JPH07505646A - 神経伝達速度の減損を伴う障害,特に糖尿病性ニューロパシーに対するアンギオテンシンiiアンタゴニスト - Google Patents

神経伝達速度の減損を伴う障害,特に糖尿病性ニューロパシーに対するアンギオテンシンiiアンタゴニスト

Info

Publication number
JPH07505646A
JPH07505646A JP5518094A JP51809493A JPH07505646A JP H07505646 A JPH07505646 A JP H07505646A JP 5518094 A JP5518094 A JP 5518094A JP 51809493 A JP51809493 A JP 51809493A JP H07505646 A JPH07505646 A JP H07505646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biphenyl
pharmaceutically acceptable
methyl
tetrazol
antagonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518094A
Other languages
English (en)
Inventor
カリ,フランク
オールダム,アレクサンダー・アンソニー
キャメロン,ノーマン・ユージーン
コッター,メリー・アン
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929208116A external-priority patent/GB9208116D0/en
Priority claimed from GB929211289A external-priority patent/GB9211289D0/en
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH07505646A publication Critical patent/JPH07505646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 神経伝達速度の減損を伴う障害、特に糖尿病性ニューロパシーに対するアンギオ テンノン11アノタゴニスト侠に分団 本発明は、治療剤、特にヒトを含む温血動物における神経伝達速度の減損を伴う 疾患状態の治療又は予防のためのアンギオテンシン11アンタゴニスト活性を有 する化合物(以下、Allアンタゴニストという)の使用に関する。本発明は、 神経伝達速度の減損を伴う疾患状態の治療又は予防に用いる医薬品の製造におけ るAllアンタゴニスト活性を有する化合物の使用にも関する。本発明は、更に 、Allアンタゴニストを温血動物(ヒトを含む)に投与することにより、神経 伝達速度の減損を伴う疾患状態を治療又は予防する方法にも関する。
産胆Ω茸旦 神経伝達速度の減損は、例えば、糖尿病患者に共通して見られる神経機能障害の 特徴であり、アルコール性、中J性又は圧迫性ニューロパシーの如き疾患状態に おける特徴である。従って、神経伝達速度の減損を予防又は回復させる物質は、 神経伝達速度か低トするかかる医学的状態、例えば、糖尿病性ニューロパシーの 治療又は予防に有益な作用を有するといえる。本発明音らは、今回、驚いたこと に、糖尿病うlトにおける神経伝達速度の減損がAllアンタゴニストの投与に より有意に回復することを発見した。
ユ肌り皿玉 本発明によれば、温血動物(人間を八む)における神経伝達速度の減損を伴う疾 更状Cの進行を治療又は予防するノj法であって、かかる治療を必要とする前記 動物に治療有効量のAllアンタゴニスト又は薬学的に許容できるその塩を投与 することを含むkl去か提供される。
本発明に有用ない型的Allアンタゴニストには次のものか含まれる・(a)ヨ ーロッパ特許出願(EPA)、公開番号253310に記載された2−ブチル− 4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−kl (2’−(IH−テトラゾール−5 −イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕イミダゾール:(b)E+’へ、公開 番号:399731に記載された2−ブチル−3−(2°−(III刊、2.3 .4−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル−3H−rミダ ゾ[4,5−b’lピリジン。
(c)EI’A、公開番号4009741.:記載された5、7−シメチルー2 −エチル−3−(2°−(テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メ チル−3日−イミダゾ[4,5−blピリジノ:(d)Er’A、公開番号43 4249に記載されたl−[r3−ブロモ−2−(2−(lI+−テトラゾール −5−イル)フェニル1−5−ベンゾフラニル」メチル−2〜ブチル−4−クロ ロ−I H−イミダゾール−5−カルボン酸:(e)EPA、公開番号4128 48に記載された2−エチル−4−((2’−(111川、2.3.4−テトラ ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキン1キノリン:及び (f)EPA、公開番号4532101=記載された2−エチル−5,6,フ、 8−テ)ラバイドロー4− ((2’ −(l H−1,2,:3.4−テトラ ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキン1キノリン;(g) Iら 1)Δ、公開晶号!’i l G :l !+ 2に記載された5、7−ジエヂ ルー1−[(2’−(111−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−・4−イ ル)メチル]−1,6−す7千リジン−2(IH)−オン:及び(h)EPA、 公開番号516392に記載された5、7−ジエヂルー1−((2°−(IH− テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルJ−1,2,3,4− /−)ラバイドロー1.6−ナフチリジンー2−オン;及び薬学的に許容できる それらの塩。
ilj ニ、All’l’:/タゴニストには、EPA、公開6司253310 .323841.324377.399731.400974.401030. 403158.403159.407+02.407342.409 :+ 3 2.411507.4117 ti 6.412594.412848.415 886.4190411.420237.424317.425り21.425 211,426021.427463.420257.430709.430  :l 00.434249.432737.434038.435827.43 7103.438809.442473.4439B3.443568.445 811.446062.449699.450−566.453210,454 511,454831,456442.459136.456442.45G5 10,461039.461040,465 :] 23.465368.4( i7207.467715.468372.468470.470543.47 5206.475898.479479.48o204.480659.481 448.481614.483683.485929.487252.4877 45.488532.490587.490820゜4!12105.4971 21.4’17150.497516.498721.498722.4987 23.499414.499415.49941G、5゜0297.50040 9.5012fi9.5011192.502314.502575.5027 25.50:11(i2.503785.50383B、5o4888、!;0 50り8.505111.505893.505054.507594.508 39:J、508445.508723.510F112.510813.51 17(i7.511791.512675.512676.5128T0.51 :1513.513979.514192.5111193.514197.5 14198.514216.514217.515265.515:J57.5 15535.51554fi、515548.5163!12.517357. 517812.5111033.518931,520423.520723. 520724.521768.522038.52314+、526001,5 27534、険び528762に記載されたものが含まれる。他のAllアンタ ゴニストには、国際特許出願、公開番号W09+100277、Wo9110  O281,WO91/11909、Wo91/’l l 99 !l、Wo91 /12001.Wo91/12002、W091/13063、W091/15 200、WOOI/15479、w091/+6313、W091/17148 、W091/18888、WOワ+/19G97、Wo91/l 9715、W 092100067、WO92/′0006g、W092100977、W09 2102510%WO92104335、WOO2,104343、WOQ21 05161.WO92106,081、W002107834、WOり2107 852、W09210927g、Wo92.109600、V/(192,、/ I O189、W092/11255、WO92/147I4、Wo92/’l  6523、Wo 92% l G 552、Wo92/+ 7469、Wo9 2/+ 80 !l 2、WO92/+9211、W092/20(i51、W o 92 / 206 G 02W(12/20687、Wo92/2166  G、WOり2/’ 22 !’i :l 1、WO93100341、WO93 101177、WO93103018、WO!] 3/n 303 :l及びW o9310 :l 0401.:記載されたものが含まれる。前述のヨーロッパ 特許出願及び国際特許出願の内容は、参照によって本明tIII書に組み込まれ るものとする。
本発明の+iifには、へ11アンタゴニス]・は、例えば、高血圧及びうっ血 性心不全の治的に用途をイ1するとして記載されてきた。しかしながら、All アンタゴニスト活性をffする化合物か神経伝達速度の減損を治療又は予防する のに有用であるとの示唆はなかった。
本発明の史なる側面によれば、神経伝達速度の減損を伴う疾患状態の進行の治療 又はr防に用いる医薬品の製造のためのAllアンタゴニスト又は薬学的に許容 できるその塩の使用が提供される。
本発明の更なる側面によれば、温血動物(人間を含む)における神経伝達速度の 減損を回復する方法であ−・で、かかる治療を必要とする前記動物に治療り効債 のAllllアンタボニスi、ζ性をイ1する化合物又は薬学的に許容できるそ の塩を投与することを3む方法か提供される。
本発明の史なる側面によれば、神経伝達速度の減損の回復に用いる医薬品の製造 のためのAllアンタゴニスト活性を有する化合物又は薬学的に許容できるその 塩の使用か提供される。
本発明の更なる側面によれば、4曲動物(人間を含む)における糖尿病性ニュー ロパン−を治療又はで防する方法であっC1かかる治療を必要とする前記動物に 治療¥f効量のAllアンタゴニスト活性を有する化合物又は薬学的に許容でき るその塩を投与することを含む方法が提供される。
本発明の更なる側面によれば、糖尿病性ニューロパン−の治療又は予防に用いる 医薬品の製造のためのAllアンタゴニスト活性を有する化合物又は薬学的に許 容できるその塩の使用か提供される。
本発明に用いるのに好ましいAllアンタゴニストには次のものが含まれる:( 1)2 ブチル−4−クロロ−5ヒト[1キンメチル−1−[(2’−(IH− テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチルコイミダゾール。
(ii) 2−エチル−4−((2°−(l H−1,2,3,4−テトラゾー ル−5フイル)ビフェニル−4−イル)メトキン1キノリン:″+1ii) 2 −エチル−5,6,7,)l−テトラハイドr7−4−r (2’ −(+ 1 1−1.2.3゜4−テトラゾール−5−イル)ビアJニル−4−,(ル)メト キン1キノリン: (ivl 5.7−ジニチルー1−((2°−CIH−テトラゾール−5−イル )ビフェニル−4−イル)メチル)−1,6−ナフチリジン−2(IH)−オン 、及び (v) 5.7−ジニチルー1−((2°−(IH−テトラゾール−5−イル) ビフェニル−4−イル)メチル) −1,2,3,4−テトラハイドロ−1,6 −ナフチリジン−2−オン。
及び薬学的に許容できるそれらの塩。
特に好ましいAllアンタゴニストは化合物(11)である。
化合物(1)の好ましい薬学的に許容できる塩は、例えば、アルカリ金属塩、特 にカリウム−である。
化合物(i i)、(目1)、(iい又は(v)の好ましい薬学的に許容できる その鳴は、例えば、酸付加塩、特に塩酸塩である。
Allアンタゴニスト及び薬学的に許容できるそれらの塩は、例えば、上で言及 した関連する公表ヨーロッパ特許出願及び国際特許出願に示された方法により得 ることかできる。
使用に際しては、Allアンタゴニスト(又は薬学的に許容できるその塩)は、 一般には、かかる治療を必要とする温血動物(人間を含む)における神経伝達速 度の減損の進行を治療又は予防するために、従来の医薬組成物の形態、例えば、 上で言及した関連する公表ヨーロッパ特許出願又は国際特許出願に記載されてい るかも知れない形態、一般には経口投与に適した形態で(例えば、錠剤、カプセ ル剤、懸濁液剤又は溶液剤として)投与されるだろう。Allアンタゴニストを 、糖尿病性ニューロパン−の如き神経伝達速度が低下する医学的状態を治療又は 予防するのに価値があると広い技術分野で知られているl又は2以上の薬品と共 に投与してもよいことが理解できるであろう。この場合、特に適する薬品は、例 えば、アルドースリダクターゼ阻害剤又は血糖低下剤であってもよい。かくして 、本発明は、神経伝達s麿の1を損を伴う疾患状態の進行を治療又は予防するの に価値があると広い技術分野で知られているl又は2以上の薬品と共にAllア ンタゴニストを含何する医薬組成物(例えば、同時に、別々に又は続けて使用す るための組み合わせ製剤を含む)も包含する。
一般に、Allアンタゴニスト(又は薬学的に許容できるその塩)は、例えば、 必要な場合には分割して毎日50mg/kg体重まで(好ましくはlomg/k g体重まで)が経口で又は毎日5mg/kg体重まで(好ましくは1mg/kg 体重まで)が非経口で取り入れられるようにヒトに投与されるであろう。しかし ながら、治療される神経伝達速度の減損の性質と重さ及びこの治療を受ける患者 の年齢、体山及び性別を4慮して周知の医学的慣用1段に従って、投与される治 療剤の眼を変化させることが必要であり得ることが容局に理解できるだろう。
本発明による方法で用いる代表的化合物の作用を、次の非限定的な実施例で説明 する。
犬胤り上 カメロン(Cameron)らによりQuarLerlLy Journal  of ExperimenLalPhysiology、 1989.74.9 17−926に記載された方法と類似の方法を用いて、成熟したオスのラットを 非糖尿病動物(正常コント+1−ルグループ)とくストレプトシトシン(20− ■o1/1クエン酸ナトリウム緩衝液中40〜45mg/kg、p114.5. 腹腔内)の投与により)糖尿病にされた動物とに分割した。この糖尿病動物を更 に2グループに分割した。1力月後、カメロンらにより記載された操作(同文献 、この操作の更なる詳細はExperimental Neurology、  +986.92.757−761に示されている)を用いて、糖尿病グループの うちの1グループ(糖尿病フントロールグループ1)における運動神経伝達速度 をin vivoで腓骨の腓腹筋と前脛骨筋を供給している運動技について座骨 神経切痕と膝の間で測定した。
感覚神経伝達速度も糖尿病コントロールグループlについて、鼠径部と足首の間 の伏在神経で(やはりカメロンらの方法(同文献)を用いて)測定した。糖尿病 動物の残りのグループを更に2グループに分割した。これらグループのうちの1 グループに毎日2−エチル−4−((2’ −(l H−1,2,3,4−テト ラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕キノリン・塩酸塩(化 合物A:50mg/kg)をガバーシュによって与え、残りの他のグループは治 療しなか・)たく糖尿病コントロールグループ2)。更にlカ月後、治療グルー プ及び糖尿病コントロールグループ2の両方について先はどのように運動及び感 覚神経伝達速度を得た。これら値をこの検討の始めに正常コントロールグループ について既に得ていた対応する神経伝達速度と比較した。以下の神経伝達速度( NCV)が関連する座11神経技で及び伏在神経で得られた:運動NCV 垂立 に立y グループ n 腓腹筋 前脛骨筋 伏在神経(■/S) (−八) (■/S) 正常コントロール 20 65.4±1.9 65.11.9 59.3−+1 .3糖尿病コントロール グループINケ月) 12 52.4±1.8 51.0±1.4 50.7± 1.0グループ2(2ケ月) 20 50.7±1.3 47.7±2.2 5 2.1±1.2糖尿病 +化合物A 12 62.8上0.9 60.3±1.2 60.2±1.1( n−グループ内の動物数) 田訟慣審報失 、 、、 Ale PCT/1)93100732フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、 S E)、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 M L、 MR,NE、 SN。
TD、 TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA。
CH,CZ、 DE、 DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP 、 KR,LK、 LU、 MG、 MN、 MW、 NL、 No、 NZ、  PL、 PT、 RO,RU、 SD、 SE。
SK、 UA、 US (72)発明者 オールダム、アレクサンダー・アンソニーイギリス国 チェシ ャー ニスケイ64−ジェイエックス、ストックポート、ロミジー、ピアスレー ク・クロース 2 (72)発明者 キヤメロン、ノーマン・ニーシーンイギリス国 アバディーン  エイビー17エヌジエイ、クランフォード・ロード(72)発明者 コツター 、メリー・アンイギリス国 アバディーン エイビー17エヌジエイ、クランフ ォード・ロード

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.温血動物における神経伝達速度の減損を伴う疾患状態の進行を治療又は予防 する方法であって、かかる治療を必要とする前記動物に治療有効量のアンギオテ ンシンIIアンタゴニスト又は薬学的に許容できるその塩を投与することを含む 方法。
  2. 2.温血動物における神経伝達速度の減損を回復する方法であって、かかる治療 を必要とする前記動物に治療有効量のアンギオテンシンIIアンタゴニスト活性 を有する化合物又は薬学的に許容できるその塩を投与することを含む方法。
  3. 3.温血動物における糖尿病性ニューロパシーを治療又は予防する方法であって 、かかる治療を必要とする前記動物に治療有効量のアンギオテンシンIIアンタ ゴニスト活性を有する化合物又は薬学的に許容できるその塩を投与することを含 む方法。
  4. 4.AIIアンタゴニストが以下から選ばれる、請求項1、2又は3で特許請求 した方法。 (a)2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1−〔(2′−(IH −テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕イミダゾ−ル; (b)2−ブチル−3−(2′−(IH−1,2,3,4−テトラゾール−5− イル)ビフェニル−4−イル)メチル−3H−イミダゾ〔4.5−b〕ビリジン :(c)5.7−ジメチル−2−エチル−3−(2′−(テトラゾール−5−イ ル)ビフェニル−4−イル)メチル−3H−イミダゾ〔4,5−b〕ビリジン; (d)1−1〔3−ブロモ−2−〔2−(IH−テトラゾール−5−イル)フェ ニル〕−5−ベンゾフラニル]メチル−2−ブチル−4−クロロ−IH−イミダ ゾール−5−カルボン酸; (e)2−エチル−4−〔(2′−(IH−1,2,3,4−テトラゾール−5 −イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕キノリン;(f)2−エチル−5, 6,7,8−テトラハイドロ−4−〔(2′−(IH−1,2,3,4−テトラ ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕キノリン; (g)5.7−ジェチル−1−〔(2′−(IH−テトラゾール−5−イル)ビ フェニル−4−イル)メチル]−1.6−ナフチリジン−2(IH)−オン;及 び (h)5.7−ジエチル−1−〔(2′−(IH−テトラゾール−5−イル)ビ フェニル−4−イル)メチル〕−1,2,3,4,テトラハイドロ−1,6−ナ フチリジン−2−オン; 又は薬学的に許容できるその塩。
  5. 5.AIIアンタゴニストが2−エチル−4−〔(2′−(IH−1,2,3, 4−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕キノリン又は 薬学的に許容できるその塩である、請求項1、2又は3で特許請求した方法。
  6. 6.神経伝達速度の減損を伴う疾患状態の進行の治療又は予防に用いる医薬品の 製造のためのアンギオテンシンIIアンタゴニスト又は薬学的に許容できるその 塩の使用。
  7. 7.神経伝達速度の減損の回復に用いる医薬品の製造のためのAIIアンタゴニ スト活性を有する化合物又は薬学的に許容できるその塩の使用。
  8. 8.糖尿病性ニューロパシーの治療又は予防に用いる医薬品の製造のためのAI Iアンクゴエスト活性を有する化合物又は薬学的に許容できるその塩の使用。
  9. 9.AIIアンタゴニストが以下から選ばれる、請求項6、7又は8で特許請求 したAIIアンタゴニスト活性を有する化合物の使用。 (a)2−ブチル−4−クロロ−5−ヒドロキシメチル−1−〔(2′−(IH −テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル〕イミダゾール; (b)2−ブチル−3−(2′−(IH−1,2.3.4−テトラゾール−5− イル)ビフエニル−4−イル)メチル−3H−イミダゾ〔4.5−b〕ビリジン ;(c)5,7ジメチル−2−エチル−3−(2′−(テトラゾール−5−イル )ビフェニル−4−イル)メチル−3H−イミダゾ〔4.5−b〕ビリジン;( d)1−〔〔3−ブロモ−2−〔2−(IH−テトラゾール−5−イル)フェニ ル〕−5−ベンゾフラニル〕メチル−2−ブチル−4−クロロ−IH−イミダゾ ール−5−カルボン酸; (e)2−エチル−4−〔(2′−(IH−1.2.3.4−テトラゾール−5 −イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕キノリン;(f)2−エチル−5, 6,7,8−テトラハイドロ−4−〔(2′−(IH−1,2,3,4−テトラ ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕キノリ(g)5,7−ジ エチル−1−〔(2′−(IH−テトラゾール−5−イル)ビフュニル−4−イ ル)メチル]−1.6−ナフチリジン−2(IH)−オン;及び (h)5.7−ジエチル−1−〔(2′−(IH−テトラソ/−ル−5−イル) ビフェニル−4−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラハイドロ−1,6− ナフチリジン−2−オン; 及び薬学的に許容できるそれらの塩。
  10. 10.AIIアンタゴニストが2−エチル−4−〔(2′−(IH−1,2,3 ,4−テトラソール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メトキシ〕キノリン又 は薬学的に許容できるその塩である、請求項6、7又は8で特許請求したAII アンタゴニスト活性を有する化合物の使用。
  11. 11.神経伝達速度の減損を伴う疾患状態の進行の治療又は予防に必要な1又は 2以上の薬品と共にアンギオテンシンIIアンタゴニスト又は薬学的に許容でき るその塩を含む医薬組成物。
  12. 12.薬品がアルドースリダク夕ーゼ阻害剤又は血糖低下剤から選ばれる、請求 項IIで特許請求した医薬組成物。
JP5518094A 1992-04-13 1993-04-07 神経伝達速度の減損を伴う障害,特に糖尿病性ニューロパシーに対するアンギオテンシンiiアンタゴニスト Pending JPH07505646A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9208116.5 1992-04-13
GB929208116A GB9208116D0 (en) 1992-04-13 1992-04-13 Therapeutic agents
GB929211289A GB9211289D0 (en) 1992-05-28 1992-05-28 Heterocyclic therapeutic agents
GB9211289.5 1992-05-28
PCT/GB1993/000732 WO1993020816A1 (en) 1992-04-13 1993-04-07 Angiotensin ii antagonists against disorders associated with impaired neuronal conduction velocity, especially diabetic neuropathy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07505646A true JPH07505646A (ja) 1995-06-22

Family

ID=26300705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518094A Pending JPH07505646A (ja) 1992-04-13 1993-04-07 神経伝達速度の減損を伴う障害,特に糖尿病性ニューロパシーに対するアンギオテンシンiiアンタゴニスト

Country Status (14)

Country Link
EP (2) EP0636027B1 (ja)
JP (1) JPH07505646A (ja)
KR (1) KR100292396B1 (ja)
AT (1) ATE181830T1 (ja)
AU (1) AU675935B2 (ja)
CA (1) CA2132544C (ja)
DE (1) DE69325574T2 (ja)
DK (1) DK0636027T3 (ja)
ES (1) ES2135472T3 (ja)
GR (1) GR3031261T3 (ja)
HU (1) HUT71331A (ja)
NO (1) NO313935B1 (ja)
NZ (1) NZ251741A (ja)
WO (1) WO1993020816A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071931A (en) * 1995-10-06 2000-06-06 Novartis Ag AT1 -receptor antagonists for preventing and treating postischemic renal failure and for protecting ischemic kidneys
ES2189940T3 (es) 1996-02-29 2003-07-16 Novartis Ag Antagonista de receptor at1 para la estimulacion de la apoptosis.
RU2188013C2 (ru) * 1996-04-05 2002-08-27 Такеда Кемикал Индастриз, Лтд. Комбинация, содержащая соединение, имеющее ангиотензин ii антагонистическую активность
US6465502B1 (en) 1998-12-23 2002-10-15 Novartis Ag Additional therapeutic use
NZ587909A (en) 1998-12-23 2012-05-25 Novartis Ag Process of making a compressed tablets containing valsartan and microcrystalline cellulose
CN101011390A (zh) 1999-01-26 2007-08-08 诺瓦提斯公司 血管紧张素ⅱ受体拮抗剂在治疗急性心肌梗塞中的应用
GB0001662D0 (en) 1999-02-06 2000-03-15 Zeneca Ltd Pharmaceutical compositions
US6211217B1 (en) 1999-03-16 2001-04-03 Novartis Ag Method for reducing pericardial fibrosis and adhesion formation
DE10335027A1 (de) 2003-07-31 2005-02-17 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verwendung von Angiotensin II Rezeptor Antagonisten
EP2650011A1 (en) 2004-12-24 2013-10-16 Spinifex Pharmaceuticals Pty Ltd Method of treatment or prophylaxis
US20130131007A1 (en) 2005-09-07 2013-05-23 Bebaas, Inc. Vitamin b12 compositions
AU2007229322B2 (en) 2006-03-20 2012-04-05 Novartis Ag Method of treatment or prophylaxis inflammatory pain
EP1908469A1 (en) 2006-10-06 2008-04-09 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Angiotensin II receptor antagonist for the treatment of systemic diseases in cats
US9095587B2 (en) * 2010-01-19 2015-08-04 Spinifex Pharmaceuticals Pty Ltd Methods and compositions for improved nerve conduction velocity
EA202090205A1 (ru) 2017-07-07 2020-06-02 Бёрингер Ингельхайм Ветмедика Гмбх Антагонист рецептора ангиотензина ii для предотвращения или лечения системных заболеваний у котов

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL286445A1 (en) * 1989-08-11 1991-04-22 Ici Plc Method of obtaining novel quinoline derivatives
GB8927277D0 (en) * 1989-12-01 1990-01-31 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5140037A (en) * 1990-03-20 1992-08-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of central nervous system disorders with imidazole angiotensin-ii receptor antagonists
US5049565A (en) * 1990-12-07 1991-09-17 Merck & Co., Inc. Microbial transformation process for preparing anti-hypertensive products
GB9027210D0 (en) * 1990-12-14 1991-02-06 Smithkline Beecham Plc Medicaments
GB9027211D0 (en) * 1990-12-14 1991-02-06 Smithkline Beecham Plc Medicaments
AU1625192A (en) * 1991-05-31 1992-12-03 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
DE59208448D1 (de) * 1991-08-15 1997-06-12 Ciba Geigy Ag N-Acyl-N-Heterocyclyl- oder Naphthylalkyl-Aminosäuren als Angiotensin II Antagonisten

Also Published As

Publication number Publication date
AU3958993A (en) 1993-11-18
KR100292396B1 (ja) 2001-09-17
WO1993020816A1 (en) 1993-10-28
NO943846L (no) 1994-10-12
EP0636027B1 (en) 1999-07-07
ATE181830T1 (de) 1999-07-15
NO943846D0 (no) 1994-10-12
NO313935B1 (no) 2002-12-30
EP0636027A1 (en) 1995-02-01
DE69325574D1 (de) 1999-08-12
CA2132544C (en) 2005-10-18
CA2132544A1 (en) 1993-10-28
AU675935B2 (en) 1997-02-27
ES2135472T3 (es) 1999-11-01
DK0636027T3 (da) 2000-01-31
HU9402932D0 (en) 1995-02-28
DE69325574T2 (de) 2000-03-16
NZ251741A (en) 1997-06-24
EP0872235A1 (en) 1998-10-21
GR3031261T3 (en) 1999-12-31
HUT71331A (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2336833C (en) Remedy with antidepressant effects
JPH07505646A (ja) 神経伝達速度の減損を伴う障害,特に糖尿病性ニューロパシーに対するアンギオテンシンiiアンタゴニスト
JP6891385B2 (ja) トラジピタントによる治療方法
AU2019216742B2 (en) Use of (1S,3S)-3-amino-4-(difluoromethylidene) cyclopentane-1-carboxylic acid and (S)-3-amino-4-(difluoromethylenyl)cyclopent-1-ene-1-carboxylic acid in the treatment of tinnitus, acute sensorineural hearing loss, Meniere's disease, Tourette's syndrome, attention deficit hyperactivity disorder and addiction
JP2009517393A (ja) 不安症の治療方法
JPH06510544A (ja) 尿酸排泄促進剤およびeaa拮抗剤の組合せのための医薬組成物
JP2016074728A (ja) 脱髄性および他の神経系疾患を患っている患者における神経認知的および/または神経精神医学的障害を改善するための4−アミノピリジンの使用
EP2343976A1 (en) Methods of using sustained release aminopyridine compositions
JP2003176240A (ja) ニコチン性アセチルコリン受容体作用薬により関節の潤滑を高める方法
JP2003520237A (ja) 鬱病及び関連疾患を治療するためのミルトラザピン及びジェピロンを含有する配合剤
JP2002509540A (ja) アルドースレダクターゼ阻害剤およびace阻害剤を含有する医薬組成物
EA015483B1 (ru) ПРИМЕНЕНИЕ ИНГИБИТОРА p38 КИНАЗЫ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ПСИХИАТРИЧЕСКИХ РАССТРОЙСТВ
RU2633637C2 (ru) Паралитический яд моллюсков
US6448280B1 (en) Angiotensin II antagonists against disorders associated with impaired neuronal conduction velocity, especially diabetic neuropathy
KR20060020664A (ko) 과체중 또는 과체중 경향을 가진 환자에서 정신 분열증의치료를 위한 아세나핀
NL8002041A (nl) Werkwijze voor het bereiden van een analgetisch en myotonolytisch geneesmiddel.
KR100692235B1 (ko) 안지오텐신 ⅱ 길항물질의 신규한 용도
EP3570841A1 (en) PPARy AGONIST FOR THE TREATMENT OF HUNTINGTON'S DISEASE
JP2003530350A (ja) 外傷性脳損傷及びその他のニューロン障害治療用医薬
Magat et al. Oral spasmolytics
JP5127092B2 (ja) 小脳機能障害を予防および治療するための2−アミノ−6−トリフルオロメトキシ−ベンゾチアゾールの使用
JP2004002353A (ja) 医薬組成物
WO1999007356A1 (en) Nicotine antagonists for neuropsychiatric disorders
JP3381198B2 (ja) 1,4−ジヒドロピリジンの糖尿病における使用
JP2004175786A (ja) I型アレルギー疾患治療用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719