JPH07504137A - 自転車及びモータサイクルのためのインパルス型間欠的制動装置 - Google Patents

自転車及びモータサイクルのためのインパルス型間欠的制動装置

Info

Publication number
JPH07504137A
JPH07504137A JP5508306A JP50830693A JPH07504137A JP H07504137 A JPH07504137 A JP H07504137A JP 5508306 A JP5508306 A JP 5508306A JP 50830693 A JP50830693 A JP 50830693A JP H07504137 A JPH07504137 A JP H07504137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
bicycle
motorcycle
impulse type
braking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5508306A
Other languages
English (en)
Inventor
ザーゴ、マッシミリアーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITUD910186A external-priority patent/IT1252849B/it
Priority claimed from ITPN920072A external-priority patent/IT1259228B/it
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07504137A publication Critical patent/JPH07504137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3295Systems in which there is a pulsating signal superposed on the command signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • B62L1/06Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged
    • B62L1/10Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/02Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements
    • B62L1/06Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged
    • B62L1/10Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis
    • B62L1/14Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about different axes
    • B62L1/16Brakes; Arrangements thereof in which cycle wheels are engaged by brake elements the wheel rim being engaged by the elements moving substantially parallel to the wheel axis the elements being mounted on levers pivotable about different axes the axes being located intermediate the ends of the levers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発見は、自転車及びモータサイクルのための間欠的インパルス型制動装置であ り、その主要な機能は運転者がブレーキ・レバーを作動させた時に前輪或いは後 輪のロックを防ぐことである。
雨或いは泥によって滑り易くなった道路表面に因る非常事態の情況で、或いは交 通状況の予想不可能な性質に因る非常事態の状況で、自転車或いはモータサイク ルの運転者は、極めて迅速に行動して可能な限り狭い空間で、またコントロール を失うことなしに彼の車両を止めることをしばしば要求される。
しかし二輪車のデリケートな平衡状態がこの目的を常に達成させるわけではない ことも公知であり、むしろ運転者が自分の自由意志で迅速に適切な処置を採って 、制動システムを作動させても、彼は車両のコントロールを失うことがしばしば 発生する;そのようなコントロールの維持の失敗は、普通、ホイールの一方、特 に前輪がロックする時に発生する。
これが発生するのを防ぎ、そのような事故の受動的被害者(即ち、運転者)にも たらされ得る結果的な体の傷害を防ぐために、その問題を解決する1つの方法が ある:車両の制動システムを修正して、何れのホイールもロックされ得ないよう にすることである。
発明の開示 この成果は、ホイールの動きの一部を引出しそのような動きを伝導シャフトを経 由して小型ピストンに連結される偏心要素、即ちカムへ伝達する装置を作動する ことによって獲得され得る。次ぎにこのピストンは、その働きがパッドそれ自身 (内部は中空である)の形状によってより効果的に行われてきたブレーキ会パッ ドに直接に連結される。こうして、この制動作用は現在市場にある制動システム に於けるように連続的ではなく、その代りにブレーキ・パッド上にピストンに。
よって加えられる間欠的作用の結果として間欠的である。本発見の基本的特質は 、車両のホイールが制動力の源であることである。
後で説明されるように、システムに力を供給する動きは、回転しているタイヤか ら機械的に引出される;しかじ、この動きが、ここで回転システムとして規定さ れる、タイヤ、リム、ディスク・ブレーキ、ハブ、及び他のシステムのような、 更にホイールの何処かの点にこの特別な目的のために付加されているものでさえ も含めて、何等かの自転車或いはモータサイクルのホイールの構成要素から引出 されるような何等かの及び全ての場合は、この特許によってカバーされる類似の 及び同等のシステムにとして考えられなければならない。同じように本発見は、 ここで説明されるシステムとは別の、べ接線の伝導装置、等々のような如何なる パワー伝導方法もカバーする。
ここで説明されるシステムの効果は、2つの重要な第2の要因によって高められ る:運転者がブレーキ・レバーを作動させる時の彼がタイヤに対し°Cぎざぎざ の付いたホイールを押す力と、更に加えてホイールの回転動作に対抗する偏心ピ ストン組立ての慣性。
ここで説明される発明の第1の目的は、考慮されている車両、即ち自転車或いは モータサイクルのホイールから動きを引出すためにホイールを使用し、続いてそ のような動きをするシステムに、即ち間欠的インパルスをブレーキ・パッドへ伝 達する機構に該当する偏心したこの全てのものを含むシャフト或いはレバーに伝 導する装置を完成することである。
本発見の別の目的は、前節で説明された装置に従って、装置のホイールがリム或 いはタイヤの側壁から動きを引出して、ブレーキ−パッドがホイールのリム、そ れ自身にその制動作用を加える装置を完成することである。
本発見の更に別の目的は、特別なホイール或いはカムがタイヤの外側表面と接触 するように押される時に、前記ホイール或いはカムによって交互に推力を加えら れる“単一のカリバス(cxliper ) ” ・ブレーキナレバー或いはシ ューを使う間欠的制動システムを完成することである。こうしてこれらの“単一 カリバス” ・ブレーキ−レバー或いはシューはそれらの動きを、衝撃型作用で 自転車/モータサイクルのホイールのリムに直接に作用する普通のブレーキ・パ ッドに伝達する。ハンドル・バー上のブレーキ・レバーによって働かさられる、 この小型のホイール或いはカムは、ブレーキ・パッドを保持する2つの対称なレ バーに同時に力を与えることができる。この概念はディスク・ブレーキを使用す る自転車及びモータサイクルのほぼ全てに適切であり得る。事実、上記で説明さ れたシステムは、ホイールの上の代りに、カリバスの部分であるディスク・ブレ ーキの上に配置され得る。
この発見の別の特徴及び長所は、数多くのそれの具体的な形状の詳細な説明によ ってより説明されるであろう。これらの形状の類似の、しかし限定的でない図は 、3つの添付の設計図で見られ得る。
図1は、タイヤからの動きを伝達し、その制動作用をリムに加える、間欠的制動 装置を持つ自転車の前輪の略側面図である。
図2は、図1に示される装置の部分図である。
図3は、ここで取扱われる発明の第2の可能な応用で使用される偏心カムを示す 。
図4は、2つのレバー型の“単一カリバス“を使用する第2の上に記載された可 能な応用の側面図である。
図5は、図4に示される装置の正面図である。
図6は、偏心ホイールと結合されたレバーによって作動させられるブレーキ会パ ッドを示す、作動準備のできた別の形状のものの略図である。
本発明によって形成された、自転車及びモータサイクルのためのインパルス型間 欠的制動装置の第1の形状は、従来のブレーキと同じ位置で自転車の前方フォー ク上に取付けられる。この装置(1或いは1.I)はフォークの各ブランチ上( 2)に取付けられ、装置は戻しばねによってフォークの各ブランチから一定の間 隔を保たれる。ケーブル(5)はハントルーバー上のブレーキ・レバーによって 引っ張られて、この装置を動かす。この装置の2つの様式が作られ得る二制動作 用のみを提供する単純型(1)と、信号の光を持つ制動作用の信号に使用される 組込式発電機を付加的に有する複雑型(1,1、図示されていない)。
概略のしかし限定的でない例で既に指摘されたように、制動ユニットは前方フォ ーク(3)の上(2)に取付けられる。
制動ユニットは、 自転車或いはモータサイクルのホイールのリム(lO)に直角で動くブレーキ・ パッド(7)を保持する支持構成と、鋸歯状の或いはぎざぎざの付いたホイール (4)によって直接に動かされる偏心体即ちカム(6)とから作られる。偏心体 は、ブレーキ・パッド(7)を動かす、またより正確には止め(9)に作用する 、小型ピストンの軸に対して直角に装着される。
事実、ブレーキ・パッド(7)を保持するシャフトは、戻しばね(8)によって 偏心体に常に対向して保持される。ぎざぎざの付いたホイール(4)は、ハント ルーバー上のレバーが引張られ、ぎざぎざの付いたホイールがタイヤと接触する ようになった時、タイヤを損傷することなしに、タイヤの(11)から作られる 。このことが発生した時、タイヤからの動きはぎざぎざの付いたホイールを通っ て偏心体へ移され、続いて偏心体はその動きをブレーキ・パッドを保持するシャ フトへ伝達する。この発見の最も単純な応用では、ブレーキ・パッドが偏心体の 各回転で自転車/モータサイクルのホイールのリムに向って動かされ、そしてそ こから引き戻され、こうして間欠的制動作用をもたらす交互の動きを起こす。
同じ概念を使った類似の方法で、第2の装置が、図3.4、及び5で図示され、 説明され、ここでは対称の“単一カリパス“ ・ブレーキ・レバー即ちシュー( 12)が自転車/モータサイクルのホイールの右手及び左手上で使用されている 。ここで特別なホイール即ちカム(16)は、タイヤ(11)の中心線上でそれ に沿って位置決めされる。この特別なホイール即ちカムは、側部(17)で対称 に幅広くされ、自転車/モータサイクルのホイールの周囲に対してホイール或い はカムを保持するアームを使ってブ1ノーキ・ケーブル(5)と、延在部(18 )とによって作動させられる;従って動いている自転車/モータサイクルのホイ ールでシステムが作動させられる時は何時でもホイール即ちカムは摩擦によって 動かされる。夫々自転車のフォークの2本のブランチの上に取付けられ(13) そしてそれに連結される(15) 2つの対称のレバー・ブレーキφシュー(1 2)は、それらの端部の一方の上にWブレーキ・パッド(7)を具備し;このパ ッドが車両のホイールのリム(10)上に制動作用を与える。2つの対称のレバ ー・ブレーキ・シューの他方の端部は、制動している間特別なホイール即ちカム (16)によって直角で動かされる間欠的制御の終特表千7−504137 ( 4) 端部(14)を具備する。事実、ホイール即ちカム(16)が回ると、側部(1 7)で広くされた領域はレバー・ブレーキ・シュー(12)を動かし、そしてホ イール・リム(lO)に対してブレーキ−パッド(7)を押し付ける。ホイール 即ちカム(16)の側部上の広くされた領域が、それらの横方向の表面の一部の 上に存在するだけであるので、その結果生じる制動作用は間欠的である。明白に 、戻りばねは、レバーφブレーキΦシュー(12)がカム即ちホイール(16) によって押されない時、ブレーキ・パッドをホイール・リムから離すように動か すであろう。この場合も、制動作用は間欠性であり、ホイール争リム(10)へ のブレーキ−パッド(7)のインパルス型作用は、タイヤがロックすることを防 ぎ、そして全体的な制動特性を向上させる。
この発見に含まれる別の概念は図6に示される。(104)に支点を有するレバ ー(102)は、一方の端部でブレーキ・パッド(101)に、他方の端部で偏 心ホイール(103)に連結される。これは、ホイールのリムとの接触で動かさ れ、パッド(101)上で間欠的制動のインパルスを分与するレバー(102) への偏心運動で応答する。支点(104)は、適切な機構によって可動であり、 ブレーキ・パッド(101)の消耗に因ってその位置を調整することができる。
勿論、この発見は上記で説明された実例的応用に限定されないこのような例は単 にこの型のシステムを創るための別の形状及び方法の出発点を示すだけである; 何れにしても、実行の詳細は、下記で列挙され請求される本発明の詳細を危うく することなしに変更され得る。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)明 細 書 平成6年51]6日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.装置が自転車或いはモータサイクルのホイールとの接触によって動かされる 、機械的に、液圧力的に、空気力的に、及び/或いは電気的に駆動される機構か ら作られることを特徴とする自転車及びモータサイクルのためのインパルス型間 欠的制動装置。
  2. 2.前記機構が、前記制動手段に伝達される動きの影響に因って、間欠的に自転 車或いはモータサイクルの制動手段に作用することを特徴とする請求項1記載の インパルス型間欠的制動装置。
  3. 3.前記機構が、自転車或いはモータサイクルのリム或いはタイヤと接触するこ とによって好ましく動かされ、自転車或いはモータサイクルのホイールのリムに 好ましく作用するそのアンチ・ロック制動作用を働かせることを特徴とする請求 項1記載のインパルス型間欠的制動装置。
  4. 4.前記機構が、自転車或いはモータサイクルのホイールと接触することによっ て前記機構に伝達される動きの影響によって、間欠的アンチ・ロック風に自転車 或いはモータサイクルのホイールのリムに作用することを特徴とする請求項1記 載のインパルス型間欠的制動装置。
  5. 5.前記機構の動きが、この特別な目的のために既に存在するか或いは取付けら れるかの何れかであり、及び自転車或いはモータサイクルのホイールの何れかの 点で収容されるか或いはとにかくホイールに連結されるかの何れかの、タイヤ、 リム、ハブ、ブレーキ・ディスク、継ぎ手、或いは他の補機を含む、自転車或い はモータサイクルのホイールの何等かの他の構成要素部分から、ベルト、シャフ ト、可撓性のケーブル、等々によって動きを引出すか或いは伝えるかの何れかの ために、上手い具合に引き出されることができることを特徴とする請求項1記載 のインパルス型間欠的制動装置。
  6. 6.前記機構が車両のホイールと接触することによって動かされる偏心体ホイー ルから作られ、前記偏心体ホイールが交互のアンチ・ロックの動きをレバー或い はシャフト或いは類似で同等のシステムによってブレーキ・パッドへ伝える事を 特徴とする請求項1記載のインパルス型間欠的制動装置。
  7. 7.前記機構が自転車/モータサイクルのハンドル・バー上に配置される制御タ ーミナルと、ホイールのタイヤの上に載り、前記タイヤによって動かされる小型 のぎざぎざの付いたホイールと、前記小型のぎざぎざの付いたホイールに軸方向 に連結され、続いてそれが小型ピストン或いは他の動作要素に連結される偏心ハ ブ或いは同等のシステムとから好ましく作られ、ブレーキ・パッドを有し、前記 ブレーキ・パッドが要求される間欠的のアンチ・ロック制動作用をその上に働か せるホイール・リムの側部に取付けられる前記動作要素を持つことにより特徴付 けられる請求項1記載のインパルス型間欠的制動装置。
  8. 8.前記装置が2つの横方向の肩部を有する少なくとも1つの小型カム型ホイー ルによって自転車或いはモータサイクルのタイヤの周囲からの動きを引出すこと によっても創り出されることができ、自転車或いはモータサイクルの中心線に取 付けられ、ホイールの中心の上に装着されブレーキ・パッドに交互の動きを伝え る右と左の2つのレバーを動かす同一の目的のための何等かの他の類似の装置を 具備していることを特徴とする請求項1記載のインパルス型間欠的制動装置。
  9. 9.前記装置が、横方向の肩部を有する1つの小型のカム型ホイールによってブ レーキ・ディスクの周囲から動きを引出すことによって創り出されることもでき ることか、或いはこの同じ目的のために間欠的な制動作用を起こすブレーキ・デ ィスクの中心線に取付けられる何等かの類似の装置かによって特徴付けられる請 求項1記載のインパルス型間欠的制動装置。
  10. 10.前記機構の作動が色々な方法(ダイナモ、電池、再充電可能な電池等)に よってパワーを与えられる電気モータのような、外部の源を自転車或いはモータ サイクルのホイールに対して使用することによって獲得される事ができることを 特徴とする請求項1記載のインパルス型間欠的制動装置。
  11. 11.そのような装置が、請求項1乃至10の1つ以上のものに基き、及び添付 の図面にほぼ描かれ図示されたものに従って創り出されることができることを特 徴とする請求項1記載のインパルス型間欠的制動装置。
JP5508306A 1991-11-04 1992-11-03 自転車及びモータサイクルのためのインパルス型間欠的制動装置 Pending JPH07504137A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT91A000186 1991-01-25
ITUD910186A IT1252849B (it) 1991-11-04 1991-11-04 Dispositivo frenante ad impulso intermittente per cicli e motocicli
IT92A000072 1992-04-17
ITPN920072A IT1259228B (it) 1992-09-28 1992-09-28 Dispositivo frenante ad impulso intermittente per cicli e motocicli.
PCT/IT1992/000139 WO1993009023A1 (en) 1991-11-04 1992-11-03 An impulse-type intermittent braking device for bicycles and motorcycles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07504137A true JPH07504137A (ja) 1995-05-11

Family

ID=26331918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508306A Pending JPH07504137A (ja) 1991-11-04 1992-11-03 自転車及びモータサイクルのためのインパルス型間欠的制動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5634533A (ja)
EP (1) EP0610417A1 (ja)
JP (1) JPH07504137A (ja)
AU (1) AU3910293A (ja)
WO (1) WO1993009023A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503253A (en) * 1994-11-25 1996-04-02 Ah-Ping Lin Brake shoe assembly for a bicycle brake device
FR2777256B3 (fr) * 1998-04-09 2000-06-30 Emil Etelkozi Dispositif antiblocage des roues a velo
GR1003181B (el) * 1998-09-30 1999-08-03 Μηχανικο συστημα απεμπλοκης τροχου ποδηλατου, κατα το φρεναρισμα
GR1004220B (el) * 2002-05-01 2003-04-29 Γεωργιος Παναγιωτη Παπαδεας Μηχανικο συστημα απεμπλοκης τροχου ποδηλατου, κατα το φρεναρισμα
IL160951A (en) * 2004-03-18 2010-02-17 Zalman Peles Antilock and antiskid mechanical brake system for bicycles
US20060042888A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Tan-Cheng Huang Antilock brake system for a bicycle
CN103075446A (zh) * 2013-01-22 2013-05-01 张卫 防抱死刹车片
US20150229183A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 Michael Mohamed Waheed Bicycle Generator Having a USB Port
CN104608869B (zh) * 2014-12-06 2017-02-22 韩瑞青 防抱死刹车系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US486464A (en) * 1892-11-22 Paul haag
US2270586A (en) * 1937-09-17 1942-01-20 Gen Tire & Rubber Co Vehicle brake pulsator and method of braking
FR928211A (fr) * 1946-05-17 1947-11-21 Frein à commande par câble sur jante de bicyclette
US2660266A (en) * 1952-07-17 1953-11-24 Milton F Maloney Device for alternatingly interrupting the brake fluid pressure in brake lines
GB1019104A (en) * 1963-06-26 1966-02-02 Nat Res Dev Braking of motor vehicles
FR2029225A5 (ja) * 1969-01-21 1970-10-16 Baud Barthelemy
EP0269547A3 (en) * 1986-11-05 1988-09-07 Joseph Rogozinski Braking system

Also Published As

Publication number Publication date
AU3910293A (en) 1993-06-07
EP0610417A1 (en) 1994-08-17
US5634533A (en) 1997-06-03
WO1993009023A1 (en) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217346Y2 (ja)
EP1266820A3 (en) Hydraulic brakes for bicycle
JPH07504137A (ja) 自転車及びモータサイクルのためのインパルス型間欠的制動装置
JP2007529362A5 (ja)
JP2007529362A (ja) 車両のためのアンチロック及びアンチスキッドブレーキシステム並びにその方法
CN101337545A (zh) 自行车和机动车的防抱死和防滑机械转矩刹车系统及方法
KR100576633B1 (ko) 자전거 제동장치
KR100391800B1 (ko) 관성회전체의 에너지재생 제동장치
JPH0321553A (ja) 車両の前後輪連動パーキングブレーキ装置
KR101074867B1 (ko) 자전거용 멀티 브레이크 장치
JPS6226184A (ja) 車両用ブレ−キ装置
JPS5973353A (ja) 車両のブレ−キ装置
JP3892123B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
JP2772714B2 (ja) 車両のブレーキ装置
KR0124644Y1 (ko) 기어를 구비한 주차 브레이크
JPS5851111Y2 (ja) 自動二輪車ブレ−キレバ−装置
JPS61257381A (ja) 自転車用ブレ−キ装置
KR200155106Y1 (ko) 파킹 브레이크 내장형 리어 디스크 브레이크에 있어서 캠축의 축 방향 유동 방지장치
JPH0584594U (ja) 自動二輪車用アンチロックブレーキ
TW201925015A (zh) 剎車裝置
JPS61160381A (ja) 自転車用ブレ−キワイヤ−接続具
JPS62125975A (ja) 自転車の補助動力装置
JPH1134961A (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ装置のパーキングブレーキ機構
TW464622B (en) Bicycle brake
IL181696A (en) Antilock and antiskid mechanical torque brake system for bicycles and other wheel driven vehicles