JPH07504607A - 瓶破砕器 - Google Patents

瓶破砕器

Info

Publication number
JPH07504607A
JPH07504607A JP5510352A JP51035293A JPH07504607A JP H07504607 A JPH07504607 A JP H07504607A JP 5510352 A JP5510352 A JP 5510352A JP 51035293 A JP51035293 A JP 51035293A JP H07504607 A JPH07504607 A JP H07504607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
chamber
bottle crusher
disk
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5510352A
Other languages
English (en)
Inventor
ボンズ,ハワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07504607A publication Critical patent/JPH07504607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C19/00Other disintegrating devices or methods
    • B02C19/0056Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for
    • B02C19/0081Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for specially adapted for breaking-up bottles
    • B02C19/0087Other disintegrating devices or methods specially adapted for specific materials not otherwise provided for specially adapted for breaking-up bottles for glass bottles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/28Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a liquid phase from a macromolecular composition or article, e.g. drying of coagulum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/054Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
    • C08J2201/0542Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition
    • C08J2201/0543Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an organic solvent-based polymer composition the non-solvent being organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/054Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent
    • C08J2201/0545Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition
    • C08J2201/0546Precipitating the polymer by adding a non-solvent or a different solvent from an aqueous solvent-based polymer composition the non-solvent being organic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/60Glass recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 駐桂 註亘 この発明は一般に破砕器に係り、詳しくはガラス瓶を小さく安全な砕片に打ち砕 いてその容積を低減させる装置に関する。
及五恋五1 ガラスは以前から容器の再生可能材料の一つとして知られている。ガラス瓶は当 初から再利用あるいはリサイクルを目的として回収されている。大きな容積の積 み重ねた、あるいは緩く荷造りしたガラスの空き瓶を再処理工場に船で輸送する 場合には多量の空気が同時に輸送されることになる。このために、輸送品の容積 が実際のガラス容積を上回り、輸送コストを増大させる。瓶を小片に破砕す諷と 、輸送瓶の全容積はガラスだけの容積に近ずく。
当然に、瓶を手作業で破砕することは難しく、危険な作業であるので、瓶を自動 的に破砕する装置が従来から設計されている。多(の州が瓶回収法を採用し、リ サイクリングが一般的になってきているので、簡単かつ効果的で低置な瓶破砕装 置への要求が高まってきた。
以前の装置における問題は、処理後に大きな砕片が残って後の作業者に支障を来 さないようにしながら瓶を迅速に安全な寸法の砕片にすることであった。もし大 きな砕片が残れば、その切断面の端がナイフになり、砕片を収容する袋とか容器 を切断するばかりでな(、それを移動させる作業者に怪我を負わせることになる 。今まで、この要望に応えることができる装置は、例えば、コモリGo鵬orl )等に付与された米国特許第4,733,826号に記載されているが、構造が 襦雑でかつ高価なものばかりであった。
従って、本発明の目的は、選択した寸法よりも小さい砕片に瓶を迅速に破砕でき る瓶破砕器を提供することにある。
本発明の更なる目的は、調整と保守が迅速で容易にできる瓶破砕器を提供するこ とにある。
本発明の他の目的は、装置から微細なガラスダストが生じないようにして、作業 者がダストに接触すること、特にダストを吸い込むことを防止する瓶破砕器を提 供することにある。
本発明の更に他の目的は、廃棄及び衛生のためにガラス砕片を容易に梱包できる 装置を提供することにある。
また更に他の目的は、製造が簡単でコスト効率のよい瓶破砕器を提供することに ある。
凡肌Δ適! 上記の目的を達成するために、瓶破砕器は破砕円板が底に配設された供給チャン バーを備えている。破砕円板は、供給チャンバー内に向けて上方に延びて、落下 する瓶を捉え粗破砕する一組の打棒を備える。破砕円板の側にはガラス砕片を更 に破砕するクロスバ−(十字状綿)を備える。
破砕円板は供給チャンバーの内部でその拡大部の上面の下に位置している。ガラ ス砕片がチャンバーを出る唯一のルートは破砕円板とチャンバー内部の拡大部の 上面との間で、かつ、破砕円板の外方縁の回りであり、円板の下の領域である。
円板が垂直方向に相対移動すると、円板と拡大部の間の間隙が変化し、生成され る砕片の寸法が関節される。
皿i兜!!隻版哩 前記したこの発明の目的と利点は、添付の図面と関連させて次の好適な実施態様 の詳細な説明を膠照することにより、当業者に明らかとなる。図面において、図 1は本発明に係る瓶破砕器の一部切欠き部分側断面図;図2は本発明の破砕器の 円板を示す上面図:図3は破砕器の円板と供給チャンバーを示す詳細断面図;図 4は瓶破砕器とガラス砕片収集器の斜視図;図5は瓶破砕器と他のガラス砕片収 集器の斜視図;図6は本発明に係るガラス選別器の断面図である。
会 な の0 な!B 図面において、図1は瓶破砕器lOの一部切欠き部分断面図である。好ましくは 破砕器の側あるいは上部に、破砕される瓶(図示せず)を受け入れる受入れ口1 2がある。該受入れ口12は供給チャンバー14にっながつており、該供給チャ ンバーは好ましくは垂直で円筒形をなしている。もちろん、垂直状態から若干外 れて傾斜させることも可能である。ダイアフラム16が受入れ口12を、好まし くは内側から覆っており、これにより、瓶の供給チャンバー14内への投入が可 能になり、ガラス砕片が受入れ口12から逆方向に排出されることがなくなる。
ダイアプラム16は、好ましくは、2つの対向し当接するフラップ(垂れ縁)6 6からなり、該フラップはその間を通過する瓶によって図1において矢印で示し た方向に分離されるが、当接状態に素早く戻るようになっている。同じ結果を達 成する他の機械的装置も同様に働(。
供給チャンバー14は、好ましくは、例えば鋼あるいは他の金属で形成された硬 質の下方部20に、ゴム製の上方部18が付設されて形成されている。上方部1 8のゴムは破砕器の作業の騒音レベルを低減する。供給チャンバーの上方部は比 較的小径の円筒部15であり、供給チャンバーの底部は拡大部2Bである。
2組の相互に異なった破砕部材24.26を有する破砕円板22が拡大部28の 上部内表面27のすぐ下方に設けられている。破砕部材24は供給チャンバー1 4の小径円筒部15内に上方に向けて延びている打棒で、円板の表面に垂直に延 びている。他の構造ても良いが、好ましくは、4本の打棒が円板22上の種々の 場所に位置させられている。他の破砕部材26は十字状の棒(クロスバ−)で、 破砕円板22の表面に平行に設けられている。好適な実施態様においては、破砕 円板26の直径に長さが等しく直交する2本の棒からなる(図2及び図3参照) 。
しかし、打棒の数、高さ、長さ、形状はこれに限るものではない。
打棒24は、小径部15内に延びて移動させられるが、粗破砕あるいは前破砕領 域13を形成する。この領域では、瓶は粗破砕されるが、砕片は比較的大きい。
この粗破砕領域13を設けることにより、次の破砕領域34では既に小さい寸法 になったガラス片を処理することになるため、その効率が改良される。。
図3に示されるように、破砕円板22は、好ましくは、供給チャンバー14の小 径上方部15より大なる直径を有している。従って、供給チャンバー14の破砕 領域34は、拡大部28の上面27と、円板22の外方縁35に対向する側壁2 9とによって定まる。破砕領域34は破砕円板22より大なる半径を有している ので、拡大部28の9!29と円板22との間には間隙32がある。図1から分 かるように、瓶が上部から供給チャンバー14内に入ると、唯一の出口は破砕円 板22の外方縁35のまわりになる。従って、表面27と十字状綿26の間の上 方の間隙33と、破砕円板22の外方縁35と拡大部28の側!!29の間の下 方の間隙32との双方の間にはまるガラス片だけが供給チャンバー14から出る ことができる。大きな砕片はすべて破砕領域34に残ってさらに破砕される。
破砕円板22を駆動するのはモータ36である。該モータの連結構造は、種々の ものが可能であるが、好ましくはン中フト36を介して円板22の下方に直接連 結される。円板は/ヤフトへの取付けのために円環(カラー)37と保持ネジ3 9を有する。該円板22の下方、好ましくは、円板22の下面と円環37の外方 縁に複数のファンブレード40が設けられている。これらのブレード40は、破 砕円板22とともに回転し、供給チャンバー14から円板22を通過し、円板2 2の下方の領域内へ流れる下方への空気の流れを形成する。該円板22の下方の 領域が出口チャンパー42となる(図3参照)。出口チャンパー42は水平方向 に延びて出口バイブ43に連通し、該出口バイブはさらに砕片排出口(排出スパ ウト)44に導かれ、ここから十分に破砕された砕片が破砕器lOから排出され る(図1膠照)。出口バイブ43には空気の排気口46が設けられているが、該 排気口46にはバイブ43の外部に位置してダスト濾過袋48が付設されている 。該袋は、空気は通すがガラスのダストは通さないような細かな濾過材料(メ1 /二材料)により形成されている。ファンブレード40によって作り出された空 気流れによって、ガラスダストは供給チャンバー14から出口チャンパー42に 移送され、排気口46から排気される。
破砕器lOが稼動している間、ダストはフィルター袋48内に残るが、いくらか は砕片排出口44に付設された非透過性の砕片袋50内に落下する。砕片袋50 がひとたびファンで膨らませられると、出口チャンパー42からの空気は排気口 から流れ出る。さらに、ダストだけが排気口46から排出されるが、これはガラ ス砕片は重すぎるために上方に運ばれて排気口46を通過することはなく、排出 口44を経て砕片袋50内に落下するからである。破砕の間、砕片袋50を膨ら ませたままにしておくと、落下砕片による袋5oの側面の摩耗が防止できるので 有利である。破砕器10を停止すると、濾過袋48内に残るダスト砕片は砕片袋 50内に自動的に落下するが、袋48を揺すってこの落下を促すこともてきる。
代わりに、排気口46は標準的な市販の真空チューブ(図示せず)を取り付ける ことができる寸法にして、排出口44を出る前にダストを捕集するようにするこ とも望ましい。ファンブレード40によって形成される空気流れにより、瓶の内 部に残留しているかもしれない液体を砕片袋5o内に排出したり、迅速に蒸発さ せることができる。
破砕円板22の構造と位置は公知の破砕装置との比較で重要な効果を奏する。
上方に延びる打棒24は2つの動作を介して瓶を前もって破砕する。先ず、広い 供給チャンバー14の底部に位置させられることによって、ある瓶はチャンバー 14内に入り、打棒24の上部52上に妨げられないで直接落下し、大きな寸法 の砕片で下方の円板22と十字状棒26上に注ぐ。このように、回転する円板2 2によつて得られる力に重力による力が加わって、粗破砕の効率を増大させる。
第2に、瓶がチャンバーを落下する際に打棒の上面に衝突しない場合は、打棒2 4の長い側面54に瓶が当り、瓶を破砕する。
図2に見られるように、打棒は異なつた配向を有しており、回転軸から異なった 距離の位置にあるので、落下する瓶に接触する可能性のある領域が広くなる。
円板22の高回転速度と打棒24の位置により、瓶が粗破砕領域13を落下する ときに下方の円板22と十字状綿26に達する前に打棒24が瓶に衝突する可能 性は高い。ガラス砕片は供給チャンバー14内において高速度で破砕されるので 、ダイヤフラム16により砕片が受入れ口12を通してチ;ンバ−14から出る のが防止される。
破砕器lOによって得られる砕片の寸法の!IIIは2通りの方法で行われる。
先ず、破砕器lOの組立において、側!I!9と円板22の外方縁35の間の下 方間隙32が各々の寸法に決められる。この間隙32の寸法は、円板22あるい はチャンバー44を取り替えないと変更できないので、間隙32は供給チャンバ ーを出ることができる最大砕片寸法となる。チャツバ−の寸法の変更は、チャン バー内の円板の外方縁35に隣接する部位に金属あるいは他の硬質材料帯部材4 1(図3に破線で示す)を締結して間隙32の寸法を低減させることによって可 能である。
上方の間隙33は避けられないが、パイプ43を位置A(図3参照)に移動させ ることにより、砕片が下方の間隙32を避けるようにすることは可能である。
出口バイブ43をさらに小径にするか、狭い入口にして(鎖線で示す)、間隙3 2を完全に円板22の回りに設けてもよい。
十字状線26の上部56と拡大部28の上方内表面27の間の間隙33は、モー タシャフト38に取り付ける際に相互の位置を調整することによって決められる 。この間隙34は取付はネジ39を緩めて円板22、円環37及びシャフト38 の相対位置を変えることにより容易に変更できる。当然ながら、この上方間隙3 4が下方間隙32より大きい場合は、付加的な選択はできない。しかし、上方間 隙34を下方間隙32より小さくすることにより、操業者の特定の希望に応じて 排出口44から破砕器10を出る砕片の寸法を低減できる。公知のリサイクリン グで好ましい砕片寸法は幅あるいは径が174インチのものである。
明らかに、間隙32の寸法を調整するためにネジ以外の他の公知の方法が使用で きる。また、破砕器10の内部を点検等する場合は、チャンバー14の上方ゴム 部18を移動させ、次いで部位2oを除去して破砕円板22と調節機構に至る。
好適な実施態様の構造では、モータ36以外は破砕円板22だけが本質的に動く 部材である。ファンブレード4oは円板22に設けられ、双方の組の破砕部材2 4.26が円板22上に設けられている。このように、故障あるいは他の保守上 の問題が低減される。円板22の修理は円板を外して取り替えることにより簡単 かつ容易にできる。
翼なる色のガラスがあることも知られている。混合した色のガラスをリサイクル することは望ましくないので、異なる色のガラスは分離することが必要である。
これは異なった色のガラスの瓶を異なった貯蔵容器に保管することによって達成 できる。このようにすれば、一度に一色の瓶だけが破砕器1oに供給される。破 砕器lOを出ると、−色の砕片は区分けされた収集器58の特定の区画(貯蔵器 )60に投入される。どの色のガラスを破砕器1oに供給するかによって、同じ 色の適切な区画60に配設された砕片袋5oが砕片排出口44に付設できる。こ の収集器58にはキャスターをっけ、回転と袋の輸送が任意にできるようにする と好ましい。また、収集器58の上部の中心に破砕器1oを設けると、図5に示 すように、回転させて砕片を適切な区1160に落とし込むことができる。
砕片袋50を透明にすると、作業者が次に破砕する瓶の色に一致する砕片を持つ 袋を設けることができ、好ましい。また、袋は明るいプラスチックで少な(とも 5m1lsの厚みのものが好ましい。その寸法は好ましくは、12インチ幅で3 0インチ高さである。袋はプラスチックであるので、密封が容易で虫を引き寄せ るような臭いの放散を防止できる。これは、回収あるいは廃棄の前に袋を貯蔵し なければならないとき、特に重要である。
図6に、排出口44の入口バイブ64にボルト66または他の付設手段で付設さ れるガラス色選別器62を示す。該選別器は、3つの砕片収集袋5oが取り付け られる3つの排出口68a、68b、68cを有しているのが好ましい。選別器 62は、ガラスを特定の排出口に向ける選択ドア70a170bを有しており、 Mドア70m、70bはB点で回動するようになっている。ドア70a、70b には駆動口1ドア28.72bがそれぞれ付設されており、選別器62の壁を貫 通してドア70a、70bを動かすようになっている。
作動を説明すると、図6に示されるように、ドア70bが回動させられてドア7 0aに当接する。人口バイブ64に入るガラス砕片は排出口68cを通って選別 器62を出る。同様に、ロフト72bを図6の右方に矢印の向きに移動させると 、ドア70bが垂直位置に戻り、ガラス砕片だけが排出口68bを通じて流出す る。同様に、ロフト72bを右方に駆動するとドア70aが矢印の方向に動いて 砕片が排出口68aから流れ出る。
上記において示し記載した実施態様は所望の結果を十分に得ることができるもの であるが、これらの実施態様は例示のために示され記載されたものであって、発 明を限定するものではないことを付言する。
フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号BO2C231027 112−4D I

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1の部分と該第1の部分の下方の第2の部分を有する供給チャンバーと、 外方縁と上記第2の部分との間に第1の間隙が形成されるように、上記第2の部 分内に回転自在に設けられた破砕円板と、上記破砕円板の第1の表面に垂直で上 記第1の部分内に延びるように設けられた少なくとも一つの打捧と、 上記破砕円板の上記第1の表面に平行に設けられ少なくとも一つのクロスバーと 、 上記破砕円板の下方に設けられて上記砕片が上記第1の間隙を通過した後だけガ ラス砕片を収容する排出チャンバーと、を具備する、瓶を砕片に破砕する瓶破砕 器。
  2. 2.上記供給チヤンバーは上記第1の部分に連通し上記第2の部分から離間した 受入れ口を有し、該受入れ口には、上記受入れ口から砕片が放出されるのを防止 するダイアフラムが設けられた請求項1記載の瓶破砕器。
  3. 3.上記ダイアフラムは上記供給チャンバー内において受入れ口を中心に回動き れ、受入れ口を閉止するように相互に弾性的に付勢されるとともに受入れ口に入 る瓶の力で付勢力に抗して移動させられる複数のフラツプを有する請求項2記載 の瓶破砕器。
  4. 4.上記第1の部分はゴムで形成され、瓶破砕器の稼動騒音を低減する構成とさ れた請求項1記載の瓶破砕器。
  5. 5.上記第2の部分は上記第1の部分よりも大なる半径を有し、上記破砕円板は 上記第2の部分内のシャフトに、上記第2の部分の上面に対して破砕円板の位置 が変更できるように、設けられ、上記クロスバーと上記上面の間の距離を変化さ せて供給チャンバーを出る砕片の寸法を調整できる構成とされた請求項1記載の 瓶破砕器。
  6. 6.供給チャンバー内には破砕円板の外方縁に隣接して帯部材が設けられ、供給 チャンバーを出る砕片の寸法が該帯部材の厚みによって調整できる構成とされた 請求項5記載の瓶破砕器。
  7. 7.上記排出チャンバー内に配該されて上記破砕円板に運結されたファンブレー ドをさらに具備し、上記破砕円板の回転時に該ブレードにより上記供給チャンバ ーから上記排出チャンバーへの空気流れを形成する構成とされた請求項1記載の 瓶破砕器。
  8. 8.上記排出チャンバーに連通する砕片収集袋をさらに具備し、接収泉袋は上記 空気流れにより膨らまされた請求項7記載の瓶破砕器。
  9. 9.上記ブレードは上記破砕円板の第2の面上に設けられ、該第2の面は上記第 1の面に対向している請求項8記載の瓶破砕器。
  10. 10.上記排出チャンバーに連通し、そこから延びる出口バイブを更に具備し、 該バイブは上記排出チャンバーからの砕片を収容する構成とされた請求項1記載 の瓶破砕器。
  11. 11.上記出口バイブから上方に延びる空気排気口を更に具備し、該排気口には ダスト濾過袋が付設されるとともに、該濾過袋はメッシュ材料で形成されている 請求項10記載の瓶破砕器。
  12. 12.上記クロスバーは上記破砕円板の直径に等しい長さを有する請求項1記載 の瓶破砕器。
  13. 13.排出チャンバーから下方に延びる排出口と、複数の貯蔵器を備えた収集器 を更に具備し、該収集器には、上記貯蔵器の種々のものが排出口の下に位置する ように、キャスター上に設けられている請求項1記載の瓶破砕器。
  14. 14.排出チャンバーと排出口が回転きせられて上記貯蔵器の種々のものの上に くるように、瓶破砕器が上記収集器上で回動自在とされている請求項13記載の 瓶破砕器。
  15. 15.排出チャンバーから下方に延びる排出口と、選別器とを更に有し、該選別 器は排出口に付設された人口と、複数の出口と、選別器内に位置して人口に入る 砕片を上記出口の種々のものに向ける制御ドアを有する請求項1記載の瓶破砕器 。
  16. 16.軸方向に衝突してくる瓶を砕片に破砕する瓶破砕板において、一対の対向 する表面を有する円板と、上記円板の上記表面の一方に垂直に設けられた長尺の 打棒と、上記打棒よりも高い軸方向高きを有する長尺のクロスバーを具備し、該 クロスバーが上記打棒に最初に係合し次いでクロスバーに係合するように上記一 方の表面に平行に設けられた瓶破砕板。
  17. 17.上記クロスバーは上記円板の直径を横切って延びる請求項16記載の瓶破 砕板。
JP5510352A 1991-11-27 1992-11-25 瓶破砕器 Pending JPH07504607A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/800,591 US5242126A (en) 1991-11-27 1991-11-27 Bottle crusher
US800,591 1991-11-27
PCT/US1992/010440 WO1993010900A1 (en) 1991-11-27 1992-11-25 Bottle crusher

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504607A true JPH07504607A (ja) 1995-05-25

Family

ID=25178808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510352A Pending JPH07504607A (ja) 1991-11-27 1992-11-25 瓶破砕器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5242126A (ja)
JP (1) JPH07504607A (ja)
WO (1) WO1993010900A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530244A (ja) * 2012-09-26 2015-10-15 グラスバスターズ リミテッドGlassbusters Limited ガラス破壊装置
JP2015182059A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本製紙株式会社 粉砕機の排出口装着フード

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9301489A (nl) * 1993-08-30 1995-03-16 Leeringo Ii B V Werkwijze voor het verwerken van afval, en daarbij toe te passen verkleiningsinrichting.
US5397068A (en) * 1993-10-22 1995-03-14 Sps Medical Equipment Corp. Dry running medical waste disposal device
US5620146A (en) * 1993-12-08 1997-04-15 Lukas; Donald E. Glass bottle pulverizing method and apparatus
US6073866A (en) * 1999-03-05 2000-06-13 Silver; James S. Apparatus methods and systems for pulverizing and cleaning brittle recyclable materials
US6957784B1 (en) * 2004-12-17 2005-10-25 Majestic Industries, Inc. Bottle crushing system
NL1028384C2 (nl) * 2005-02-23 2006-08-24 Lucas Ignatius Maria Roose Inrichting voor het breken van glaswerk.
ES2278546B1 (es) * 2007-01-24 2008-05-01 Jordi Colomes Algue "aparato y procedimiento para reciclaje de vidrio".
KR101213862B1 (ko) * 2008-03-31 2012-12-18 아사히 가세이 이-매터리얼즈 가부시키가이샤 미다공성 필름 및 그 제조방법
US20100301148A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Arnone James L Bottle crusher
KR100996341B1 (ko) 2010-08-13 2010-11-23 주식회사 대동요업 불량기와 배출관
GB201100367D0 (en) * 2011-01-10 2011-02-23 Krysteline Eneco Ltd Apparatus for crushing glass or ceramic material
US8763941B1 (en) 2011-08-18 2014-07-01 Lawrence V. Beck, Jr. Bottle shredder having a bottle shaped housing
FI124321B (fi) * 2011-12-02 2014-06-30 Ilpo Kröger Laite ja menetelmä käytöstä poistettujen lääkkeiden käsittelemiseksi

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2474305A (en) * 1945-04-06 1949-06-28 Riley Stoker Corp Beater element for pulverizing apparatus
DE1757161B1 (de) * 1968-04-06 1971-10-21 Steinmueller Gmbh L & C Prallmuehle
GB1292493A (en) * 1970-02-25 1972-10-11 Commercial Holdings Ltd Glass pulverising apparatus
US3814332A (en) * 1972-08-21 1974-06-04 K Nakao Apparatus for crushing fragile material
US3987972A (en) * 1974-10-10 1976-10-26 Gladwin Floyd R Closure plate for bottle crusher
JPS61283361A (ja) * 1985-06-05 1986-12-13 株式会社 奈良機械製作所 衝撃粉砕機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530244A (ja) * 2012-09-26 2015-10-15 グラスバスターズ リミテッドGlassbusters Limited ガラス破壊装置
JP2015182059A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本製紙株式会社 粉砕機の排出口装着フード

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993010900A1 (en) 1993-06-10
US5242126A (en) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504607A (ja) 瓶破砕器
JP2793124B2 (ja) 人間用の食品を動物用の食料に利用するための装置
US5060870A (en) Polystyrene recycling process
US5197678A (en) Polystyrene recycling process
US4984747A (en) Chopping- and slicing machine
KR102326528B1 (ko) 이종 물질들을 포함하는 용기들을 개봉하기 위한 방법 및 장치
JP2003127140A (ja) タイルカーペットの樹脂材料分離方法
KR102386275B1 (ko) 기류식 하부이동식 분급분쇄기
US6073866A (en) Apparatus methods and systems for pulverizing and cleaning brittle recyclable materials
US5226606A (en) Glass bottle pulverizing apparatus
US6988683B2 (en) Apparatus for crushing glass or ceramic material
JP2939712B2 (ja) 空きびん等の分別破砕処理装置
US5328106A (en) Glass grinding machine
US3612415A (en) Beater mill for separating nongrindable and grindable materials
JP2939143B2 (ja) 竪型破砕機
EP0534722A1 (en) Method and apparatus for pulverizing glass
JP2913159B2 (ja) ハンマークラッシャー
JPH06320112A (ja) 選別装置
JP2000084434A (ja) 破砕機
JP3032689B2 (ja) 竪型破砕装置の破袋器
DE2133033A1 (de) Zerkleinerungsmaschine fuer Glasartikel
CN220610759U (zh) 一种包装粉碎机
KR102361546B1 (ko) 섬유 미세 분말화장치
JPH05277393A (ja) 破袋兼分別装置
JP2942781B2 (ja) 空缶破袋選別装置