JPH07503992A - 反復するエーテル結合を有するポリマーを再生利用する方法 - Google Patents

反復するエーテル結合を有するポリマーを再生利用する方法

Info

Publication number
JPH07503992A
JPH07503992A JP5515119A JP51511993A JPH07503992A JP H07503992 A JPH07503992 A JP H07503992A JP 5515119 A JP5515119 A JP 5515119A JP 51511993 A JP51511993 A JP 51511993A JP H07503992 A JPH07503992 A JP H07503992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
water
molecular weight
weight
polymers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5515119A
Other languages
English (en)
Inventor
シスキン・マイケル
サリー・ラムジ・ヤニー
ニュードセン・ジョージ・アンドリュー
Original Assignee
エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー filed Critical エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー
Publication of JPH07503992A publication Critical patent/JPH07503992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/14Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with steam or water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 反復するエーテル結合を有するポリマーを再生利用する方法これは、1992年 2月20口に出願された米国出願No、 838,645の一部継続出願である 。
発明の背景 発明の分野 本発明は、主鎖中に複数または反復するエーテル結合を有するポリマーを、液体 の水を用いて加熱することにより、アルコールおよび他の単量体単位および低分 子量のオリゴマー単位へ変換する方法に関する。
関連技術の説明 一般に、反復するエーテル結合を有する廃棄ポリマーは、それに対応するアルコ ールならびにポリマー主鎖中の(C−0)結合の切断により作られる単量体生成 物および低分子量オリゴマー生成物よりも市場的に価値の低いものである。その ような廃棄ポリマーは通常は容易に生物学的分解ができず、またそれらの高い分 子量のために水溶性でもない。米国特許第4,608,658号明細書に記載さ れたような現行の方法は、これらのポリマーを解重合するのに触媒の添加を必要 としている。本発明の方法は、出発材料としてポリマーと水のみを必要とする条 件で、触媒の添加を必要とせずに実施できる点、およびポリマー主鎖中のくエー テル)結合中のC−0結合を分解する点において利点を有する。
発明の要約 本発明は、複数または反復するエーテル結合の主鎖を有する水不溶性高分子ポリ マーを解重合するための単純化された方法である。これらのポリマーは、出発ポ リマーを25℃の水に事実上不溶性とするのに十分に大きい分子量を有している 。典型的には、それらポリマーの分子量は約5,000を超えている。本方法は 、これらポリマーをそれに対応する低分子量生成物、すなわち、アルコール、単 量体生成物、および紙分・ 子量オリゴマー生成物に変換する。本方法は、複数 または反復するエーテル結合を主鎖中に有する水不溶性の高分子量ポリマーと十 分な液体の水、好適には約7〜約3.5のpHを有する水、より好適には室温で 約7.0のpHである中性の水との水性混合物を作り、この混合物を自然発生圧 力下で約り00℃〜水の臨界温度である約374℃、好適には約り00℃〜約3 50℃の温度で加熱することからなる。加熱はポリマーを解重合するために充分 な時間続ける。
発明の詳細な説明 本発明は、複数または反復するエーテル結合を主鎖に有する高分子量ポリマーの 切断に適用できる。出発材料として許容できるポリマーは、ポリマー主鎖中に反 復または複数のエーテル結合を有するいかなる高分子量ポリマーでもよい。その ようなポリマーは典型的には水溶性ではなく、一般的には約5,000またはそ れ以上、より典型的には約20゜000よりも大きく、最も典型的には約100 ,000よりも大きな平均分子量を有している。このポリマーは次式を有する。
R’ (OR>nOR” 式中、nは、ポリマーの分子量に依存して、典型的には100またはそれ以上の 整数である。R,R’およびR″はそれぞれ炭化水素基および置換された炭化水 素基からなる基から選択され、ここで炭化水素基および置換された炭化水素基は 脂肪族(線状、分枝状および環状脂肪族を含む)、芳香族およびそれらの混合物 であってもよい。芳香族炭化水素がエーテル主鎖の一部として存在している場合 、少なくとも2個の芳香環を有する芳香族炭化水素(例えばナフタレン)がポリ マー鎖中のエーテル結合であるものが、1個の環芳香族のみを有するものよりも 好適である(例えば、ナフチル−〇−フェニル、またはナフチル−〇−ナフチル 等がフェニル−〇−フェニルよりも好適である)、この理由は、置換されていな いフェニル−0−フェニル結合は反応条件下で容易に分解されないためである。
ただし、フェニル環の1個が(a)高級芳香環により置換され、(b)脂肪族基 により置換され、または(c)例えば、ヒドロキシル、アミノ、アルコキシ等の 基で置換されている場合には、その環に対するエーテル結合は本発明の方法で分 解できる。さらに、R,R“およびR”は同一であるかまたは異なっていてもよ く (但し、R,R’およびR”は、すべてが非置換のフェニル基ではない)、 つまり、それらは脂肪族および高級芳香族炭化水素の基およびその混合物からな る群から選択される。従って、ポリマーは主鎖中に反復または複数のエーテル結 合を有するどんな既知のポリマーでもよく、例えば線状、ブロック、ラジアルま たはランダム・ポリマー(コポリマーを含む)でもよい。ランダム・ポリマーに 含まれるものとして、R,R’およびR″がポリマー全体にわたってランダムに 分散しているものや、(OR)n中のRが異なる脂肪族または芳香族の炭化水素 基/ブロックからなってもよいものが挙げられる。
得られるポリマーが事実上水不溶性である限りにおいて、反復単位(OR)n中 の各々のRの鎖長はいかなる数炭素原子であってもよいが、好適には1〜約30 個の炭素原子、最も好適には1〜約15個の炭素原子を有する。さらに、環状脂 肪族部分と芳香族部分は脂肪族に接続していてもよい。
本明細書で用いられる用語の「炭化水素」、「脂肪族」 (線状、分枝状および 環状)および「芳香族」は、1個またはそれ以上の非干渉性の置換基を水素に代 えて炭化水素単位の鏡上または環上に有する基(すなわち、置換炭化水素基)を 包含することも意図する。本明細書に用いられている「非干渉性の置換基」とは 、事実上不活性である置換基、すなわち本発明の方法(つまり解重合反応過程) に干渉しない基を意味し、そのような置換基は当業者によって容易に選択できよ う。
通常の水道水を本方法に用いることができるが、蒸留水、または溶解した塩を実 質的に含まない脱イオン水を用いるのが好適であり、脱酸素されて溶解酸素を実 質的に含まない水を用いるのが特に好適である。酸素の除去は、本方法の過程で フリーラジカル副反応の発生を最小とするために役立つ。
これらのポリマーとの混合物を作るのに用いられる水の量は、少なくとも等置部 の水とポリマーであるべきであるが、好適には、重量で少なくとも約2倍過剰量 、より好適には約5倍過剰量である。一般的に、混合物の水含量が高いほど、開 示された温度範囲内の所定のプロセス温度でポリマーの期待される変換と変換速 度が高くなる。
逆に、この範囲内でプロセス温度が高いほど、ポリマーの一層高い変換速度をも たらすために必要な水は少なくなろう。この混合物の好適な水含量は、水対ポリ マーの重量比が約11〜約10°1、好ましくは261〜51の範囲になるよう な量である。
本方法は、液体の水とポリマーとを反応容器に導入し、その水性混合物を作り、 そしてこの混合物を自然発生圧力下かつ約り00℃〜約374℃の範囲内、好適 には約り00℃〜約350℃の温度で、ポリマー主鎖中のエーテル結合を切断し てポリマー解重合するのに十分な時間加熱することにより行なわれる。この反応 は、システムから酸素を排除する場合の補助として、好適には不活性雰囲気、例 えばアルゴンまたは窒素中で実施すべきである。このポリマーは、その中に適当 に収納できるどんな形でも、例えば、粉末、小片または適当な大きさに切断した 断片として反応器中に導入できる。
「システムの自然発生圧力」という用語は、特別のプロセス温度で加熱された水 性システム中に存在する混合成分によりもたらされる混合蒸気圧を指している。
そうしたシステムにおける水のみの自然発生圧力は、約200℃から水の臨界温 度である約374℃にわたって約225 psig(約15.1気圧)〜約32 00 1)S ig (約217.6気圧)の範囲にある。水とポリマーの両者 を含むシステムの自然発生圧力は、この温度範囲にわたって、ポリマー含量とポ リマー分解生成物により与えられる分圧の函数としてさらに高くなろう。
本発明方法に必要とされる出発材料は、液体の水、好適には約7〜約3.5のp Hを有する水、さらに好適には室温において中性の水(約7゜0に等しいPH) および主鎖中に反復すなわち複数のエーテル結合を含む(その上前記特徴を有す る)ポリマーであるかさもなければ前記した特徴を持つポリマーである。従って 、本発明の方法は、水のpHおよびそのpHを作るために用いられる物質の種類 、強度および濃度に依存して、特定目的物に対する選択性に影響を与えるように 、前記範囲内で液体の水のpHを調節することによりさらに改変してもよい。例 えば、小量の強酸か弱酸の存在はポリマーの一層高い変換速度を得る際に役立つ こともある。液体の水における強酸、例えば硫酸、塩酸またはリン酸の約0.5 重量%未満の量の存在は、ポリマーの高い変換速度を得ることを期待されるが、 アルコールの収率に対する選択性には不利な傾向があり、オレフィンまたは他の 副生成物の生産に対する選択性には不利な傾向がある。液体の水における弱酸、 例えば酢酸の約3重量%未満の量の存在は、高いポリマー解重合速度を得ること が期待されるが、アルコールの生産に対する選択性は高い。
本明細書で用いられる「変換」、「減成Jおよび「解重合」という用語は、出発 ポリマーよりも望まれ付加価値のある低分子量化合物(すなわち、アルコール、 単量体生成物および低分子量オリゴマー生成物)を作るために、ポリマー主鎖の エーテル結合中の1個以上のC−〇結合を切断することを意味する。これらの低 分子量化合物のいくつかは水溶性であることもある。出発ポリマーの平均分子量 が約5,000〜100゜000以上の範囲にある場合、反応生成物は、一般に 、それに対応するアルコールと主成分として約1〜約15エーテル単位を好適に 含むオリゴマー単位に基づく混合物からなろう。反応が実施される時間の長さに よっては、所望により得られるオリゴマー(低分子量化合物)の切断を達成する ことができる。
本方法を用いてどんな重量パーセントの出発ポリマーも変換することができる。
一般に、本発明の方法に従って達成できるポリマーの変換率は、出発ポリマー中 のエーテル結合の数と反応条件に応じて、少なくとも約75%〜定量的量の範囲 にあることができる。0.1時間〜8時間の反応時間は、存在する水の量、温度 および所望の変換量に応じて一般的に許容することができる。
本発明の方法は、主鎖中の複数すなわち反復のエーテル結合を有するポリマーが 価値の少ない副生成物として形成される他の化学的方法と組み合わせた使用に特 に適合できる。主鎖中にエーテル結合を有するポリマーが副生成物として形成さ れる他の化学的方法と組み合わされた本方法の有利な使用は当業者には明らかで あろう。
本発明の方法は、通常の圧力装置を用いて、回分式様式でまたは連続様式で実施 できる。そのような装置の例として、実験室用タンク、高圧オートクレーブ、撹 拌タンク反応器または連続流用管があり、これら各装置は必要とされる時間にわ たって必要な温度と圧力を達成し維持することのできる加熱手段を備えている。
本発明は、本明細書に開示された構成要素を包含してもよいし、それのみからな ってもよいし、または実質的にそれからなってもよいし、具体的に開示されてい ない構成要素の存在なしで実施することができる。
例1 固体で不溶性の形のポリエチレングリコール(1,0g)(MW 100.00 0)を820 (10,0g)に混合し、350℃で2時間加熱して黄色の溶液 (これは不溶性の出発材料の低分子量生成物への解重合が起こったことを示す) を作った。
例2 固体で不溶性の形のポリエチレングリコール(1,0g) (MW 19.00 0)を820 (10,0g)に混合し、315℃で1時間加熱して無色の溶液 (これは出発材料の低分子量生成物への解重合が起こったことを示す)を作った 。
例3 固体で不溶性の形のポリエチレングリコール(1,0g)(MW 100.00 0)を820 (10,0g)に混合し、315℃で加熱して白色の濁りのある 溶液を作った。GC質量スペクトルによる分析は、アルコールと1〜13単位の 範囲にあるエーテル単位を示した(これは出発材料の低分子量生成物への解重合 が起こったことを示す)。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、 CA、JP(72)発明者 サリー・ラムダ・ヤニ−アメリカ合衆国、ニュ ーシャーシー州 08822、フレミントン、フィア コート13(72)発明者 ニュードセン ・ジョージ・アンドリューアメリカ合衆国、ニューシャーシー州 07076、スコッチ プレインズ、メアリーエレン レーン 1932

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エーテル結合を主鎖中に有する高分子量ポリマーの解重合方法において、 (a)複数のエーテル結合を主鎖中に有し、少なくとも約5,000の分子量を 有するポリマーと液体の水との水性混合物を作り、そして(b)この混合物を約 200℃ないし、水の約臨界温度の範囲内の温度でシステムの自然発生圧力下で このポリマーを低分子量化合物に解重合するために十分な時間加熱することから なる高分子ポリマーの解重合方法。
  2. 2.前記の重合体が式 R′(OR)nOR′′ 〔ここで前記重合体は少なくとも約5000の分子量を持ち、式中R,R′およ びR′′は同一であっても異っていてもよく、それぞれ置換されていてもよい脂 肪族または芳香族の炭化水素基からなる群から選ばれるが、R,R′およびR′ ′の少なくとも1個は置換フェニル基であり、そしてnは少なくとも約100の 整数である。〕で表わされる請求の範囲1の方法。
  3. 3.前記の水性混合物が、重合体1重量部当リ約1〜10重量部の水を含有する 請求の範囲1の方法。
  4. 4.前記の混合物を行200℃ないし約350℃の温度で加熱する請求の範囲1 の方法。
  5. 5.前記の水性混合物が、重合体1重量部当リ約2〜5重量部の水を含有する請 求の範囲1の方法。
  6. 6.前記の液体の水が約7.0のpHを持つ請求の範囲1の方法。
  7. 7.前記の液体の水が約7ないし約3.5のPHを持つ請求の範囲1の方法。
  8. 8.前記の重合体がポリエチレングリコールである請求の範囲2の方法。
JP5515119A 1992-02-20 1993-02-17 反復するエーテル結合を有するポリマーを再生利用する方法 Pending JPH07503992A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83864592A 1992-02-20 1992-02-20
US838,645 1992-02-20
US195493A 1993-01-08 1993-01-08
US001,954 1993-01-08
PCT/US1993/001850 WO1993016976A1 (en) 1992-02-20 1993-02-17 Process for recycling polymers having repeating ether linkages

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503992A true JPH07503992A (ja) 1995-04-27

Family

ID=26669725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515119A Pending JPH07503992A (ja) 1992-02-20 1993-02-17 反復するエーテル結合を有するポリマーを再生利用する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0626938B1 (ja)
JP (1) JPH07503992A (ja)
CA (1) CA2128788A1 (ja)
DE (1) DE69316339T2 (ja)
WO (1) WO1993016976A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462230B1 (en) 1997-01-16 2002-10-08 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Method of and apparatus for decomposing wastes
CN1101417C (zh) * 1997-01-20 2003-02-12 株式会社神户制钢所 废弃物的分解方法和装置
WO2001014296A1 (fr) * 1999-08-23 2001-03-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Procede de recuperation de polyoxyalkylene polyol par decomposition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806658A (en) * 1982-11-15 1989-02-21 The Dow Chemical Company Cleavage of polyethylene glycol ethers by hydrolysis
US4581470A (en) * 1983-09-27 1986-04-08 Union Carbide Corporation Novel polyols and uses thereof
US5043486A (en) * 1990-08-23 1991-08-27 Exxon Research And Engineering Company Aquathermolytic cleavage of ethers

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993016976A1 (en) 1993-09-02
EP0626938A1 (en) 1994-12-07
EP0626938A4 (en) 1994-12-21
DE69316339D1 (de) 1998-02-19
CA2128788A1 (en) 1993-09-02
EP0626938B1 (en) 1998-01-14
DE69316339T2 (de) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0443871A2 (en) Continuous process for producing adducted EPM or EPDM oil solution
JPS59226011A (ja) シス−1,4−ポリブタジエンの製法
EP0085244A1 (en) Polycaprolactone polymers
US4560817A (en) Hydrogenation catalyst
US4776983A (en) Polymerization of fatty acids
WO1989000553A1 (en) Method of obtaining butene-1
JPH07503992A (ja) 反復するエーテル結合を有するポリマーを再生利用する方法
EP0193263A1 (en) Reduction of isomerization in solution process for polymerization of alpha-olefins
JP3416708B2 (ja) 高純度ビニルメチルエーテルモノマーからのポリ(ビニルメチルエーテル)の液相および水溶液
Hourston et al. Toughened thermoplastics: 1. The synthesis and use of maleate-modified poly (butylene terephthalate) in polyester/rubber blends
ATE279454T1 (de) Verfahren zur herstellung von halogenfreiem, reaktivem polyisobuten
Chen et al. The kinetics of diethylene glycol formation in the preparation of polyethylene terephthalate
RU2128189C1 (ru) Способ гидрогенизации диенового полимера
Nelißen et al. Ring‐closing depolymerization of poly (ε‐caprolactone)
EP0041629B1 (en) Compositions comprising viscoelastic liquid compounds
JP3784009B2 (ja) ポリ乳酸の製法
JPH0662812B2 (ja) 高分子量重合体含有組成物及びその製造方法
KR930006256B1 (ko) 폴리에스테르 결합제의 제조방법
RU2229480C1 (ru) Способ получения высокореактивного низкомолекулярного полиизобутилена
US5288925A (en) Method for inhibiting the deposition of ethylene-vinyl alcohol copolymer
JPH0372094B2 (ja)
EP0193262B1 (en) Deactivation of catalyst in solution process for polymerization of alpha-olefins
Hashimoto et al. Preparation of block‐and graft copolymers starting from a bicyclic oxalactam
JP4159160B2 (ja) 酢酸の精製方法
SU960192A1 (ru) Способ получени дисперсии сополимеров винилацетата