ低温焼成製造用原料
JP2578806B2 (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPS63285903A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPS63308302A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JPS63296303A (ja) サ−ミスタ用酸化物半導体
JP3198009B2 (ja) 導電性セラミックス材料