JPH07504171A - H.pylori及び皮膚炎の治療方法および組成物 - Google Patents

H.pylori及び皮膚炎の治療方法および組成物

Info

Publication number
JPH07504171A
JPH07504171A JP5514350A JP51435093A JPH07504171A JP H07504171 A JPH07504171 A JP H07504171A JP 5514350 A JP5514350 A JP 5514350A JP 51435093 A JP51435093 A JP 51435093A JP H07504171 A JPH07504171 A JP H07504171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
calcium
composition
bicarbonate
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5514350A
Other languages
English (en)
Inventor
ポウラク、ロバート ビー.
カッパス、アタッラー
Original Assignee
ユリキャップ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユリキャップ コーポレイション filed Critical ユリキャップ コーポレイション
Publication of JPH07504171A publication Critical patent/JPH07504171A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/42Phosphorus; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/84Accessories, not otherwise provided for, for absorbent pads
    • A61F13/8405Additives, e.g. for odour, disinfectant or pH control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S602/00Surgery: splint, brace, or bandage
    • Y10S602/904Film-forming bandage material

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 H,p71ori及び皮膚炎の治療方法および組成物本発明は、種々の病気に関 係するウレアーゼ検素分解酵素)含有細菌が存在することによる、あるいはその 活性に基づく症状を治療するための方法及び組成物に関する。開示される発明は 、また、ウレアーゼ含有細菌、細菌性成分及びその副産物による皮膚発疹あるい は皮膚炎の回復、治療あるいは防止にもかかわる。
発明の背景 細菌性ウレアーゼは、人間及び動物におけるある病原状態、反すう動物代謝、あ る種の窒素化合物の周囲条件下における変換、において重要な酵素である。
細菌性ウレアーゼは、多くの臨床的病理状態に関係する。これは感染性結石の形 成に直接関係し、腎孟腎症、アンモニア性脳障害、肝性昏腫、尿カテーテルかさ ぶた、及び消化器潰瘍などの病理状態の原因となる。
糞便中の細菌性ウレアーゼもまたおむつ皮膚炎(おしめかぶれとしても知られる )に重要な役割を果たす。本発明中これらの状態のうちの二つ、即ちへりコバフ タ−ピロリ(Helicobacte+ pyrori、以下H,p71o+i )に関係する胃腸病、及びおむつ皮膚炎(おむつかぶれ)をやわらげることを意 図する。
H,pyloriは現在研究されており、いくつかの胃腸病と関係していること がわかっている。以前はCampy+obacter p7roti (杆菌の 一種)あるいはPylordisとして知られており、この菌は1982年に人 体からはじめて単条性疾患の原理と実際) 、NCL9. 1−10ページ、1 991年、はH,p71ariの全体的な説明、及びこれと胃腸病と関係、を記 載している。特にこれら細菌は慢性的な胃腸病及びA型胃炎、胃潰瘍及び十二指 腸潰瘍に関係する。
H,pyloriは慢性胃炎と特に関係しており、一方慢性胃炎は胃癌の進行の 、よく知られたリスクファクタであるため、この細菌が胃癌の進行にある役割を 果たしているのではないか、と考えられた。多くの最近刊行31ベージ; No muraほか、New Eng、 J、 Med、 、1991.10.113 2−1136ページ)。
この細菌は、通常は菌の生育に敵対的である胃の中から分離された。
この細菌は胃粘膜に集落をつくり、保護層あるいは綱膜をつくり、この保護層は アンモニアを含み、菌を胃環境における酸不活性化状態から保護するものである という説が唱えられた。文献にはあられれてこないが、われわれは、重炭酸イオ ンも、この環境下で細菌を保護する役割をすると信じている。
現在、H,p71oriを根絶するための、十分に受入れられた治療法は知られ ていない。研究においてももっとも広く採用されている方法は、ビスマス塩と一 種又は二種の抗生物質、例えばメトロニダゾール、アモキシリンあるいはテトラ サイクリン、を組合せて使用する方法である。これらの方法は完全には満足のゆ くものではなく副作用、例えば薬物誘導上部胃腸症候、抗生物質性大腸炎及びカ ンジダ症(candidia山)などの危根絶することにより、胃炎や潰瘍の発 生を減じるか軽減し、その結果胃癌の原因となるファクターも除かれる。
本発明はまた、ウレアーゼ含有細菌、細菌成分、このような細菌により生成され る化合物、を含む尿や便のウレアーゼ、尿素、アンモニア及び/又は重炭酸塩、 にさらされることによって生じる皮膚発疹や皮膚炎の治療に関する。
一般的におむつ皮膚炎とに知られるような刺激性の接触皮膚炎を免れた幼児や無 節制な成人は、殆どいない。この症状は一般的に生じる。なぜならおむつをした 皮膚はしばしば暖かくて湿った条件下におかね、皮膚の水分が増大し、それによ り摩擦や皮膚浸透が増大するからである。
更に、このような環境下では、細菌数も増大する。
長い間、おむつ皮膚炎進行の理由として尿の細菌腐敗と、それに伴うアンモニア の生成が挙げられこれが、刺激性の第一の原因と考えられた。
しかしL!マdenほかの研究(Arch Dermatol、 113号、  1678−1680ページ、1977年)では、アンモニアそれ自体はこのよう な症状を生起させる第一のファクターでないことが示唆されている。
近年の実験的な研究の結果では、ウレアーゼ含有細菌を含む糞便と尿との作用に より生じるアンモニアは、間接的な役割しか与えられていない。このモデルでは 、皮膚に及ぼす直接的な刺激作用、便中の酵素、特にプロテアーゼ及びリパーゼ によることが示されている。これら酵素は、p)l値が増大すると、より活性化 し、従ってより有害である。pitの増大は、便ウレアーゼの作用による尿中の 尿素から生ずるアンモニアの作用による。また文献中には示されていないけれど も、尿素の加水分解による重炭酸イオンもpHを増大させる。
尿及び便は、おむつの中に同時に存在することが一般的であり、数時間皮膚が接 することはめずらしいことではないため、相互作用のための適当な条件と十分な 時間が与えられており、従って皮膚の炎症が生じる。
この種の皮膚炎は軽い紅斑症状から、二次的な細菌感染を伴う組織のひどいただ ね、まである。
おむつ皮膚炎のもっとも一般的な治療法は、関係する皮膚部分を清潔にし乾燥す ることである。この方法によれば、汚れたおむつはできるだけ早くとりかえ、タ ルク粉、コーンスターチあるいはそのような薬品を疾患部分に適用する。
実際に皮膚刺激を生じる酵素の作用はアンモニアや重炭酸塩により促進される、 と考えられているから、これらの化合物及び/又は尿素基質の存在あるいは活性 を減じることは、おむつ皮膚炎の発生を減じることにある。更に、このような酵 素を皮膚から遠ざけることによっても積極的な効果が得られる。かくして本発明 の別の目的は、このような皮膚炎の発生を減じあるいは緩和する組成物を提供す ることである。
本発明の要約 消化管におけるH、pyl+oiの存在あるいは活性を阻害するよう、哺乳動物 を治療する方法が開示されており、このようなH,p71oriは重炭酸イオン 、アンモニウムイオンあるいは尿素の存在下に生存する。この方法は、前記哺乳 動物に対し、前記重炭酸塩、アンモニウムイオンあるいは尿素を除去するための 十分な量の化合物、反応性化合物もしくは不活性化化合物を経口投与し、それに よりこの細菌が胃の酸環境下で不活性化すること、からなる。
更に経口医薬組成物が開示され、これは、二塩基のりん酸マグネシウム、ジアル デヒドポリサッカライド及びゼオライトからなる群のうちから選ばれる少なくと も一種の化合物、及び任意に、但し好ましくは酢酸力ルウシム、塩化カルシウム 、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウム、塩化マグネウシム及びクエン酸マグ ネシウム、を含む。
本発明は更に、細菌、細菌性成分、尿素及び/もしくはアンモニアにより生じる 哺乳動物における皮膚発疹又は皮膚炎を治療又は予防する方法であって、皮膚に 対して、前記細菌の基質又は細菌によりつくられる生成物を防ぐか、これと反応 するか、あるいは活性化する化合物を皮膚に対して適用することからなる。この ような化合物を適用することにより、存在する細菌性酵素の活性を促すpHの上 昇を阻止する。
更に本発明は、皮膚発疹又は皮膚炎を治療又は予防する組成物であって、二塩基 のりん酸マグネシウム、ジアルデヒドポリサッカライド、及びゼオライトからな る群より選ばれる少なくとも一種の化合物、を含む組成物に関わる。これら化合 物の活性は、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カ ルシウム、塩化マグネシウム及びクエン酸マグネシウム、からなる群より選ばれ る少なくとも一種の成分を加えることにより上昇する。組成物中の化合物の量は 、細菌又は細菌性成分により生産される基質、もしくは最終生成物の不活性化も しくは除去にを効な量であって、かつ、皮膚発疹の治療又は予防に十分な量であ る。組成物は、皮膚を有害な酵素及び細菌物質から分離させることができるよう な、薬学的に受けいれられる担体と共に使用する。
本発明の詳細な説明 ここに記載される本発明は、胃粘膜に存在するH、p71oriを処理するため に有用な、少なくとも一種の化合物を使用し、それにより胃の酸性環境に前記細 菌をさらすようにする。化合物は種々のメカニズムにより機能し、これは重炭酸 塩との反応、アンモニウムイオン及び尿素との反応を含み、それにより前記細菌 を不活性化させる。かくして化合物は、除去し、反応し、もくしは不活性化化合 物として作用する。
は、二塩基のマグネシウム化合物、例えば二塩基りん酸マグネシウム、である。
この化合物の好ましい形態は、米国特許第4.650.587号(Petakほ か)に記載されており、米国特許第4.460.555号(Thompton) に概略説明されている方法によって製造することができる。二塩基りん酸マグネ シウムはアンモニウムイオンと反応してりん酸マグネシウムアンモニウムを生成 し、プロトンを放出する。かくして簡単にいうと、この化合物は、胃粘膜におけ るH、pyloriを囲周するアンモニアの“雲”と反応してこれを除去するの である。
消化管中のH,pyloriの存在もしくは活性について、哺乳動物を治療する ために使用する二塩基性のりん酸マグネシウムの一般的な投与量は、100mg 乃至約3.0gである。この投与量の組成物を必要により繰り返し使用してよい 。
消化管中のH,pyloriの存在もくしは活性について哺乳動物治療に特に有 用な、第二の化合物はジアルデヒドポリサッカライドであり、もっとも好ましい のはジアルデヒドデンプンである。オキシデンプン(オキシスターチ)、重合性 ジアルデヒド、もしくは酸化デンプンであり、これらの化合物は、以前に人工腎 臓系における化学吸着剤として試験されたものである。このような使用は、実質 的に弱酸性乃至中性pHで、身体外部で行われた。同様に、表面処理を施したオ キシデンプンは、尿素血液及び消化管液から原電性代謝廃物を除去するために使 用された。試験管内吸収試験では、はぼ0.2〜1.Ogが使用さね、オキシデ ンプン表面はあらかじめアルブミン又はゼラチン処理が施された。これらの例で は、尿素血液及び消化管液は、尿素を吸収するように処理された。
本発明で使用されるジアルデヒドポリサッカライドは、典型的には、単量体サブ ユニットの第二及び第三位の炭素原子において酸化されており、かくして−単量 体ユニットあたり2箇のフォルミル基が生じる。一般的にこの重合体は、−分子 あたり少なくとも20箇の単量体ユニットを含み、重合体中に含まれる水酸基の 少なくも約15%は酸化されてフォルミル基を生成している。もっとも好ましく は、C2及びC3水酸基の少なくとも約35乃至100%は酸化されているもの である。
消化管中のH,p7to+iの存在の治療又は除去に有効なジアルデヒドポリサ ッカライド組成物の投与量は約100mg乃至約3.0gであり、この量を必要 に応じ繰り返してよい。ジアルデヒドポリサッカライドは尿素及び/もしくはア ンモニア、より特定するとアンモニウムイオンと反応する、と考えられており、 細菌をとり囲んでいる保護的な塩基性環境を除去し、胃の酸性環境により細菌を 不活性化する。
別の方法は、不溶解化合物を生成するよう、重炭酸イオンと反応する化合物を利 用するものであり、このようにして重炭酸塩を溶液から除去する。かくしてpH 保護の一部が細菌から除かれることになる。この目的のために本発明で使用され る別の、好ましい化合物の群はカルシウム塩である。このようなカルシウム塩と は、これらに限定されるものではないが、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、グ ルコン酸カルシウム及び乳酸カルシウムが含まれる。有用なこれらカルシウム化 合物は、水性媒体中で生成する生成物よりもいくらか溶解性が高く、かくして重 炭酸塩を除去する役割をする、と考えられる。これらカルシウム化合物は、胃粘 膜鞘中のH,p71oriを囲む塩基性保護環境中に存在する重炭酸塩と反応す る、と考えられる。かくしてカルシウム化合物と反応することにより重炭酸イオ ンが除去される結果、塩基性保護層の存在が減じ、酸性環境が受け入れらね、細 菌を不活性化する。
種々カルシウム化合物の投与量は約100mgからせいぜい約3゜Ogであり、 このような投与量を必要に応じ繰り返す。
別の好ましい化合物群はマグネシウム化合物であり、これに限定されるものでは ないが、塩化マグネシウム及びクエン酸マグネシウムが含まれる。これら化合物 も、溶解性カルシウム化合物に関し先述したように、重炭酸塩と反応してより不 溶性の炭酸マグネシウムを生成し、これは更に反応して水酸化マグネシウムを生 成する。かくしてこれらマグネシウム化合物は、胃粘膜に存在するH0p71o riを囲む塩基性pH鞘中の重炭酸塩を除去する。
溶解性マグネシウム化合物の投与量は約100mgから約3.0gであり、この ような投与量を必要に応じ繰り返す。
別の好ましい化合物はゼオライト分子ふるいである。ゼオライトは結晶性アルミ ノシリケートであり、通常、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム 、バリウム及びストロンチウムイオンからなる。この構造のアルミノシリケート 部分は三次元開放間質(three−dimen山n1lopen−fraav  work)である。
好ましいゼオライトはイオン交換組成物として作用し、アンモニウムイオンを吸 収し、カチオン、例えばナトリウム、カルシウムあるいはカリウムイオンを放出 し、カチオンにより、特定ゼオライト組成物中と組み込まれる。このゼオライト イオン交換物質のイオン交換能及び選択性は5i02/Al2O3モル比、化合 物中に含まれるカチオン、及び構造中の孔径、の函数である。もっとも高いイオ ン交換能と選択性を有するゼオライトが、本発明で使用するためにはもっとも好 ましい。このようなゼオライトの一つは、UOP分子ふるい型IE−W−85、 であり、これは混合したナトリウム/カリウム粉末として利用できる。このよう なゼオライトの投与量は約100mgから約3.0gであり、このような投与量 を必要により繰り返す。
別の好ましいゼオライト組成物は、手許にあるゼオライト物質を適当な塩溶液で 処理することにより、そのカチオン交換能及び/もくしは選択性を改善すること により、調製することができる。例えば、IE−W−85及びいくつかの他の市 販されているゼオライトは、高濃度のカリウムを含有した状態で製造されている 。そこで、ゼオライト中に含まれているカリウムの濃度を減じ、最終的にゼオラ イトの選択性を改善し、ゼオライトと共に受けいれられるカリウムの投与量を少 なくした場合、ゼオライトを、適当量の塩化ナトリウム又は塩化カルシウムで処 理すればよい。このようにカリウム含有ゼオライトを処理することにより、ナト リウム及び/もしくはカルシウムイオンの少なくとも一部は、市販製品中に含ま れているカリウムイオンにとって代わる。このようにしてゼオライト中のナトリ ウム、カリウム及びカルシウムの濃度を、所望するように調製することができる 。本発明で使用されるゼオライトの投与量は、約100mgから約3.0gであ り、この量を必要により繰り返してよい。
適当なカチオンをイオン交換性ゼオライトに組み込むことにより、アンモニウム イオンを除くことができるのみならず、tLpTlo+iを保護している重炭酸 塩を沈澱させることができる。このことは、イオン交換物質から離脱した時には 、重炭酸塩と反応して不溶解化合物を生成することができるカチオンを含むよう にすることにより、可能である。従って、例えば、カルシウムイオンがゼオライ トから離脱すると、重炭酸塩と反応して不溶解性の高い炭酸カルシウムを生成す ることができる。
これらの化合物は先述したように経口投与さね、その量は、重炭酸塩、アンモニ ウムイオンあるいは尿素の存在下における消化管中のH,p71oriの存在も しくは活性について、哺乳動物を治療するために有効な量であり、この治療用化 合物とより、H,pyloriを囲む塩基性保護層から前記重炭酸塩、アンモニ ウムイオンあるいは尿素が除去さね、かくして酸性環境が細菌に影響して増殖あ るいは活性が阻止される。
このようにして上述化合物は、胃炎、胃潰瘍あるいは十二指腸潰瘍の治療に有効 である、と考えられる。
本発明の別の実施態様は、上述化合物を組合せて使用するものである。
これら化合物それぞれの投与量は、組合せて使用される場合、添加物あるいは薬 理活性の相乗的な効果を考慮して、単独の場合よりも少ない量であってよい。
また、上述化合物は、粘膜接着剤と組合せて使用あるいは投与してもよい。粘膜 接着剤は胃腸膜をつくるために有用であり、化合物がもっとも効果的な胃粘膜域 に、化合物を集中して使用するようにすることができる。上記活性化合物と組合 せて使用しつる粘膜接着剤の代表的な例は、スクラルファート、ポリカルボフィ ル、ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセル ロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリアルキ ルシアノアクリレート、その他の類似の粘膜接着剤である。
本発明の範囲に入る薬剤組成物は多数考えられる。これら活性化合物は、一種又 は数種の化合物単独の有効量、あるいは薬学的に受けいれられる担体を共に含む 薬剤組成物の形で投与される。経口投与薬の代表的な例は、一度にのみこむかか むための錠剤、活性成分が胃の中で解放されるよう迅速に溶解しうるカプセル、 成分有効量を含む溶液、懸濁液、スラリー、粉末、ゲル等である。
また活性成分をマイクロカプセルと組合せて投与してもよい。このようなマイク ロカプセルは、好ましくは、実質的に水に不溶の壁を有するが、尿素、アンモニ ア、水その他の水分子、即ちイオンは比較的透過性を有する一方、蛋白質、ポリ ペプチド、ジアルデヒドポリサッカライドその他の巨大分子や細粒物質に対して は実質的に不透過性である材料からつくられているものがよい。このようなマイ クロカプセルの多数を錠剤あるいはカプセルの形で使用することができる。マイ クロカプセルは、粘膜接着剤、薬学的に受け入れられる補助薬、等と組合せて使 用することもできる。
アンモニア、重炭酸塩、尿素を除去するか、これらと反応するか、不活性化する これら化合物は、尿及び便にさらされることから生じる皮膚炎あるいは皮膚発疹 の治療あるいは予防にも使用することができる。化合物は単独で、あるいは組合 せて、皮膚に適用するか、皮膚をつつんでいる基体に適用することにより使用す る。化合物は、特におむつ皮膚炎の予防あるいは治療に有効である。
本明細書において、“おむつ皮膚炎(おむつかぶれ)”なる用語の意味する症状 は幼児にのみ限定されるものではなく、子供及び阻害のできなくなった成人にお ける皮膚炎も含む。両者に共通する特徴は関係する身体部分、即ぢおむつで通常 おおわれている部分である。おむつ皮膚炎の臨床学的徴候についての完全な説明 はPedi出ics (第17[の855ページ、Pedial+ics De rmatology CVoL、 1) 、708−710ページ、1988年 に見られる。
おむつ皮膚炎の予防あるいは治療に使用することが好ましい化合物は、二塩基の りん酸マグネシウム、ジアルデヒドポリサッカライド及びゼオライトを含む。こ れら化合物は単独で使用されてもよく、組合せてもよく、またカルシウム化合物 、即ち酢酸カルシウム、塩化カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウ ムのいずれか、及びマグネシウム化合物、即ち塩化マグネシウム、クエン酸マグ ネシウムのいずれか、と組合せてもよい。その量は、おむつ皮膚炎の治療、緩和 、予防に有効な量である。
これら化合物は皮膚に適用される場合、局所組成物の形で使用される。
有効量が皮膚炎を予防あるいは緩和するため皮膚に適用される。局部的に適用さ れる場合、化合物は、薬学的に受けいれられる溶液、懸濁液、スラリ、ゲル、粉 末、パッチ、はうたい、軟こう、エアロゾル、クリームの形で使用することがで きる。
あるいは化合物をおむつなどの基体中に組み込んでもよい。この場合、pHが尿 /便混合物と関係する場合、化合物は反応し、錯体をつくり、不活性化して、p Hの上昇を阻止する。また便中に存在する酵素(即ちプロテアーゼ、リバー傾を 活性化させる。
本発明を特定のメカニズムに限定することなく、便中のバクテリア及び酵素と共 に皮膚炎を生じさせる尿中のアンモニウムイオン及び尿素と、本発明化合物が反 応するか不活性化させる、と考えられる。様々の細菌性酵素(即ちプロテアーゼ 、リパーゼ)は塩素性pi(下で実質的に活性が高まる。
化合物を皮膚に適用することにより、尿からのアンモニウムイオン及び尿素は不 活性化し、加えられた化合物は重炭酸塩に結合する。同様に、化合物をおむつに 組み込むことにより、尿中に存在する尿素あるいはアンモニウムイオン、また重 炭酸塩と、化合物が反応し不活性化し、それにより最終的に皮膚炎の発生あるい は進行を減少させる。
本発明の別の実施態様は、おむつ皮膚炎の治療又は予防のための化合物を、接着 性の、薄膜形成性の、バリヤ化合物コーティングと組合せて使用することにかか わる。このような組合せにより良好な薄膜形成が行われ、これは好ましくは気体 及び水蒸気には透過性を有するが、酵素や細粒物質のような大きな分子には実質 的に不透過性のものである。かくして組成物が皮膚に適用された時には、実質的 に水分蒸発をさえぎることなくあるいは孔を詰まらせることなく皮膚に付着し、 一方、便中の細菌性酵素や細粒物質を皮膚からひきはなし、かつ皮膚に対して物 理的なバリヤとなり、接触により生ずる皮膚刺激や皮膚炎を防ぐ。
本発明の更に別の実施態様は、皮膚を刺激する尿及び便からの細菌や細菌性成分 、例えば酵素、及び細粒物質に対して、バリヤ(障壁)を形成するために使用さ れる局所組成物、である。バリヤは、好ましくは気体や水分を透過して皮膚に不 必要な刺激を与えないようにするものであり、尿素及び/もしくはアンモニア及 び/もしくは重炭酸イオン不活性化成分が存在することもなく、上記のコーティ ング化合物からなる。この組成物は、薄膜形成に有効な量の、ポリカルボフィル 、ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロ ース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール及びポリアルキ ルシアノアクリレートからなる群より選ばれた少なくとも一種を含む。
これら化合物は、有効な量で皮膚に局部的に適用されて、大きな分子の薄膜状バ リヤを形成する。かくしてこれら化合物は、上述除去あるいは反応性化合物を用 いることなく、局所的バリヤとしての役割をする。
本発明の別の実施態様は、処理済収はかぶれ減少処理済)おむつの形で、おむつ などの基体と組合せて使用する一種あるいは数種の化合物、をも含む。この場合 、基体であるおむつは、除去、反応性あるいは不活性化化合物の有効量で処理さ れる。典型的な使用量は、二塩基のりん酸マグネシウムの1%(w/v)水性懸 濁液の薬10m1乃至、定期的におむつがこのように処理される場合に皮膚炎の 発生あるいは進行を減少させるために必要な量である。
本発明の別の実施態様は、紙、布その他の基体からなるおむつと、ジアルデヒド ポリサッカライドを組み合わせて使用することである。ジアルデヒドポリサッカ ライドは、アンモニウムイオンを吸収し尿素と反応するために有効なマトリック スの形であってよい。このマトリックスも、上述のような二塩基のりん酸マグネ シウム、非マトリックス型のジアルデヒドデンプン、及び/もしくはゼオライト と組みあわせられる。同様に、マトリックス型のジアルデヒドポリサッカライド を単独あるいは、バリヤあるいは軟こうの形の他の成分と組みあわせて使用し、 おむつに適用する前に、皮膚に局部的に適用してもよい。
皮膚をおむつでおおう前に皮膚に適用する場合、上記化合物は、種々の薬学的に 受けいれられる担体、例えばペトロラクタム、ポリエチレングリコール、クリー ム、軟こう、タルク粉、コーンスターチ、などと組みあわせて使用することがで きる。活性化合物は、通常、おむつ皮膚炎の発生の予防、治療に有効な量が存在 するようにする。この量は、約0゜01重量%(W/W)乃至100%(W/W )である。例えば、ゼオライトは、タルクあるいは別の薬学的に受けいれられる 担体と共に、あるいは担体を使わず、粉末の形で使用することができる。
使用前におむつの布あるいは紙に組み込む場合、実質的に上記と同じ量を用いる 。例えば二塩基のりん酸マグネシウムの懸濁液を、約0.1%乃至20%(w/ v)、あるいはおむつを使用する個人の必要、おむつの材料その他の要因に応じ てより高い量、おむつの処理のために使用する。
以下に本発明の好ましい実施態様を示すが、本発明の範囲はこれと限定されるも のではなく。
手順に基づき、pHの函数として、化合物の活性を調べた。
実験において下記の試験手順を採用した。
1、細菌をlQOmMのクエン酸りん酸緩衝液(pH8,5)に懸濁して、約1 09細菌/m lを得た。
2、この懸濁液の50u1を以下に接種した:a)6mMの尿素を使用しないp )12.5.3.5及び4.5の1mlの100mMクエン酸りん酸緩衝液: b)2a)と同じであるが6mMの尿素使用;c)2b)と同じであるが試験化 合物を添加。
3.上記2に従って調製された混合物を、24箇の溜め(well)を有する組 織培養プレートの溜めの中に配置し、プレートをBBL Camp7ボーチ中で 、37℃で60分間保持する一方、制御された環境下の培養器/シェーカー中で 攪拌した。
4.60分間の培養後、懸濁液をIhlのループを用いて、血液寒天培地プレー ト上で二次培養した。このプレートは微好気性下で、72時間、37℃で培養し 、その後評点をつけた。
この実験で使用した試験化合物は以下の通りである:化合物 A:二項基のりん酸マグネシウム Bニジアルデヒドデンプン(dialdehy+Ie 5tarch)C:酢酸 カルシウム D=塩化カルシウム無水物 End−グルコン酸、ヘミカルシウム塩F : L (+)乳酸、ヘミカルシウ ム塩、水和物G:塩化マグネシウム、無水物 H:クエン酸、マグネシウム塩、二塩基物、水和物■=ゼオライト(UOP分子 ふるいIE−W−85型3 、Ha/に形Ia:IMのNaC1溶液で処理した ゼオライト■Ib:IMのCa CI 2溶液で処理されたゼオライトI。
H,p71ori増殖指数を以下の基準で評点をつけた:0、画線内にコロニー なし く1:わずかの分離コロニー 1:画線の頂部に30以下のコロニー 2:画線の頂部に30以上の個別コロニー、画線底部にコロニーなし3:画線頂 部に非合流的増殖、底部には殆どあるいはまったく増殖なし 4:画線頂部に合流的増殖、画線全体にコロニーの増殖。
これらの例で使用された化合物の量は、理論的な、化学量論上の必要量の約20 倍である。使用された投与濃度は以下の通りである。
I、 Ia、 lb 42g/1 6mM尿素の存在下でH,pyloriの増殖に及ぼす試験化合物の効果を、p H2,5,3,5及び4.5の緩衝液中で培養した後、測定した。結果を第工表 に示す。
第工表 種々のpHで)1.p71+oi増殖に及ぼす試験化合物の効果F O,50, 50,75 化合物名 pH=2.5 pH=3.5 p)I=4.5A十H[1,671J  2 B 0 0.7 0.5 B+CQ 0 0.75 B+D 0 0J [iJ B+F OQJ 0.25 B+G O,750,751 8十HQ [1,5(1,9 I+E O,672,72 I十HO,773J 2 1a+E 1.9 1.8 2.3 1、+H3,32,82,3 化合物名 pH=2.5 pH=3.5 pH=4.5Ib 2 2J 2.7 Ib+CO1,72,7 1b+D I 1.7 2 1b+E O,672,31,7 1b+H1,533 試験材料は栄養培地、H,p71ori及び6mMの尿素を含んでいた。
上記の結果は、増殖指数の平均値である。
H,p71o+iの増殖に関する積極的(尿素使用)及び消極的(尿素を含まな い)比較例における平均評点値を第■表に示す。
第■表 尿素なしの増殖 Q、25 Q、2 3.5尿素を使用した増殖 2.5 3. 5 2.4比較例の値は、低いpH1即ぢ酸性環境が高い場合H,p71ori が不活性化することを示す。しかし尿素が存在する場合にはこの細菌は保護され る。
pH4,5では尿素の保護はもはや不要になる。第1表と要約したデータは、試 験化合物がH,p71o+iの増殖を減するか排除することを示す。1.p71 o+iの活性は、アンモニア及び重炭酸除去剤が同時に使用される場合より減じ る。
試験結果は全体的に、尿素保護が必要な場合、即ち低いpH値の場合に、より効 果的であることを示す。pH値が高くなると、比較例から推測されるように、結 果はより緩和されたものである。
目的:皮膚に対する積極的な調整に関し、選ばれた化合物の刺激阻害効果の決定 。
試験化合物:例1に記載された試験化合物A、B、C,E、 G及びHが使用さ れた。
試験動物:ニュージーランド産アルピノラビット、雄及び雌、2〜3kgo 8 匹の試験動物の3つの群を、各群に対し4種の治療を行うために使用した(計2 4匹。
尿及び便の収集及び保蔵:尿及び便サンプルを正常な、健康な成人から収集し、 使用するまでプラスチックのねじキャップ容器中に、−20℃で保蔵した。
試験物品の保蔵:試験物品は冷蔵条件(4℃)で保蔵した。
試験材料の調製712種の試験材料を以下のように調製した:試験材料N(LI  Qb咬例): 便と尿との混合物(5:1の割合、便重量対尿容[3,便及び尿を周囲温度とし 、実際に使用する一時間前にへらで完全に混合した。その使用前にpHをチェッ クし、少なくとも7.8であることを確かめた。過剰量の材料を捨て、新しい試 験材料を後の試験のために調製した。
試験材料Nα2 魔1と同様に調製したが、尿容積を基準として50%重量/容積の化合物A(二 環基のりん酸マグネシウム) (0,2グラム)を試験材料に添加した。
試験材料漱3 NCL2と同様に調製したが、化合物Aの代わりに化合物B(ジアルデヒドデン プン)の50%重量/容積を使用した。
試験材料狙4 Nα2と同様に調製したが、25%重量/容積の化合物A(二環基のりん酸マグ ネシウム)及び11%重量/容積の化合物cci酸カルシウム)を添加した。
試験材料鬼5 魔2と同様に調製したが、25%重量/容積の化合物A(二環基のりん酸マグネ シウム)及び29%重量の化合物E (a−グルコン酸、ヘミカルシウム塩)を 添加した。
試験材料隘6 定2と同様に調製したが、25%重量/容積の化合物A(二環基のりん酸マグネ シウム)及び17%重量/容積の化合物H(クエン酸、マグネシウム塩、二環基 、無水物)を添加した。
試験材料風7 恥2と同様に調製したが、11%重量/容積の化合物E (d−グルコン酸、ヘ ミカルシウム塩)を添加した。
試験材料風9 に、2と同様に調製したが、17%重量/容積の化合物H(クエン酸マグネシウ ム塩、二環基、水和物)を添加した。
試験材料NCLlO Nα3と同様に調製したが、25%重量/容積の化合物B(ジアルデヒドデンプ ン)及び10%重量/容積の化合物G(塩化マグネシウム、無水物)を添加した 。
試験材料漱II 尚3と同様に調製したが、lO%重量/容積の化合物G(塩化マグネシウム、無 水物)を添加した。
試験材料鬼I2 Nα2と同様に調製したが、10%重量/容積の化合物G(塩化マグネシウム、 無水物)を添加した。
試験手順: 夫々の試験動物の刈り込んだ皮膚上に、パッチを適用する部位をマーキングペン でマークした。試験材料を、1インチ×1インチの正方形の2層のガーゼパッチ により飽和するまで(はぼ0.5グラム)適用した。
夫々のパッチを適切な試験部位に適用し、1インチの弾性プラスチックでそのま ま保持した。夫々の試験動物を外科用メリヤスでつつみ、マスキングテープでと めた。
24時間後、パッチを除き新しいパッチ(同じ材料を新たに適用したもの)を貼 りつけた。
二回目の適用をしてから24時間後、パッチを除き、適用位置を紅斑、水腫、腐 食について評点をつけた。評点格付けは、第二回目の適用後48時間及び72時 間後にも行った。採用された評点基準は以下の通りである:紅斑(Eryjhe のり 0=なし 1=ごく僅か 2=よく認められる 3=中度乃至激しい 4=激しい(ビート色紅斑) 水腫(Edema) 0=なし 1=ごく僅か 2=僅か(明瞭に隆起しているため端部分がよく認められる)3=中度(はぼ1 mm隆起) 4=烈しい(bom以上隆起し、露出域を越えて延びている)腐食(Escha r) 0=なし 1=僅か 各試験動物について最大評点は11である。結果を第1表に示す:第■表 試験 249時間 24時間 72*#間 72時間 最終平均 最終材料 刺 激評点 T/C刺激評点 T/C刺激評点 T/C番号 指数 指数 指数 (比較例) 2 2.9 Q、81 1.4 1.27 2.2 0.923 2.6 11 .72 0.9 0.82 1.8 0.754 3.1 [1,861,41 ,272,30,9652,90,810,6[1,551,80,7563, 61,OQ 1.1 1.00 2.4 1.007 2、+ 0.58 0. 5 0.45 1J O,5492,50,690,110,73+、7 0. 7110 2.9 0.81 0.9 G、82 1.9 0.7911 1. 6 0.44 0.5 0.45 1.1 G、4612 3J O,92+、 9 1.73 2.5 1.08′試験材料の2回目適用衡 目的:皮膚調整に関する、いくつかの補足的試験化合物の刺激阻害効果の決定。
試験化合物二側1に記載された試験化合物A、 B、 C,E、 G、 H及び Iを使用した。
試験動物二側2に記載されたニューシーラント産アルピノラビット。
尿及び便の収集及び保蔵二側2に記載された通り。
試験物品の保蔵:試験物品は冷蔵条件(4度C)で保蔵した。
試験材料の調製: 試験材料N11l(’TM#1’) (比較例):例2に記載したように調製さ れた便と尿との混合物(5:1の比、便重量対尿容艶。
試験材料Ntx2(’TM#2’) :TM#1のように調製されたが、50% w/vの化合物B(ジアルデヒドデンプン)及び11%w/vの化合物C(酢酸 カルシウム)が添加された。
試験材料Na3 (’ TM# 3’) : TM# 2のように調製されたが 、29%w/vの化合物E (d−グルコン酸、ヘミカルシウム塩)が11%W /Vの化合物Cのかわりに使用された。
試験材料隅4(’TM14″):TM#2のように調製されたが、17%w/v の化合物H(クエン酸、マグネシウム塩、二塩基水和物)が11%w/vの化合 物Cのかわりに使用された。
試験材料1t6 (’ TM# 6’ ) : TM# 1のように調製された が、75%w/vの化合物■ (ゼオライト、UOP分子ふるいIE−W−85 型、Na/に形)が添加された。
試験材料Nα7 (’TM#7’) :TH6のように調製されたが、10%w /vの化合物G(塩化マグネシウム、無水物)が添加された。
試験材料N(L8 (’ TM# 8’ ) : TM# 6のように調製され たが、50%w/vの化合物A(二塩基りん酸マグネシウム)及び29%w/v の化合物E(d−グルコン酸、ヘミカルシウム塩)が、化合物B及びCのかわり に使用された。
手順:パッチ部位がマークさね、試験材料が例2に記載されたように適用された 。
第一回の適用24時間後、パッチを除き、同じ材料を含む新しいガーゼパッチを 同じ部位に適用した。
第二回の適用24時間後、パッチを除き、その部位の紅斑、水腫、腐食について 評点格付けをした。第二回の適用48及び72時間後にも格付けを行った。既に 記載の評点基準が採用された。結果を第■表に示す。
第■表 彫24聞824關481GI’ 48順72111’ 72關鵬鯖番 号 帆漱 評点 T/C刺激評点 T/Cm点 T/C刺激評点 T/C指数 指数 指数  指数 #1 3.9−2.0 〜− 1.0−2.3 −一#2 2.8 0.72  +、5 0.75 0.63 0.63 1.7 G、74#3 3.4 0. 87 1.4 0.7Q [1,750,751,80,78#4 2.6 0 .67 1.1 0.55 0.75 0.75 1.5 0.65#6 3. OQ、77 1.5 [1,751,01,01,80,78#7 3.3 0 .85 2.5 1.25 1.8 1.8 2.5 +、09#8 2.4  0.62 1.5 0.75 Q、9 0.9 L、S O,71試験材料の2 回目適用後。
T/C=試験刺激評点/比較例刺激評、剋例2及び例3かられかるように、刺激 指数は、比較例化合物に較べ試験化合物を使用した時に低下する。試験動物とし てのラビットは、ヒトの局部刺激研究のためと通常使用されているものであるた め、この結果は、おむつ皮膚炎の満足しつるモデルを示すと考えられる。
本発明のある好ましい態様について詳細に述べたけれども、種々の応用例が当業 者には明らかである。従って本発明の請求の範囲は、これら好ましい態様に限定 されるものではないことが理解される−くきである。
−PCTAIS 93101447 フロントページの続き FI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.消化管中のH.pyloriの存在又は活性を阻害して哺乳動物を治療する 方法であって、 H.pyloriを保護する環境条件を与える重炭酸イオン、アンモニウムイオ ン又は尿素を除くための有効量の除去化合物、反応化合物もしくは不活性化合物 を、前記哺乳動物に経口投与することにより、H.pyloriを消化管中の酸 性環境にさらし、H.pyloriの保護環境を不活性化すること、を含む方法 。 2.請求の範囲第1項記載の方法であって、前記化合物が、重炭酸イオンと反応 して不溶性重炭酸化合物を生成する化学塩である方法。 3.請求の範囲第2項記載の方法であって、前記化学塩が、重炭酸イオンと反応 して水不溶性重炭酸カルシウム又は重炭酸マグネシウム化合物を生成するマグネ シウム又はカルシウム化合物である方法。 4.前記化合物がジアルデヒドポリサッカライドである請求の範囲第1項記載の 方法。 5.前記化合物が、アンモニウムイオンあるいは重炭酸イオンを不活性化するイ オン交換物質である請求の範囲第1項記載の方法。 6.前記化合物が、二塩基りん酸マグネシウム、ジアルデヒドポリサッカライド 、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウム、 塩化マグネシウム、クエン酸マグネシウム及びゼオライトからなる群より選ばれ る請求の範囲第1項記載の方法。 7.投与される前記ゼオライトが、アンモニウムイオン選択性を有するナトリウ ム/カリウム混合ゼオライトである請求の範囲第6項記載の方法。 8.前記ゼオライトが、その中に含まれるカリウムイオンをナトリウムイオンに 交換するために十分な量の塩化ナトリウム溶液であらかじめ処理されている請求 の範囲第7項記載の方法。 9.前記ゼオライトが、カリウム及びナトリウムイオンをカルシウムイオンと交 換するための塩化カルシウム溶液であらかじめ処理されている請求の範囲第8項 記載の方法。 10.投与される二塩基りん酸マグネシウムが、水和物の水分を除き、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中PO4に対するMgの比(X/Z)が1.04乃至1.3であり、Yが約 0.4乃至1〕 で表わされる請求の範囲第6項記載の方法。 11.前記PO4に対するMgの比(X/Z)が約1.1である請求の範囲第1 0項記載の方法。 12.前記化合物が、粘膜接着剤と組みあわせて投与される請求の範囲第6項記 載の方法。 13.前記粘膜接着剤が、スクラルフェート、ポリカルボフィル、ヒドロキシエ チルメタクリレート、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ シプロピルセルロース、ポリエチレングリコール及びポリアルキルシアノアクリ レートからなる群より選ばれる請求の範囲第6項記載の方法。 14.前記の選ばれる化合物の一種または数種がマイクロカプセル中に収容され ており、マイクロカプセルは水不溶性壁を有し、前記壁が尿素、アンモニア、水 その他の小分子及びイオンに対しては透過性があるが、蛋白質、ポリペプチド、 ジアルデヒドポリサッカライド、その他の巨大分子及び細粒物質に対しては不透 過性である請求の範囲第6項記載の方法。 15.H.pyloriが病因であることが疑われる消化管疾患の治療方法であ って、 二塩基りん酸マグネシウム、ジアルデヒドポリサッカライド、酢酸カルシウム、 塩化カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウム、塩化マグネシウム、 クエン酸マグネシウム及びゼオライトからなる群のうちから選ばれた化合物の有 効量であって、H.pylor1の保護環境条件を与える重炭酸イオン、アンモ ニウムイオン又は尿素を除去するために十分な量を、患者に経口投与して、H. pyloriを消化管中の酸性環境にさらし、H.pyloriの保護環境を不 活性化することを含む方法。 16.前記消化管疾患が胃潰瘍又は十二指腸潰瘍である請求の範囲第15項記載 の方法。 17.前記消化管疾患が胃炎である請求の範囲第15項記載の方法。 18.前記化合物が粘膜接着剤と組みあわせて投与される請求の範囲第15項記 載の方法。 19.前記粘膜接着剤がスクラルフェート、ポリカルボフィル、ヒドロキシエチ ルメタクリレート、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシ プロピルセルロース、ポリエチレングリコール及びポリアルキルシアノアクレー トからなる群より選ばれる請求の範囲第18項記載の方法。 20.前記の選ばれる化合物の一種または数種がマイクロカプセル中に収容され ており、マイクロカプセルは水不溶性壁を有し、前記壁が尿素、アンモニア、水 その他の小分子及びイオンに対して透過性があるが、蛋白質、ポリペプチド、ジ アルデヒドポリサッカライド、その他の巨大分子及び細粒物質に対しては不透過 性である請求の範囲第15項記載の方法。 21.H.pylori阻害のための薬学的組成物であって、二塩基りん酸マグ ネシウム、ジアルデヒドポリサッカライド、及びゼオライトからなる群より選ば れる少なくとも一種の化合物を含み、前記化合物は、治療が必要な患者の消化管 のH.pylori保護環境を不活性化するために十分な量が組成物中に存在し ており、更に、前記組成物の経口投与のため薬学的に受け入れられる担体を含む 組成物。 22.酢酸カルシウム、塩化カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウ ム、塩化マグネシウム及びクエン酸マグネシウムからなる群より選ばれる少なく とも一種の化合物を更に含む請求の範囲第21項記載の組成物。 23.粉末、溶液、懸濁液、スラリー、ゲル、錠剤又はカプセルの形である請求 の範囲第21項記載の組成物。 24.尿及び便中のウレアーゼ、尿素、アンモニア及び/もしくは重炭酸塩にさ らされることに起因する哺乳動物の皮膚発疹の治療又は予防方法であって、 尿素、アンモニア又は重炭酸塩を除去し、反応し又は不活性化する化合物を皮膚 に適用することを含む方法。 25.発疹の発生又は進行を予防もしくは緩和するために十分な量の前記化合物 を、あらかじめおむつに適用し、そのおむつで皮膚をおおうことを含む請求の範 囲第24項記載の方法。 26.前記化合物が、二塩基りん酸マグネシウム、ジアルデヒドポリサッカライ ド及びゼオライトからなる群より選ばれる請求の範囲第24項記載の方法。 27.前記化合物が、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、グルコン酸カルシウム 、乳酸カルシウム、塩化マグネシウム及びクエン酸マグネシウムからなる群より 選ばれる少なくとも一種の化合物と組合せて使用される請求の範囲第24項記載 の方法。 28.尿及び便中のウレアーゼ、尿素、アンモニア及び/もしくは重炭酸塩にさ らされることにより生じる皮膚発疹の治療又は予防用組成物であって、 二塩基りん酸マグネシウム、ジアルデヒドポリサッカライド及びゼオライトから なる群より選ばれる少なくとも一種の化合物を含み、組成物中の前記化合物は、 ウレアーゼ、尿素、アンモニア及び/もしくは重炭酸塩を不活性化させるために 十分な量であり、更にそのための担体を含む組成物。 29.溶液、懸濁液、スラリー、ゲル、粉末、パッチ、ほうたい、布、紙、軟こ う又はクリームの形をしている請求の範囲第28項記載の組成物。 30.気体及び水蒸気には透過性があるが、酵素や細粒物質のような巨大分子は 不透過性である薄膜を形成する粒膜接着剤化合物を、更に含む請求の範囲第28 項記載の組成物。 31.前記薄膜形成組成物が、スクラルフェート、ポリカルボフィル、ヒドロキ シエチルメタクリレート、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ヒド ロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール及びポリアルキルシアノア クリレートからなる群より選ばれる粘膜接着剤物質である請求の範囲第30項記 載の組成物。 32.酢酸カルシウム、塩化カルシウム、グルコン酸カルシウム、乳酸カルシウ ム、塩化マグネシウム及びクエン酸マグネシウムからなる群より選ばれる少なく とも一種の化合物を更に含む請求の範囲第28項記載の組成物。 33.溶液、懸濁液、スラリー、ゲル、粉末、パッチ、ほうたい、布、紙、軟こ う又はクリームの形である請求の範囲第31項記載の組成物。 34.気体及び水蒸気には透過性があるが、酵素や細粒物質のような巨大分子は 不透過性である薄膜を形成する粒膜接着剤化合物を、更に含む請求の範囲第32 項記載の組成物。 35.前記薄膜形成組成物が、スクラルフェート、ポリカルボフィル、ヒドロキ シエチルメタクリレート、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ヒド ロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール及びポリアルキルシアノア クリレートからなる群より選ばれる粘膜接着剤物質である請求の範囲第34項記 載の組成物。 36.請求の範囲第28項の組成物と組合せて使用する基体材料からなるおむつ 。 37.尿及び便に由来し皮膚を刺激する酵素、細菌及び細粒物質に対し障壁を形 成する局所組成物であって、前記障壁は気体及び水に透過性があり、薄膜形成能 を有する組成物。 38.前記薄膜形成組成物が、スクラルフェート、ポリカルボフィル、ヒドロキ シエチルメタクリレート、ポリアクリル酸、カルボキシメチルセルロース、ヒド ロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール及びポリアルキルシアノア クリレートからなる群より選ばれる粘膜接着剤物質である請求の範囲第37項記 載の組成物。
JP5514350A 1992-02-18 1993-02-18 H.pylori及び皮膚炎の治療方法および組成物 Ceased JPH07504171A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/837,332 US5409903A (en) 1992-02-18 1992-02-18 Method and compositions for the treatment of H. pylori and dermatitis
US837,332 1992-02-18
PCT/US1993/001447 WO1993015746A1 (en) 1992-02-18 1993-02-18 Compositions for the treatment of pylori and dermatitis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504171A true JPH07504171A (ja) 1995-05-11

Family

ID=25274180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514350A Ceased JPH07504171A (ja) 1992-02-18 1993-02-18 H.pylori及び皮膚炎の治療方法および組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5409903A (ja)
EP (1) EP0625906A1 (ja)
JP (1) JPH07504171A (ja)
CA (1) CA2129999A1 (ja)
WO (1) WO1993015746A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504097A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 オーストラリアン・バイオメディカル・カンパニー・プロプライアタリー・リミテッド 獣医学および医学用途のための組成物
JP2011529098A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 デスファルマ エジェースシェーゲージュイ ソルガールタトー コルラートルト フェレレーシュシェーギュー タルシャシャーグ 皮膚疾患/粘膜疾患の予防及び治療のための組成物、及びその使用

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403591A (en) * 1993-06-25 1995-04-04 Medlogic Global Corporation Methods for inhibiting skin ulceration by use of cyanoacrylate adhesives
US5643588A (en) 1994-11-28 1997-07-01 The Procter & Gamble Company Diaper having a lotioned topsheet
JPH07289289A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Gastec:Kk ヘリコバクター・ピロリの簡易検査法及び検査器具
US6803496B2 (en) 1997-09-10 2004-10-12 The Procter & Gamble Company Method for maintaining or improving skin health
US6861571B1 (en) * 1994-11-28 2005-03-01 The Procter & Gamble Company Article having a lotioned topsheet
US5679375A (en) * 1995-06-07 1997-10-21 C.V. Therapeuctics Method of treating ulcers with sulfated polysaccharides
US6906093B2 (en) 1995-06-07 2005-06-14 Sugen, Inc. Indolinone combinatorial libraries and related products and methods for the treatment of disease
US6132768A (en) * 1995-07-05 2000-10-17 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Oral pharmaceutical composition with delayed release of active ingredient for reversible proton pump inhibitors
US5762945A (en) * 1996-04-05 1998-06-09 Ashley; Eline Composition and method for treating diaper rash
US5932430A (en) * 1996-05-09 1999-08-03 Meridian Diagnostics, Inc. Immunoassay for H. pylori in fecal specimens
US5900410A (en) * 1996-08-27 1999-05-04 Hartmann; John F. Monotherapy of peptic ulcers and gastritis
AU742521B2 (en) * 1997-01-24 2002-01-03 Avi Biopharma, Inc. Method and conjugate for treating H. pylori infection
CA2282531A1 (en) * 1997-03-25 1998-10-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Gastrointestinal mucosa-adherent pharmaceutical composition
CA2322502C (en) * 1998-03-12 2006-10-17 The Procter & Gamble Company Protease inhibitors in absorbent articles
US6703536B2 (en) 1998-03-12 2004-03-09 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent article having a skin care composition containing an enzyme inhibitor
KR100375532B1 (ko) * 1998-03-12 2003-03-28 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 흡수제품중의 양성자 공여 활성물질
US6190667B1 (en) * 1998-06-30 2001-02-20 Institut Pasteur Methods of inhibiting Helicobacter pylori
EP1162890B1 (en) * 1998-10-30 2005-10-12 RJ Innovation A method of preventing parturient hypocalcemia in animals and compositions used therein
EP1178844B1 (en) * 1999-05-21 2005-10-26 The Procter & Gamble Company Absorbent article having a skin care composition
US6627178B1 (en) * 1999-07-30 2003-09-30 Garret D. Cawthon Methods, compositions and systems for the prevention and treatment of diaper rash
US6153209A (en) * 1999-09-28 2000-11-28 The Procter & Gamble Company Article having a transferable breathable skin care composition thereon
US6503526B1 (en) 2000-10-20 2003-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles enhancing skin barrier function
US6756520B1 (en) 2000-10-20 2004-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hydrophilic compositions for use on absorbent articles to enhance skin barrier
US6749860B2 (en) 2000-12-22 2004-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with non-aqueous compositions containing botanicals
US20020128615A1 (en) * 2000-12-22 2002-09-12 Tyrrell David John Absorbent articles with non-aqueous compositions containing anionic polymers
US7771735B2 (en) * 2000-12-22 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with compositions for reducing irritation response
US20020120242A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Tyrrell David John Absorbent articles with hydrophilic compositions containing botanicals
US20020120241A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Tyrrell David John Absorbent articles with hydrophilic compositions containing anionic polymers
US7005557B2 (en) * 2001-07-03 2006-02-28 The Procter & Gamble Company Film-forming compositions for protecting skin from body fluids and articles made therefrom
US6746667B2 (en) 2001-07-05 2004-06-08 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for tinea pedis
US6942875B2 (en) * 2001-07-05 2005-09-13 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for skin yeast infections
US6585967B2 (en) 2001-07-05 2003-07-01 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for tinea cruris
US6602496B2 (en) 2001-07-05 2003-08-05 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for tinea corporis
US6767552B2 (en) 2001-07-05 2004-07-27 Closure Medical Corporation Adhesive treatment for oral fungal infection
AUPR626001A0 (en) * 2001-07-10 2001-08-02 Mcgregor, Neil A method of treatment and/or prophylaxis
AU2002344698B2 (en) * 2001-07-10 2006-07-27 Penam Investments Pty Ltd A method of treatment and/or prophylaxis of ulcers
US20030130636A1 (en) * 2001-12-22 2003-07-10 Brock Earl David System for improving skin health of absorbent article wearers
CA2477964A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-12 Medrx Co., Ltd. Liquid matrix transforming its phase in living body and oral liquid preparation
JP5271475B2 (ja) * 2002-11-26 2013-08-21 ザ ユニヴァーシティー オヴ シカゴ 微生物媒介上皮疾患の予防及び治療のための材料並びに方法
US6939659B2 (en) * 2003-03-11 2005-09-06 Arch Specialty Chemicals, Inc. Photosensitive resin compositions
HRP20030304A2 (en) * 2003-04-17 2005-02-28 Bašić Robert Oral composition for stabilisation, (re)calcification and (re)mineralisation of tooth enamel and dentine
US20050031708A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Portney Micah S. Composition comprising a zeolite compound for treatment of diseases
AU2004267873C1 (en) * 2003-08-28 2008-12-11 IRP Health Pty Ltd Compositions for veterinary and medical applications
ES2369138T3 (es) * 2003-08-28 2011-11-25 Australian Biomedical Company Pty Ltd Composiciones para aplicaciones veterinarias y médicas.
US20050106267A1 (en) * 2003-10-20 2005-05-19 Framework Therapeutics, Llc Zeolite molecular sieves for the removal of toxins
US20050196434A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Brierre Barbara T. Pharmaceutical composition and method for the transdermal delivery of magnesium
US20060029567A1 (en) 2004-08-04 2006-02-09 Bki Holding Corporation Material for odor control
US20060269509A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Excelda Corporation Scent eliminating composition including colloidal silver
US8012118B2 (en) * 2006-03-08 2011-09-06 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Artificial kidney dialysis system
US8715221B2 (en) * 2006-03-08 2014-05-06 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Wearable kidney
US20070292493A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Brierre Barbara T Pharmaceutical composition and method for the transdermal delivery of calcium
US8603513B2 (en) * 2007-06-28 2013-12-10 The Procter & Gamble Company Article comprising calcium for reducing the production of TSST-1
JP5551709B2 (ja) * 2008-11-03 2014-07-16 フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレイテッド 携帯型腹膜透析システム
WO2010065059A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-10 Oxygen Biotherapeutics, Inc. Perfluorocarbon gel formulations
US20100285095A1 (en) * 2009-05-05 2010-11-11 Kimberly Ann Nemeth Hygiene Article Having Calcium Sugar Acid Salt
US9717679B1 (en) 2012-12-17 2017-08-01 Touchless Designs LLC Methods for the prevention and treatment of animal skin conditions
WO2015199522A1 (es) * 2014-06-23 2015-12-30 Alanís Ortega Javier Isaías Zeolita activada y micronizada, como coadyuvante en el tratamiento de uremia
US20180008484A1 (en) 2016-07-11 2018-01-11 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising metathesized unsaturated polyol esters
US10265434B2 (en) 2016-09-29 2019-04-23 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising glyceride copolymers
GB202204335D0 (en) * 2022-03-28 2022-05-11 Hel1X Ltd Non-antibiotic antimicrobial compositions

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679792A (en) * 1969-09-05 1972-07-25 Wrigley W M Jun Co Dialdehyde-containing anti-caries chewing gum compositions
US3823233A (en) * 1970-09-03 1974-07-09 Baxter Laboratories Inc Removal of nitrogenous waste products with polyaldehydes
US4034084A (en) * 1974-10-10 1977-07-05 Personal Products Company Method of inhibiting microbial activity using insoluble dialdehyde polysaccharides
US4569946A (en) * 1979-03-26 1986-02-11 Leveen Harry H Treatment with dialdehydes
US4590214A (en) * 1980-04-14 1986-05-20 Sepreh, Inc. Method of treatment for herpes
US4382919A (en) * 1980-09-15 1983-05-10 Bristol-Myers Company Composition for treatment and prevention of malodorous generating skin conditions
US4585797A (en) * 1981-04-13 1986-04-29 Seton Company Cosmetic and pharmaceutical sheet material containing polypeptides
US4582705A (en) * 1982-07-12 1986-04-15 Leonard Primes Composition for detoxification
US4650587A (en) * 1982-09-09 1987-03-17 Akzona Incorporated Ammonia scavenger
US4460555A (en) * 1983-08-25 1984-07-17 Organon Teknika Corporation Ammonia scavenger
WO1984000885A1 (en) * 1982-09-09 1984-03-15 Organon Teknika Corp Ammonia scavenger
US4856509A (en) * 1985-07-08 1989-08-15 Lemelson Jerome H Face mask and method
US4670256A (en) * 1985-09-23 1987-06-02 V. Valhalla Corp. Vaginal conditioning for sexual activity
AU580456B2 (en) * 1985-11-25 1989-01-12 Ethyl Corporation Bone disorder treatment
CA1326416C (en) * 1986-08-25 1994-01-25 Ralph Xavier Ewall Polymeric wound dressings
JP2547995B2 (ja) * 1987-01-26 1996-10-30 昭和電工株式会社 反すう動物用粒剤及びその製造法
US4923801A (en) * 1987-04-13 1990-05-08 The University Of Virginia Alumni Patents Foundation Compositions and methods for the enrichment and isolation of Campylobacter pylori and related organisms from biological specimens and the environment
FR2617708B1 (fr) * 1987-07-06 1990-04-20 Garets Christian Des Nouvelle composition epilatoire
US4990339A (en) * 1987-11-16 1991-02-05 H. B. Fuller Company Dermal treatment film
US4940695A (en) * 1987-12-10 1990-07-10 The Procter & Gamble Company Bismuth-containing pharmaceutical compositions
US4900552A (en) * 1988-03-30 1990-02-13 Watson Laboratories, Inc. Mucoadhesive buccal dosage forms
IT1216570B (it) * 1988-04-08 1990-03-08 Vectorpharma Int Composizione farmaceutiche a rilascio controllato e procedimento per la loro preparazione.
US5081157A (en) * 1988-05-02 1992-01-14 Zila Pharmaceuticals, Inc. Compositions and in situ methods for forming films on body tissue
US4990338A (en) * 1988-05-09 1991-02-05 Dow Corning Corporation Antimicrobial superabsorbent compositions and methods
US5047244A (en) * 1988-06-03 1991-09-10 Watson Laboratories, Inc. Mucoadhesive carrier for delivery of therapeutical agent
US4963431A (en) * 1988-06-17 1990-10-16 Aquarium Pharmaceuticals, Inc. Zeolite-impregnated pads
US5103812A (en) * 1988-10-12 1992-04-14 Rochal Industries, Inc. Conformable bandage and coating material
US5039699A (en) * 1989-03-27 1991-08-13 Lederle (Japan), Ltd. Anti-peptic ulcer agent
HU203869B (en) * 1989-07-14 1991-10-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing salts ofnew acrylic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing them

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504097A (ja) * 2003-08-28 2007-03-01 オーストラリアン・バイオメディカル・カンパニー・プロプライアタリー・リミテッド 獣医学および医学用途のための組成物
JP4809225B2 (ja) * 2003-08-28 2011-11-09 オーストラリアン・バイオメディカル・カンパニー・プロプライアタリー・リミテッド 獣医学および医学用途のための組成物
US8927565B2 (en) 2003-08-28 2015-01-06 Australian Biomedical Company Pty. Ltd. Compositions for veterinary and medical applications
JP2011529098A (ja) * 2008-07-28 2011-12-01 デスファルマ エジェースシェーゲージュイ ソルガールタトー コルラートルト フェレレーシュシェーギュー タルシャシャーグ 皮膚疾患/粘膜疾患の予防及び治療のための組成物、及びその使用
JP2015096506A (ja) * 2008-07-28 2015-05-21 デスファルマ エジェースシェーゲージュイ ソルガールタトー コルラートルト フェレレーシュシェーギュー タルシャシャーグDespharma Egeszsegugyi Szolgaltato Korlatolt Felelossegu Tarsasag 皮膚疾患/粘膜疾患の予防及び治療のための組成物、及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2129999A1 (en) 1993-08-19
EP0625906A1 (en) 1994-11-30
US5409903A (en) 1995-04-25
WO1993015746A1 (en) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07504171A (ja) H.pylori及び皮膚炎の治療方法および組成物
Moncrief et al. Use of topical antibacterial therapy in the treatment of the burn wound
Monafo et al. Topical therapy for burns
US20020155174A1 (en) Acidified nitrite as an antimicrobial agent
RU2317811C1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения ожогов (варианты) и способ ее получения (варианты)
JP4700808B2 (ja) フルボ酸、および種々の状態の処置におけるその使用
CA2572895A1 (en) Compositions and methods for dermatological wound healing
JPS6061529A (ja) 皮膚外傷治療用組成物及びその治療方法
JPH06508641A (ja) 医薬組成物
JPH08502030A (ja) カラシ種子植物抽出物を含有する殺生物性組成物
Chatterjee et al. Protective effect of allopurinol in renal ischemia
CN1990045B (zh) 一种新型高效烧烫伤类贴剂及其制备方法
CN102283855A (zh) 松果菊苷在制备治疗炎症性肠病药物中的应用
CN108403725A (zh) 用于治疗消化道溃疡的组合物及其应用
Zeenat et al. An appraisal of medicinal properties of Shibb-e-Yamani (Alum): a review
Roqaiya et al. A review on medicinal aspect of alum in Unani medicine and scientific studies
JP3877807B2 (ja) 口内炎治療・予防剤
JPH0245495A (ja) ビスマス(リン酸/硫酸)サッカリド
RU2424813C2 (ru) Эффективное гемостатическое средство на основе литиевой и двойной литиево-цинковой соли полиакриловой кислоты
GB1582619A (en) Medicinal compositions for the treatment of gastritis gastro-duodenitis and duodenal ulcers
US4216207A (en) Method and composition for treatment of gastro-duodenal ulcers
RU2185807C1 (ru) Пролонгированные лекарственные формы местного действия, оказывающие активирующее влияние на иммунную систему
CN1052986A (zh) 甲、乙型肝炎病毒、性病消毒剂
JPS5899412A (ja) 感染性腎臓結石症治療剤
CN102488706B (zh) 一种防治尿结石的药物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20031224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040120