JPH07505046A - レセプター依存細胞シグナル誘導経路に関する調節効果を有する物質のスクリーニング法 - Google Patents

レセプター依存細胞シグナル誘導経路に関する調節効果を有する物質のスクリーニング法

Info

Publication number
JPH07505046A
JPH07505046A JP5509799A JP50979993A JPH07505046A JP H07505046 A JPH07505046 A JP H07505046A JP 5509799 A JP5509799 A JP 5509799A JP 50979993 A JP50979993 A JP 50979993A JP H07505046 A JPH07505046 A JP H07505046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor
sequence
cells
recombinant dna
receptors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5509799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571718B2 (ja
Inventor
ツェルニロフスキー アルミン ペーター
ヒンムラー アドルフ
シュトラトワ クリスチャン
ヴァイアー ウルリケ
ラムヒェ ヘルベルト
シェフアー レナーテ
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH07505046A publication Critical patent/JPH07505046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571718B2 publication Critical patent/JP3571718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6897Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids involving reporter genes operably linked to promoters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 24、前記細胞がレセプターを発現するように、ホスホリパーゼCエフェクター ・システムと共役するレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトラ ンスホームされていることを特徴とする請求項23記載の哺乳類細胞。
25、前記組み換えDNAがヒトのレセプターをコードする配列を含むことを特 徴とする請求項24記載の哺乳類細胞。
26、前記組み換えDNAがG−プロティン共役レセプターをコードする配列を 含むことを特徴とする請求項24または25記載の哺乳類細胞。
27、前記発現コントロール配列がホスホリパーゼCの調節によって起こるIP sおよnAGの濃度変化に応答する調節配列を含むことを特徴とする請求項26 記載の哺乳類細胞。
28、前記細胞を!rHT+。−および5−HT、−型のセロトニン・レセプタ ー、トロンビン・レセプター、ニューロペプチドY−レセプター、ニューロキニ ン・レセプター、PAF−レセプター、アンジオテンシン・レセプター、M+− 1M3−およれるレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトランス ホームすることを特徴とする請求項27記載の哺乳類細胞。
29、レポーター遺伝子および哺乳類細胞における発現が該遺伝子と機能的に連 結している発現コントロール配列を含む組換えDNAであって、該発現コントロ ール配列がアデニレート・シクラーゼの調節によってもたらされるCAMPの濃 度の変化に応答する調節配列を含むことを特徴とする請求項5乃至9のいずれか 1項記載の方法で使用するのに適した組み換えDNA030、発現コントロール 配列が合成的に生産されることを特徴とする請求項29記載の組み換えDNA。
31、調節配列が互いに間隔をおいてcAMPの調節に応答する複数の調節要素 を含むことを特徴とする請求項30記載の組み換えDNA032.3個乃至12 個の前記調節要素を含むことを特徴とする請求項31記載の組み換えDNA0 33、前記調節要素および/またはそれらの間に存在する配列領域の少なくとも いくつかが互いに異なることを特徴とする請求項31または32記載の組み換え DNA。
34、レポーター遺伝子としてルシフェラーゼ遺伝子を含むことを特徴とする特 許環29乃至33のいずれか1項記載の組み換えDNIl、。
35.マーカー遺伝子を含むことを特徴とする請求項29乃至34のいずれか1 項記載の組み換えDNA 0 36、請求項29乃至35のいずれか1項記載の組み換えDNAでトランスホー ムしだ哺乳類細胞。
37、前記細胞がレセプターを発現するように、ホスホリパーゼCエフェクター ・システムと共役するレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトラ ンスホームされていることを特徴とする請求項36記載の哺乳類細胞。
38、前記細胞を5−HTt。−および5−HTt−型のセロトニン・レセプタ ー、トロンビン・レセプター、ニューロペプチドY−レセプター、ニューロキニ ン・レセプター、PAF−レセプター、アンジオテンシン・レセプター、M+− 1M、−およびM、−型のムスカリン性アセチルコリン・レセプターからなる群 から選択されるレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトランスホ ームすることを特徴とする請求項37記載の哺乳類細胞。
39、前記細胞がレセプターを発現するようにアデニレート・ンクラーゼ・エフ ェクター・システムに共役したレセプターをコードする配列を含む組み換えDN Aでトランスホームされていることを特徴とする請求項36記載の哺乳類細胞。
40、 A2−およびA4−型のムスカリン性アセチルコリン・レセプター、D +−1D21−1D2+−、およびり、−型のドーパミン・レセプター、5−) IT、A−および5JIT+o−型のセロトニン・レセプターおよびA、−およ びA、−型のアデノシン・レセプターからなる群から選択されるレセプターをコ ードする配列を含む組み換えDNAでトランスホームされていることを特徴とす る請求項39記載の哺乳類細胞。
(2)SEOIDNo二24玩E: (i) 配列の特徴: (A) 長さ: 471アミノ酸 (B) 配列タイプ:アミノ酸 (D) トポロジー:線状 (iil 分子型:タンパク貢 (xi) [す:SEOID NO:2:Cys Leu Sar Lau L 健u Hls Leu din Glu L、yi Ash Trp ser  八La Lau L*■ 65 7C) 75 80 丁hr Ala VaL Val ILe 工La Lau Thr Iia  ALa Gly 八sn ILe Leu Val 工isMat 人La v aL Sar Lau Glu LyI Lys Lau Gin Asn 入 1& Thr 入sn Tyr PhGLnu Mst sat Lsu Al a fl@Ala^sp MaeLau Lau C1y Phs Leu V al HatPro VaL s@r HIICtau thr fL嗜 LI ILI 丁yr Gly Tyr 入r9 丁rp pro r、au 垂秩B 130 1コ5 140 Sat Lym Lau CyM Ala VaL Trp ILe ’ryr  Lsu 八Sp VaL Lsu ph・ ssr τh■ ALa Ssr 工1@ s@t His Lau Cys 入La Xis  Sar Lau Asp Arg I’yr vaL Al■ Xi@ Gin xsn Pro Iia Hij His Sur 人?9  phs Asn Sar Axq Thr LYI Alalgo 185 1 90 Ph@Leu L?l工Lm =le xLa vaL r=p −、Q= = Lm ser vaL crylll 5@r M嗜?。
Pro Iia Pro VaL y’:、−GIYLeu c比λ5p^Sp  set Lys VaL f’h@ LYI GLuclysIIrCyst 、auJvALmAspAspλsn?h儂ValLau工L@GlySirP he22S し 2コ8 2コ5 240 Val Sar PM Ptv ILe i’r+ Leu Th: :f M CVal ILe Thr Ty: Phs Leu245 25り 255 τhr ILe [、YI Sar 2曇u Ca’bn cys Giu ^ 二1 Thr Leu Cys VaL See: Alp@Lliu 260 245 2フロ C1>′ Thr A;9 へユ曇 二H,s −e= ALa se: ?: 脅 se: Ph倫 Leu pro CLr、Sar 5奄■ 275 250 2!S L@11 s軽see GLu町s La= Phe cln a=q ser  He p、is Arq al= pro cry290 295 コ00 Sar Tyr Thr GLy 入r9 人rq Tbt Mt GLn s er 工Le Ser 入sn cLu GLn Lys305 310 、  315 320 人La Cys Lys Val tau Gly ILe Val f’h*  I’h@ Lau the VaL VaL Me τr■ コ25 コ30 ココ5 コ4oコ4535G Cys Asn aLu Asp val Ile Gly 入L& Lau  Lau kin Val Phe Val Trp 工1・GIY Tyr r 、au s@r s@r ALi ν11^寥n pro Leu val T yt Thr Wu the Asnコフ0 375 コ80 tys テhr ’ryr Arg Sar ^1m Phe sir 入rg  Tyr XLts GLn cym Gin T’yr I、ym コ85 コ90 コ95 400 C1u Ash t、ym Lym Pro Lau Oln Lau IIs  Leu VaL Asn Thr IIs Pro Al■ 40s tto 41% t、@u AIA ryr zyt sar s@w Gin Leu Gin  Mst Oly +Jn ムys r+ys Ash 5奄■ Lys Gin Alp Ala Lysτh; Thr Asp Asn A 11) Cy第S@r M壷t Val^la L*uanytysalnHi xs@rcl*cLuAlaS@F、LYIAIG)Asns・rASPaly val入sn GLu LYI Vlll Sar cys vat(2)SE Q 10 NO:3の情報:(i+ 配列の特徴: (A+ 長さ: 2コ塩基 +B+ 配4汐イブ:核酸 (C1鏡型ニー重鎮 (D)トポロジー二線状 (11) 分子型:合成オリゴデオキシリポヌクレオチド(×よ) vlI@! f徴、SEQ 10. NO:3:GGAATTCGCG CCCTGTAGC G GCG 2](2)SEOII)NO:4(711u:(1)配列の特徴: (A) 長さ:37 塩基 (B) 配列タイプ:核酸 (C) 鏡型ニー重鎖 (D)トポロジー:線状 (l工) 分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(XillsiJII :5EQIDNO:4:CACTGAACTCGAGCAGCTGCGTTGC TGGCG TTTTTCC〕1(2)SEQ ID NO:5の情報:(i)  配列の特徴: (Al 長さ:64 塩基 (Bl 配ダ汐イブ゛核酸 (C) 鏡型 −重鎮 (D)トポロジー・線状 (工1)分子型:合成オリコブオキシリボヌクレオチド(xi) FIiJリ  SEOID NO:5:GACTTCAGAT CTGCCCCCGC:TCG ;、G’:GTA GCGT−’ACGτC’−ACλすCCCCCCCC,” 、GbGT 6C CττG 64 (2)SEo 10 NO:6の情報:(1) 配列の特徴: (A) 長さ: 56塩基 (B) 蛋11汐イブ:核酸 (C) 鏡型、−重鎖 (D)トポロジー二線状 (iil 分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)ri己321 ト5EQIDNO:6:(2) SEo 10 NO:Tの情報(1)配列の特 徴: (Al 長さ: 56塩基 −(BJ fil+汐イブ:核酸 (C) 鏡型ニー重鎖 (xil 配列: SEQ 10 No: 7’:GA(〕丁CGGAT CC GAGCτCACTAGT?(TAGA AAGCTTGACG CTGTTA AC,CG GGTCGC56(21SEQ ID NO+8の情報。
(1)翫牙りの特徴: (λ) 長さ:45塩基対 (BI IB+B+ライブ酸 (C) 鎖型ニ一本鎖 浄書(内容に変更なし) (i)配列の特徴; (A) 長さ:27塩基 (B) 配列タイプ:核酸 (C) 鏡型ニー水路 (D) トポロジー二線状 (ii)分子型二合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  ID NO:13+CTCTACTGACGTCAGCCAAG GAGGTA C(2)SEQ ID NO:14の情報:(i)配列の特徴二 (A) 長さ=47塩基 (B) 配列タイプ・核酸 (C) 鏡型ニー水路 (D) トポロジー二線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  ID NO:14:CGTCATACTG TGACGTCm CAGACAC CCCATTGACGTCA ATGGGAG(2)SEQ ID NO:15 の情報:(i)配列の特徴: (A) 長さ:41塩基 (B) 配列タイプ:核酸 (C) 鏡型ニー水路 (D) トポロジー、線状 (xi)配列+SEQ ID NO:15:GGCCGCACCA GACAG TGACG TCAGCTGCCA GATCCCATGG C41(2)SE Q ID NO:16の情報:(i)配列の特徴: 2□ (A) 長さ・35塩基 CB) 配列タイプ;核酸 (C) 鏡型ニー水路 (D) トポロジー二線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  [) NO:16:CTCCTr’GGCT GACGTCAGTA GAGA GATCCCATGGC35(2)SEQ ID NO:17の情報:4□ ( i)配列の特徴: (A) 長さ:63塩基 (B) 配列タイプ:核酸 (C) 鏡型ニー水路 (D) トポロジー二線状 (ii)分子型二合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  ID NO:17:浄責(内容(ユ変史なし) TCGACTCCCA TTGACGTCM TGGGGTGTCT GAAA GACGTCACAGTATGACGGCCATGGGA U0 CT63 (2)SEQ ID Nooi8の情報:(i)配列の特徴: (A) 長さ一57塩基 (B) 配列タイプ:核酸 (C) 鏡型ニー水路 (D) トポロジー二線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  ID NO:18:GGCCGCAGGT ACCAGATCTA CTCGA GTGTA GACCGTGATT CAAGCTrAGCTGTAGAC57 (2)SEQ ID NO+19の情報:(i)配列の特徴: (A) 長さ:41塩基 (B) 配列タイプ:核酸 (C) 鏡型ニー水路 (D) トポロジー二線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  rp NO:19:GCTTGAATCA CGGTCTACACTCGAGT AGAT CTGGTACCTG C41(2)SEQ ID NO:20の情 報:(1) 翫ラリの特y1: +A) 長さ:56塩基 (BI IBI汐イライブ酸 (C) 鏡型ニー重鎮 (D) トポロジー:線状 (ii) 分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(×1) 配列:SE Q 10 NO:20:TCGACTk^GCTTGλ^τCACG (aTc TAcAGcT AAGCTTGAAT (ACCGT(TACAGCT入A  5g(2)SEQ ID No−:21の情報:(1) 阪lりの特徴: (A) 長さ= 40塩基 (巳) 翫ツ1汐イブ:核酸 (C) 鏡型ニー重鎮 (D)トポロジー二線状 (11)分子型;合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xil 配列:SEO ID NO:21+CGTGATTCAA GCTTAGCTGT AGACC GTGAT TCAAGCTτAG 40(2] SEOID NO:22の情 報:(1)55りの特徴: に) 長さ+56 塩基 (Bi 翫ツリタイプ:核酸 (Ci 鏡型ニー重鎮 〔oi )ポロジー二線状 (iI) 分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi) !FJす: SEO10N ○:22:(2)SEQ ID NO:23f7W肯:(i)  vlI#f徴: (Al 長さ=50塩基 (B) 酊1汐イブ:核酸 (C1鏡型ニー重鎮 (D)トポロジー二線状 (11)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xil 1liJす: s Eo ID NO:23:(21SEO10NO:24の情報・ (iI 配列の特徴: (Al 長さ= 35塩基 (8)vリタイブ:核酸 (C) 鏡型・−重鎖 CD、トポロジー:線状 (iil 分子型二合成オリコデオキシリボヌクレオチド(Xii’rRJす: 5EOIDNO:24:CGTGA、TTCAA GCTTキ:丁5丁−GへC CGTCへTl’ CA、1tGG 35(2)SEOIQ NO:25の情報 :(1)酊りの特徴: (Al 長さ: 53 塩基 (B) fiJリタイプ;核酸 (C) 鏡型;−重鎮 (D)トポロジー;線状 (1i)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)k二3iす:S ε0IDNO:25:GGCCGCAGGτ xccAc;l:crA cτC GACTGTA G、、CCGTGきτTCλAGCT丁AGC(丁G 53( 2)Sε0 10 NO:26の情報:(il VJりの特徴: (Al 長さ= 64 塩基 (Bl ′rjiJ1汐イブ:核酸 (C+ 鏡型ニー重鎖 (O) トポロジー、線状 (11)分子型;合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(Xl) 配列:SEQ  ID NO:26:τCGACTAAGCτTG?;、−、C,ユCGG−, C?A’:r、’:’:Q::、’−、−;、’−:’rτC−1τごQ、SC ’A、+τ:;、こ^:ζλGGに C−リ 54 (21SEQIDNO:2了(2:)′i11[j)11):(1)配lりの特 徴: (A) 長さ: 52塩基 (B) fiiJ+汐イブ、核酸 (C) 鏡型コー重鎮 (D)トポロジー、線状 (ii) 分子型;合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi) 配列:SE OID NO:27:+21 3EOID NO:28の情報:(1)配列の特 徴: (A) 長さ= 64塩基 (Bl 翫lリタイプ:核酸 (C) 鏡型ニー重鎖 (D) トポロジー二線状 (11) 分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi) 1:11: :))プ11二SEQ ID NO:28 ・(213EQ ID NO:29 の情報・(iI 翫ツリの特徴。
二 長さ:;= 塩基 5ミ v1汐イブ:核酸 こ 鏡型・−重鎖 D トポロジー:線状 (iI) 分子型2合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(Xl) 配列:SE Q 10 NO:29:CCkGL::CTAAG CTTGAAτCACGG TCτACACT CGAGTAGAτCTGGτλCCTGCS。
(2)SEQ ID NO+30の情報:(1) vりの特y&: (Al 長さ・51 塩基 (B) flilJτ汐イブ:核酸 (C) 鏡型ニー重鎮 (D)トポロジー二線状 (11)分子型1合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(×1) 配列+SE0  10 NO:30:(GTGλTTCA;−□GCTTλにCτGGCG喝コ T*7MGj□CCGTGAτTC人AGCτ7λaccτc51(21SEQ  10 NO:31の情報:い)Vりの特徴: +A) 長さ: 65塩基 (B) IFJI汐イブ:核酸 (() 鏡型゛−重鎖 (D) トポロジー:線状 (11) 分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xilEiす:5E OIDNO+31+TCGACAGGCτ^、AGCτ:こ−)、τ六CGGτ C:^(QCCCCζンGC(Tλ入Cニア7(HλAτCλCGGTCτλ6 O (2)SEQ IQ NO:32の情報:<=)配列の特y&: (C) 鏡型;−重鎮 (D) トポロジー;線状 (11) 分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi) Ifill :SEQ ID NO+32:(21SEO10NO:33の情報: (、)酊りの特徴: (Al 長さ= 62塩基 (Bl 翫Jリタイプ:核酸 (C1鏡型・一本鎮 CD)トポロジー二線状 (11)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xl) 配列、SEQ  ID No、:33:cc 62 (2)SEQ 10 NO:34の情報:(1)Cし!711(1)Mffi: (A) 長さ= 73 塩基 (B) 配列タイプ;核酸 (C1鏡型ニー木調 (p)トポロジー二線状 (ii) 分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi) ii%l: SEOto NO:34:(2)SEOID NO:35の情報:(g 1lE Jりの特徴: +A+ 長さ: 61 塩基 (s) l1Jl汐イブ:核酸 (C) 鏡型二一本膜 CD)トポロジー二線状 (×1) 配列、SEOID NO:35:(2] SEOID NO:36の 情報:(1) へ己ダ11の看寺徴2 (Al 長さ: 662:l 塩基対 (Bl 配列タイプ:核酸 (C) 線型ニー重鎮 CD)トポロジー:環状 (ii) 分子型ニブラスミドDNA (xi) 配列:SEQ ID NO:36:ccaccτGGCTGA::G CCC;、ACGACC(CCGCCCATTGACC,TCAATAATGλ C(iTATG丁TCCCR00 ATAG丁λACGCCλλ:λCGG;、CTTTCCATTGA CにTC λATGGG ↑GにAGTA丁丁T ACGGTAAACs 360 GCCCAC?’:GCCAG−、、V:A?CA AC7GTA丁CA” A TGCCAAGTA CGCCCCCTAT TGACGτbλ八丁 420 へACGGτλλAT GGC:CGCC?G CCA7TATC;CCCAG TACATGA CCTTATGGGk CT丁TCCτAb? 480 τGりCAGτ;I(A TCτACGTAτ丁 AGTCATCGCT AT τACCATG4 丁GAτGCGG丁T TTGGCAGsAC540 ATCkkτGCGCG?GGATAG(G CτττGACTCA CGGG GAτTTCCAAGTCTCCA CCCCATTGACUo。
GTCλλ?C1OCA GτττGTTT″:OG(ACCA入入ATC人A CGGGACτ 丁子CCλ入AAτG TCGTλλCλ`C660 TCCGCCCCλτ τGンζGC入^λτ GGGCGGTAGG CGT GτACCGT GGGAGGTC丁A TATAAG(Af^ 720 GCTC−、CTGcCT;−(TAGAGA 声。CCCACTGCT TA CTGG(TTA τCGAAλ77AA τACGACTiAC710 TATAGGG二:、AC(C−二〇C”’τCTGCンGGTCGAC起TC にATGGAτCCGGTACCTCGAGCGGCCG8S0 Ca入A゛:τC::T 声・;A二GATC丁τ TQτ・;ンλaCへ^  (CTτ−C丁TCτ GTCCTGTGACAT入λTτfGAC900 λλλC?λCC:、’s CλZAGATTτλ AAGCTCτλkG G T入^ン?A丁λλ AATTT丁TA、、G TGTAT`ATにτ 960 G丁τ入)、kCTAC?C;、??CTAJT TG?TTGTGTA T? TTAGATTCCλACCTkTGG AACTGATG■` 1020 GττGTACCAA CC;1ACTGλλG CG、、、TτACAτGC AごTGC(CCG CG丁GλGeλ^) A(Aλλ入■`AA 2280 GCGGCGCC入G λλ^τCCCCCCGGτC,GTTTTT GGG GG↑CGGG GGτai”τTCGe ^GCCA(Af^C240G τCAGCAAτCOCG(λ丁λTGλA ATCkCGCCAT C1TA GTGTATT GACCGATTCCTTGCGGTCCf 3480 人AτGGGCCGA ACCCGCTCGT CTGGCTAAGA −’: 、GGCCCCAG CGATCGCATCCATGGCCsCCコ540 GCGACCGGCT GCλGλλCAGCGGGCAGTTCG GTTT CAGGCA GGτCτTGCλλ CGτGACACCb3600 丁にTG(ACGGCGG ;AGATGC^ ATAGGτCAGG CτC TCGCTC−A ATTCCCC入^? GTC入AGC`C丁 3660 丁CCGGAA’:CCG’:P、::GCG(−CCGA−、GCAA;IG  TC;CCGATAAA CAT入ACGQTCTTTGsAGAAA 37 20 CCλτCGGCGCAGCTAτ丁τ;ICCCC−CkにGAC入 丁AT CCACGCCCTCCTACATCGAAGCTG入λ入@3]80 GCTACAGAGT 丁CフTGAAGTCGTGGCCTAACTへCG; CTACA CTAGλAGGλCAGT^TTτGGT T160 入τCTGCGCTCTGCTGAAGCCAGTTACCTTCGGAAAA AGAG T丁GGTkGCTC丁τGA?CCGGC52Q0 kGATccAGTT CにATG丁λACCCACTCGTGCA CCCA ACTGkT CTTCAGCATCTTTTACTT?CU240 ACCAGCGττTCフacCτGAOCAAAAACλGCA A(aGC 入λλ入TCCCGCλA入入入λ GGG入AT入λGG@6300 GGCGTTCCCCGCACλ:τTCCCCGAJ%)−”+GTG CC λCCτGACG TCT入AGAAλCCAT丁A丁τλ■b6480 人丁GACATτ入AcC″:λTAAAAA TAGGCCτλTC声CGA GGCCCT TTCGTCTTC入 入GAATTCTC` 6540 TGTTTGkCkG CTTATCGkTCCGGCCAACGG TGTT GCCATT GCTGCAGGCOC入GAGCTGG?@6600 人CGTATGGAA GATCTATACA GTG 6623(2)SEo  10 NO:37の情報;(i) !1JII#f徴; (A) 長さ、6630 塩基対 (B) 配α汐イブ、核酸 (C) 鏡型二一本膜 (D)トポロジー:環状 (工1) 分子型ニブラスミドDNA GGGTCATTλG TTCλTAGCCCATATATGGAに TTCC GCGTTA (Aτ人λCττλCGGT入AATGGCQ40 TGGCAGTACA TCT^CGTATT AGTC;ITCGC? AT T入CCA↑GG τGATGCGG−τTGGCλGτλb540 ATCkATGGGCGTGGλTAGCG Q″:TTGACTCA CGG らGAT?TCCλAG)CTC(A CCCCATTGAb600 GTCAATGGGA G?’TTGTTTTG GCA((?−患T l:A AcGGGAc7 T−、CC?)j−a−、G TCGT汲`CAAC660 TCCGCCCCAT TG;、CGCAAAτ GGGCGGTAGG CC τG7λCCGτ GGG声GGτC7A TATλAGC■f^ フ20 明細書 レセプター依存細胞シグナル誘導経路に関する調節効果を有する物質のスクリー ニング法 本発明はヒトまたは動物細胞におけるレセプター依存シグナル誘導経路に関する 物質の調節効果を測定する方法に関する。
薬学的に活性を有する物質に関する従来のテスト法は、レセプターに結合した( ラベル化した)リガンドを置換しつる程度を評価する検定法が多い(ラジオリガ ンド・テスト法)。この種のテスト法は既知のレセプター結合部位の結合に影響 する物質しか同定できない。従って、このようなテスト法は物質の結合をカバー するだけで細胞の機能的応答をカバーできず、結合する物質がアゴニスト的活性 を有するのかアンチアゴニスト的活性を有するのか区別できない。ラジオリガン ド・テスト法は比較的大量の物質を必要とし、しばしば動物組織から単離したレ セプター含有膜画分が使用される。この組織には種々のレセプターを含む数種類 の細胞が含まれている。このような物質の重要性にもかかわらず、組成の多様性 、またはヒトに対する医薬効果を研究する場合のヒトと動物の種差およびヒト・ レセプターと動物レセプターに対するリガンドの結合性の差は結果の説明する際 に問題となる。
多くのトランスメンブレン・シグナル誘導システムは以下のメンブレン結合成分 を含んでいる。a)細胞表面レセプター、b)Gプロティンとして知られ、レセ プターおよびエフェクターの両方に結合しつるグアニン・ヌクレオチド・結合お よびGTP切断調節タンパク質、C)いわゆる「エフェクター」、例えばイオン チャンネルまたはアデニレート・シクラーゼ、グアニレート・シクラーゼまたは ホスホリパーゼ。
いわゆるGプロティン結合レセプターは光、匂い、(ペプチド)ホルモン、ニュ ーロトランスミツター等の非常に多種に渡る細胞外シグナルの効果を受け渡す。
これらは進化的にヒトと酵母はど離れた生物の両方に同定される(ドールマン等 、1991)。はとんど全ての6プロテイン結合レセプターは配列に類似性を有 している。全ての類似性は脂質二重層を貫通する7つの疎水的(おそらくαヘリ ックス)領域からなる、全てのGプロティン結合レセプターに共通する同様のト ポロジカル・モチーフに基づくものと考えられている。
細胞表面レセプターは種々の細胞外刺激から適したリガンドを認識する。レセプ ターへのリガンドの結合はへテロトリメリックGプロティンの活性化で開始する シグナル・カスケードを活性化する。長期間に渡るレセプターの活性化はレセプ ターの種々の修飾によって引き起こされる減感作を誘導する。Gプロティンの活 性化レセプターとの相互作用はαサブユニットに結合したグアノシンジホスフェ ート(GDP)のグアノシントリホスフェート(GTP)による置換、β−γ− へテロダイマーからのα−GTP−複合体の解離およびGTPのGDPへの加水 分解を引き起こす。単一のレセプターが多(のGプロティン分子を活性化し、そ れによってリガンド結合現象を強める。GTPが結合するαサブユニットおよび 遊離型β−γサブユニットはエフェクターと相互作用し、いわゆる「第2メツセ ンジヤー」を形成することによりシグナルを強める。アデニレート・シクラーゼ の活性化によりトリガーされるcAMP (サイクリックAMP ) 、グアニ レート・シクラーゼの活性化によりトリガーされるcGMP (サイクリックG MP)または場合によりではヒドロラーゼも関与するホスホリパーゼCまたはホ スホリパーゼD等のホスホリパーゼの活性化によりトリガーされるイノシトール −1,4,5−)ジホスフェート(Ips)およびジアシルグリセロール(DA C)等の低分子第2メツセンジヤーは、細胞外変化をもたらす(ピラー(Bil lah)等、1989)。これらは特定の遺伝子の転写の調節、細胞骨格の再構 築および膜の脱極性化に影響するプロティン・キナーゼの活性化によるタンパク 質の選択的リン酸化(例えばIP、/DACによるPKC、cAMPによるPK A)を含んでいる。(アンタゴニスト効果を有する物質はアゴニスト効果を有す る物質によって起こった相互作用およびそれに伴う全体的または部分的第2メツ センジヤー濃度の変化を戻すことができ、さらに逆機能的効果を起こすことさえ ある。)このシグナル誘導システムにより細胞はお互いにコミュニケーションで き、発生またはそれに伴う現象を統一しうる。Gプロティンのαサブユニットに 結合するGTPが加水分解してGDPが生成すると非活性型Gプロティンが再生 される。
ホスホリパーゼの活性化、生産物がDACである反応、またはアデニレート・シ クラーゼに関連する特異的シグナル誘導経路を最終生産物がDACである「ホス ホリパーゼ・シグナル誘導経路」 (または「ホスホリパーゼ・エフェクター・ システムj)または「アデニレート・シクラーゼ・シグナル誘導経路」 (また は「アデニレート・シクラーゼ・エフェクター・システム」)と呼ぶ。
哺乳類では約100種のGプロティン結合レセプターが発見されている(その中 のいくつかは同じリガンドに結合する)。例えば、現在まで5種類のムスカリン 性レセプター・サブタイプ、8種類以上のアドレナリン性レセプター、少な(と も5種類のセロトニン・レセプターおよび4種類のオプシン・レセプターがそれ ぞれ同定されている。プリン、ボンベシン、ブラジキニン、トロンビン、ヒスタ ミン、ドーパミン、エコジノイド、パップレシン、GHRH(r成長ホルモン放 出ホルモン」)等のペプチドホルモンおよびソマトスタチンに応答するレセプタ ーおよびレセプター・サブタイプがクローン化され、特性が明らかにされてきて いる(ドールマン(Dholman)等、1991.サイセン(Simon)等 、1991. TIPSレセプター命名法、追補、1991、ドッグ(Dood s)およびヴオンミール(Yon Meel)、1991)。
同じリガンドに応答する種々のレセプターは、それらがトリガーする細胞内反応 に基づいて互いに区別しつる。これらの特異的レセプター・サブタイプは種々の エフェクター・システムと共役しており種々のイオンチャンネルを調節しつる。
単一のシグナル・レセプター(同細胞または異細胞)は1つ以上のエフェクター と共役し、いくつかのレセプター・サブタイプが同様のエフェクターを活性化し て複雑なシグナル誘導ネットワークが生成する。さらに、Gプロティンおよびエ フェクターの特徴は、これらも大きな遺伝子群により特定されていることを示し ている。多くのGプロティン、種々のアデニレート・シクラーゼおよびホスホリ パーゼCおよびA2等のホスホリパーゼが同定されている。Gプロティン依存イ オンチャンネルも種々のタンパク質群により分類しうる。現在、どの基準力電プ ロティンおよびエフェクタータンパク質の不均一な集団の相互作用の特異性を決 定するか、特異的レセプターがどのように特異的Gプロティンに結合するか、ど のような経路でこれらのシグナル回路が互いに作用し合うか、およびこれらがど のように細胞分化の際に再生されるか等は明らかになっていない。
この様に活性化された転写因子(例えば、CREBタンパク質、APIタンパク 質)は、CREBおよびMlと結合する調節DNA要tcRIE (C■要素、 rcfiMP応答要素」)またはTHE (TRE= rTPA応答要素J:T PA=フォーボッl、−12−ミリスタット−13−アセテート・7オーボルエ ステル)と相互作用する。その転写がcAMPによって調節される多くの遺伝子 (例えばラットのソマトスタチン、ヒトα−ゴナドトロピン)は、5°隣接領域 に調節要素として保存的配列を含む。この配列はパリンドローム構造のオクタマ ーTGAαπCAと同一かまたは類似している(モントミニー(Montmin y)等、1990)。1要素は大変類似したペンタマーモチーフTGAGTCA を含んでおり、この配列はCRE要素コンセンサス配列と僅かlヌクレオチドし か相違していない(デユーシュ(Deutsch)等、1988)。1モチーフ 、またはこれに非常に類似したモチーフは、多くの遺伝子内に同定されており、 その遺伝子の転写は7オルポエステルによって活性化される(エンジェル(An gel)等、1987aおよびb、リー(Lee )等、1987)。周囲のD NA配列または他の因子とのタンパク質・タンパク質相互作用が取り分は特異的 遺伝子の固有の調−現象を決定する。
シグナル誘導経路のネットワークの複雑性のために、シグナル誘導経路間、例え ば、アデニレート・シクラーゼおよびホスホリパーゼC−シグナル誘導経路間の いわゆる「クロストーク」が存在する。「クロストーク」とは1つのエフェクタ ーシステムの影響が他のシステムに及ぶ現象である(セイソン・コルシ(Sas sone−Corsi)等、1990、ホースレー(Houslay) 、19 91) oクロストークの現象は生理学的にも冗長するシグナルの生産または種 々のシグナル誘導のコミュニケーションの確認のためのシグナルの統合または連 結に使用されている。クロストークは種々の段階、取り分けGプロティンの段階 で起こる。例えば、あるレセプターまたはレセプター・サブタイプが1つ以上の Gプロティンと相互作用し、その結果cAMP−およびIP、 /DAC−レベ ルの両方が影響を受ける。細胞における病理学的変化の原因にはこれらの相互作 用の破壊、例えば、特異的レセプターが生理学的観点からエフェクターシステム と正しく相互作用しない場合等が考えられる。
特定のレセプターまたはレセプター・サブタイプに対して特異的で、さらに、唯 一の特定のレセプター依存シグナル誘導経路に特異的に影響を及ぼす、病理学的 状態の治療に関する医薬の発見を可能にする検定法が必要とされている。
レセプター依存シグナル誘導系に関する物質の調節活性が遺伝子の発現によって 検出しうることを利用した検定法が既に開発されている。
キング(King)等、1990の検定システムは、酵母細胞にトランスフェク トされたレセプターに対するアゴニスト性化合物の結合反応が酵母細胞中でのカ ロリメトリーで測定される・サツカロミセス・セレビシェ(Saccharom yces ceravisiae)のGプロティン共役フェロモンレセプターに よって使用されるシグナル誘導経路への影響に基づいている。この目的のために 、ガラクトース誘導可!AL1プロモーターのコントロール下の(高発現率を達 成するため)修正β−アドレルセブター遺伝子を、フェロモンに応答するFUS I−プロモーターのコントロール下のゲノムに安定して統合したレポーター遺伝 子(β−ガラクトシダーゼ)を含む酵母に哺乳類Gプロティン・ザブユニットG 、αと共にトランスフェクトした。このシステムはそのアゴニスト性がβ−ガラ クトシダーゼを活性化し、この活性化は色変化に基づ(簡単で自動化された検定 法で測定しつる物質のスクリーニングの機会を提供する。しかし、このシステム は酵母細胞中の複雑なシステムから単離したヒトタンパク質の使用がヒト細胞に おける過程に関する直接的結論を誘導しえないという欠点を有している。さらに 、酵母細胞におけるこのシステムは、ヒト・のレセプターと相互作用しつる適当 なGプロティン・サブユニットのコトランスフェクションを必要とする。このシ ステムは高等細胞固有のシグナル誘導システムを利用していないことから、この システムのレセプター活性物質の機能的分析が問題となる。
セントメイヤ−(Montmayeur)およびボレリ(Borelli) 、  1991は、Gプロティン共役レセプターの活性化(D、レセプターおよびβ −アドレナリン性レセプターを使用)によるアデニレート・シクラーゼ・シグナ ル誘導経路の影響に基づ(検定法を報告した。このレセプターを利用してチミジ ン・キナーゼ(TK)プロモーターのコントロール下にレポーター遺伝子として タロラムフェニコール・アセチルトランカフェラーゼ遺伝子(CAT)を含むヒ ト細胞をトランスホームした。このプロモーターに先行してcAMPに応答する プロモーター要素(rcAMP応答要素J CRE )を含む合成オリゴデオキ シヌクレオチド配列がある。CAT活性によりアデニレート・シクラーゼを活性 化することが知られているβ−アドレナリン性レセプターに対するアゴニスト的 に活性な化合物がCAT活性の投与量依存的増加をもたらすことを示しつる。ア デニレート・シクラーゼを阻害するドーパミン・レセプターによるコトランスフ エクション後、この活性が再び減退した。この事はこのレポーター遺伝子のcA MP誘導型発現が投与量依存的に正にも負にも調節しうろことを示している。
この検定法にはcAMP濃度によって調節されている遺伝子の発現を測定すると いう制限がある。これはIP!/DAC調節遺伝子の発現の測定を許容しない。
クロスト・−りによるアデニレート・シンラーゼおよびホスホリパーゼCのシグ ナル誘導経路間の相互作用はこの検定法では部分的にしか、もしくは全く検出し えない。
本発明の目的はレセプターに依存してホスホリパーゼ・シグナル誘導経路、特に ホスホリパーゼCのシグナル誘導経路を調節する物質をスクリーニングするのに 適した方法を提供することである。これらの物質にはレセプターのリガンド結合 部位に結合する物質であって、アロステリック活性を有する物質並びに該リガン ド結合部位に非競合的に作用する物質が含まれる。特に本発明は自動化が可能で あり、効率よく物質をスクリーニングでき、また、生物からの抽出物などのよう な複雑な混合物から医薬的に活性を有する物質を探しつる方法を提供することを 目的としている。
従って、本発明はヒトまたは動物細胞におけるレセプター依存シグナル誘導経路 に関する物質の調節効果を測定する方法に関する。この方法は、場合によっては 加水分解も含めてジアシルグリセロールを生ずるホスホリパーゼ、特にホスホリ パーゼCの活性、またはシグナル誘導経路におけるホスホリパーゼCの活性化前 後のメカニズム、望ましくはGプロティン共役レセプターによってトリガーされ るシグナル誘導経路の調節に関する物質の調節効果が、a)レポーター遺伝子お よびホスホリパーゼ、特にホスホリパーゼCの調節によっておこるイノシトール −1,4,5−トリホスフェート(IP、)およびジアシルグリセロール(DA C)の濃度変化に応答する調節配列を含む組み換えDNAでトランスホームされ 、その結果レポーター遺伝子の発現がIP、/DAcの濃度変化で調節されてい る、および、さらに、 b)該細胞がレセプターを発現するようにホスホリパーゼ・エフェクターシステ ムと共役させたレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトランスホ ームされている、 哺乳類細胞を物質とインキュベートし、該レポーター遺伝子産物の濃度を測定す ることにより検定することを特徴とする。
また、IF5 /DAC濃度の変化、または後に述べるコントロール細胞の場合 はcAMP濃度の変化に応答する組み換えDNAも本発明に関する。以後これを 「センサーDNA Jと呼ぶ。レポーター遺伝子は、その発現産物が検出可能で あり、かつ濃度に比例したシグナルを測定することにより定量可能であるという 制約を持つ。
センサーDNAに含まれ、IP、 /DAC濃度の変化に応答する調節配列は1 つ以上のヘプタマーIモチーフ(以後THE要素と呼ぶ)を含む。
センサーDNAに含まれ、cAMP濃度の変化に応答する調節配列は1つ以上の オクタマーCREモチーフ(以後CRE要素と呼ぶ)を含む。
これとは別に、センサーDNAはカルシウム濃度を増加することにより直接転写 後に活性化されるタンパク質をコードする配列を含みうる。
レセプターをコードする配列を含む組み換えDNAを以後[レセプターDNA  Jと呼ぶ。
本発明の別の特徴はセンサーDNAによってのみトランスホームされた細胞に関 する。この細胞を以後「ブレ・テスト細胞」と呼ぶ。
センサーDNAおよびレセプターDNAでトランスホームした細胞を以後テスト 細胞と呼ぶ。この細胞も本発明の目的物である。
ヒトの病気治療の医薬的効果に関して物質を検定する場合、レセプターDNAは ヒト・レセプターをコードする配列を含むことが望ましい。(本発明の方法はヒ トの病気を治療するの適した物質を発見することに使用されることが望ましい。
しかし、動物の治療に使用する物質のスクリーニングにも使用しつる。この場合 、対応する動物のレセプターが使用される。)本発明の目的に関する「物質」に は純粋な物質および物質の混合物の両方が含まれる。
「調節」効果は、レセプター依存シグナル誘導経路に関するアゴニストまたはア ンタゴニスト的効果を意味する。
本発明の望ましい態様では細胞をGプロティン共役レセプターをコードするDN Aでトランスホームしている。
さらに、本発明の望ましい態様ではステップa)に従った組み換えDNAのみで トランスホームしたコントロール細胞(TRE−ブレ・テスト細胞)をテスト物 質で処理し、レポーター遺伝子の発現をレセプター依存の調節に寄因させつるか どうかを探っている。もし、レポーター遺伝子の発現がホスホリパーゼC・エフ ェクターシステムのレセプター非依存的調節に従うならば、または内在性レセプ ターが存在し、ホスホリパーゼC・エフェクターシステムの調節がこれらのレセ プターに依存するならば、この調節様式はTREブレ・テスト細胞で検出される 。
ホスホリパーゼC・シグナル誘導経路に関するテスト物質の特異性を調べるには 、センサーDNAがアデニレート・シクラーゼの調節によって起こるcAMP濃 度の変化に応答する調節配列を含むブレ・テスト細胞(CREブレ・テスト細胞 )を用いた平行テストで簡便に行うことができる。望ましい場合には1テスト細 胞と同様のレセプターでトランスホームしたCREテスト細胞をコントロールと して使用する。
CRBテスト細胞はコントロール細胞としてだけではなくアデニレート・シクラ ーゼ・シグナル誘導経路に関するレセプター依存調節鉱化に関して物質を検定す るスクリーニングにおける一次基質細胞としても使用しつる。この場合、CRB テスト細胞をアデニレート・シクラーゼ・エフェクター・システムと共役したレ セプターをコードする配列を含むレセプターDNAでトランスホームする。CR Eテスト細胞はこの様なスクリーニングにおいてコントロール細胞として使用さ れる。
望ましい場合には、アデニレート・シクラーゼ・エフェクター・システムと共役 した同一のレセプターでトランスホームしたTREブレ・テスト細胞、場合によ ってはTREテスト細胞もコントロールとして使用される。
レポーター遺伝子の発現量の変化に基づいてレセプター自体の内在的発現が測定 結果を妨害するシグナルを発生するので、問題のレセプターを内在的に発現しな い細胞は(ブレ・)テスト細胞の生産に適している。しかし、細胞が外来性レセ プターを過剰生産し、その結果比較的に内在的発現が無視できるほど小さく、測 定結果が影響を受けないならば、内在的にレセプターを発現する細胞を使用する 事は排除されない。細胞が基本的に本発明の方法の(ブレ・)テスト細胞として 適しているかどうか、例えば、テスト物質によるホスホリパーゼC・エフェクタ ーシステムへの調節的効果を測定する特定のレセプターを全く、または僅かしか 発現しないことを知るために使用する操作は、例えば、1センサーDNAで哺乳 類細胞をトランスホームし、問題のレセプターを活性化する事が知られている物 質で処理することである。もし、細胞がこの処理に応答しないか、または限定さ れた応答しかしないならば、基本的にこの細胞はテスト細胞として適していると 考えられる。(CREテスト細胞としての適性をテストする為には、CREセン サーDNAを用いること以外は同様にテストする)細胞がそのレセプターを発現 するかどうかを知る別の方法には例えば、PCR(ポリメレース・チェーン・リ アクション)またはノーザン・プロットによる分子生物学的方法を用いて直接発 現を測定する方法がある。
出来るかぎり数多くのレセプターをトランスホームできるように問題となるレセ プターを内在的に全く発現しないか、または出来る限り発現が少ないような、出 来るかぎり多くのテスト細胞を生産するのに適するな(ブレ・)テスト細胞生産 用の原料細胞が選択されることが望ましい。
IPs /DAC濃度を増加させる物質による刺激後THE調節レポーター遺伝 子の強い発現を示す細胞、またはcAlilPレベルを増加させる物質による刺 激後CRE調節レポーター遺伝子の強い発現を示すブレ・テスト細胞を使用する 事が望ましい。薬剤の作用後、問題のレセプターをホスホリパーゼCシグナル誘 導経路と効率的に共役させるテスト細胞を得るために、先ず1つ以上のTRE要 素、またはカルシウムによって活性化されるタンパク質をコードする配列を含む センサーDNA (ブレ・テスト細胞) でトランスホームすることによりテス ト細胞としての適性を哺乳類細胞について検討した。センサーDNAでトランス ホームしたブレ・テスト細胞を一方ではcAMP濃度の増加をもたらす物質(例 えばホルスコリン)で処理し、他方ではIP、 /DAC濃度の増加をもたらす 物質(例えばTPA )で処理した。もし、細胞力(TPAで処理した時のみシ グナルを発生し、ホルスコリンで処理した時シグナルを発生しないならば、これ はIP、 /DAC濃度の変化に特異的に応答するという基本的条件を満足して おり、すなわち、細胞中での発現のクロストークはない(CREテスト細胞にも 同様の操作が行われる。CREブレ・テスト細胞はホルスコリンに応答する)。
さらに、導入されるレセプターに関して生理学的に「正しい」共役が起こるかど うか、およびシグナル誘導経路が開始するかどうかを見定める簡便なブレ・テス ト細胞の検定を行った。この事に関する必要条件には、細胞がそのレセプターに 対して特異的なGプロティン変異体くまたはレセプター特異的な変異体と機能的 に置換しうるGプロティン変異体)を含むことが挙げられる。この種の検討には 、例えば、ブレ・テスト細胞を問題のレセプターでトランスホームし、既知のリ ガンドで処理し、レポーター遺伝子発現の調節が起こっているかどうかをテスト する。
さらに、本発明の範囲で使用する細胞の適性に関する条件は、ブレ・テスト細胞 として(センサーDNAのみでトランスホーム)およびテスト細胞(センサーD NAおよびレセプターDNAでトランスホーム)として有用な細胞の安定性であ る。細胞の安定性(生存率、ゲノムへの外来DNAの安定な組み込み)をテスト するために、ブレ・テスト細胞(第2メツセンジヤーの濃度に影響を与える物質 による処理)およびテスト細胞(レセプターリガンドによる処理)を用いた同一 条件下の長期間に渡る実験を行い、その結果の再現性を確認した。
適当な細胞の例にはC)10(rチャイニーズ・ハムスター卵巣細胞」系列)、 C03(モンキー腎細胞系列) 、A349 (ヒト肺癌細胞系列)およびJE G−3(ヒトチョリオ力ルシノーマ細胞系列)がある。
本発明に従うブレ・テスト細胞は、一方ではレセプターDNAを含むテスト細胞 調製用の原料として使用し、他方では本発明の方法においてシグナルをテスト物 質によるシグナル誘導経路のレセプター依存調節に寄因させつるかどうかをチェ ックするためのコントロール細胞として使用しうる。もし、この物質がテスト細 胞においてシグナルを発するが、コントロールとして使用したブレ・テスト細胞 ではシグナルを発生しないならば、シグナルにより検出されるレポーター遺伝子 の発現の調節は排他的にレセプター依存である。例えコントロール細胞がシグナ ルを発しても、その物質はレセプター非依存的シグナル誘導経路のプロセスに影 響している。このシグナルに対応するコントロール測定値をテスト細胞で得られ た測定値から差し引かなければならない。
センサーDNAは適当な宿主生物、望ましくは大腸菌中で高コピー数の複製が可 能であり、哺乳類細胞へのトランスフェクションおよびヒトゲノムへの組み込み 後、調節要素のコントロール下、レポーター遺伝子の発現を可能にするプラスミ ドに存在する事が望ましい。それはレポーター遺伝子(センサーDNA )に関 する発現カセットおよび哺乳類細胞に対する選択可能マーカー、並びに少なくと も1つの復製開始点、および大腸菌における複製および選択マーカーを含むシャ トルベクターであることが望ましい。
ゲノム中に安定に組み込まれたセンサーDNAを含む永続的細胞系列を生産する ために、ベクターは優れた選択マーカーを含む。特定の選択マーカーの使用は本 質的ではない。例えば、抗生物質ゼネチシン(G−418)に対する耐性を提供 するネオマイシン・ホスホトランスフェラーゼの遺伝子(サザン(Southe rn)およびバーブ(Berg)、19g2) 、DHFR欠失細胞に対するD HFRII伝子(ジハイドロホレート・リダクターゼ)、マイコフェノール酸に 対する耐性を提供するキサンチン・グアニン・ホスホリボシル・トランスフェラ ーゼ(gpt)(ムリガン(Mulligan)およびバーブ(Berg)、1 981)またはハイグロマイシレン〜B−ホスホトランスフェラーゼ遺伝子(h ph 、グリフ(Gritz)およびデーピース(Davies)、19111 3)が使用しうる。選択マーカー遺伝子をプロモートするプロモーターの例には SV40アーリー・プロモーター、サイトメガロウィルスのプロモーター(CM Vプロモーター)、ヘルペス・シンプレックス・ウィルスのチミジン・キナーゼ 遺伝子のブロモ−クー(TKプロモーター)、ラウス・ザルコーマ・ウィルス( RSV)のロング・ターミナル・リピート(LTR)がある。プラスミドは例え ば種々の細胞系列を使用する結果として、特定の用途から生ずる種々の必要条件 に対応しつるようにレポーター遺伝子、レポーター遺伝子のプロモーターおよび 選択マーカーの調節配列などの個々の重要な要素が簡単に交換又は修正できよう に構築することが望ましい。このような内容には、例えば、プロモーターの前に 、またはレポーター遺伝子の前にマルチクローニング部位を含ませ、プロモータ ーを調節する調節配列または種々のレポーター遺伝子のクローニングを可能にす ることが含まれる。
適当なレポーター遺伝子を選択するための前提は、高感度で望ましくは非放射性 、自動化可能な検定法が提供されることであった。
本発明の範囲では、理論的にこれらの条件を満足する全てのレポーター遺伝子を 使用することが可能である。
化学発光基質を使用する場合アルカリホスファターゼを高感度で測定することが 出来るが、多くの哺乳類細胞がこの酵素を比較的高いレベルで発現しているとい う欠点がある。従って、一般にこれを発現しないか、またはごく僅かしか発現し ない細胞系列に対してのみレポーター遺伝子として使用することができる。
β−ガラクトシダーゼおよびβ−グルクロニダーゼ遺伝子の発現産物は各々メチ ルウンベリフェリル−ガラクトシドまたは−グルクロニドを切断して蛍光発色団 を生成しうる。これらの酵素反応は確立された蛍光検定法で測定しうる(ライ− ランド(Wieland)等、1985、クリ力(Kricka)、1988) 。
クロラムフェニコール・アセチルトランスフェラーゼ(CAT)の発現は比較的 高感度で明確に検出しつるが、取り分けこの検定法は放射能を使用し、かつ自動 化しにくいという欠点を有している(ハートマン(Hartmann)、lll ’ll)。
本発明の範囲においては、ホチナス・ビラリス・ルシフェラーゼをコードする遺 伝子(デ・ウェット(De Wet)等、1987)をレポーター遺伝子として 使用することが望ましい。この酵素は、ATPの存在下、基質ルシフェリンによ り高収率の生物化学発光を生成し、該生物化学発光は確立された指導下可能な方 法で測定でき、カリ、この酵素は哺乳類細胞内で内在的に生産されていないとい う利点を有している。さらに、ルシフェラーゼは生体内での寿命が比較的短(、 高濃度でさえ毒性が無い(ハートマン(Ihrtmann)、1991、プレー シア(Bradier)等、1989)。
生物化学発光による蛍のルシフェラーゼの活性の測定は酵素の測定法のなかで最 も感度の高いものの1つである。従って、ルシフェラーゼ活性が通常の哺乳類細 胞には存在しないという観点から、この酵素は遺伝子調節の研究におけるレポー ター遺伝子として特に適している(スブラマニ(Subramani )および デル力(DeLuca)、1987)。
ルシフェラーゼ活性を測定することに関する1つの欠点は最高値を達成させる理 想的反応条件下での光シグナルの安定性が乏しいことである(デル力(DeLu ca)等、1979)。このことは、発光反応に必要な成分を基質溶液に添加し た直後、生成する光を測定できる測定装置内でルシフェラーゼ活性を最もよく測 定しうろことを意味している。レポーター遺伝子を用いた研究でルシフェラーゼ 活性を測定する上でのもう一つの問題は酵素を放出させるための細胞の分解であ り、そのためのステップがさらに必要となる(ブレーシア(Brasier)等 、1989)。
また、本発明の別の特徴は、細胞培養物中で発現されたルシフェラーゼ活性を測 定することを目的とする試薬に関する。
本発明の該試薬は単一ステップで直接細胞培養物中の発現されたルシフェラーゼ 活性を測定することが可能である。この試薬は一方で界面活性剤により細胞を分 解し、他方ではルシフェラーゼ反応に必要な基質を提供する。選択された基質を 含む該試薬により、特に変化のない光シグナルが得られ、この事により試薬添加 後2乃至20分の間でルシフェラーゼ活性を測定することが可能となった。さら に、この試薬はレディー・トウー・ユースの状態で少なくとも1週間安定である 。
この試薬には、トリシン、HEPES 、グリシルグリジン、リン酸、トリス等 憧ましくはトリシン)の適当な緩衝物質を含む基本バッファが含まれる(リーチ (Leach)およびウェブスター(Webster) 、 1986)。この バッファのpHは6乃至9の範囲、望ましくは7乃至8の範囲にある。さらに、 マグネシウム塩、望ましくは硫酸マグネシウム・7水塩(MgSO4・7 H, O)が10乃至0.1g/l、望ましくは4g/lの濃度で添加される。ルシフ ェラーゼ反応に必要な基質は以下の濃度で存在することが望ましい: アデノシン三リン酸(ATP ’I O,05乃至5 g/l 、望ましくは0 .7 g/l 、ルシフェリン0.001乃至0.1 g/I 、望ましくは0 .015 g/l 、さらに、バッファは約0.2g/lの量のエチレンジアミ ン四酢酸ナトリウム(EDTA)等の複合体形成剤を含む。
望ましい基本バッファ(ルシフェラーゼ反応の基質を含む)には、25a+ol 力のトリシン、0.5anol/IのEDTA、16.3vnoI/I Mg5 O,・7 LO、l 2anol/I ATPおよび0.05vnoI/Iのル シフェリン・ナトリウム塩が含まれる。
ルシフェラーゼを安定化するために、ジチオスレイトール(DTr )またはβ −メルカプトエタノール等の温和な還元剤を単独または他の還元剤と組み合わせ て使用する。この種の還元剤は酵素中のSH基の酸化およびそれに伴う発光反応 中のルシフェラーゼの失活をを防止する。DTrは0.1乃至50g/l 、望 ましくはIg/lの濃度で使用する。BMEは0.1乃至50m1/ I 、望 ましくは4ml/Iの濃度で添加する。
発光を安定化および強化するために、さらにトリポリリン酸ナトリウム(NaT PP)を0.005乃至5 g/l 、望ましくは0.2g/lの濃度で使用す る。トリポリリン酸ナトリウムの代わりにビロリン酸ナトリウムも使用しつる。
細胞はTriton X−100、Tween 20またはNP40、ブリッジ 等の適当な界面活性剤を用いて分解する。Triton X−100は0.01 乃至5%、望ましくは0.1%の濃度で使用する。
また、レポーター遺伝子としてアクオリア・ビクトリア由来の酵素アポアクオリ ンをコードする遺伝子を使用しつる(タナハシ(Tanahashi)等、19 91))。この酵素はカルシウムイオンとの結合後、コファクターのコエレンテ ラジンの存在下で確立された自動化法によって測定しつる生物化学発光を高収率 で生成する利点を有する。さらに、利点としてこの酵素は哺乳類細胞では内在的 に発現されていないことが挙げられる。
センサーDNAを構築する際、レポーター遺伝子は、一つ以上の先行す制■また はCRE ¥R節要素によって調節しつる構成的な、望ましくは弱いプロモータ ー要素のコントロール下に置かれる。最も適したセンサーDNAの構築は、種々 のセンサーDNAプラスミド構築物で細胞を一時的にトランスホームし、一方で はレポーター遺伝子、他方ではコントロール配列を変化させ、その感度に関して レポーター遺伝子産物の測定値を評価することで決定する。当業者は特に哺乳類 細胞の於ける発現に適したコントロール配列に親しんでいる。選択は当初は関連 文献に従ってもよいしく例えばランドシュルツ(Landschulz)等、1 988、ターナ−(Turner)およびジャン(tjian) 、1989)  、実行するのが容易である先に述べた一時的トランスフエクション実験で絞っ ていき、目的を達成していくことも出来る。適当なプロモーターの例にはβ−グ ロビンプロモーターおよびπプロモーターがある。
望ましい場合には、既知の天然の、もしくは合成したプロモーターを、例えば、 プロモーター機能に必要な最小配列にまで短縮するなどして修正する。望ましい 場合には、cAMPまたはIP、 /DACによって誘導しつる遺伝子であって 、プロモーターおよび調節要素(セントミニ(Montminy)等、1990 、デウーシ(Deutsch)等、1988) 、例えばICAM−1遺伝子の 5゛調節配列を含む遺伝子の調節配列を使用しうる。もし、アポアクオリン遺伝 子をレポーター遺伝子として使用するなら、この遺伝子は強力な構造的プロモー ターのコントロール下に置かれる。
一般に、センサーDNAに含まれる調節配列(隣接配列を含も℃REまたはTR E要素)の選択は、所定の細胞系において感度良く検出可能なレポーター遺伝子 の誘導を提供する適性を予備実験で検定した文献から知ることができる要素から 始めて経験的に決定される。隣接配列を含む適当な調節要素の例には、ソマトス タチン[ヴアソアクティブ・インテスチナル・ペプチド」、サイトメガロウィル ス・エンハンサ−1子牛白血病ウイルスのロング・ターミナル・リピート(BL V LTR)(CRE要素)およびICAM−1、コラゲナーゼ、パラチロイド ・ホルモン(THE要素)の配列が含まれる。もし、天然の配列中に含まれるT REまたはCREモチーフが完全なコンセンサス配列を有していないならば、こ れらを、または場合によってはこれらの隣接配列を1つ以上のヌクレオチドを交 換することにより修正しつる。
調節要素(TREまたはCRE要素)およびこれらの隣接配列は合成したもので も、天然のものに由来するものでもよい。もの、細胞型に依存してcAMPおよ び/またはIP、 /DACに応答することが知られている天然の配列を使用す るなら、細胞を例えff1PAおよびホルスコリンで処理することにより、それ が応答する第2メツセンジヤーに関してブレ・テスト細胞で調べておく。
センサーDNAには1つ以上のTRE要素に加えて1つ以上のCRE要素を含ま せる。
この種のセンサーDNAを用いれば1つまたはもう1つののシグナル誘導経路の 活性化または両シグナル誘導経路の平行した活性化の両方を検出しつる。
場合によってはレポーター遺伝子の発現に関するIPS /DAGおよび/また はcAMPの調節効果を強調するために、多くのCREおよび/またはTRE調 節配列をタンデムに含む構築物も使用しうる。この調節配列には3乃至12個の 1および/またはCRE要素が含まれることが望ましい。この構築物の個々の要 素を整列させる際には、転写因子がCREまたはTRE要素に結合しつるように 互いのTREおよび/またはCRE要素の間隔を選択する。また、立体的配置の 観点から決定されるTRBまたはCRE要素の至適間隔は、例えばTATAボッ クス由米のもの等、転写に影響する他の調節DNA要素からの間隔と同様に予備 テストで経験的に決定する。丁REまたはC邪要素および/またはその隣接配列 は同一か、もしくは少なくとも部分的に異なっていてもよいが、後者の態様はタ ンデム型になっていることが望ましい。
また、0匹またはTRE要素の調節能に影響を与えることが知られているCRE または1要素に隣接する配列のように、天然において特定の調節要素を囲んでい る配列で特にその前後の配列を使用する事は望ましい(セントミニ(Montm iny)等、1990、デウーシ(Deutsch)等、1988)。その配列 または配置は経験的に決定する。
センサーDNAの要素および選択に使用するマーカー遺伝子は、2つの別個のプ ラスミド上に存在して、一方がレポーター遺伝子構築物を含み(調節配列を含む 発現コントロール配列を含む)、他方が選択マーカー遺伝子構築物を含んでもよ い。
適当な選択マーカー遺伝子構築物の例には、その構築法が、例えば「クローニン グベクターj等の関連マニュアルで見ることができるプラスミドpR5Vneo  、 pSV2neo 、 I)RSVgpt 、 psV2gp+がある。も し、別個のベクターを使用した場合は、細胞をその2つのベクターでコトランス ホームし、そのマーカーで選択する。選択マーカーの存在で互いに物理的に結合 していないDNAセグメ゛/ト上に存在する2つの遺伝子のコトランスホーメー ンヨンはしばしばコトランスホーメーションされた両遺伝子の発現を誘導するこ とが知られていることから、その細胞がレポーター遺伝子構築物も含むと結論づ けさせる(ウィナツカ−(Winnacker) 、1985)。
テスト操作で使用する測定システムに関しては、望ましくは、例えばプロモータ ー配置の構造的変化等センサーDNAの構築法を変化させることにより、測定シ グナルの最高値と通常値の比を完成させていくことが望ましい。バックグランド ・シグナルは高感度でレポーター遺伝子発現の誘導を検出しうるのに十分なほど 低(、同時にネガティブ・コントロールに関して検出限界を決定するのに十分な ほど高いことが望ましい。
レセプターDNA構築物に関してはレセプター配列が強力で構成的なプロモータ ーのコントロール下にあることが望ましいこと以外は基本的にセンサーDNA構 築物と同様の考え方が採用される。必要な場合は、レセプターをコードする配列 および選択マーカーはレセプターDNAの場合も同様に細胞にコトランスホーム された2つの別個のプラスミドに存在してもよい。
センサーまたはレセプターDNAによる細胞のトランスフェクションは従来のト ランスフエクション法、望ましくはエレクトロポレーション、カルシウム沈殿法 、リポフェクションを用いて行う(例えば、ボッター(Potter)等、19 84、フェルブナ−(Felgnet)等、1987)。
一般に、細胞を先ずセンサーDNAでトランスホームしてブレ・テスト細胞を作 り、次いでレセプターDNAをトランスホームしてテスト細胞を作製する。
他のエフェクターシステムによる誘導が最小となることを目的とする事から望ま しくはセンサーDNAの構築はブレ・テストまたはテスト細胞の単一の特定のエ フェクターシステムにより最高の誘導性が達成されるように完成度を高めること が望ましい。従って、TREテスト細胞はレセプター依存的にホスホリパーゼC シグナル誘導経路を調節する物質に特異的に応答する事が望ましい。
先に説明したようにテスト物質によるレセプター非依存的影響を除外するために 、平行して対応するTREブレ・テスト細胞をこの物質で処理する。ホスホリパ ーゼC−エフェクターシステムに関するこの物質の特異性を明確にするために、 場合によってはネガティブ・コントロールとしてブレ・テスト細胞をCRE−セ ンサーDNAでトランスホームし、誘導されたテスト細胞をさらに検定している 同じレセプターでトランスホームする測定を行う。
発見された物質により検定しているレセプターに関するホスホリパーゼC−シグ ナル誘導経路への影響をモニターするためには、さらにTREテスト細胞を別の 種々のレセプターでトランスホームし、この物質で処理するコントロールテスト を行うと便利である。もし、一般に薬剤の特異性に関してはそうであるようにあ る物質だけが特異的に1つのレセプターに影響するならば、この物質だけがその レセプターを調節しうる。
皿テスト細胞を得るためのTREブレ・テスト細胞のトランスフェクションに適 したレセプターは、ホスホリパーゼC・シグナル誘導経路と共役しうるすべての レセプターである。これらには、αヨ型のα−アドレノセブター(アドレナリン )−レセプター、アンジオテンシン■レセプター、アトリオナトリウレチック・ ペプチドレセプター、ボンペンシン・レセプター、ブラジキニン・レセプター、 コレシストキニンおよびガストリン・レセプター、エンドセリン・レセプター、 メタボトロフィック・エフシタトリー・アミノ酸レセプター、ヒスタミン・レセ プター(H+) 、セoトニン・レセプター(5−HT+c、5−HTり、リュ ウコトリエン・レセプター(LTB、、LTD4)、ムスカリニック・アセチル コリン・レセプター幅、Ml、M、)、ニュウロペプチド・Y−レセプター(ま た、Pを、NPP)、ニュウロテンシン・レセプター、PAF (血小板活性化 因子)レセプター、プロスタノイド・レセプター(EP、、 、FP、 TP)  、Pt−ブリオセプタ−(P、ガンマ)、タチキニン・レセプター(NK+、  t、 s ) 、パップレシンおよびオキシトシン・レセプター (VIA  、’bs −ffr)、トロンビン・レセプター等が含まれる。また、これらの 多くはアデニレート・シクラーゼ等の他のエフェクターと共役しうる。先に述べ たレセプターおよび他の適当なレセプター並びにそれらのレセプターが共役する エフェクターは文献中に見られる。例えば、TiPSレセプター・ノーメンクレ ーチャー・サブルメント、1991に纏められている。
ホスホリパーゼCを活性化し、従って基質細胞をトランスフェクションするのに 本発明にしたがって使用しつる非−Gプロティン共役レセプターの例には、FG F−レセプター、インシュリン・レセプター、PDGF−レセプター、El:J F−レセプター群のメンバーが挙げられる(ウルリッヒ(Ullrich)およ びシュリジンガ−(SchIessinger)、1990)。
アデニレート・シクラーゼ・エフェクターに共役し、CREテスト細胞を得るた めにCREブレ・テスト細胞をトランスフェクションするのに使用しつるレセプ ターもTiPSレセプター・ノーメンクレーチャー・サブルメント、1991に 示されている。この例にはアデノシン(AI、 A2) 、アドレナリン(β− およびαヨー型)、ドーパミン(DI、 D21(DJ 、Dzs (’Dti  ) 、ヒスチジン(Ht−型)、セロトニン(5−HA I A−および5− 酊、D−型、5−1174 ) 、アセチルコリン(ト)、−また3誌、−型) およびエンセファリンに対するレセプターが含まれる。
(もし、またクローン化されていないレセプターまたはそのcDNAが適当なベ クターに準備されていないレセプターを使用するなら、例えば、cDNAまたは ゲノムバンクのスクリーニングによってレセプターDNAを入手し、クローン化 することが出来る。
もし、レセプターがアデニレート・シクラーゼと負に共役している(例えば、M 、−またはM4−型のアセチルコリン・レセプター、ニュウロペプチド・Y−レ セプター)、すなわち、レセプターの活性化がcAMPa度の低下をもたらすな らば、cAMPI度の減少は以下のように測定する。細胞をテスト物質で処理す る;もし、アゴニスト適に作用する物質ならばレセプターが活性化され、cAM Pレベルが低下する。同時もしくはその後、細胞をcAMP濃度を増加すること が知られている物質で処理する。また、逆に先ずcAMP濃度を増加し、次いで 検定する物質とのインキュベーションを行うこともできる。(cAMPレベルの 増加は、例えばホルスコリンを用いて直接的に、またはアデニレート・シクラー ゼと正に共役しているレセプターに関してアゴニスト効果を有している物質で細 胞を処理することにより間接的に行うことができる。このレセプターは内在性レ セプターか、または細胞にコトランスフェクトしたレセプターである。) コン トロールとして、cAMP濃度の増加のみが測定される同一のインキュベーショ ン条件の平行テストを行う。シグナル値の差は物質の活性に寄因させうるcAM P濃度の低下に対応する。これはアデニレート・シクラーゼ活性のレセプター依 存的低下の尺度となる。もし、細胞内に本来存在するcAMP濃度が非常に低く 、従ってこの濃度の減少が測定器で検出しえない場合は、負のアデニレート・シ クラーゼの共役によりレセプター活性化を間接的に測定することが必要となる。
取り分け、クロストークによりホスホリパーゼCシグナル誘導経路に加えて活性 化がアデニレート・シクラーゼ・エフェクター・システムを調節するレセプター も本発明の範囲内で使用しうる。もし、センサーDNAがIps /DAC濃度 の変化のみに応答するなら(TRE−センサーDNA ) 、THE要素が結合 するシグナルは転写因子が活性化したときに発生する。平行してアデニレート・ シクラーゼ・エフェクター・システムが活性化されているかどうかとは無関係に シグナルまたはシグナルの一部はクロストークによって発生する。
レセプターDNAによる細胞のトランスホーメーション後、例えば、既知の放射 能標識したアゴニストおよびアンタゴニストを使用する結合検定法を用いて、ポ ジティブクローンをレセプター発現に関して検定する。
細胞当たりのレセプターの分子数はスキャッチャード・プロットで決定しつる( Human Pharmacology、 1991)。
生理学的レセプター濃度に出来るかぎり近いレセプター数を有するクローンをレ セプターDNAを含む安定したトランスホーマントから選択することが望ましい 。
(もし、レセプター数が高すぎる場合は、不完全または非特異的結合が起こり、 特異的結合に加えて非特異的結合が同時にだのエフェクターシステムを活性化し てしまう。もし、レセプター数が少ない場合はシグナルが小さすぎて測定にかか らなくなってしまう) 一方はIPs /DAC濃度に応答し、他方はcAli[P濃度に応答する2つ の興なるブレ・テスト細胞に1つのレセプター、またはレセプターサブタイプを トランスフェクトしうる。(平行して使用する細胞は他のエフェクターシステム 、例えばアデニレート・シクラーゼ・エフェクター・システムに特異的なセンサ ーDNAを用いた検定により、例えば、ホルスコリンおよびTPA等のcAMP またはrps /DAC濃度を増加させるか、またはそのような増加を誘導する 物質で細胞を処理することでcAMPシグナル誘導経路による特異的活性化が起 こるかどうかを調べてお(。これらの予備テストで使用する細胞は安定したトラ ンスホーメーションを必要としないセンサーDNAのみでトランスホーメーショ ンした細胞、またはレセプターDNAとコトランスホームした細胞のいずれかで ある。後者の場合、培地にはレセプターを活性化する物質を含めるべきではない 。細胞がホルスコリンにのみ応答することが確認されれば、TRE/レセプター ・トランスホーム細胞を用いて行った検定をCREテスト細胞を用い、同条件下 で繰り返す。)特異的THE細胞および特異的CRI!細胞およびIP、 /D AGおよびcAMPに応答するテスト細胞における特定の物質および特定のレセ プター(サブタイプ)を用いて得られたデータを比較することにより、そのシグ ナルをどの程度クロストークに寄因させつるか、どのようにシグナルを2つのエ フェクターシステムの内の1つのみの影響に結び付けつるかを確認する事ができ る。
本発明の方法に従い潜在的な医薬的活性を検定する物質は天然物でも合成物質で もよく、純物質でも混合物(例えば野菜抽出物、醒酵液等)でも使用しつる。
特に純物質は低分子合成有機物でもよい。最も大きな濃度範囲を検出するために 物質の段階的希釈物を細胞に作用させる。インキュベーション時間は、例えば、 所定のテスト細胞を既知のレセプターアゴニストで処理し、レポーター遺伝子発 現の誘導が再現的に測定される時間を計測する事などにより経験的に決定する。
一般にこの時点でインキュベーションを止めるが、通常は少なくとも1時間はか かる。テスト細胞の絶対数は重要ではない。特に細胞数は測定シグナルの検出限 界および細胞の生育段階に依存し、その下限はテストユニット上で細胞を均一・ に分布させる技術によって制限される。96大のマイクロプレートを使用する場 合、細胞数は例えばテストユニット当たり約20.000乃至200.000細 胞となるが、測定シグナルカ叶分感度を持ち、細胞の分布が正確に行われるなら 、より低い細胞数が用いられる。細胞の生育段階は開始細胞の細胞型特異的性質 に依存する。さらに、これは基本的に特定のレセプターによって決定される(種 々のレセプターに関して、同じエフェクターシステムでも生育段階に依存して活 性化の程度が異なる)。細胞の生育段階および細胞数も種々の生育段階における ブレ・テストおよびテスト細胞におけるレポーター遺伝子発現の速度を測定する 予備実験で経験的に決定する。
本発明の範囲において、TRE−センサーDNAでトランスホームした種々の細 胞(lブレ・テスト細胞)がDACを刺激することが知られている物質の添加に 応答し、それによりレポーター遺伝子の発現を誘導する一方、それらはcJN1 加部室には2答しないことを示すことができる。(センサーDNAは調節要素と して罫の要素を含むヒトICAM−1遺伝子(細胞内粘着分子l)の1.3kb 5°隣接領域、または多くのタンデムに配列したICA!i!−1遺伝子のTH E要素を含んでいる)。ホスホリパーゼCシグナル誘導経路と特異的に共役する レセプター(ヒト5−HTl−レセプター、ニュウロキニン2−レセプターおよ びヒトM、−レセプターが使用された)で皿ブレ・テスト細胞をトランスホーム する場合、レセプターアゴニストによる処理後ルシフェラーゼ遺伝子の発現を測 定した。このアゴニストにより仲介される誘導はアンタゴニストの添加で停止し た。一方、この効果はcAMPに応答するブレ・テスト細胞にホスホリパーゼC 共役レセプターがトランスホームされた場合は検出されなかった。
また、本発明の範囲において、CRE−センサーDNAでトランスホームした( CHO細胞(CREブレ・テスト細胞)におけるCRE調節レポーター遺伝子の 発現は、cAMPの濃度を増加する物質によってのみ増加した。IPs /DA C濃度の増加をもたらすか、またはこれを刺激する物質によるCREブレ・テス ト細胞の処理ではルシフェラーゼ発現は誘導されず、またはドーパミンおよびム スカリニック・アセチルコリン・レセプターに対するアゴニストである物質によ り処理でもその発現は誘導されなかった。後者の結果は、細胞が内在的にこれら のレセプターを発現していないことを示している。CR13ブレ・テスト細胞を アデニレート・シクラーゼ・エフェクター・システムと正に共役するレセプター でトランスフェクションした場合(ドーパミンD+−レセプターを使用した)、 DI−レセプターに対するアゴニストでルシフェラーゼ発現を誘導でき、また、 この誘導は再びアンタゴニストで停止する。
本発明をによりレセプター依存的に細胞内のシグナル誘導経路を特異的に調節し つる物質を提供する高感度で多機能な方法が提供される。本発明にしたがった方 法で見つかった物質はシグナル誘導経路の機能不全と関連する病気を治療するた めの薬剤の開発を目的としたガイド物質として役立つし、また、さらに例えば− 次細胞を用いた二次スクリーニングおよびその後の動物の臨床試験によるそれら の医薬的性質の検定に使用しうる。従って、必要とされる動物の数は本発明の方 法を使用する事により有意に軽減される。
また、本発明の方法は、例えば96六マイクロプレート等の細胞培養容器の導入 、テスト物質溶液の導入、インキュベーションおよび洗浄ステップおよび、例え ばレポーター遺伝子産物としてルシフェラーゼを使用した場合のりミノメーター 等の装置はロボットで運転することが出来ることから自動化しつるという利点を 有する。従って、本発明は例えば、1週間に2000種の物質または物質の混合 物をテストしうる高効率のスクリーニング・プロモーターに適している。
また、本発明の方法を用いることにより、リガンド結合部位に関して非競合的に 作用するアロステリックに作用する物質を検出しつる。
さらに、本システムの利点には、ある物質が特定の多段階レセプター依存細胞内 シグナル誘導経路のい(つかの段階に介在する場合に、特定のシグナル誘導経路 の調節に最も好ましいパラメーターを検出できる期待がより大きいという事があ る。使用しうる多数のレセプターおよびレセプター・サブタイプに関する本シス テムの多様性は医薬的に活性な物質を発見するのに種々の指示タイプの使用を可 能にしている。また、本発明のシステムは特異的レセプターおよびレセプター・ サブタイプを注意深く選択することにより種々の細胞システム、例えば中枢神経 系や末梢神経系における重要メカニズム間の優れた特異性を区別しつる。
また、本発明の方法により、リガンドに対する医薬的または生化学的特徴を明ら かにされたレセプターをクローン化しつる。オペレーターは対応するブレ・テス ト細胞系列をトランスホームするcDNAまたはゲノムバンクを取り扱うことか ら始める。レセプターの発現はレセプターがリガンドの結合により活性化された 後のレポーター遺伝子の発現により示される。
(図面の説明) 第1図・プラスミドpADneoの構築第2図ニブラスミドpADneoTKの 構築を目的としたPCR後のBgll l−Bam)IIフラグメント 第3図ニブラスミドpADnaoTK 第4図A ニブラスミドpADneoTKluciの構築第4図B プラスミド pADneoBGIuciの構築第5図、プラスミドpRc/R3VΔNae  Iの構築第6図・プラスミドpRc/R3Vneoの構築第7図、プラスミドp ADneo28G1uciの構築第8図、3個のCRE要素を含むオリゴヌクレ オチド配列第9図二6個のCRE要素を含むプラスミドpADneo2−6C− BGLの構築第10図、プラスミドpHEB。
第11図 プラスミドp290 第12図・プラスミドpAl(ygcMV1第13図、プラスミドpAHygC MV2第14図・プラスミドpBHIuc1.3第15図: rcAM−i遺伝 子の5′調節配列を含むプラスミドpADneo(1,3ICAM)luci第 16図: IcAM−1遺伝子の3個のTHE要素を含むプラスミドpADne o(3TRE)BGIuci第17図 5HTルセブターをコードする配列を含 むプラスミドpAD−CMV2−5HTt第18図 ドーパミン−DI−レセプ ターをコードする配列を含むプラスミドpAD−OJV2:Dl 第19図A:NK2レセプターをコードする配列を含むプラスミドpAI(Yg −NK2第19 図B : 5HT2レセプターをコードする配列を含むプラス ミドpAHYG−5HT2第20図:細胞系列A349、HeLaおよびCO3 −7におけるTPAによる皿−センサーDNA(pBHlucl、3 )の誘導 第21図A:HaLa細胞においてTPAによって起こるがホルスコリンによっ ては起こらないTRE−センサーDNA (pBHlucl、3 )の誘導策2 1図B:COS細胞においてTPAによって起こるがホルスコリンによっては起 こらないTRE−センサーDNA (1)BHIucl、3 )の誘導第22図 :細胞系列A349、HeLaおよびCO3においてTPAによって起こるがホ ルスコリンによっては起こらないTHE−センサーDNA (pADneo(3 TRE)BGluci)の誘導 第23図A :CO5−7細胞におけるTPAによる、3または6個のm要素が 互いに異 なる間隔で含まれているTRE−センサーDNAの誘導策23図B: A349細胞におけるTPAによる、3または6個のTRE要素が互いに異なる 間隔で含まれている1−センサーDNAの誘導第24図: CO5−7細胞にお いてムスカリンt4J113レセプターにアゴニスト的に作用する物質を結合す る事によるTHE−センサーDNA (pADneo(3TRE)BGluci )の誘導 第25図:A)5HT、レセプターDNAでトランスホームしたCO3−7細胞 においてアゴニスト的に作用する物質を5HTtレセプターに結合することによ るTRE−センサーDNA (I)BHlucl、 3)の誘導B)5HT、レ セプターDNAでトランスホームしたCO3−7細胞における5HT!レセプタ ーに対してアゴニスト的に作用する物質によるCRE−センサーDNA (pA Dneo2−C6−BGL)の非誘導第26図二A)ドーパミンDルセプターD NAでトランスホームしたCO5−7細胞においてTPAによっては起こるが、 ドーパミンDIレセプターに対してアゴニスト的に作用する物質によっては起こ らないTRE−センサーDNA (pBHlucl、 3 )の誘導 B)CO57細胞においてホルスコリンおよびドーパミン−Dl−レセプターに アゴニスト的に作用する物質を結合する事によるCRB−センサーDNA(pA Dneo2−C6−BGL)の誘導第27図:TREブレ・テスト細胞系列およ びヒトのニュウロキニン2レセプターを発現するTHEテスト細胞系列NK2− 122のおけるルシフェラーゼ発現の誘導 第28図:NK2特異的アゴニストによるルシフェラーゼ誘導の速度論第29図 A:ニュウロキニンによるヒトのユニつロキニン2レセプターの活性化に依存す るルシフェラーゼ活性の投与量・活性曲線第29図B:ニュウロキニンレセブタ ーに対するアゴニストによるヒトのニュウロキニン2−レセプターの活性化に依 存するルシフェラーゼ活性の投与量・活性曲線 第30図:NK2特異的アンタゴニストによるニュウロキニンへのアゴニスト的 活性の阻害 第31図: 58T2レセプターを発現するテスト細胞系列におけるセロトニン 誘導型ルシフェラーゼ発現の速度論 第32図:アゴニストによるヒトの5)IT2レセプターの活性化に対するルシ フェラーゼ活性の投与量・活性曲線 第33図:cAMPまたはIP3/DAC濃度を修正するか、またはそれらの濃 度変化を誘導する種々の物質またはレセプター特異的アゴニストによるCREブ レ・テスト細胞(pADneo2−C6−BGLで安定にトランスホームしたC HO細胞)処理 第34図:ホルスコリンによるCRεブレ・テスト細胞におけるルシフェラーゼ 遺伝子の活性化の転写に関する投与量・活性曲線第35図A:ホルスコリンの投 与量に関するCHO細胞中でのルシフェラーゼ誘導の速度論 第35図B:ホルスコリンの投与量に対するCHD細胞におけるルシフェラーゼ 誘導の速度論 第36図・CRE−センサーDNAおよびドーパミン−DI−レセプターDNA で安定にトランスホームしたCHOブレ・テスト細胞およびテスト細胞の種々の 物質による処理 第37図A、第37図B、第38図A、第38図B =ドーパミンーDI−レセ プターの活性化に対するルシフェラーゼ活性の投与量・活性曲線第39図A1第 39図B :ドーパミンーD5−レセプターの活性化に対するルシフェラーゼ活 性の投与量・活性曲線 第40図:ルシフェラーゼ活性を測定するための試薬の完成本発明は、以下に示 す実施例によってより良(説明される。
実施例で使用されている物質の活性は以下に示す表に示されている。
A23187 Ca”−イオノフオア アポモルフイン ドーパミン・レセプターに対するアゴニストアトロピン ムス カリン性レセプターに対するアンタゴニスト[異的) ブロモクリプチン ドーパミン・レセプターに対するアゴニストカルバコール  ムスカリン性レセプターに対するアゴニストアロピン ドーパミン・レセプター に対するアンタゴニスト(D4特異的) ジブチリル−cAMP 膜透過性cAMP誘導体(dbcAMP) ドーパミン ドーパミン・レセプターに対するアゴニストフルペンチクソール  ドーパミン・レセプターに対するアンタゴニスト(DI特異的) ホルスコリン アデニレート・シクラーゼの刺激剤(cAMPの増加)ハロペリ ドール ドーパミン、レセプターに対するアンタゴニスト(D2特異的) IBMX ホスホジェステラーゼ阻害剤(cAMPの蓄積)ケタンセリン セロ トニン・レセプターに対するアンタゴニスト(5−)n’!特異的) PIilA(TPA) プロティン・キナーゼCアクナベ−ター、IP、 /D ACを刺激5CH233390ドーパミン・レセプターに対するアンタゴニスト (Di特異的) セロトニン<5−HT) セロトニン・レセプターに対するアゴニストセピロペ リドール アンタゴニスト(!rHT+A−レセプター〉ドーパミン・レセ(: スピペロン) ブタ−) SKF−38393ドーパミン・レセプターに対するアンタゴニスト(DI特異 的) 実施例1 哺乳類細胞におけるレポーター遺伝子の発現を目的とした基本ベクターの調製a )プラスミドpADneoの構築 プラスミドpBluescript SK+ (ショート(Short)等、1 988、ストブタジーン、う・ジョン、CA)およびpRc/CMV (インビ トロゲン、サン・ディエゴ、CA:カタログ番号V750−20 )の一部から 、大腸菌における複製開始点(ori)およびアンピシリン耐性の選択マーカー (Amp 、β−ラクタマーゼ)を含むプラスミドを調製した。M13のインタ ージェニック領域はへルバーファージ(例えば、R408またはM13KO?  、ストブタジーン)によるトランスホームしたバクテリアのスーパーインフヱク ション後の一本鎖の調製を可能にし、該プラスミドのシーケンシングおよび突然 変異誘発を容易にする。さらに、SV40のアーリー・プロモーター(SV40 )の転写コントロール下にあるネオマイシン・ホスホトランスフェラーゼ遺伝子 (neo )およびSV40のポリアゾニレ−ジョン・シグナル(SV40 p oly(A))も存在する。
プラスミドpBluescdript SK+をHindlllで線状にし、D NA 100 ngをI00μlのPCR混合物((サイキ(Saiki)等、 1988) (反応液:50o# KCI 、10− トリス−HCI(1)H 8,3) 、1.5−MgC1t 、0.01% (w/v )ゼラチン、0. 2mM 各デオキシヌクレオチド三リン酸(dATP、 dGTP、 dCTP 、 dTrP) 、100 μl当たり2.5ユニツトのTaqポリメラーゼ) に入れた。使用したプライマーは各50pmolの合成オリゴヌクレオチドEB I−1730(SEQ ID NO:3)(5’−GGAATTCGCGCCC TGTAGCGGCG−3°)および94℃、5分間の変性後、lOサイクルの PCRを行った(サイクル条件:94℃、40秒;55℃、45秒;72℃、5 分、パーキン・エルマー・シータス、サーマル・サイクラ−)。オリゴヌクレオ チドは中間にβ−ラクタマーゼ遺伝子を有するM13のインタージェニック領域 または複製開始点(ori)に隣接している。同時に、oriの一端にXho1 部位、他端にEcoR1部位が生成する(オリゴヌクレオチド配列の下線部分) 。フェノール・クロロホルム抽出でタンパク質を除き、DNAをエタノールで沈 殿させる。得られたDNAをXholおよびEcoRIで切断し、アガロース・ ゲル電気泳動で2.2kbの7ラグメントを単離した。
プラスミドpRc/CMVをF、coR[および5allで二重切断した後、ア ガロース・ゲルを用いた電気泳動で分離して、SV40プロモーター、neo遺 伝子およびSV40ポリ(A)シグナルを含む1.5kbのフラグメントを単離 した。2.2kbのベクターDDNA100nを2−3倍量の1.5kbの挿入 DNAとT4DNAリガーゼの存在下、14℃で一晩インキユベーションし、次 いで、DNA取り込みようにコンピテント細胞とした大腸菌JM101 (チャ ン(Chung)およびミラー(Miller)、198B)にこのDNA試料 をトランスホームした後アンピシリン耐性で選択した。生成したコロニーからプ ラスミドDNAを取り出し、種々の制限酵素による切断で特徴を調べた。望まし い構造のプラスミドをpADneoと命名した(第1図)。
b)プラスミドpADneoTKの構築プラスミドpADneoの中に2つのポ リクローニング部位に隣接するヘルペス・シンプレックス・ウィルス・タイプI (HSV−1)のチミジン・キナーゼ(TK)遺伝子のプロモーター領域を挿入 した。このDNAフラグメントはPCRによって生成した。
耐プロモーターの前駆体として、プラスミドpXlを使用しくワグナ−(Wag ner)等、1981) 、ポリクローニング部位は5゛末端での増幅プライマ ーの延長で生成させているので、5′末端はもはや前駆体に相補的ではなくなっ ている。100 nHのプラスミドpXlを各々50pmolのオリゴヌクレオ チドEBI−2983(SEQ ID NO:5) (5°−GACTrC29 84(SEQ IDN0:6) (5°−GACTTCGGATCCGAGCT CACTAσ[TσrAGAAAGCTTGACGCTfTTAAGCG GGTCGC−3’ )を用イタ20サイクルノPCRニかケタ(サイクル条件 −94℃、40秒;55℃、45秒;72℃、1分)。フェノール/クロロホル ムによるTaqポリメラーゼの除去およびDNAのエタノール沈殿後、末端をB amHIおよI:agllI (下線部分)で切断し、アガロース・ゲルによる 電気泳動で0.2kbのフラグメントを単離した(第2図)。次いで、このDN AをBam1llで線状化したプラスミドpADneoと連結し、大腸菌JMI 01にトランスホームし、た。neo遺伝子と同じ配向のTKプロモーターを有 するプラスミドをpADneoTKと命名した(第3図)。これは露プロモータ ーの5′側にプロモーターを調節する調節配列をクローニングするためのNot l、Xhol、KpnL )Ipalおよび5ail切断部位を含み、かつ、耐 プロモーターの3′側にレポーター遺伝子の挿入に使用するHindlll 、 XbaLSpel、 5aclおよびBamHI切断部位を含む。
C)プラスミドpADneoTKluciの構築SV40 poly(A)領域 を含む7オチナスービラリス(Photinus pyralis)のルシフェ ラーゼ遺伝子を2..5kbのHincllll −BamHIフラグメントと してプラスミドpSV232AL−AΔ5“(デ・つzット(De Wet)等 、1987)の誘導体pBH1uc (ボラバーガーfforaberger) 等、1991)から単離した。pAI)neOTKをHindlIIおよびBa mHIで二重切断し、プラスミドpBHIuc由来の2.5kbのHindlI I −BamHIフラグメントに連結した。
大腸菌JMIOIのトランスホーメーション後に得られた望ましい構造のプラス ミドをpADneoTKIuciと命名した(第4図A)。このプラスミドで哺 乳類細胞においてTKプロモーターのコントロール下、ルシフェラーゼの発現が 可能となった。
d)プラスミドpADneoBG luc iの構築レポーター遺伝子の誘導能 を向上するために、TKプロモーターをウサギβ−グロビン遺伝子の最小プロモ ーター配列で置換した。プラスミドpADneoTKluciを5aIIおよび Hindlllで二重切断し、アガロース・ゲルからベクター成分を単離した。
5ailおよびHindlll適合末端に隣接するβ−グロビンプロモーターは 、合成オリゴヌクレオチドEBI−3182(SAQ 10 NOニアX5’  −GACTTCGGATCCGAGCTCACTAGTrCTAGAA`G 5ACGCTGTrAAGCGGGTCGC−3’ )およびEBI−3184 (SEQ ID NO:8X5’−AGC’n’GTMGCOG CAGCTGCAGTGCTCTGCCTmATGCCCAAGG−3’ )ニ ヨり調製シタ。コレら2つのオリゴヌクレオチドはT4ポリヌクレオチド・キナ ーゼおよびATPとインキュベートすることにより5°末端をり〉酸化し、次い で先に述べたベクターに連結した。大腸菌JM11)1へのトランスホーメーシ ョン後、正しい配列を含むプラスミドをpADneoBGluciと命名した( 第4図B)。
e)プラスミドpRc/RSVΔNaelおよびpRc/R3Vneoの構築S V40複製開始点を含むプラスミドの複製が可能な細胞系列(例えばcos−7 (ATCCCRI、1651)および293(ATCC: CRL1573)) においてセンサーDNAを使用するために、上述のプラスミド中のneo遺伝子 をコントロールするSV40プロモーターを別のプロモーター(例えば、ラウス ・ザルコーマ・ウィルス(R5V)ロング・ターミナル・リピート(LTR)  )で置換する別の細胞を用いた比較実験をすることが望ましい。
neo遺伝子のための新しいカセットを調製するために、以下に述べるプラスミ ドpRc/R3VΔNae IおよびpRc/R1Vneoを調製した。
プラスミドpRc/R3V(インビトロサン、サン・ディエゴ、CA:カタログ 番号V780−20)をNaelで切断し、アガロース・ゲルから3.8kbの ベクター成分を単離し、再連結した。結果的にneo遺伝子を含む1.6kbの フラグメントが欠失した。このプラスミドをpRc/RSVΔNaelと呼ぶ( 第5図)。
pRc/R3vΔNaelをHindlIIおよびXba Iで二重切断し、次 いで、4種のデオキシヌクレオチドの存在下、大腸菌DNAポリメラーゼのクレ ノーフラグメント(クレノー酵素)による処理でDNA末端を平滑化した。
プラスミドpADneoをEcoRV’およびBstBIで二重切断し、これも 同様にクレノー酵素による処理でDNA末端を平滑化してneo遺伝子を含む0 .86kbのDNAフラグメントを単離した。上述のベクターとのライゲーショ ンおよびトランスホーメーション後、得られた望ましい構造のプラスミドをpR c/RSVneoと命名した(第6図)。
このプラスミドはR5Vプロモーターの転写コントロール下のneo遺伝子およ び子牛成長ホルモン(bGH)およびSV40のポリアゾニレ−ジョン・シグナ ルを含む。
f)プラスミドpADneo2BGIuciの構築pADneoBGIuciの 発現カセットSV40プロモーター−neo遺伝子−3V40 poly(A) シグナルをプラスミドpRc/RSVneo由来の発現カセットRSVプロモー ター−neo遺伝子七んHpoly(A)と交換した。
プラスミドpRc/R3VneoをXholで切断し、そのDNA末端をクレノ ー酵素で平滑化した。オリゴヌクレオチドEBI−3285(SEQ ID N O:9X5°−TCGATGCGGCCGCGACTTCAG−3’ )お上び EBl−3286(SEQ (D No: 1OX5’ −CTGAAGTCG CGGCCGCA−3’ )から調製したXbol−Notlアダプターを切断 したpRC/R3VneOのDNAに連結した。このようにしてXhol切断部 位を破壊し、Not1部位(下線)を挿入した。DNAリガーゼの熱失活後、D NAをNru Iおよnot+で二重切断し、アガロース・ゲルから1.54k bのフラグメントを単離した。このDNAフラグメントはR3V−neo−bG H−poly(A)カセットを含んでいる。
プラスミドpADneoBGluciをEcoRIで部分分解し、末端をクレノ ー酵素で平滑化したUotlで再び切断した。アガロース・ゲルから4.9kb 長のDNAフラグメントを単離し、上述の1.54kbのNruI−Notlフ ラグメントと連結した。大腸菌へのトランスホーメーション後、望ましい構造の プラスミドをpADneo2BG1ucjと命名した(第7図)。
g)cAMPによって調節可能な要素(CRE−センサーDNA )を含むレポ ータープラスミドの構築 IPs /DACに対するセンサーDNA (TRE要素を含む)トランスバー ス感受性をコントロールするために、ルシフェラーゼレポーター遺伝子のコント ロール下に発現カセットを置いた。CRE配列の選択は特徴付けられたCRE要 素の組成にしたがって行った(セントミニ(Montminy)等、1990) 。選択したCRE配列は一方では完全な8塩基長のパリンドローム・コンセンサ ス配列TGACGTCAを有しており、他方では周囲の配列中にSp1転写因子 の認識配列(CCGCCCまたはGGGCGG)に対する類似性を示すGC対の グループをもはや持っていないものである。cAMPの調節効果を強調するため に多くのCRE配列をタンデムに配列しである。もし、いくつかの繰り返しの中 で全体的に同一の配列が出現し、クローニングおよび大腸菌における安定性に関 して不都合な効果が起こることを避けるために、種々のCRB配列の組み合わせ を使用した。
プラスミドpADneo28Gluceのβ−グロビンプロモーターの5゛側に 合成オリゴヌクレオチドを挿入することにより、3つの連続するCRE配列を有 する2つのプラスミド(pADneo2−C3BVC−BGLおよびpADne o2−C3SVC−BGL )を作製し、これらのプラスミドを合わせることに より、6つのCRB配列を有するプラスミドpADneo2−C6−BGLを調 製した。
3重CRE配列は互いに相補的なりNA末端を有する2対のオリゴヌクレオチド を連結することにより作製した(第8図)。各20pmolのオリゴヌクレオチ ドEBI−3489(SEQ ID NO: 11X5’ −GGCAGCTG ACGTCACTGTCTGGTGC−3’ )およ凋B1−3491(Sdo  1O No :12 X 5’ −CTCCTrGGCTGACGTCAGTAGAG AGATCCCATGGC−3°)を1.5μm(7)キ+|ゼ 、< ソファ中(70mM +−リス−〇CI(1)H7,6) ; 10−MgCl 、 、5酬ジチオスレイトール、2mATP)、15ユニツトのポリヌクレオチ ド・キナーゼと37℃で1時間インキュベーションし、次いでこの酵素を熱で失 活させた(95℃、5分)。同様にして、オリゴヌクレオチドEBI−3490 (SEQ ID NO:13X5’−CTCTACTGACGTCAGCCAA GGAガAC−3°)オヨヒEBI−3494(SEo 10 NO:14X5 ’ −CGTCATACTGTGACGTCTTrCAGACACCCCATr G`CGTCA ATGGGAG−3” ) ノ5’末端ヲリン酸化シタ。
等モル量の5′リン酸基を持たない相補的オリゴヌクレオチドをリン酸化したオ リゴヌクレオチドと混合し: EBI−3492(SEQ II) NO:15 )(5°−GGCCGCACCAGACAGTGACGTCAGCTGCCAG ATCCCATGGC−3°)とEBI−3489、EBI3491(SEo  10 NO:16X5’−訂C篇CTGACGTCAGTAGAGAGATCC CATGGC−3’ )とEBI−3490、8BI−3493(SEQ ID  NO:17XT°−TCGA CTCCCATrGACGTCAATGGGGTGTCTGAAAGACGTC ACAGTATGACGGCCATGGGA丁σT−3’)@とEBI−34 94、次いで56℃で5分間インキュベーションした。lOpmolの二本鎖オ リゴヌクレオチド対EB13489/EB13492およ汎B1−3493/E BI−3494を30μlのライゲーションバッファ(70rrMトリス−)1 cI(pH7,6) 、l0mM MgCl、 、 5− ジチオスレイトール 、I酬ATP)中、1ユニツトのT4 DNAリガーゼと共に14℃で一晩イン キユベーションし、次いで、酵素を70°C,10分間の熱処理で失活した。連 結したオリゴヌクレオチドは、50μmのキナーゼバッファ中、15ユニツトの ポリヌクレオチドキナーゼと37℃で1時間インキュベートする事により5゛リ ン酸化した。
同様に、オリゴヌクレオチドEBI−349(1/EBI−3491および蔀1 −3493ルB1−3494のペアも連結し、リン酸化した。
NotIおよび5ailで二重切断したプラスミド1000gを1ユニツトのT 4 DNAリガーゼを含む20μlのライゲーションバッファ中、EBI−34 89/3492/3493/3494を含む連結したオリゴヌクレオチド複合体 0.2molと22℃で4時間インキュベートし、大腸菌JMIOIにトランス ホームした。これから得られたプラスミドを配列分析し、望ましい構造のプラス ミドをpADneo2−C3BVC−BGLと命名した(第9図)。このプラス ミドは子牛の白血病ウィルスLTR(BLV)、バソアクティブ・インテステイ ナル・ペプチド(VIP)およびサイトメガロウィルス・プロモーター(CMV )由来の3個のCRE配列を含んでいる。(プラスミド塩は略号rBVc Jに より配列を示している。) 同様に、オリゴヌクレオチド複合体EBI−3490/3491/3493/3 494をKpnlおよび5aIIで二重切断したプラスミドベクターpADne o2BG1uciにクローン化し、プラスミドpADneo2−C3SVC−B GLを得た(第9図)。このプラスミドはソマトスタチン(Som)、VIPお よび菌由来の3個のCRB配列を含んでいる。(プラスミド塩は略号rsVc  Jにより配列を示している。) 6個のCRE配列を有するプラスミドを調製するために、プラスミドpAI)m eo2−C3BVC−BGLをBamHIおよび5ailで二重切断し、アガロ ース・ゲルから3.8kbのベクター成分を単離した。プラスミドpADneo 2−C3SVC−BGLをBamHIおよびXholで二重切断し、2.7kb の挿入物を単離した。これら2つのDNAフラグメントを連結し大腸菌にトラン スホームした。得られた望ましい構造のプラスミドをpADmeo2−C6−B GLと命名した(第9図)。
h)ハイグロマイシンB耐性マーカーを含む哺乳類細胞における遺伝子の発現を 目的とした基本ベクターの調製 発現プラスミドpAD−CMVIおよびpAD−CMV2(EP−A39343 8)およびpHEBo (サグデン(Sugden)等、1985)から出発し て、CMVプロモーター/エンハンサ−の転写コントロール下にある遺伝子また はcDNAの発現およびハイグロマイシンB耐性による選択を目的としたプラス ミドを作製した。
H3Vチミジン・キナーゼ・プロモーターの転写コントロール下にある細菌性ハ イグロマイシン−B−ホスホトランスフェラーゼ遺伝子(グリッツ(Gritz )およびデーピース(Davies) 1980 )を含むプラスミドpHEB o (スグデン(Sugden)等、1985 ;第1O図)をC1alで切断 し、そのDNAの末端をクレノー酵素で充填してからBamHlで切断した。こ のベクターに0■プロモーター/エンハンサ−配列ヲ含む0.76kbのBam HI −Hindlllフラグメント(BamHI末端はクレノー酵素で充填さ れている)(スチンスキー(Stinski)およびロアー(Roehr) 1 985)をクローン化し、プラスミドp290 (第11図)を得た。
Cll1Vブ0%−ターおよびEBV ori Pを含むプラスミドp290の 5pel−EcoRVフラグメントを切りだした。プラスミドpAD−CMVI をBglllで切断し、DNAの末端をクレノー酵素で平滑化した後、5pel で切断した。開プロモーター、ポリクローニング部位、SV40スプライスシグ ナルおよびpoly(A)シグナルを含むゲル精製した1、6kbのDNAフラ グメントを先に述べたp290のベクタ一部分と連結した。得られたプラスミド をpAHygcMVlと命名した(第x2[)。
同様に、プラスミドpAD−CMV2から5pel−Bglll 7ラグメント を単離し、p290の5pel−EcoRVベクタ一部分にライゲーションした 。pAHygcMVlとは配向が逆のポリクローニング部位を含む該プラスミド をpAl(ygcIilV2と命名した(第13図)。
プラスミドpAHygcMVlの全ヌクレオチド配列をSEo 10 NO:3 6に示す。
プラスミドpAHygcMVl上の各領域(塩基番号で示されている)は以下の 配列に対応している: 1 −767 CMVプロモーター 768−785 77 プロモーター 794 −854 ポリクローニング部位854 −1552 5V40t イ ントロンおよびポリアゾニレ−ジョンシグナル1553−1736 ハムスター DHFRII伝子の5°非コード領域1737−2261 EBV ori P 部分配列2262−2856 ポリアゾニレ−ジョンシグナルを含むH3vチミ ジン・キナーゼ3゜非コード領域 2857−3912 ハイグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ遺伝子39 13−4161 HSvチミジン・キナーゼ・プロモーター4162−6531  1]BR322ベクタ一成分6532−6623 部分的にはpl 1nk3 22に由来する種々のクローニングプロセスから形成されたリンカ−配列(マニ アチス(ManiatiS)等、1982)プラスミドpAHygcMV2のヌ クレオチド配列をSEo 10 NO+37に示す。ポリクローニンク部位ノ領 域ノミpAFIygQIVlと異ナル。pAHygCMV20856番のシトシ ンはpAHYgCMVlの849番のシトシンと対応する。
実施例2 ホルボルエステル(TPA )で誘導可能な要素(THE−センサーDNA ) を含むレポータープラスミドの構築 細胞内粘着分子ICAM−1のヒト遺伝子の1.3kb5’隣接領域のクローニ ングおよび欠失分析は、このフラグメントがi)肺のアデノカルシノーマ細胞系 列A349(ATCCCCL 185)においてTPAで誘導されるが、ホルス コリンでは活性化されないず、また1i)DNA配列TGATrCA ヲ含むT PA応答要素(TRE )を含むことを示した(ボラバーガー(Voraber ger )等、1991)、従って、1.3kbの長いrcAM−iフラグメン トまたはタンデム状の3個のTRE要素を含むヌクレオチドをルシフェラーゼ遺 伝子がTPAで誘導しつるベクターの構築に使用した。
a)プラスミドpBHIuc1.3の構築プラスミドpB)Ilucl、3 ( 第14図)は、ルシフェラーゼ遺伝子に先行するICAM−1遺伝子の1.3k b長の調節領域を含んでいる。この調製法はボラバーガー(Voraberge r)等、1991に示されている。
b)プラスミドpADneo(1,31CAM)Iuci(TRE−センサーD NA )の調製先ず、プラスミドpADneo2BGIuci (実施例1参照 )からこのプラスミドを制限酵素5alrおよ■1ndlllで切断し、DNA 末端を四種のdNTPおよびクレノー酵素で平滑化し、最後に74 DNAリガ ーゼを添加することにより再ライゲーションさせることでβ−グロビンプロモー ターを切りだした。pADneo21uciと命名したβ−グロビンプロモータ ーを持たないプラスミドをNotlおよびKpnlで切断し、再びプラスミドB luescript KS (ボラバーガー(Voraberger)等、19 91)から1.3kbのICAM−17ラグメントを切りだしてpADneo2 1uciにライゲーションした。pADneo(IJICAjJ)Iuciと命 名したこのプラスミド(第15図)は、ルシフェラーゼ遺伝子に先行してrcA M−1の調節およびプロモーター領域を含んでいる。
C)プラスミドpADneo(3TRE)BGluci (TRE−センサーD NA )の調製プラスミドpADneo2BGlucjのβ−グロビンプロモー ターの5°側にKpnl、BglllおよびXholの制限部位をコードする合 成オリゴヌクレオチドと、それに続(3個の皿配列を挿入することによりこのプ ラスミドを調製した。これを行うために、t IJ コック1z、tチ)’EB I−3677(SEo 10 No: 18X5’ −GGCCGCAGGTA CCAGATCTACsCGAGTG TAGACCGTGATrCAAGCTTAGCTGTAGAC−3°) 、E BI−3671(SEo 10 NO:19X5°−GCTsGAATCA CGGTCTACACTCGAGTAGATCTGGTACCTGC−3’ )  、EBI−3678(SEo 10 NO:20X5°−sCGACTM GCTTGAATCACGGTCTACAGCTAAGCTrGAATCACG GTCTACAGCTAA−3°)およnBI−33672iSEQ lo NO:21 )(5’ −CGTGATrCAAGCTrAGCTGTA GACCGTGATrCAAGCTrAG−3’ )をリン_化して 実施例1と同様に等モル量の相補的オリゴヌクレオチドEBI−3677および EBI−3671、およrJ′EB+−3678およnBI−3672を互いに 付加させた。ベクターpADneo2BGluciをNotlおよび5allで 切断し、等モル量の切断したプラスミドpADneo28G1uci 、オリゴ ヌクレオチド対EB l−3677/3671およびオリゴヌクレオチド対1i BI−3672/3678を混合し、T4 DNAリガーゼを添加して互いに連 結させた。生成したプラスミドの配列分析ヲ行イ、望ましい3個17)TRB配 列を含むプラスミドをpAI)neo(3TRE)BGluciと命名した(第 16図)。
d)プラスミドpADneo(nTREdx)BGluciの調製これらのプラ スミドは、高いにX塩基長の間隔でn個のTRB要素を含んでいる。C)と同様 の方法で以下に示すオリゴヌクレオチドを使用して、プラスミドpADneo( 3xTREd16)BGluci、 pADneo(3xTREd21)BGI uci、 pADneo(3xTREd24)Bfluci、お よびpADneo(3xTREd34)BGIuciを調製した:pADneo (3xTREd16)BGluciについては、EBI−3775(SEo 1 0 NO:22X5°−GGCCGCAGGT`C CAGATCTACTCGAGTGTAGACCGTGATrCAAGCTrA GTGTAGAC−3’ )および相補的オリゴヌクレオチドEBI−3671 恨) 、EBI−3776(SEQ ID NO:23X5’ −TCGACC TrGAATCACG信CTACACTMGCTTGAATCACGGTCTA CACTAA−3°)オヨヒ相補的オリゴヌクレオチドEBI−3777(SE Q ID NO:24XS°−CGTGATrCAAGCTrAGTGTAGA CCGTGATTCAAGG−3’ ) ;pADneo(3xTREd21) BGluciについては、EBI−3771,(SEQ 10 NO:25X5 °−GGCCGCAGGsAC CAGATC′rAC′rCGAGTGTAGACCGTGATrCAAGTA GC口G−3°)および相補的オリゴヌクレオチFEBI−3671(1m)  、EBI−3772(SBQ 10 NO:26X5’−TCGACTMGCT rGAATCACGGTC■ ACACCAGGCTAAGCTrGAATCACGGTCTACACCAGG CTAA−3”)および相補的オリゴヌクレオチドEBI−3774(SBQ  TD NO:27X5“−GTGTAGACCGTGATTCMGCTrAGC CTGGTGTAGACCGsGATi℃ AAGCTI’AC−3”) ; pADneo(3x″TREd24)BGIuciについては、EBI−378 0(SEQ ID NO:28X5’ −GGCCGCAGfTAC CAGATCTACTCGAGTGTAGACCGTGATrCAAGC宵AG CCTGGCGGTGTAGAC−3’ )および相補的オ■ ゴヌクレオチドEBI−3778(SEQ ID NO:29X5’−CCAG GCT品印百G品TCAC印T訂ACA訂CGAGTAGATCTGGTACC TGC−3′)、EBI−3779(SEo 10 NO:30)(5’ −C GTGA′TTCAAGCsTAGCCTGGC GGTGTAGACCGTGATrCAAGCTTAGCCTG−3’ )およ び相補的7l−IJゴヌクレオチドBBI−3781(SEQIDNO:31) (5′−TCGACAGGCTAAG0TGAATCACGGTC′rACAC CGCCAGG訂品GコMTCAb GGTCTACACCG−3’ ) ;+1ADneo(3xTREd34)B Gluciについては、E[l+−3786(SEo 10 NO:32X5’  −GGCCGCAfGTAC CAGATCTACTCGAGTGTAGACCGTGATTCAAGCTrA GCCTGGCCGGTrA[、CGCGGTGTAGAC|3’ )および 相補的オリゴヌクレオチドEBr−3782(SEQ ID NO:33X5° −CGCGCTAACCGGCCAGGCTAAGCTrGAATCACGGT CTACACTCGAGTAGATCTGGTACCTGC−3°)、EBI− 3790(SEQ ID NOF34)(5’− TCGACAGGCTAAGCTTGAATCA CGGTCTACACCGC GCTAACCGGCCAGGCTAAGCTrG品TCAbGGTCTACA C−3°〕オヨヒ相補的オリゴヌクレオチドFBI−3791(SEQ IDN 0:35X5’−CGTGATrCAAGCTrAGCCTGGCCGGTTA GCGCGGTGTAGACCGTGATTCAAGCTTAGCCTG−3’  )。
6個のTRE要素を含む対応するプラスミドを得るために、3個の1要素を含む 関連するプラスミドをNotlおよびXbalで切断し、もう一度対応するオリ ゴヌクレオチドをライゲーションした。オリゴヌクレオチドの構築により、対応 する間隔を有するTRE要素の重複が起こる。生成したプラスミドをpADne o(6xTREd16)BGluci、 pADneo(6xTREd21)B Gluci、 pADneo(6xTREd24)BGluci、およびpAD neo(UxTRE d34)BGluciと命名した。
実施例3 Gプロティン共役レセプターのクローニングおよび発現プラスミド(レセプター DNA )の調製 問題のヒト5−HT、−レセプターのcDNAを、cDNDNAクのスクリーニ ングによって入手し、発現ベク9−pAD−CMVIまたはpAD−CMV2( OP−A 393438)ニクローニングした。
a)ヒト5−1(T、−レセプターをコードする配列を含むクローンの単離ラッ トの5−irrt−レセプター配列を含むクローンによる(シュリアス(Jul ius)等、1990、ブリチェット(Pritchett)等、1988)ラ ムダZAPベクター(ストラタジーン936205)中のヒトのヒポカンバスc DNAバンクのホモロジー・スクリーニングにより、1つのクローンを単離し、 プラスミドpBuescrjpt SKに含まれる挿入物をシーケンシングした 。そのDNA配列およびそこから誘導されたアミノ酸の配列をSEQ ID N O二lおよびSEQ 10 NO:2に示す。公表されているラットの5−)I T!−レセプターの配列(シュリアス(Julius)等、1990)とヒトの 5−1ITy−レセプターのアミノ酸の配列の比較は90%の一致を示した。
b)発現ベクターpAD−OiIV2への5−HT!−レセプター配列のサブク ローニング発現ベクターpAD−CMV2をEcoRIで切断し、4種のdNT PおよびクレノーフラグメントによりDNA末端を平滑化し、次いで、このベク ターをBamHIで切断した。このベクターに、プラスミドpBIuescri ptからSmalおよびBamHIで切りだした51−−レセプター配列をライ ゲーションし、得られたクローンをpAD−CMV2−5−IT!と命名した( 第17図)。
C)発現ベクターpAD−CMV2へのドーパミン−DI−レセプター配列のク ローニングpGEMブルー・プラスミド・ベクター(プロメガ)(シー(Zho u)等、1990)中に3kbのヒトのドーパミン−DI−レセプター配列のE coRI −Sac!フラグメントを含むプラスミドI)l’lD+−gemを EcoRIおよびBamHIで二重切断し、3 kbf7>DNA挿入物を単離 した。発現ベクターpAD−CMV2(BP−A 393438)をEcoRI およびBamHrで二重切断し、3kbのDl−レセプターフラグメントをドー パミンDIレセプターがサイトメガロウィルス(CMV)プロモーター/エンハ ンサ−要素のコントロール下にあるようにクローン化した。得られたプラスミド をpAI)−CMVI:DIと命名した(第18図)。
d)発現ベクターpA1(ygcMVlへのNH3−または51(T2−レセプ ター配列のサブクローニング プラスミドベクターpBluescript SK+ (ストラタジーン)中に NH3−レセプターcDNAを含むプラスミドpBIuescriptONKか ら制限酵素5allおよno t Iを用いてヒトノNK2− tzセブタ−( 7)cDNAを切りだして、:(7)cDNAを発現べ’yターpAI(ygc MVl (実施例1 h)にクローン化し、生成したプラスミドをpAHyg− NKzと命名した(第19図へ)。
5HT2レセプター配列を上述のベクター1)AD−CMV2−5)HT2から Xbal−C1alフラグメントとして切りだし、ベクターpAI(ygCMV 2 (実施例1h)にクローン化した。この構築物をpAHyg−5石2と命名 した(第19図B)。
実施例4 3種のブレ・テスト細胞におけるTHE−センサーDNAの誘導以下に示す細胞 系列:ヒト肺ガン細胞系列A349(ATCCCCL 185)、ヒト子宮ガン 細胞系列HeLa細胞(ATCCCCL 2)およびモンキーの腎細胞系列CO 3−7(ATCCCRL1651)を、各々^549−およびCO3−7細胞は RPMI−164(]培地(ギブコ)およ1eLa細胞は10%熱失活ウシつ児 血清(Fe2 )を含むEarle’s BSS添加MEM培地(ギブコ)中、 5 % Co、雰囲気下、37℃でインキュベートすることによりTHE−セン サーDNA (pBHIucl、3)でトランスフェクションした。トリプシン および室温、1200rpm、5分間の遠心(ヘラウス製ミニフウージ)により トランスフェクション当たりI XIO’個の細胞が培養皿の表面から回収され 、これを5mlの無血清培地で1度洗浄し、120Orpm、5分間の遠心後、 1mlの無血清培地に懸濁した。この細胞を250μg/mlのDEAE−デキ ストラン、5μgのプラスミドDNAおよび50μg/mlのクロロキンと混合 し、37℃で30分間インキュベートした後FCSを含まない培地で1度洗浄し てから10m1の新鮮な血清培地と37℃で一晩インキユベートした。
培地を交換し、4時間後、1ml当たり1OngのTPAまたは20μMのホル スコリンで細胞を誘導した。さらに188時間後細胞をPBSで洗浄し、ゴム製 スクラッパーでシャーレから落として室温、1200rpmで5分間遠J1−ル た(ヘラウス製ミニフウージ)。細胞で100 plの分解バッフy (] 8 %Triton X−100,25−グリシルグリシンpH7,8,15n#  Mg5Oい4酬 EDTAおよび1酬り貫 )で分解し、その分解物を5分間遠 心して上清を新しい試験管に移した。30μlの上滑を350μlの検定バッフ y (25mM グリシルグリシン pH7,8,501111ATP 、 1 5mM Mg5On )に添加し、その試験管をルミノメータ−・ルマット95 01に入れ、インジェクション・バッファ(0,2mM ルシフェリン、20m M グリシルグリシン pH7,8) 300μl注入することにより反応を開 始してルシフェラーゼ検定を行った(デ・ウェット(De Wet)等、198 5)。発光の測定時間は10秒で行った。
a)TPAでは起こるがホルスコリンでは起こらないpBHlucl、 3の誘 導光に示したように細胞系列A349、HeLaおよびCO3−7にプラスミド pBH1uc1.3を添加することによりトランスフェクションし、TPAを添 加して誘導を行った。トランスフェクションされたが誘導が起こらない細胞をネ ガティブ・コントロールとして使用した。特定のインキュベーション時間後、細 胞を分解し、ルシフェラーセ検定を行った。実験結果を第20図に示すが、これ らはプラスミドpBH1uc1゜3がテストした細胞中で10倍以上にも誘導可 能であることを示している。ボラバーガー(Voraberger)等、199 1は、この構築物はA349中でホルスコリンによって誘導されないことを示し た。同様にHeLa細胞およびCO5−7細胞に対してこの結果を確認するため に、もう一度これらの細胞をpBHlucl、 3でトランスフェクトし、再び コントロールとして非誘導細胞を使用してTPAまたはホルスコリンによる誘導 を行った。これらの実験結果として第21図Aおよび第21図Bから分かるよう に、HeLa細胞およびCO3−7細胞もTPAによって誘導されるがホルスコ リンによっては誘導されなかった。
b)TPAによっては起こるがホルスコリンでは起こらないpAJ)neo(3 TRE)BGluciの誘細胞系列A349、HeLaおよびCO5−7をプラ スミドpADneo(3tre)bgluciでトランスフェクトし、TPAま たはホルスコリンで誘導した。再び、トランスフェクトしたが誘導を受けなかっ た細胞をネガティブ・コントロールとして使用しこ。特定のインキュベーション 時間後、細胞を分解し、ルシフェラーゼ検定を行った。実験結果を第22図に示 すが、これらはICAM−1遺伝子のTHE要素のみを含むベクターはテスト細 胞中でTPAによっては誘導されるが、ホルスコリンでは誘導されないことを示 している。
c)TPAでは起こるがホルスコリンでは起こらないプラスミドpADneo( nTREdx)BGluciの誘導 細胞系列CO3−7およびA349をプラスミドpADneo(3xTRBd1 6)BGluci、 pADneo(3xTREd21)BGIuci、 pA Dneo(3xTREd24)BGlucj、 pADneo(3xTREd3 4)BGIuci、 pAD獅■潤i6xTRE d16)BGluci、 pADneo(6xTREd21)BGluciSp ADneo(6xTREd24)BGIuci、またはpAcne。
(6xTREd34)BGluctでトランスフェクトし、TPAまたはホルス コリンを添加して誘導を行った。再び、トランスフェクトされるが誘導されない 細胞をネガティブ・コントロールとして使用した。特定のインキュベーション時 間後、細胞を分解し、ルシフェラーゼ検定を行った。実験結果を第23図Aおよ び第23図Bに示したが、これらはi)6個のTHE要素を含む構築物に関する TPAによる誘導は3個のTHE要素を含む構築物の時よりも大きいこと(ホル スコリンでは構築物は誘導されない) 、ii) 6個のTRE要素を含む構築 物のTPAによる誘導は、TRE要素の間隔が大きいときよりも小さいときの方 がより大きいことを示している。
実施例5 THE−センサーDNAのレセプター仲介誘導細胞系列力℃プロティンを介して ホスホリパーゼC−リパーゼシステムに共役している表面上にレセプターを発現 し、かつ適当な時間にレセプター特異的アゴニストを添加したならば、PAで誘 導可能なセンサーDNAが誘導されることを示すために、CO5−7細胞を1− センサーDNAとレセプター−DNAでコトランスフェクトした。CO5−7細 胞とSV40複製開始点を含むレセプター−DNAを使用することで高コピー数 のレセプター−DNAの自動的複製が可能となり、細胞表面でのレセプターの発 現の効率が高くなる。コトランスフエクションは、各々5μgの皿−センサーD NAおよびレセプター−DNAをトランスフェクトすること以外は、実施例4に 述べたDEAB−デキストラン法で行った。この一連のテストにおいて、−晩の インキュベーションおよび培地交換後、平行してレセプター特異的アゴニスト、 またはアゴニストおよび競合的アンタゴニスト、またはポジティブ・コントロー ルとしてのTPAを添加した。18時間のインキュベーション後、細胞を分解し 、実施例4に示したようにルシフェラーゼ検定を行った。
a)ムスカリン性議−レセブターにアゴニスト的作用物質を結合することによる pADneo(3TRE)BGluciの誘導cos−7細胞をセンサーDNA  pADneo(3TRE)BGIuciおよびオカヤマ/バーグpco発現ベ クター(オカヤマ(Okayama)およびバーブ(Berg)、1983)中 のヒトのムスカリン性議−レセブターの配列を含むレセプターDNA pCD− M3 (バラフレー(Buckley)等、1989)でコトランスフエクトし た。誘導は、i)10ng/ml TPA (シグマ、P8139 ) 、1f )l請 カルバコール(シグマ、C4382) 、 1ii)1−カルバコール および10μM アトロピン(シグマ、AO132)およびiv)1mM カル バコールおよび20ttM アトロピンで行った。細胞のインキュベーションお よび分解後のルシフェラーゼ検定の結果は第24図に示すが、これらはルシフェ ラーゼの発現がTPAおよびケスカリン性レセプターに対するアゴニストである カルバコールの両方で誘導されることを示している。アゴニストによって誘導さ れる誘導は、選択的アンタゴニストであるアトロピンを同時に添加することで妨 害される。
b)セロトニン−!r)tri−レセプターにアゴニスト的に作用する物質が結 合することによるpB)Ilucl、 3の誘導およびpADnep2−C6− BGLの非誘導CO5−7細胞にセンサーDNA pBHlucl、3および発 現ベクターpAD−CMV2中にヒト5HTtレセプターの配列を含むレセプタ ーDNA pAD−CMV2−5HTt (実施例3参照)をコトランスフェク トした。誘導はi)IOng/mlのミディアムTPA (ジグv P8139 ) 、1i)lOμM α−メチルセロトニン−マレニー) (RBI リサー チ・バイオケミカルス・インニーボレーティドM−110) 、および1ii) 10μM α−メチルセロトニン−マレエートおよび10μMケタンセリンータ ルトレート(RBI S−006) で行った。
細胞のインキュベーションおよび分解後のルシフェラーゼ検定の結果は、第25 図Aに示したが、これらはルシフェラーゼの発現がTPAおよび5”’HTtの アゴニストであるα−メチルセロトニン−マレエートの両方で誘導されることを 示している。アゴニストによって仲介される誘導は、選択的アンタゴニストであ るケタンセリンータルトレートを同時に添加することで阻害される。平行した実 験で、CO3−7細胞を6個のCRE要素を含むセンサーDNA pADneo 2−C6−BGLおよびレセプターDNA I)AD−CMV2−5HT2 T :’ トラ:/ スフ エクトシt:。誘導ハ1)20μMホルスコリン(シグ マP8139) 、1i)10μM α−メチルセロトニン−マレニー) (R BIM−110)、および1ii)α−メチルセロトニン−マレエートおよびl OμM ケタンセリンータルトレート(RBI S−006)で行った。インキ ュベーションおよび細胞分解後のルシフェラーゼ検定の結果は第25図Bに示し たが、これらはルシフェラーゼの発現が実際にホルスコリンによっては起こるが 、!r)rrt−レセプター−アゴニスト α−メチルセロトニン−マレエート では起こらないことを示している。
以上の結果から5−HTt−レセプターに依存して、IPs /DACに応答す る調節要素では選択的活性化が起こるが、cAMP (CRE )に応答する調 節要素では起こらないことが確認される。
C)ドーパミン−DI−レセプターへのアゴニスト的に作用する物質の結合によ るpAI)nao2−C6−BGLの誘導およびpBHlucl、 3の非誘導 CO5−7細胞にセンサーDNA pBHlucl、 3および発現ベクターp AD−CMV2中にヒトドーパミン−DI−レセプターの配列を含むレセプター DNA pAD−CMV2−DI (実施例3参照)をコトランスフエクトした 。誘導はi)10ng/mlのTPA (シグマP8139)、1i)20μM  ホルスコリン(シグマP8139) 、1ii)1μM アポモルフイン(R BID−004)、および1v)1μMアポモルフインおよび1 μM 5CH 23390(RBI D−054)で行った。細胞のインキュベーションおよび 分解後のルシフェラーゼ検定の結果は、第26図Aに示したが、これらはルシフ ェラーゼ遺伝子の発現力(TPA Z寄っては誘導されるがDI−レセプターに 対するアゴニストであるアポモルフインでは誘導されないことを示している。平 行した実験で、CO5−7細胞を6個のCRE要素を含むセンサーDNA pA Dneo2−C6−BGLおよびレセプターDNA pAD−CMV2−Diで コトランスフェクトした。インキュベーションおよび細胞分解後のルシフェラー ゼ検定の結果は第26図Bに示したが、これらはルシフェラーゼの発現が実際に ホルスコリンとアポモルフインの両方で誘導されることを示している。アゴニス トによりて仲介される誘導は、同時に選択的アンタゴニストである5CH233 90を添加することで阻害される。以上の結果からドーパミン−DI−レセプタ ーはアデニレート・シクラーゼのシグナル誘導経路に応答する調節要素(CRE  ’)を選択的に活性化するがホスホリパーゼCシグナル誘導経路に応答する調 節要素(TRE ’)は活性化しないことが確認された。
実施例6 a)細胞内IP! /DAC濃度に依存してルシフェラーゼを発現する組み換え A349細胞系列σ部細胞系列)の開発 n$−センサーDNA pBHlucl、 3は細胞系列^549のトランスフ ェクション実験においてTPAの添加により10倍以上も誘導される(実施例4 a)。直接的またはレセプターを仲介するIP、 /DACシグナル誘導経路の 調節によりルシフェラーゼ遺伝子の発現に影響する物質に対する安定な(ブレ・ )テスト細胞を作製するために、以下に示すようにエレクトロポレーションによ りA349をプラスミドpBH1uc1.3および選択プラスミドpRsvne oで同時にトランスフェクトした。培地除去後、細胞をトリプシン/PBS溶液 で表面から落とし、培地に懸濁してから250 Xgで5分間遠lCルた。この 細胞を無血清RPMI−1640培地(ギブコ)で洗浄し、再び遠心してから1 .25刈07細胞/mlの密度となるように無血清RPMI−1640培地に懸 濁した。
細胞懸濁液0.8mlを20μg+7)pBHIucl、 3および2μgのp RsVneoと混合した。両プラスミドは予めBamHIで線状化しておく。ト ランスフェクションは210V、 1080μF 、 1000100Oの単一 電流パルスを用いたPG200ブロゲネタ−IIエレクトロポレーション装置( ホーファー・サイエンティフィック・インスツルメント)で行った。次いで、細 胞を10%ウシ胎児血清を混合したRPMI−1640培地で希釈し、9001 1培養皿当たり2−5 XIO’細胞の密度となるようにブレーティングした。
トランスフエクションした日から細胞を選択培地(10%透析処理ウシつ児廁清 、ベニシリンNa塩(100ユニツト/ml)、刈・レプトマイシン(50ユニ ット/ml)および800μg / ml ゲネチシン(G−4,18、ギブD −BRL )を含むRPMI−1640)で生育させた。
トランスフェクションからB5−20日後、各細胞クローンを96穴マイクロプ レーI・に移し、さらに培養した。G−418耐性クローンについてTPAの添 加によるルシフェラーゼ発現の誘導性を調べた。6回の反復操作のながで各クロ ーンにおいて約40.000個の細胞を組織培養物をコートした遮光96穴マイ クロブレ・−ト(マイクロライド葎、ダイナチク・ラボラトリ−)のウェル当た り200μl中にまき、37℃で一晩インキユベートした。3個の混合物をlO ng/ mlのTPAで処理し、さらに8時間インキュベートした。その後、培 地を除去し細胞をPBSで2回洗浄した。
細胞をバッチ当たり150μmの分解バッファ(25mM +−リシン、0.5 mMEDTA、0.54dl )IJポリリン酸ナトlJウム、6.5 mM  DTT 、16.3d MgSO4−7HffOlo、 I X Triton  X−100,1,2d+ ATP 、 0.05rrM ルシフェリン; p 87.8 )に入れ、96穴ルミノメータ−(ML−1000、ダイナチク)で ルシフェラーゼ活性を測定した。
細胞クローンA20は、TPAによって15−20倍に誘導されるルシフェラー ゼ活性の測定可能な基本レベルを示したことから以後の実験にこのクローンを選 択した。
b)ヒトのニュウロキニン2−レセプターの活性化に対応してルシフェラーゼを 発現する組み換えA349テスト細胞系列の開発本実施例はホスホリパーゼCフ グナル誘導経路と共役するヒトのニュウロキニン2(N’に2)−レセプターに 関するテスト細胞系列の調製を説明している。このテスト細胞はルシフェラーゼ 活性を測定することによりレセプターに依存して細胞内IP、 /DACを調節 する物質を同定しつる。
a)で述べたように予め13g1IJで線状化したプラスミドpAHYg−NK 2のエレク)・ロボレーンヨンによりブレ・テスト細胞系列A20をトランスフ ェクトした。トランスフェクションした日から、細胞を細胞系列A20に使用し た選択培地にさらに150μg / mlのハイグロマイシンB (シグマ)を 添加した培地で培養した。a)で述べたように個々のクローンのルシフェラーゼ 活性の誘導性を調べた。しかし、個の場合、誘導材としてTPAの代わりにニュ ウロギニンA (18M、シグマ)を使用した。反復実験において、クローンA 20./NK2−122はニュウロギニン2−レセプターの活性化後、5−7倍 のルシフェラーゼ活性の誘導を示した。
第27図に見られるように、ブレ・テスト細胞系列A21JおよcFNK2テス ト細胞系列A20NK2−1.22におけるルシフェラーゼ発現はIP、 /D ACシグナル誘導経路によってのみ増加し、細胞内cAMPa度の増加によるも のではない。両細胞系列においてルシフェラーゼ活性はTPAにより投与量に依 存して最高18倍まで誘導されたが、ホルスコリン(アゾニレ−1・・ンクラー ゼの刺激剤)(4いかなるルシフェラーゼ活性の誘導も示さなかった。
テスト細胞系列A20/NK2−122におけるNK2特異的アゴニストである NKA G64349(18M、ネオシステムS、A、 ) lこよるルシフェ ラーゼ誘導の速度論を第28図に示す。最高のルシフェラーゼ活性は7−8時間 の誘導時間後に測定された。一方、細胞系列A20においてはNK2−アゴニス トGR64349の添加によってルシフェラーゼ活性が誘導されなかった。この ことは、ブレ・テスト細胞系列A20は、内在tuK2−レセプター分子を含ん でおらず、従ってNK2テスト細胞系列に関する適当なコントロール細胞系列で あることを意味している。
第29図Aは、ニュウロキニンによるヒトのニュウロキニン2レセプターの活性 化に対するルシフェラーゼ活性の投与量・活性化曲線を示している。細胞系列A 2Q/NK2−122におけるニュウロキニン(シグマ)の相対的効果、NKA >ニュウロメジンK(NMK)>物質P(SP)は、レセプター結合実験から得 られた、すでに報告されているデータと一致している。細胞系列A20は、3種 のタキキニンのいずれによっても誘導しえず、このことはこの細胞がいかなるニ ュウロキニン・レセプターを含んでいないことを意味している。3種のニュウロ キニン・レセプターのうちの1つに特異的な一連ノアゴニア、 トNKI:GR 73632(ネオシステム、S、A、 ) 、BIIC1230([β−Ala ’、Sarg、Met(Or)”コ5P(4−1; NK2:G64349(ネ オシステム、S、A。)、B11C1219([β−Ala”]NKA(4−1 0)); NK3:[MePbe’]NMK(バッヶム・フエインヶミカリエン AG)の投与量依存的活性は第29fJBに示す。
細胞系列A20NK2−122におけるニュウロキニンのアゴニスト効果は照2 −特異的アンタゴニスト(GR83074、GR8731119、GR9480 0、ネオシステムS、A、 ) (第30図)により阻害された。この目的のた めに細胞を同時に一定量のニュウロキニンA (5M)および種々の量のアンタ ゴニストで処理した。一方、NKI−特異的アンタゴニスト(すなわち、BIB O2020(±cis−3−(2−メトキシベンジルアミノ)−2−ペンズヒド リルキヌリジン)、P7492(ペニンスラ・ラボ))またはNK3−特異的ア ンタゴニスト(H−9290、バッケム・フエインケミカリエンAG)は高濃度 で効果があった(P7492>BIBo 2020>+(−9290)。
C)ヒト5肝2−レセプターの活性化に応じてルシフェラーゼを発現するA34 9細胞系列の開発 ヒトの5H72−レセプターは、ホスホリパーゼCシグナル誘導経路に共役する レセプターの別の例である。従って、TRE細胞系列A20も5)IT2−レセ プターの活性を調節する物質を発見することを目的としたテスト細胞系列の確立 のための開始細胞に適している。
この目的のために13g1IIで線状化したプラスミドpAHyg−5HT2を a)で述べたようにエレクトロポレーションにより細胞系列A20にトランスフ ェクトし、選択培地で生育させた。ハイグロマイシンB耐性細胞クローンに関し て5)B72−特異的アゴニストα−メチルセロトニン・マレエート(10μM 、リサーチ・バイオケミカル社)の添加後のルシフェラーゼ活性の誘導性を調べ 、以後の実験で使用するために4−5倍の誘導が測定されたクローンA2015 HT2−11を選択した。
テスト細胞系列A2015HT2−11におけるセロトニン(1μM)によるル シフェラーゼ誘導の速度を第31図に示した。第28図に見られるように、6時 間の誘導時間までルシフェラーゼ活性は連続的に増加した。従って、アゴニスト 的またはアンタゴニスト的に作用する物質をテストするには6−8時間の誘導時 間で十分である。細胞系列A20において、セロトニンの添加はルシフェラーゼ 活性を誘導しえなかった。このことは、ブレ・テスト細胞系列A20が内在的に 5HT2−レセプター分子を含んでおらず、従って、51(T2−テスト細胞系 列に対する適当なコントロール細胞系列であることを示している。
第32図Aは、アゴニストによるヒトの5)IT2−レセプターの活性化に対す るルシフェラーゼ活性の投与量・活性化曲線を示している。期待されるように、 投与量・活性曲線は、5HTIA−レセプターのアゴニスト80H−DPAT( リサーチ・バイオケミカルλ社)およびバスピロンとは異なり、セロトニンおよ び5)IT2−レセプターのアゴニスト、セロトニン・マレエートに対して選択 的である。
細胞系列A2015HT2−11におけるセロトニンのアゴニスト活性は51( T2−特異的ア ・ンタゴニスト、スピペロンおよびミアンセリン(リサーチ・ バイオケミカルス社)の添加で阻害しうる(第32図B)。この目的のために細 胞を同時に一定量のセロトニン(18M)および種々の量のアンタゴニストで処 理した。
実施例7 a〕細胞内cAMP濃度に応じてルシフェラーゼを発現する組み換えチャイニー ズ・ハムスター卵巣(C)io )細胞系列(CRE細胞系列)の開発レセプタ ー分子と相互作用することにより直接的または間接的に細胞内cAMPレベルに 影響を与える物質を検定するための(ブレ・)テスト細胞を調製するために、チ ャイニーズ・ハムスター卵巣細胞系列CHO−DXBII (ウルロウブ(Ur laub)およびチャシン(Chasin)、1980)をセンサーDNA p ADneo2−C6−BGLでトランスフェクトした。親細胞系列C)10−D XIIIIをIONウシ胎児血清(セバク)、ヒポキサンチン(100μM)、 チミジン(16μM)、ペニンジンGナトリウム塩(100ユニツト/ml)お よびストレプトマイシン(50ユニット/ml)を含むメスウェル・パーク・メ モリアル・インスチチュート(RPMI)培地!640 (ギブコ)で培養した 。トランスフェクションの前日こ細胞を新鮮な培地に移した。
エレクトロポレーションによるトランスフェクションは以下のように行った。
培地の除去後、細胞をトリプンン/PBS溶液により表面から落とし、培地に懸 濁後250 Xg 、 5分間0)遠心テヘレノト状とした。細胞をHBS ( 10mM HEPESpH?、4.150 mM NaCI) テ洗浄し、遠心 でペレットにした。細胞をI XIO’細胞/細胞7密lとなるようHBS I :懸濁した。この細胞懸濁液0.8mlを5carで線状にしたプラスミドpA Dneo2−C6−BGLのDNA 20μgと混合し、エレクトロポレーショ ン・セルに移した。トランスフェクションは320V、1080μF 、 10 00100Oの単一電流パルスを使用するPG200ブロゲネタ−IIエレクト ロポレーション装置(ホーファー・サイエンティフィック・インスッルメント、 サン・フランシスコ、CA)で行った。
エレクトロポレーション後、細胞を上述の培地に希釈し、9o−養皿当たり20 .000個の細胞となるようにブレーティングし、37℃で一晩インキユベート した。トランスフェクションの次の日から、細胞を選択培地CIO%ウシ胎児血 清、ヒボキサンチン(100μM)、チミジン(16μM)、ペニシリンGナト リウム塩(100ユニツト/ml)およびストレプトマイシン(50ユニット/ ml) 、ゲネチシン(G−418、ギブ)−BRL ) (700ug /  ml)を含むRPMI−1,640)で培養し、以後、細胞増殖を観察した。
トランスフェクションから7−10日後、生成した個々の細胞クローンを24穴 の細胞培養皿に移し、培養を続けた。アデニレート・シクラーゼの活性化による ルシフェラーゼ発現の誘導性について25個の単離したG〜418耐性細胞クロ ーンを調べた。
各クローン約300.000個の細胞を6穴細胞培養皿の各ウェルに合計4箇所 植種し、37℃で24時間インキュベートした。各々のクローンの2バツチを2 0μMのホルスコリンで処理し、さらに37℃で5時間インキュベートした。次 に全ての細胞から培地を除き、細胞をPBSで洗浄した。細胞をTriton  X−10nで分解し、ベルソルド・ルマットLB9501ルミノメータ−中でル シフェラーゼ活性を測定した(ブレーザー(Brasier)等、1989)。
最も高いレベルのルシフェラーゼ活性を有しており、同時にホルスコリンによる 最も高い誘導性を示したことから以下の実験のために細胞クローンC6−13を 選択した。
細胞系列CFIOC6−13の細胞をcAIilPまたはIP、 /DACの細 胞内濃度を変えるか、または濃度変化を刺激する種々の物質で3時間処理し、さ らに上述のシグナル誘導メカニズムに影響するレセプター特異的アゴニストで処 理した。第33図に示されているように、細胞系列CHOC6−13におけるル シフェラーゼの発現はホルスリン(アデニレート・シクラーゼのスチムレーター )、ジブチリル−cAMP 暗過性a1誘導体)およびイソブチルメチルキサン チン(IBMX、ホスホジェステラーゼ・インヒビター)等のcAMP増加物質 によってのみ増加した。ホルボルエステルPMA 、Ca2+イオノフオアA2 3187およびドーパミン・レセプターに対するアゴニスト化合物(アポモルフ イン、ブロモクリプチン)、ムスカリン性アセチルコリン・レセプターに対する アゴニスト化合物(カルバコール)およびセロトニンはルシフェラーゼ活性の有 意な変化をもたらさなかった。このことは細胞系列CHOC6−13におけるル シフェラーゼ発現がcAIJP濃度の変化によってのみ調節され、IP。
/’DAC濃度変化では調節されず、さらに、この細胞はドーパミン性、ムスカ リン性またはセロトニン型の生物学的に検出可能なcAR4P刺激性レセプター を含まないことを示している。
第34図に示したように、ホルスコリンによって誘導されたcAMP濃度の増加 によるルシフェラーゼレポーター遺伝子の転写型活性化の投与量・活性曲線は2 0μMのホルスコリンで最高の誘導を示した。十分高いホルスコリン濃度でのル シフェラーゼ誘導の低下はホルスコリン自信の毒性効果またはcAlilPの過 剰レベルに寄因すると考えられる。IBMXによるホスホジェステラーゼの阻害 は形成されたぽの分解を減少させ、結果的にアデニレート・シクラーゼの活性化 を伴ってcAMPレベルを増加させる。ルシフェラーゼ・レポーター遺伝子の最 高の誘導値はl[処理によって有意な影響を受けず、このことは転写の最高の活 性化が20μMのホルスコリンで得られるcAMP濃度で達成されることを意味 している。IBMXによる投与量・活性曲線の1オーダー低いホルスコリン濃度 へのシフトは、cAMPの分解を担っている酵素を阻害することによるcA!i lPの蓄積を明確に示している。
第35図Aに示されているように、ホルスコリンの投与量に対するルシフェラー ゼ誘導の速度は、ホルスコリンによる刺激から60分後にルシフェラーゼ活性の 増加を検出しうろことを示している。ルシフェラーゼ発現の全誘導は2.5時間 後に達成され、ホルスコリン刺激後4時間までは変化しない。ルシフェラーゼ誘 導の絶対レベルは2.5時間まで増加するが、ホルスコリン処理の間、ED、。
レベルは実質的な影響を受けない(第35図口)。
b)ヒトのドーパミン−DI−レセプターの活性化に応じてルシフェラーゼを発 現する組み換えCHOテスト細胞系列の開発 以下に示す実施例8と同様に本実施例は特異的な、望ましくはヒトのアデニレー ト・シクラーゼ共役レセプターを調節する物質の細胞性スクリーニング・システ ムにも適している(コントロール)CREテスト細胞の調製を説明している。ヒ トのドーパミン−Di−レセプター配列を使用してレセプターDNAを生成した 。
上述の特徴を有する細胞系列CHOC6−13をa)で述べた方法にしたがい、 予めFsplで線状化したプラスミドpAD−CMV2 : D 1を用いたエ レクトロポレーションでトランスフェクトした。トランスフェクションした日か ら細胞をジハイドロフォレート・リダクターゼ(DHFR)による選択に適した 選択培地(無ヌクレオチド培地α−MEIII(ギブコ))、lO%透析ウシ胎 児血清(セバク)、ペニシリンGナトリウム塩(100ユニツト/ml) 、お よびストレプトマイシン(50ユニット/ml) 、700μg / ml ゲ ネチシン(G−418、ギブニーBRL )中で培養し、細胞増殖を観察した。
先に述べたように6穴の細胞培養皿で24個の単離細胞クローンを増殖し、10 μMのアポモノフィン(ドーパミンレセプターに対するアゴニスト)による処理 後4時間に未処理細胞と比較してルシフェラーゼ活性の増加を検定した。反復実 験において、クローンCHO13D1−38は、ドーパミンDiレセプターの活 性化後ルシフェラーゼ活性の最も高い増加を示した。
高効率の自動スクリーニングシステムでテスト細胞系列を使用するためにはプレ ート当たり96個のウェルを有するマイクロプレートを使用すると便利である。
このために、組織培養物でコートした非透過性マイクロプレート(マイクロライ ド1、ダイナチク・ラボラトリーズ)中ウェル当たり200μmの培地に60. 000個の細胞(CHOC6−13またはCHO13Dl−36)を植種し、3 7°Cで一晩インキユベートした。この細胞に種々の薬剤を添加し、特定の時間 (通常3時間)インキュベートした。培地の除去後、細胞をPBSで洗浄し、1 %Triton X−100で分解してから96穴ルミノメータ−(ML−10 00、ダイナチク)によってルシフェラーゼ活性を測定した(第36図)。
第37図Aおよび第37図口、 および第38図Aおよび第38図口に示されて いるようにヒトのドーパミンDI−レセプターの活性化に対するルシフェラーゼ 活性の投与量・活性曲線は、マイクロプレート様式でプロットしたが、曲線上の 各ドツトは4回の実験の平均値を表しており、標準偏差は約15%であった。
プレ・テスト細胞系列CHOC6−13におけるホルスコリンによるルシフェラ ーゼ誘導の速度と同様に(実施例7a))、アポモルフインによるDI−レセプ ターの刺激後1時間にドーパミンD1−レセプターテスト細胞系列CHO130 1−38におけるルシフェラーゼ活性の増加が測定された(第37図A)。最高 のルシフェラーゼ活性化は刺激後2.5時間に達成され、4時間まで定常的に維 持された。ホルスコリンを用いたアデニレート・シクラーゼの直接的活性化後の 速度と比較することにより(第35図へ)速度を決定する段階はルシフェラーゼ ・レポーター遺伝子の転写および翻訳であり、活性化されたレセプターによるア デニレート・シクラーゼの刺激の段階ではないと結論付けられる。
第37図口におけるアポモルフインのEDI。値を決定するための測定値の修正 によってEDI。値がアゴニストによるレセプター刺激時間に有意に依存しない ことが示された。
第38図Aは、アゴニスト(アポモルフイン)でのDl−レセプターの活性化に よるレポーター遺伝子の誘導はアンタゴニストにより投与量依存的に阻害]、う ろことを示している。この目的のために、テスト細胞をマイクロプレートに植種 してから24時間後に一定量のアポモルフイン(最終濃度lμM)添加して直ち にアンタゴニストと混合すると、第37図Aに示したようにルシフェラーゼ遺伝 子の最高の誘導をもたらす。テスト物質が均一な溶液として供給されるスクリー ニング法を模倣して、この実験では最終濃度1%のDMSOを使用した。
このテストで使用した物質の効果はレセプター結合実験を行った文献に報告され ているデータと良く一致した。
第38図口は別の形で記録された同じ値(コントロールとしての同一の未処理細 胞と比較したルシフェラーゼのX−倍の誘導)、さらにアゴニストであるブロモ クリプチンの投与量依存活性を示している。最も高いブロモクリプチン濃度(1 00μM)におけるルシフェラーゼ誘導の逆転はブロモクリプチン自身の細胞毒 性、またはブロモクリプチンを溶解するのに必要な低pHに帰することが出来る 。
実施例8 a)細胞内cAMP濃度に応じてルシフェラーゼを発現する組み換えチャイニー ズ・ハムスター・卵巣(C)10 )細胞系列(CRE細胞系列)の開発レセプ ター分子と直接的または間接的に相互作用することにより細胞内cAMPレベル に影響する物質をテストするための(ブレ・)テスト細胞の調製を目的として、 チャイニーズ・ハムスター・卵巣細胞系列CHO−DXBII(ウルローブ(U rlaub)およびチャシン(Chasin)、1980)をセンサーDNA  pADneo2−CI2−TKLでトランスフェりトシた。(このプラスミドは 、6個のCRE要素を含む領域が倍加しており、β−グロビン・・プロモーター が1’にプロモーターに置換している点で(実施例1b参照)実施例1で示した pADneo2−C6−BGLとは異なる)。これを行うためには、5alI− 11incllll−β−グロビン−プロモーター−フラグメントを耐プロモー ターを同様の切断フラグメントで置換した(マクナイt−(McKnight)  、1980)。
親細胞系列CHO−DXBI 1をl(1%ウシ胎児血清(セバク)、ヒポキサ ンチン(100μM)、チミジン(16μM)、ペニシリン肛ナトリウム塩(1 00ユニツト/ml)、およびストレプトマイシン(50ユニット/ml)を含 むロスウェル・パーク・メモリアル・インスチチュート(RPMI)培地164 0 (ギブコ)で培養した。トランスフェクション1日前、細胞を新鮮な培地に 移した。
細胞クローンのトランスフェクションおよびテストは実施例7a)と同様に行っ た。以後の実験用に、最も高いルシフェラーゼ活性を示し、同時にホルスコリン による高い誘導性を示す細胞クローンC12−32を選択した。
b)ヒトのドーパミンD5レセプターの活性化に応じてルシフェラーゼを発現す る組み換えCll0テスト細胞系列の開発 (先の実施例7と同様に)本実施例は特異的な、望ましくはヒトのアデニレート ・シクラーゼ共役レセプターに適した(コントロール) CREテスト細胞の調 製を示している。レセプターDNAの調製にはヒトのドーパミン−D5−レセプ ター配列を使用した。
先に特徴を明らかにされた細胞系列CHOCl2−32を、a)と同様にトラン スポレーションによって2ONgの5tulで線状化したプラスミドI)AD− CMVl、 :D5でトランスフェクションした。(プラスミドpAD−CMV I : D5は、ヒトのD5レセプター遺伝子のコード領域を含むphD5−g a+nの1.6kbの5all−Xbalフラグメント(グランディ(Grnd y)等、1991)を切断したヒト・ベクターpAD−CMVIに連結すること により調製した。)トランスフェクションした日から細胞をジハイドロホレ−1 ・・リダクターゼ(DNFR)による選択に適しこ選択培地(10xウシ胎児血 清(セバク)、ペニシリンGナトリウム塩(I00ユニット/ml)、およびス トレプトマイシン(50ユニット/ml) 、700 μg / mlのゲネヂ ンン(G−418、ギブニーBRL ’Iを含む無ヌクレオチド培地α−18( ギブコ))中で培養し、細胞増殖を観察した。先に述べた。ように単離した24 個の細胞クローンを6穴細胞培養皿で培養し、1ONMアポモルフイン(ドーパ ミンレセプターに対するアゴニスト)による処理から4時間後、未処理細胞と比 較してルシフェラーゼ活性の増加を見た。反復実験の結果、クローンCIO32 D5−39はドーパミンD5レセプターの活性化後ルシフェラーゼ活性の高い増 加を示した。
第39図Aはアゴニスト(アポモルフイン)でのD5レセプターの活性化による レポーター遺伝子の誘導は投与量依存的にアンタゴニストによって阻害しうろこ とを示している。これを行うためには、テスト細胞をマイクロプレートへの植種 から24時間後であって一定量のアポモルティン(最終濃度0.1μM)添加後 直ちにアンタゴニストと混合したが、この事で第39図Aに示されているように ルシフェラーゼレポーター遺伝子の最高の誘導がもたらされた。これらの実験結 果を第39図Bに示す。
このテスト操作に使用した物質の能力は、レセプター結合実験を行った文献のデ ータと良く一致した。
実施例9 ルシフェラーゼ活性を測定するための試薬の開発ATP 、kシ’7エ!J : /、Mg5O,−7H,O、ジチオスレイト−AI (DTT)、β−メルカプ トエタノール(BME)、トリポリリン酸ナトリウム(NaTPP )、Trf ton X−100の濃度およびpHを変化させることによるルシフェラーゼ測 定シグナルへの影響を調べた(表2)。その他の成分は表1に示した望ましい基 本バッファに対応する濃度を使用した。試薬添加から3分後に得られた測定値を 比較のために使用した(得られた最高測定シグナルに対するパーセンテージで表 される)。
第40図は基本バッファにβ−メルカプトエタノールおよび/またはトリポリリ ン酸ナトリウムを添加することのルシフェラーゼ測定シグナルへの影響を示して いる(黒四角二基本バッファ;白四角=4μm7m1のβ−メルカプトエタノー ルの添加:黒丸 0.2■/mlのトリポリリン酸ナトリウムの添加;白丸、4 allmlのβ−メルカプトエタノールおよび0.2■/mlのトリポリリン酸 ナトリウムの添加)。全ての測定にダイナチク社製マイクロライドML100O を搭載するルミノメータ−を使用した。
浄書(内容に変更なし) 表1 物質 nmol/I MW g/l l・リシン * 25 179 4.48EDTA O,53720,186 MgSO4”7HtO16,32464,0ATP 1.2 605 0.72 6 ルシフエリン、 0.05 302 0.015ナトリウム塩 DTT 6.5 154 1.0 NaTTP O,543680,2 ON−トリス−(ヒドロキシンチル)メチル−グリシンTritonX−100 + 1ml/1. IN NaOHでpH7,8に調整2争書(内容に変更なし ) 表2 (参考文献) エンジェル(Angel)、P、、ボーマン(Baumann)、 1.、ステ ィン(Stein)、 B、、プリウス(Delius)、H,、ロームスドル フ(htunsdorf )、 H,J、およびヘルリッヒ(Herrlich )、P、 1987&、 Mo1.Ce11.Biol、 7.2256−22 66エンジエル(んuel )、 P、、イマガヮ(Imagawa)、 M、  、チュウ(Chiu)、R,、スティン(Stein)、B、、インプラ(I mbra )、 R,J、、ロームスドルフ(Rahmsdorf )、 L  J、、ジョナット(Jonat)、T、J、、ヘルリッヒ()!errlich )、P、およびカリシ(Karin)。
M、、 19g7b、 Ce1l 49.729−739ビo−(Billab )、1M、 、パイ(Pai)、J、−に、 、vルマン(Mullmann) 、T、J、 、x−ガン(Egan)、 R,W、およびシーゲル(Siege l)、1989. J、 Biol、 Chem、 264.9069ブレーザ ー(Brasier)、丸え、テート(Tate)、J、ε、およびハーベナー (Habener)、 J。
F、 1989. BioTechniques ?、 1116−1122バ ックレ−(Buckley)、 N、 J、等、1989. Mo1ecula r Pharmacology 35.469−476チヤン(Chung)、  C,T、およびミラー(Miller)、R,H,,1988,Nucl、A c1ds Res、 16゜デユーシュ(Deutsch)、P、J、、ホーフ ラー(Hoeffler)、J、P、 、ジェームソン(Jameson)j、 L、およびハーベナー(Habiner)、 J、 F、、1988. Pro c、Natl、Acad、Sci。
USA 85.79229−7926 デルカ(DeLuca)、 K 、ワンランド(Wannlund)、 J、お よびマツヶロイ(McElroy)、 W。
D9.1979、Anal、BiocheIL95.194−198デウエツト (De Wet)、J、R,、ウッド(Wood)J、■、 、およびデル力( DeLuca)、IL。
1985、 Proc、Natl、Acad、Sci、 USA 82.787 0−7873デウエツト(De Wet)、J、R,、ウッド(Wood)、に 、V、 、デル力(DeLuca)、M、 、ヘリンスキー(Hel 1nsk i )、 D、 R,およびサブラv−(Subramani )、 s、、1 987. Mo1.Ce11、Biol、 7.725−737ドール7 ン( Dohlman)、 H,G、等、1991. Ann、Rev、Bioche m、 60.653−688ドツズ(Doods )、 N、 Lおよび7オン ミール(van Meet)、 J、 C,ん、1991.生化学実験のための レセプターデータ、薬学科学におけるエリス・ホーウッド(EllisHorw ood )シリーズ フェルブナ−(Felgner)、 P、 L、、ガデク8Hadek)、 T 、 R,、ホルム(Ho1m)、M、 、ローマン(Romn)、 R,、チャ ン(Chan)、H,N、 、ウエンズ(Wenz)、liL 、ノースロップ (Northrop)、J、P、 、リンコールド(Ringold)、G、M 、、およびダニエルセン(Danielsen)、&L、 1987. Pro c、Natl、Acad、Sci、USA 84.7413−7417グランデ イ(Grandy)、D、に、 、ザン(Zhang)、 Y 、ポービア(B ouvier)、 C,、ゾウ(Zhou)。
Q、 Y、等、1991. Proc、Natl、Acad、Sci、 USA  88.9175−9179グリツツ(Gritz)ル、およびデーピース(D avies)、 J、、1983. Gene 25.179−188ハートマ ン(hrtmann)、A、、1991. BioTec 5.40−45ホー スレー(I(ouslay)、D、、 ハング(Huang)、 K、 N、、 リベリ(Livelli)、T、J、、アクセル(Axel )、 R,および ジェセル(Jessell)、TJL、1990. Proc、Natl、Ac ad、Sci。
カリシ(hrin)、It、1989、TIG 5.65−67キング(Kin g)、に、ドールマン(Dohlman)、 H,G、、ソーナー(Thorn er)、 J、、キャロン(Caron)、l1LG、およびレフコウィッッ( Lefkowitx)、 R,J、、1990.5cience250、 12 1−123 クリ力(Kricka)ル、J、、 1988. Analyt、 B;ioc hem、 175.14−21リーチ(Leach)、 F、 R,およびウェ ブスター(Webster)、 J、 J、、1986.生化学発光および化学 発光、バートB 、 Methods in Enzymology 133. 51−70リー(Lee)、W、、ミッチェル(Mitchelυ、P、および ジャン(Tjian)、R,、1987,Ce1149、741−752 ランドシュルツ(Landschulz)、W、H,、ジョンソン(Johns on)、 P、 F、およびマクナイ)(McNight)、S、L、、198 g、5cience 240. 1759−1964マニアチス(Manjat is)、T、 、フリッシュ(Fritsch)、ε、F、およびサンプルーフ (Safflbrook)、J、、 1982. Mo1ecular Clo ning : A Laboratory Manua+、:I−ルドスブリン グハーバー、コールドスプリングハーバ−・ラボラトリーズマクナイト(McN ight)、 S、 Ll、 1980. Nuceic Ac;ids Re s、 8.5949−5964モントメーヤー(Montsayeur)、 J 、−P、およびボレリ(Borrelli)、E、、 1991. Proc、 Natl、^cad、Sci、 USA 88.3135−3159モントミニ (Montminy)、M、R,、ゴンザレス(Gonzalez)、 G、ん およびヤマモト(Yamamoto)、に、L、 1990. Trends  Neurosci、 13.185ムリガン(Mulligan)、R,および バーブ(Berg)、P、、 1981. Proc、Natl、Acad、S ci、USA78、2072−2076 オカヤv(Okayama)、 H,およびバーブ(Berg)、P、、 19 83. Mo1.Ce11.Biol、 3.280−2ボッター(Potte r)、H,、ウェア(Weir)、L、およびレダー(Leder)、P、、  1984. Proc。
Natl、Acad、Sci、 USA 81.7161ブリチエツト(Pri tchett)等、1988. EIi030 Journal 7.4135 −4140サイキ(Saiki )、 R,K、、ゲルファント(Gelfan d)、 D、 H,、ストラフエル(Stoffel)、S、。
シャーフ(Scharf)、S、J、 、ヒグチ(Higuchi )、 R, 、ホーン(Horn)、G、T、 、ムリス(Mullis)、に、B、および ア7リッヒ(Erlich)、H,A、 1988.5cience 239゜ サソン・コルク(Sasone−Cors i )、 p、、ランワン(Ran sone)、 L、 J、およびベルマ(Verma)。
IK、 1990. Oncogene 5.427−431シヨート(Sho rt)等 、1988. Nucl Ac1ds Res、11.5521−5 540サイモン(Simon)、 It 1.、ストラスマン(Strattu mnn)、 M、 P、およびガータム(Gautam)、N、、 1991. 5cience 252.802−808サザン(Southern)、 P、 およびバーブ(Berg)、P、、 1982. J、 Mo1.A9p1.G en、 1.327スチンスキ(Stjnski )、 M、 F、およびロア (Roehr)、T、J、、 1985. J、Virology 55.43 P サブラv二(Subramani )、 s、およびデル力(DeLuca)、 K 、 1987. Genetic Engineering、原則および方 法、J、 K、セドo−(Sedlow)i!、プレナム・プレス、ニューヨー ク、バンド10.75−89 サグデン(Sugden)、 B、 、 ?−シュ(Marsh)、 K、およ びイエーツ(Yates)、J、、 1985. Mol。
Ce11.Biol、 5.410−413ターナ−(Turner)、 R, およびジャン(Tjian)、R,、1989,5cience 243.16 89−1694ウルリツヒ(υl1rich)、 A、およびシュレジンガー( Schlessinger)、J、、 1990. Ce1161、203−2 12 アーローブ(tlr 1aub )、 G、およびカジン(Chasin)、  L、ん、 1980. Proc、Natl、Acad、Sモ堰B USA 77、4.216−4220 ボラバーガー(110raberger)、 G、等、1991. J、 Im nunol、147.2777ワグナー(Wagner )、 t 、+、 、 シャープ(Sharp)、 J、^、およびサマース(Swers )、 W、  C,。
1981、 Proc、Natl、Acad、Sci、 USA 78.144 1−1445ウイーランド(Wieland)、 E、等、1985. Arz tl、 Lab、 31.203−214ウイナγ力−ffinnackgr) J、L、、 +985. Gene und Klone、 Ejne Ejn f’hrungin ■ ie Gentechnologie、 VCHVerlagsges、 We inheim、 264ゾウ(Zhou )、 Q、−Y、、グランディ(Gr andy)、 D、 K、 、サンビ(Thamb i )+ L、 、クシュ ナー(Kushner)、 J、 A、 、ファンドル(van Tol )、  H,H,A4. 、 コーン(Cone)、 R,、ブリブノー(Pribn ow)、 D、 、サロン(Salon)、 J、、ブンゾー(Bunzaw) 、 J、 R,、およびシベリ(Civelli)、0.、 1990. Na ture 347.776−80C1onin Vectors : Vlr1 章、編集ボーウェルス(Pouwels)、アンガーボークCEnger−Va lk)、プレー? −(Braaner) 、:Lルセビア版、アムステルダム 、二Human Pharmacology−Mo1ecular−To−C1 inical、 2章:作用部位:レセプター、編集ウィンガード(Winga rd)、 L、 B、 、プロディー(Brody)、T、J ラーナー(La rner)、 J、およびシュワルツ(Sch日rtz)、^、、 モスビー  イヤー・ブック社、セントルイス、1991 TiPs: Recepjor Nomenclature Suppleme nt、1991配列データ (2) SEOIQ NO:Iの情報:(1)vりの特徴: (A+ 長さ=16コO塩基 (B) 配列タイプ:核酸 (C1il!S!: 一本鎮 −− (D)トポロジー:線状 (工1) 分子型: CDNA (xil 1aJIlsEo ID No: I :Thr Sar Leu  Ser sir Tnr Th、r 2Mm、 s@?Lau 14et G1 .n f、eu k北Aspλs■ TM Arg r−eu Tyr 54: Asr+ =p ?:e AM−5 e? CrV QiU Ala AM:’+ Thr si■ ig−2 <Fiσ 7 Fig−10 Fig、11 Fig、 12 Fig、13 Fig、 14 Fig、 ]5 ルシフェラーゼ Fig、 +6 Fig−17 HFR 11g、18 Fig−19A Fig、19B Fig−20 Fig、21 誘導物なし +ホルスコリン ÷TPA誘導物なし +ホルスコリン ÷TPA Fig、22 A549 HeLa CO5−7 F工g、23A Fig、 233 Fig、24 Fig、25 Fig−26 Fig−27 Fig、2g 時間(時間) Fig−29A ±を頁井−Gτ乙(1r Fig、29B *V粁μm〇τ乙/:/l/ Fig−30 アンタゴニスト〔M〕 Fig、 31 時間[h] Fig、 3ZA 讃#泊井−Gτcr:1r Fig−32B *稍繍ニーGτ乙/′:1r Fig、 33 ルシフェラーゼ誘導 Fig−34 鮎第ニーGτL/:1( Fig−35A 10口4Qx+ n]8 Fig−35B (%)ま鯵■井−4丁乙/:4/ Fig−3b ルシフェラーゼ誘導 ロ り o、LL″1 ロ い ロ 噴 −−へ c−400 Fig、 37A n]8 Fig、 37B (%)士鯵gμm9I乙41( Fig、38A Fig−388 鯵垢a−6τt/:1r Fi9− 39A Fig−398 Fig、40 居甫某榔m 平成 年 月 日 2発明の名称 レセプター依存細胞シグナル誘導経路に関する調節効果を存する 物質のスクリーニング法ふ補正をする者 事件との関係 出 願 人 4、代理人 5、補正命令の日付 平成6年11月29日6、補正の対象 明細書(56〜5 7頁)及び請求の範囲(73〜77頁)の翻訳文7、補正の内容 別紙のとおり 明細書(56〜57頁)及び請求の範囲(73〜77頁)の翻訳文の浄書(内容 に変更なし) 国際調査報告 EP 9202718 S^ 66B70 国際調査報告 国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,8識別記号 庁内整理番号//(C12N 5/1 0 C12R1:91) (72)発明者 シュトラトワ クリスチャンオーストリア ア−1010ウィ ーン シエリングガッセ 3−9 ッテンフェルトガッセ 92−2−20> FI (C12N 5100 B CL 2 R1:91) 一トホッフスガッセ 453 (72)発明者 シェファー レナーテオーストリア ア−1140ウィーン  ペンツィンゲルシュトラーセ 30−4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ヒトまたは動物細胞におけるレセプター依存シグナル誘導経路に関する物質 の調節効果を測定する方法であって、シグナル誘導経路に共役しているレセプタ ーによって開始するシグナル誘導経路におけるホスホリパーゼの活性化またはホ スホリパーゼの活性化を促進するメカニズムに関する物質の調節効果を、a)レ ポーター遺伝子の発現がIP3/DAG濃度の変化によって調節されるように、 ホスホリパーゼ活性の調節によってもたらされるイノシトール−1,4,5−ト リホスフェート(IP3)およびジアシルグリセロール(DAG)の濃度変化に 応答する調節遺伝子及びレポーター遺伝子を含む組み換えDNAでトランスホー ムした、また、さらに、 (b)細胞がレセプターを発現するようにホスホリパーゼ・エフェクターと共役 しているレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトランスホームし た、 哺乳類細胞をテスト物質とインキュベートし、レポーター遺伝子生産物の濃度を 計測することによって測定することを特徴とする方法。 2.前記b)で定義された組み換えDNAがヒトのレセプターをコードすること を特徴とする請求項1記載の方法。 3.前記a)で定義された組み換えDNAが、ホスホリパーゼCの調節によって もたらされるIP3およびDAGの濃度変化に応答する調節配列を含み、かつ、 前記b)で定義された組み換えDNAがGプロテイン共役レセプターをコードす る配列を含むことを特徴とする請求項1または2記載の方法。 4.前記b)で定義された組み換えDNAでのみトランスホームした哺乳類細胞 を同一の条件下でテスト物質とインキュベートし、レポーター遺伝子生産物の濃 度を測定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の方法。 5.前記レポーター遺伝子の発現がcAMP濃度変化によって調節されるように 、レポーター遺伝子およびアデニレート・シクラーゼの調節によってもたらされ るcAMPの濃度変化に応答する調節配列を含む組み換えDNAでトランスホー ムした哺乳類細胞をテスト物質とインキュベートし、レポーター遺伝子生産物の 濃度を測定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の方法。 6.cAMPに応答する組み換えDNAおよびIP3/DAGに応答する組み換 えDNAでトランスホームした細胞と同様のレセプターをコードする配列を含む 前記b)で定義された組み換えNAでトランスホームした細胞をテスト物質とイ ンキュベートし、レポーター遺伝子生産物の濃度を測定することを特徴とする請 求項5記載の方法。 7.前記細胞がレセプターを発現するようにアデニレート・シクラーゼ・エフェ クター・システムに共役するレセプターをコードする配列を含む組み換えDNA でトランスホームした細胞をテスト物質とインキュベートし、レポーター遺伝子 生産物の濃度を測定することを特徴とする請求項5記載の方法。 8.前記テスト物質が、所定数の哺乳類細胞を所定の条件でインキュベートする 複数の物質の内の1つであり、レポーター遺伝子生産物の濃度を測定するスクリ ーニング法として使用することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載 の方法。 9.前記細胞を分解するのに適した界面活性剤を含む試薬の存在下、pHが6乃 至9、望ましくはpH7.8であって、マグネシウム塩、望ましくは硫酸マグネ シウム、アデノシン三リン酸、ネシフェリン、ジチオスレイトールおよび/また はβ−メルカプトエタノール等の穏やかな有機性還元剤、および場合によっては トリポリリン酸ナトリウムおよび/またはピロリン酸ナトリウムを含むバッファ 中でレポーター遺伝子生産物としてルシフェラーゼを測定することを特徴とする 請求項8記載の方法。 10.前記細胞を分解するのに適した界面活性剤を含み、バッファがpHが6乃 至9、望ましくはpH7.8であって、マグネシウム塩、望ましくは硫酸マグネ シウム、アデノシン三リン酸、ネシフェリン、ジチオスレイトールおよび/また はβ−メルカプトエタノール等の穏やかな有機性還元剤、および場合によっては トリポリリン酸ナトリウムおよび/またはピロリン酸ナトリウムを含むことを特 徴とする請求項9記載の方法を行うための試薬。 11.レポーター遺伝子および哺乳類細胞における発現が該遺伝子と機能的に連 結されている発現コントロール配列を含む組み換えDNAであって、該発現コン トロール配列がホスホリパーゼCの調節によってもたらされるIP3およびDA Gの濃度変化に応答する調節配列を含むことを特徴とする請求項1乃至10のい ずれか1項記載の方法で使用するのに適した組み換えDNA。 12.天然に存在する調節配列を含むことを特徴とする請求項11記載の組み換 えDNA。 13.IP3/DAGで誘導しうる遺伝子の5′調節配列を含むことを特徴とす る請求項12記載の組み換えDNA。 14.ICAM−1遺伝子の5′調節配列を含むことを特徴とする請求項13記 載の組み換えDNA。 15.前記調節配列が合成的に生産されたものであることを特徴とする請求項1 1記載の組み換えDNA。 16前記調節配列がIP3/DAGの調節に応答する複数の調節要素を互いに間 隔をおいて含むことを特徴とする請求項15記載の組み換えDNA。 17.3個乃至12佃の調節要素を含むことを特徴とする請求項16記載の組み 換えDNA。 18.前記調節要素および/またはそれらの間に存在する配列領域の少なくとも いくつかが互いに異なることを特徴とする請求項16または17記載の組み換え DNA。 19.ICAM−1遺伝子のTRE要素を含むことを特徴とする請求項17また は18記載の組み換えDNA。 20.6個のICAM−1遺伝子のTRE要素を含むことを特徴とする請求項1 7または18記載の組み換えDNA。 21.レポーター遺伝子としてルシフェラーゼ遺伝子を含むことを特徴とする請 求項11乃至20のいずれか1項記載の組み換えDNA。 22.マーカー遺伝子を含むことを特徴とする請求項11乃至21のいずれか1 項記載の組み換えDNA。 23.請求項11乃至22のいずれか1項記載の組み換えDNAでトランスホー ムした哺乳類細胞。 24.前記細胞がレセプターを発現するように、ホスホリパーゼCエフェクター ・システムと共役するレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトラ ンスホームされていることを特徴とする請求項23記載の哺乳類細胞。 25.前記組み換えDNAがヒトのレセプターをコードする配列を含むことを特 徴とする請求項24記載の哺乳類細胞。 26.前記組み換えDNAがG−プロテイン共役レセプターをコードする配列を 含むことを特徴とする請求項24または25記載の哺乳類細胞。 27.前記発現コントロール配列がホスホリパーゼCの調節によって起こるIP 3およびDAGの濃度変化に応答する調節配列を含むことを特徴とする請求項2 6記載の哺乳類細胞。 28.前記細胞を5−HT10−および5−HT2−型のセロトニン・レセプタ ー、トロンビン・レセプター、ニューロペプチドY−レセプター、ニューロキニ ン・レセプター、PAF−レセプター、アンジオテンシン・レセプター、M1− 、M2−およびM5−型のムスカリン性アセチルコリン・レセプターからなる群 から選択されるレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトランスホ ームすることを特徴とする請求項29記載の哺乳類細胞。 29.レポーター遺伝子および哺乳類細胞における発現が該遺伝子と機能的に連 結している発現コントロール配列を含む組換えDNAであって、該発現コントロ ール配列がアデニレート・シクラーゼの調節によってもたらされるcAMPの濃 度の変化に応答する調節配列を含むことを特徴とする請求項5乃至9のいずれか 1項記載の方法で使用するのに適した組み換えDNA。 30.発現コントロール配列が合成的に生産されることを特徴とする請求項29 記載の組み換えDNA。 31.調節配列が互いに間隔をおいてcAMPの調節に応答する複数の調節要素 を含むことを特徴とする請求項30記載の組み換えDNA。 32.3個乃至12個の前記調節要素を含むことを特徴とする請求項31記載の 組み換えDNA。 33.前記調節要素および/またはそれらの間に存在する配列領域の少なくとも いくつかが互いに異なることを特徴とする請求項31または32記載の組み換え DNA。 34.レポーター遺伝子としてルシフェラーゼ遺伝子を含むことを特徴とする請 求項29乃至33のいずれか1項記載の組み換えDNA。 35.マーカー遺伝子を含むことを特徴とする請求項29乃至34のいずれか1 項記載の組み換えDNA。 36.請求項29乃至35のいずれか1項記載の組み換えDNAでトランスホー ムした哺乳類細胞。 37.前記細胞がレセプターを発現するように、ホスホリパーゼCエフェクター ・システムと共役するレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトラ ンスホームされていることを特徴とする請求項36記載の哺乳類細胞。 38.前記細胞を5−HT10−および5−HT2−型のセロトニン・レセプタ ー、トロンビン・レセプター、ニューロペプチドY−レセプター、ニューロキニ ン・レセプター、PAF−レセプター、アンジオテンシン・レセプター、M1− 、M3−およびM3−型のムスカリン性アセチルコリン・レセプターからなる群 から選択されるレセプターをコードする配列を含む組み換えDNAでトランスホ ームすることを特徴とする請求項37記載の哺乳類細胞。 39.前記細胞がレセプターを発現するようにアデニレート・シクラーゼ・エフ ェクター・システムに共役したレセプターをコードする配列を含む組み換えDN Aでトランスホームされていることを特徴とする請求項36記載の哺乳類細胞。 40.M2−およびM4−型のムスカリン性アセチルコリン・レセプター、D1 −、D21−、D20−、およびD3−型のドーパミン・レセプター、5−HT 1A−および5−HT1D−型のセロトニン・レセプターおよびA1−およびA 2−型のアデノシン・レセプターからなる群から選択されるレセプターをコード する配列を含む組み換えDNAでトランスホームされていることを特徴とする請 求項39記載の哺乳類細胞。 【配列があります】 (2)SEQ ID NO:2の情報:(i)配列の特徴: (A)長さ:471アミノ酸 (B)配列タイプ:アミノ酸 (D)トポロジー:線状 (ii)分子型:タンパク質 (xi)配列:SEO ID NO:2:【配列があります】 (2)SEQ ID NO:3の情報:(i)配列の特徴:(A)長さ:23塩 基 (B)配列タイプ:核酸 (C)鎖型:一本鎖 (D)トポロジー:線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列の特徴:S EQ ID NO:3:【配列があります】 (2)SEQ ID NO:4の情報:(i)配列の特徴: (A)長さ:37塩基 (B)配列タイプ:核酸 (C)鎖型:一本鎖 (D)トポロジー:線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  ID NO:4:【配列があります】 (2)SEQ ID NO:5の情報:(i)配列の特徴: (A)長さ:64塩基 (B)配列タイプ:核酸 (C)鎖型:一本鎖 (D)トポロジー:線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  ID NO:5:【配列があります】 (2)SEQ ID NO:6の情報:(i)配列の特徴: (A)長さ:56塩基 (B)配列タイプ:核酸 (C)鎖型:一本鎖 (D)トポロジー:線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  ID NO:6:【配列があります】 (2)SEQ ID NO:7の情報 (i)配列の特徴: (A)長さ:56塩基 (B)配列タイプ:核酸 (C)鎖型:一本鎖 (D)トポロジー:線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  ID NO:7:【配列があります】 (2)SEQ ID NO:8の情報:(i)配列の特徴: (A)長さ:45塩基 (B)配列タイプ:核酸 (C)鎖型:一本鎖 (D)トポロジー:線状 (ii)分子型:合成オリゴデオキシリボヌクレオチド(xi)配列:SEQ  ID NO:8:発明の詳細な説明
JP50979993A 1991-11-25 1992-11-25 レセプター依存細胞シグナル誘導経路に関する調節効果を有する物質のスクリーニング法 Expired - Fee Related JP3571718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4138621A DE4138621A1 (de) 1991-11-25 1991-11-25 Verfahren zum screenen von substanzen mit modulierender wirkung auf einen rezeptorabhaengigen zellulaeren signaluebertragungsweg
DE4138621.3 1991-11-25
PCT/EP1992/002718 WO1993011257A2 (de) 1991-11-25 1992-11-25 Verfahren zum screenen von substanzen mit modulierender wirkung auf einen rezeptorabhängigen zellulären signalübertragungsweg

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07505046A true JPH07505046A (ja) 1995-06-08
JP3571718B2 JP3571718B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=6445474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50979993A Expired - Fee Related JP3571718B2 (ja) 1991-11-25 1992-11-25 レセプター依存細胞シグナル誘導経路に関する調節効果を有する物質のスクリーニング法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5854004A (ja)
EP (1) EP0621901B1 (ja)
JP (1) JP3571718B2 (ja)
AT (1) ATE165115T1 (ja)
AU (1) AU668118B2 (ja)
CA (1) CA2122356A1 (ja)
DE (2) DE4138621A1 (ja)
ES (1) ES2114951T3 (ja)
TW (1) TW380162B (ja)
WO (1) WO1993011257A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524065A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 アヴェンティス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 副甲状腺ホルモン化合物のルシフェラーゼレポーターバイオアッセイ
JP2010243485A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Olympus Corp 受容体相互作用検出方法およびサイクリックampセンサータンパク質

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI95484C (fi) * 1994-01-17 1996-02-12 Marko Virta Menetelmä näytteessä olevan metallin määrittämiseksi
DE4408891A1 (de) * 1994-03-16 1995-09-21 Basf Ag Funktionelles Testverfahren zur Identifizierung von Thrombinrezeptor-Antagonisten
FR2730234B1 (fr) * 1995-02-08 1997-03-28 Bio Merieux Detection de bacteries du genre listeria selon des techniques d'hybridation de sondes nucleiques
WO1996040939A2 (en) * 1995-06-07 1996-12-19 Cadus Pharmaceutical Corporation Expression of functional vertebrate phospholipases in yeast
JP2002515730A (ja) * 1995-10-16 2002-05-28 カイロン コーポレイション 遺伝子発現を変調する因子のスクリーニング方法
EP0816848A1 (de) * 1996-06-28 1998-01-07 BOEHRINGER INGELHEIM INTERNATIONAL GmbH Verfahren zum vergleichenden Screenen von Substanzen mit pharmakologischer Wirkung
US5928888A (en) * 1996-09-26 1999-07-27 Aurora Biosciences Corporation Methods and compositions for sensitive and rapid, functional identification of genomic polynucleotides and secondary screening capabilities
CA2186979A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-02 Michael Dennis Methods of testing antagonists for their abilities to affect the activity of g protein-coulpled receptors
US7541151B2 (en) 1997-06-05 2009-06-02 Duke University Single-cell biosensor for the measurement of GPCR ligands in a test sample
US5891646A (en) * 1997-06-05 1999-04-06 Duke University Methods of assaying receptor activity and constructs useful in such methods
US6528271B1 (en) 1997-06-05 2003-03-04 Duke University Inhibition of βarrestin mediated effects prolongs and potentiates opioid receptor-mediated analgesia
US6183974B1 (en) 1997-07-31 2001-02-06 The General Hospital Corporation Screening assays for G protein coupled receptor agonists and antagonists
GB9725462D0 (en) * 1997-12-01 1998-01-28 Smithkline Beecham Plc Novel method
EP1138692A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Erasmus Universiteit Rotterdam Fragments of human chorionic gonadotropin (hcg) as immunoregulator
US7175679B2 (en) * 2001-03-29 2007-02-13 Biotempt B.V. Oligopeptide treatment of NF-κB mediated inflammation
US20050227925A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Robbert Benner Compositions capable of reducing elevated blood urea concentration
US8680059B2 (en) 1998-05-20 2014-03-25 Biotempt B.V. Oligopeptide acetate and formulations thereof
US6844315B2 (en) * 1998-05-20 2005-01-18 Erasmus Universiteit Rotterdam Immunoregulator
US20040202645A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Khan Nisar Ahmed Administration of gene-regulatory peptides
US6921751B1 (en) 1998-05-20 2005-07-26 Erasmus Universiteit Rotterdam Immunoregulator
US20030220258A1 (en) 2001-12-21 2003-11-27 Robbert Benner Treatment of ischemic events
EP1676861A3 (en) * 1998-10-13 2006-07-19 Arena Pharmaceuticals, Inc. Non-endogenous, constitutively activated human G protein-coupled receptors
AU1447600A (en) 1998-10-22 2000-05-08 Thomas J. Gardella Bioactive peptides and peptide derivatives of parathyroid hormone (pth) and parathyroid hormone-related peptide (pthrp)
AU7734800A (en) 1999-09-29 2001-04-30 General Hospital Corporation, The Polypeptide derivatives of parathyroid hormone (pth)
WO2001046694A2 (en) * 1999-12-22 2001-06-28 Biosignal Packard Inc. A bioluminescence resonance energy transfer (bret) fusion molecule and method of use
US7576174B2 (en) * 2000-03-29 2009-08-18 Biotempt B.V. Compositions capable of reducing elevated blood urea concentration
USRE43279E1 (en) 2000-03-29 2012-03-27 Biotemp B.V. Compositions capable of reducing elevated blood urea concentration
US7358330B2 (en) * 2001-03-29 2008-04-15 Biotempt B.V. Immunoregulatory compositions
EP1300418A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-09 Erasmus Universiteit Rotterdam Gene regulation by oligopeptides
US20030219825A1 (en) * 2000-06-13 2003-11-27 Haizlip Jill Elaine High throughput method for screening candidate compounds for biological activity
KR20030021172A (ko) * 2000-06-13 2003-03-12 더 보드 오브 트러스티스 포 더 유니버시티 오브 알칸사스 스테로이드 수용체의 유전자자극 활성으로부터비유전자자극성을 분리하기 위한 방법
CA2421858A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-14 Bjorn A. Olde Reporter system for cell surface receptor-ligand binding
DE10046647A1 (de) * 2000-09-20 2002-03-28 Ludwig Wildt Verfahren zur Bestimmung der Peptidhormon-Aktivitäten oder der Steroidhormon-Aktivitäten eines Materials oder Stoffgemisches
NZ524854A (en) * 2000-09-28 2004-02-27 New England Medical Center Inc Method of identifying a receptor, such as a G protein- coupled receptor, which have altered signalling
US20030013137A1 (en) * 2001-03-13 2003-01-16 Barak Larry S. Automated methods of detecting receptor activity
CA2445682A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-14 New England Medical Center Hospitals, Inc. Mutation induced optimization of receptor signal to noise ratio
CA2452844A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-14 New England Medical Center Hosptials, Inc. Dose response-based methods for identifying receptors having alterations in signaling
CA2446185C (en) * 2001-05-07 2013-06-18 National Research Council Of Canada Enhanced production of recombinant proteins by transient transfection of suspension-growing mammalian cells
JP4837888B2 (ja) 2001-07-23 2011-12-14 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション コンホメーションが拘束された副甲状腺ホルモン(pth)類似体
US20030220260A1 (en) * 2001-12-21 2003-11-27 Khan Nisar Ahmed Peptide compositions
US20080318871A1 (en) * 2001-12-21 2008-12-25 Khan Nisar A Treatment of neurological disorders
US20030220257A1 (en) * 2001-12-21 2003-11-27 Robbert Benner Treatment of trauma
US20030220261A1 (en) * 2001-12-21 2003-11-27 Khan Nisar Ahmed Treatment of iatrogenic disease
US7560433B2 (en) 2001-12-21 2009-07-14 Biotempt B.V. Treatment of multiple sclerosis (MS)
US7786084B2 (en) 2001-12-21 2010-08-31 Biotempt B.V. Treatment of burns
US20030224995A1 (en) * 2001-12-21 2003-12-04 Khan Nisar Ahmed Treatment of burns
US20040013661A1 (en) * 2001-12-21 2004-01-22 Gert Wensvoort Stratification
US7501391B2 (en) * 2001-12-21 2009-03-10 Biotempt B.V. Treatment of transplant survival
AU2003207064B2 (en) 2002-02-06 2006-07-13 Sanbio, Inc. Method of differentiating/inducing bone marrow interstitial cells into nerve cells and skeleton muscle cells by transferring Notch gene
DE10225651A1 (de) * 2002-06-08 2003-12-24 Aventis Pharma Gmbh Verfahren zur Identifizierung von Agonisten oder Antagonisten für den GPR45like/GPR63 Rezeptor
US7300764B2 (en) * 2002-06-08 2007-11-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method for identifying agonists and antagonists of the GPR45-like/GPR63 receptor
AU2003248955A1 (en) * 2002-07-22 2004-02-09 Ardana Bioscience Limited Screening method
DK1512016T3 (da) * 2002-07-22 2006-07-03 Ardana Bioscience Ltd Screeningsmetode og antitumor-medikamentkandidat opnået derved
US7795220B2 (en) 2003-03-19 2010-09-14 The General Hospital Corporation Conformationally constrained parathyroid hormones with alpha-helix stabilizers
EP1653985A4 (en) 2003-07-17 2009-08-05 Gen Hospital Corp CONSTRAINTS CONTAINING CONTAINING HORMONE PARATHYROID (PTH) ANALOGUES
US20050060100A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Becton Dickinson And Company Computer software and algorithms for systems biologically linked to cellular phenotype
US20050059083A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Becton Dickinson And Company High throughput method to identify ligands for cell attachment
AU2006220696B2 (en) 2005-03-07 2010-08-19 Sanbio, Inc. Use of neuronal precursor cells for treatment of central nervous system lesions
WO2007004869A2 (en) 2005-07-05 2007-01-11 Biotempt B.V. Treatment of tumors
US20070161031A1 (en) * 2005-12-16 2007-07-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Functional arrays for high throughput characterization of gene expression regulatory elements
EP1864692A1 (en) 2006-06-07 2007-12-12 Biotempt B.V. Use of peptides for the control of radiation injury
WO2008019062A2 (en) 2006-08-04 2008-02-14 The General Hospital Corporation Polypeptide derivatives of parathyroid hormone (pth)
EP1900377A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-19 Boehringer Ingelheim International GmbH Inhibitors of GPR87 for cancer therapy
EP2135080A4 (en) * 2007-03-08 2010-12-01 Switchgear Genomics FUNCTIONAL ARRAYS FOR CHARACTERIZATION WITH HIGH PASSAGE OF REGULATORY ELEMENTS IN NONTRANSLATED SURFACES OF GENES
AU2008282805B2 (en) 2007-08-01 2014-05-01 Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. Screening methods using G-protein coupled receptors and related compositions
EP2067787A1 (en) 2007-12-06 2009-06-10 Boehringer Ingelheim International GmbH Method for controlling insect populations
US8815779B2 (en) 2009-09-16 2014-08-26 SwitchGear Genomics, Inc. Transcription biomarkers of biological responses and methods
BR112012028949B1 (pt) 2010-05-13 2020-11-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha polipeptídeo análogo do hormônio paratireoideo, seu uso e método de produção, bem como ácido nucleico, vetor de expressão, célula e composição farmacêutica
CN114369578A (zh) * 2021-12-30 2022-04-19 上海枢境生物科技有限公司 用于检测多巴胺d3靶点化合物生物学活性的细胞系和方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981784A (en) * 1987-12-02 1991-01-01 The Salk Institute For Biological Studies Retinoic acid receptor method
AU652349B2 (en) * 1989-10-27 1994-08-25 Salk Institute For Biological Studies, The Glutamate receptor compositions and methods
US5284746A (en) * 1990-02-08 1994-02-08 Zymogenetics, Inc. Methods of producing hybrid G protein-coupled receptors
US5369028A (en) * 1990-04-03 1994-11-29 The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. DNA and mRNA encoding human neuronal nicotinic acetylcholine receptor compositions and cells transformed with same
US5462856A (en) * 1990-07-19 1995-10-31 Bunsen Rush Laboratories, Inc. Methods for identifying chemicals that act as agonists or antagonists for receptors and other proteins involved in signal transduction via pathways that utilize G-proteins
EP1029915A3 (en) * 1990-09-13 2004-11-17 Duke University Expression of G protein coupled receptors in yeast
IL105587A0 (en) * 1992-05-08 1993-09-22 Lilly Co Eli Human metabotropic glutamate receptor and related dna compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524065A (ja) * 1998-09-04 2002-08-06 アヴェンティス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 副甲状腺ホルモン化合物のルシフェラーゼレポーターバイオアッセイ
JP2010243485A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Olympus Corp 受容体相互作用検出方法およびサイクリックampセンサータンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
JP3571718B2 (ja) 2004-09-29
AU668118B2 (en) 1996-04-26
ATE165115T1 (de) 1998-05-15
EP0621901A1 (de) 1994-11-02
DE4138621A1 (de) 1993-06-17
DE59209288D1 (de) 1998-05-20
CA2122356A1 (en) 1993-06-10
WO1993011257A3 (de) 1993-06-24
US5854004A (en) 1998-12-29
ES2114951T3 (es) 1998-06-16
AU2945592A (en) 1993-06-28
TW380162B (en) 2000-01-21
EP0621901B1 (de) 1998-04-15
WO1993011257A2 (de) 1993-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505046A (ja) レセプター依存細胞シグナル誘導経路に関する調節効果を有する物質のスクリーニング法
Südhof et al. 42 bp element from LDL receptor gene confers end-product repression by sterols when inserted into viral TK promoter
EP0483249B1 (en) Method of transcriptionally modulating gene expression and of discovering chemicals capable of functioning as gene expression modulators
JP2001069998A (ja) ホルモン受容体組成物および方法
US10221422B2 (en) Blue light-inducible system for gene expression
AU691816B2 (en) Process for screening substances having a modulating effect on an interleukine-5-receptor-dependent cellular signal transmission path
EP1470224B1 (en) Molecular libraries
US20210340526A1 (en) Novel method for transducing protein-protein interactions
JP2004508042A (ja) 細胞表面受容体−リガンド結合のためのレポーターシステム
WO1999043848A1 (en) Protein interaction and transcription factor trap
EP1148124A1 (en) Cells for measuring ability to promote transcription
Yin Molecular mechanism of glycogen phosphorylase gene regulation during Dictyostelium development
WO2000049161A1 (en) REPORTER CONSTRUCTS TO MONITOR cAMP LEVELS
Dick FINAL READING APPROVAL
JP2001521619A (ja) レポーターサブユニット相補による分子相互作用の検出
JP2000253889A (ja) 転写促進能の測定用細胞
Harris Biochemical and genetic studies of enhancement of transcription by the glucocorticoid receptor
Shim Functional analysis of the Caenorhabditis elegans transcription factor, elt-1, in yeast
Ross Evolution of a transcription factor: Analysis of Oct2 from the channel catfish, Ictalurus punctatus
Kirch A functional analysis of the recombination activating genes: RAG1 and RAG2
Cormack The TATA-binding protein: a mutational analysis
Erman Regulation of heavy chain gene transcription
Jacobson The structure and regulation of the rat glucocorticoid receptor gene
Cioffi An IgH enhancer that drives transcription through bHLH and Oct transcription factor-binding motifs: Functional analysis of the Eμ3′ enhancer of the catfish
Erdemir Identification of the Role of the Nuclear Matrix Protein CID in DNA Repair and Recombination

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees