JPH07504931A - 流動性洗剤粒状物および/または部分粒状物の製造方法 - Google Patents

流動性洗剤粒状物および/または部分粒状物の製造方法

Info

Publication number
JPH07504931A
JPH07504931A JP5516234A JP51623493A JPH07504931A JP H07504931 A JPH07504931 A JP H07504931A JP 5516234 A JP5516234 A JP 5516234A JP 51623493 A JP51623493 A JP 51623493A JP H07504931 A JPH07504931 A JP H07504931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
ether
granules
manufacturing
sulfonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5516234A
Other languages
English (en)
Inventor
カルドゥック、フランツ−ヨーゼフ
シュルツ、パウル
エスクーヘン、ライナー
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH07504931A publication Critical patent/JPH07504931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/83Mixtures of non-ionic with anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents ; Methods for using cleaning compositions
    • C11D11/0082Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents ; Methods for using cleaning compositions one or more of the detergent ingredients being in a liquefied state, e.g. slurry, paste or melt, and the process resulting in solid detergent particles such as granules, powders or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/29Sulfates of polyoxyalkylene ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/667Neutral esters, e.g. sorbitan esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 流動性洗剤粒状物および/または部分粒状物の製造方法発明の分野 本発明は、含水アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドペーストを 乾燥し、同時に界面活性剤および/またはその他の洗剤成分の存在下で回転部品 を備えたターボドライヤー中で粒状化してなる流動性洗剤粒状物および/または 部分粒状物の製造方法に関する。
従来技術 粉末洗剤は、通常、噴霧乾燥によって製造される。そのために、界面活性剤、ビ ルグーおよび充填剤のような成分からなる含水スラリーを、噴霧塔にポンプで送 り込み、塔頂部にあるノズルから噴霧する。250〜300℃の上昇気流がスラ リーを乾燥し、付着水を蒸発させるため、実質上、水を含まない粒状化あるいは 粉末の製品が浴出口より得られる。この方法の詳細については、例えば、「アー ル・オー・エイ−・エム・ピー・ビー ケミ−・レフシコン、テーメ・フェルラ グ(ROOPP Chemie Lexikon、 Thieme Verla g) J (シュトウットウガルト(Stuttgart)第5巻、1992) に、[噴霧乾燥(spray drying) Jという見出しで紹介されてい る。
しかしながら、この製造方法は、界面活性剤成分としてアルキルおよび/または アルケニルオリゴグリコシド(それのみでも他の界面活性剤との混合物でもよい )を含む粉末の製造には適さない。なぜならば、噴霧塔内で必要とされる高温が グルコシドを部分的に分解することがあるためである。この結果、得られる粒状 物または部分粒状物は、色質が悪く、性能特性も低い。ここで、部分粒状物とは 、中間生成物のことであり、それから、前記洗剤が適当な活性界面活性剤の存在 下で混ぜる合わせることにより製造される。
したがって、本発明の解決すべき課題は、上記のような不利益が生じない洗剤粒 状物および/また部分粒状物の製造方法を提供することにある。
本発明は、含水アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドペーストを 乾燥し、同時にアニオン系および/または非イオン界面活性剤および/または典 型的な洗剤成分の存在下で、回転部品を備えたターボドライヤー中で粒状化する ことからなる流動性洗剤粒状物および/または部分粒状物の製造方法に関する。
アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドペーストを界面活性剤およ び/または他の典型的な成分の存在下、ターボドライヤー中で乾燥し、そして粒 状化することで淡色で、実質的に水を含まない洗剤粒状物および/または部分粒 状物が得られる。この製品は、保存安定性があり、加えて、粒子径分布が狭いこ とを特徴とする。
本発明の製造で用いられる原材料としては、一般式(I):RIO−(R”O) 、−[G]、 (I)(式中、R1は8ないし22の炭素原子および0.1.2 または3つの2重結合を含む脂肪族炭化水素ラジカル、R2は炭素数2ないし4 のアルキレン基、Xは0または1ないし30の数、[G]は炭素数5ないし6の 糖単位、およびpは1ないし10の数をそれぞれ表す。) で示されるアルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドが好ましい。
アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、アルドースもしくはケ トースから誘導されるものが好ましく、特に、−人手が容易であることがら一グ ルコースから誘導されるものが好ましい。したがって、好ましいアルキルオリゴ グリコシドは、アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグルコシドである。
一般式(I)中の指数pは、オリゴマー化度(DP度)、すなわちモノ−および オリゴグリコシドの分布度を示し、1〜10の数である。特定の化合物のpは、 常に整数を示し、中でも1〜6の値が好ましい。あるアルキルおよび/またはア ルケニルオリゴグリコシドに対するpは、分析的に決定された値であり、一般的 には端数を示す。アルキルオリゴグリコシドの平均オリゴマー化度(p)は、1 ゜1〜3.0が好ましく、アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシド のオリゴマー化度は1.7未満、特には1.2〜1.4の間であることがより好 ましい。
置換基R1は、炭素数8〜22、好ましくは8〜10あるいは12〜18の飽和 および/または不飽和の第1級アルコールから誘導されるものであり、例えば、 カプリンアルコール、2−エチルヘキサノール、カプリルアルコール、ラウリル アルコール、イソトリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコ ール、パルミトレイルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアル コール、オレイルアルコール、エルノルアルコール、ペトロセリニルアルコール 、リノールアルコール、リノールアルコール、アラキルアルコール、ガドレイル アルコール、ビヘニルアルコール、エルノルアルコールおよび、あらゆる量でこ れらのアルコールを含む技術留分なとも挙げられる。アルキルおよび/またはア ルケニルオリゴグルコシドとしては、CM/I OおよびC127目のココナツ 油志望族アルコールが最も好ましい。
さらに、アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、エチレン、プ ロピレンおよび/またはブチレンオキサイド1〜30モルとの付加体であってよ い。
アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコンドは有機化学の調製法によっ て得られる既知物質である。たとえば、グルコースを脂肪アルコールを用いて酸 触媒でアセタール化する方法に基づく方法が挙げられる。この物質を得る方法を 記した広範囲な文献の代表例として、ヨーロッパ特許出願EP−^1−0301 298を引用する。
アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドは、含水ペーストの形で用 いられ、該ペーストの含水率は、ペーストに対して、20〜80重量%であり、 特に30〜50重量%であることが好ましい。
粒状物および部分粒状物を製造する際、アニオン系または非イオン界面活性剤や ビルダー、充填剤などの他の成分を、アルキルおよび/またはアルケニルオリゴ グリコシドペーストと併せて加工して、乾燥した流動性粒状物を形成するのが有 利である。
アニオン系界面活性剤としては、例えば、石けん、通常のあるいは狭い同族分布 を有する、アルキルベンゼンスルホネート、オレフィンスルホネート、アルカン スルホネート、アルキルエーテルスルホネート、α−スルホ脂肪酸、内部スルホ 脂肪酸、α−エステルスルホネート、グリセロールエーテルスルホネート、アル キルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、グリセロールエーテルスル フェート、モノグリセリド(エーテル)スルフェート、水酸化混合エーテルスル フェート、アルキルオリゴグルコシドスルフェート、イセチオネート、タウリド 、サルコシネート、エーテルカルボン酸、スルホサクシネート、スルホトリグリ セリドおよびアルキル(エーテル)ホスフェートなどが挙げられる。
非イオン界面活性剤としては、例えば、典型的なあるいは狭い同族分布を有する 脂肪アルコールポリグリコールエーテル、アルキルフェニルポリグリコールエー テル、混合エーテル、アミンオキサイド、糖のエステル、ソルビットエステルお よびポリソルベートなどが挙げられる。
洗剤およびその他の成分としては、例えば、アルカリ金属およびアルカリ土類金 属のリン酸塩およびホスホン酸塩、ゼオライト、ニトロトリアセテート(NTA ) 、EDTA、クエン酸、ポリカルボン酸、アルカリ金属およびアルカリ土類 金属の炭酸塩、硫酸塩、珪酸塩、ホウ酸塩およびクエン酸塩、デンプン、スクロ ース、ポリデキストロース、活性酸素担体、漂白活性剤、蛍光増白剤および抑泡 剤などから選ばれた混合用成分が考えられる。
各成分の含有比率は、原材料が、標準のポンプなどで難なくターボミキサーに移 し得る程度の量であれば特に重要ではない。本発明においては、乾燥して粒状化 した後、アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドを、粒状物の2〜 90重量%、特に5〜70重量%含有する洗剤粒状物および/または部分粒状物 混合物を与える混合物であればよい。
ターボドライヤーとしては、円筒形、好ましくは横置きであって、高速回転する 回転部分が乾燥させる材料をよく分布できるものである。好ましい例では、回転 部分は、回転軸にブレード、羽根またはパドルなど(周速度5〜25m/s、好 ましくは10〜20m/s)である。実際の乾燥工程は、壁面温度が100〜1 80℃で、気相温度が150〜220℃で、好ましくは窒素や過熱水蒸気のよう な空気や不活性ガスの存在下で行う。この際の熱は、対流によりあるいはドライ ヤーの加熱した壁を通して伝わる。150〜220℃の気相温度が、本発明の洗 剤粒状物および/または部分粒状物の製造には最適である。その後、乾燥した材 料は、サイクロンおよび/またはチューブフィルターによって取り除かれてよい 。
加熱空気や加熱した不活性ガスは、乾燥させる湿った製品をドライヤーへ入れる のと同時に送り込まれ、水が瞬間にして蒸発する。水が高温加熱されて蒸発する ため、温度安定効果が現れるので、乾燥工程を、温度安定性の悪い製品の分解の おそれもなく高温で行うことができる。
したがって、本発明で用いられるターボドライヤーは、滞留時間が短く、滞留時 間分布も狭く、温度安定性にも優れているため、とりわけ組成や色の関する点に おいて、材料を優しく扱えるという特徴を有する。
工業的応用 本発明の製造方法により得られる洗剤粒状物および/または部分粒状物は、残留 水分量が0,1〜5重量%であり、粒径分布が狭いという長所を有する。例えば 、それらは、洗剤に対して濃度10〜100重量%で含まれる粉末洗剤の製造に 適する。
以下に、本発明の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例 洗剤粒状物および/または部分粒状物の製造は、タービン直径0.34m、ター ビン長2.4mで高速回転するブレードもしくは羽根を軸に装着した横置き型タ ーボドライヤー(ES 2050型、イタリア、ミラノ在ヴオム社(Voa+m ω−口pany)製)を用いて行った。
実施例1 原材料 A)C,□/+4ヤシ油アルキルオリゴグルコシド 50重量%含水ペースト〔 (プランタレン(Plantaren) (登録商標) 600APG、ヘンケ ル社(HenkelKGa^)製〕 70重量部 B)ゼオライトA〔ザジール(Sasil) (登録商標)、ヘンケル社製31 5重量部 硫酸ナトリウム 10重量部 デンプン 5重量部 上記成分のA)とB)を、流動方向に前後の軸方向にある2カ所からターボドラ イヤーの中へ連続的に入れた。回転速度11000rpで混合物を微分散しなが ら、同時に乱熱気流により乾燥させた。乾燥温度は160〜180℃とし、熱は 、対流とドライヤーの加熱壁を通して伝えた。
乾燥させた粒状物を、サイクロンやチューブフィルターによって、ターボドライ ヤーの出口で気流から分離した。その結果、粒径分布が狭く、残留水分量1゜5 重量%の淡色の流動性粒状物が得られた。
実施例2 原材料を以下の組成とした以外は、すべて実施例1と同様に行った。
原材料 A)Csy+oヤシ油アルキルオリゴグルコシド 50重量%水性ペースト(ブ ランタレン225 APG、ヘンケル社製) 70重量部CI 2/l 4ヤシ 油脂肪族アルコール 2EO硫酸ナトリウム塩70重量%水性ペースト(テクサ ポン(Texapon) (登録商標)N70、ヘンケル社製)70重量部 B)ゼオライトA(ザジール、ヘンケル社製) 12重量部炭酸ナトリウム 1 0重量部 デンプン 8重量部 その結果、粒径分布が狭く、残留水分量16重量%の淡色の流動性粒状物が得ら れた。
国際調査報告 、 PCT/EP 93100593 、+++、−−−PCT/εP 93100593フロントページの続き (72)発明者 ニスクーヘン、ライナードイツ連邦共和国デー−4000デユ ツセルドルフ 13、ペンラーテル・シュロスアレー36番

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.含水アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドペーストを乾燥し 、同時にアニオン系および/または非イオン界面活性剤および/または典型的な 洗剤成分の存在下で、回転部品を備えたターボドライヤー中で粒状化することか らなる流動性洗剤粒状物および/または部分粒状物の製造方法。
  2. 2.一般式(I): R1O−(R2O)x−[G]p(I)(式中、R1は8ないし22の炭素原子 および0、1、2または3つの2重結合を含む脂肪族炭化水素ラジカル、R2は 炭素数2ないし4のアルキレン基、xは0または1ないし30の数、[G]は炭 素数5ないし6の糖単位、およびpは1ないし10の数をそれぞれ表す。) で示されるアルキルおよび/またはアルキルオリゴグリシドを用いる前記請求項 1に記載の製造方法。
  3. 3.アルキルおよび/またはアルケニルオリゴグリコシドペーストがペースト全 量に対して20ないし80重量%の含水率を有する請求項1に記載の製造方法。
  4. 4.前記アニオン界面活性剤が、石けん、通常のあるいは狭い同族分布を有する 、アルキルベンゼンスルホネート、オレフィンスルホネート、アルカンスルホネ ート、アルキルエーテルスルホネート、α−スルホ脂肪酸、内部スルホ脂肪酸、 α−エステルスルホネート、グリセロールエーテルスルホネート、アルキルスル フェー、アルキルエーテルスルホネート、グリセロールエーテルスルフェート、 モノグリセリド(エーテル)スルフェート、水酸化混合エーテルスルフェート、 アルキルオリゴグルコシドスルフェート、イセチオネート、タウリド、サルコシ ネート、エーテルカルボン酸、スルホサクシネート、スルホトリグリセリドおよ びアルキル(エーテル)ホスフェートから選ばれてなる請求項1に記載の製造方 法。
  5. 5.前記非イオン界面活性剤が、典型的なあるいは狭い同族分布を有する脂肪ア ルコールポリグリコールエーテル、アルキルフェニルポリグリコールエーテル、 混合エーテル、アミンオキサイド、糖のエステル、ソルビットエステルおよびポ リソルベートなどから選ばれてなる請求項1に記載の製造方法。
  6. 6.前記洗剤成分が、アルカリ金属およびアルカリ土類金属のリン酸塩およびホ スホン酸塩、ゼオライト、ニトロトリアセテート(NTA)、EDTA、クエン 酸、ポリカルボン酸、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の炭酸塩、硫酸塩、 珪酸塩、ホウ酸塩およびクエン酸塩、デンプン、スクロース、ポリデキストロー ス、活性酸素担体、漂白活性剤、蛍光増白剤および抑泡剤などから選ばれた混合 用成分から選ばれてなる請求項1に記載の製造方法。
  7. 7.乾燥および粒状化を壁面温度100ないし180℃、気相温度150ないし 220℃で行う請求項1に記載の製造方法。
  8. 8.乾燥および粒状化を空気中および不活性ガス中および/または過熱水蒸気中 で行う請求項1に記載の製造方法。
JP5516234A 1992-03-23 1993-03-15 流動性洗剤粒状物および/または部分粒状物の製造方法 Pending JPH07504931A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4209339.2 1992-03-23
DE4209339A DE4209339A1 (de) 1992-03-23 1992-03-23 Verfahren zur Herstellung rieselfähiger Wasch- und Reinigungsmittelgranulate und/oder -teilgranulate
PCT/EP1993/000593 WO1993019155A1 (de) 1992-03-23 1993-03-15 Verfahren zur herstellung rieselfähiger wasch- und reinigungsmittelgranulate und/oder -teilgranulate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504931A true JPH07504931A (ja) 1995-06-01

Family

ID=6454760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5516234A Pending JPH07504931A (ja) 1992-03-23 1993-03-15 流動性洗剤粒状物および/または部分粒状物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5536431A (ja)
EP (1) EP0632826B1 (ja)
JP (1) JPH07504931A (ja)
AT (1) ATE142252T1 (ja)
DE (2) DE4209339A1 (ja)
ES (1) ES2090986T3 (ja)
GR (1) GR3021062T3 (ja)
WO (1) WO1993019155A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4321840A1 (de) * 1993-07-01 1995-01-12 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Alkyl- und/oder Alkenyloligoglucosiden
DE4337032C1 (de) * 1993-10-29 1995-05-24 Henkel Kgaa Verwendung von Detergensgemischen zur Herstellung von Toilettensteinen
GB9417354D0 (en) * 1994-08-26 1994-10-19 Unilever Plc Detergent particles and process for their production
GB9417356D0 (en) * 1994-08-26 1994-10-19 Unilever Plc Detergent particles and process for their production
GB9424444D0 (en) * 1994-12-02 1995-01-18 Unilever Plc Detergent compositions
DE4446444A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von wasserfreien Tensiden
DE19524464C2 (de) * 1995-07-10 2000-08-24 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Zuckertensidgranulaten
DE19534371C1 (de) * 1995-09-15 1997-02-20 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung wasser- und staubfreier Zuckertensidgranulate
GB9606913D0 (en) * 1996-04-02 1996-06-05 Unilever Plc Surfactant blends processes for preparing them and particulate detergent compositions containing them
DE19641275C1 (de) 1996-10-07 1998-03-12 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung wasser- und staubfreier Aniontensidgranulate
US5914308A (en) * 1996-10-23 1999-06-22 Henkel Corporation Process for agglomerating detergent powders
US5733863A (en) * 1997-01-17 1998-03-31 The Procter & Gamble Company Process for making a free-flowing particule detergent admix containing nonionic surfactant
DE19707649C1 (de) * 1997-02-26 1998-10-22 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Waschmittelrohstoffen
EP0861885B1 (en) * 1997-02-27 2003-04-16 The Procter & Gamble Company Soaker compositions
DE19710153C1 (de) 1997-03-12 1998-02-12 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung neutraler Zuckertensidgranulate
WO1999010459A1 (de) * 1997-08-25 1999-03-04 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur herstellung wasser- und staubfreier aniontensidgranulate
DE19806495C1 (de) * 1998-02-17 1999-01-14 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung wasser- und staubfreier Aniontensidgranulate
EP1115836A1 (en) * 1998-09-25 2001-07-18 The Procter & Gamble Company Granular detergent composition having improved appearance and solubility
DE10018812A1 (de) * 2000-04-15 2001-10-25 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von nichtionischen Tensidgranulaten
DE10214388A1 (de) * 2002-03-30 2003-10-16 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung fester Mittel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703772A (en) * 1971-07-27 1972-11-28 Colgate Palmolive Co Drying of detergents
US4536319A (en) * 1983-10-04 1985-08-20 The Procter & Gamble Company Compositions comprising alkylpolysaccharide detergent surfactant
US4675127A (en) * 1985-09-26 1987-06-23 A. E. Staley Manufacturing Company Process for preparing particulate detergent compositions
DE3723826A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von alkylglykosiden
US4894117A (en) * 1988-04-28 1990-01-16 Colgate-Palmolive Company Process for manufacturing high bulk density particulate fabric softening synthetic anionic organic detergent compositions
DE3925858A1 (de) * 1989-08-04 1991-02-07 Henkel Kgaa Pulverfoermige zubereitungen oberflaechenaktiver alkylglykoside
KR0170424B1 (ko) * 1990-07-05 1999-01-15 호르스트 헤를레,요한 글라슬 세제 및 청정제용 표면 활성제 과립의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993019155A1 (de) 1993-09-30
EP0632826B1 (de) 1996-09-04
DE59303669D1 (de) 1996-10-10
ATE142252T1 (de) 1996-09-15
ES2090986T3 (es) 1996-10-16
EP0632826A1 (de) 1995-01-11
GR3021062T3 (en) 1996-12-31
DE4209339A1 (de) 1993-09-30
US5536431A (en) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504931A (ja) 流動性洗剤粒状物および/または部分粒状物の製造方法
US5527489A (en) Process for preparing high density detergent compositions containing particulate pH sensitive surfactant
US6140302A (en) Method for producing anionic surfactant granulates
KR960012277B1 (ko) 미세 분산 과립화 공정을 사용하여 냉반죽으로부터 제조된 과립상 세제
JPH06510070A (ja) 界面活性剤粒状物の製造方法
JPH07503987A (ja) 溶解性を改良した、ダストを含有しない粉末状または顆粒状のアニオン界面活性剤濃厚物
US5118439A (en) Process for preparing a detergent slurry and particulate detergent composition
FR2568584A1 (fr) Detergent en poudre a haute densite et son procede de preparation
US6030937A (en) Method of preparing saccharose surfactant granulates
US6656454B1 (en) Method for producing surfactant granulates
KR100278221B1 (ko) 분말형 계면 활성제 혼합물
KR20000075533A (ko) 세척제 원료의 제조 방법
EP0569371B1 (de) Verfahren zur herstellung pulverförmiger tensidmischungen
JPH0617098A (ja) 洗剤組成物及びその製造法
JP4417195B2 (ja) 粒状アニオン界面活性剤の製造法
AU715795B2 (en) Free flowing agglomerated nonionic surfactant detergent composition and process for making same
AU705908B2 (en) A process for the production of water-and dust-free sugar surfactant granules
WO1990004630A1 (en) A process for preparing a detergent slurry and particulate detergent composition
JPH08508525A (ja) キレート化剤と重合体とを含む高活性粒状洗剤およびそれらの製法
DE2327861C3 (de) Waschmittel
JPH08504864A (ja) 粒状の洗浄剤および/または清浄化剤
AU719860B2 (en) Method for producing neutral sugar surfactant granulates
US6177397B1 (en) Free-flowing agglomerated nonionic surfactant detergent composition and process for making same
US6288021B1 (en) Method for the production of waterfree and dustfree anionic surfactants
US5914308A (en) Process for agglomerating detergent powders

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050519