JPH07503731A - シャンプープレミックス組成物 - Google Patents

シャンプープレミックス組成物

Info

Publication number
JPH07503731A
JPH07503731A JP5514109A JP51410993A JPH07503731A JP H07503731 A JPH07503731 A JP H07503731A JP 5514109 A JP5514109 A JP 5514109A JP 51410993 A JP51410993 A JP 51410993A JP H07503731 A JPH07503731 A JP H07503731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
premix
alkyl
surfactant
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5514109A
Other languages
English (en)
Inventor
インマン, エバレット ジュニア
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH07503731A publication Critical patent/JPH07503731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0089Pearlescent compositions; Opacifying agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シャンプープレミックス組成物 技術分野 本発明は、シャンプープレミックス組成物と、そのプレミックス及び追加シャン プー成分及び/又はプレミックス中に同様に含有される追加レベルの成分を含ん だ最終シャンプー組成物に関する。本発明は上記シャンプープレミックス及びシ ャンプー組成物の製造方法にも関する。
発明の背景 皮膚への刺激が少ないマイルドシャンプー組成物が大いに望ましい。従来のシャ ンプーは高レベルの過酷なアニオン系界面活性剤を含有している。これらの物質 は皮膚に浸透して、その完全性を破壊しつる。その結果少くとも皮膚を荒らし、 最終的には皮膚を発赤させて刺激を与えることがある。理想的なシャンプー組成 物はヘアを清潔にする上で十分な起泡及びクリーニング効果を発揮し、同時に皮 膚に刺激をほとんど又は全く与えない。これは乾燥した又は過敏性の皮膚を有す る赤ん坊、小児又は大人に用いられるシャンプー組成物にとり特に必須である。
更に、子供が洗髪又はリンスプロセス中に彼らの目にシャンプーに入るならば、 彼らは障害につきあたる。
このため、目への刺痛も少なし)マイルドシャンプー組成物が子供用には特に望 ましい。
マイルドシャンプー組成物は一般的1こ(i当業界で周知であり、例えば198 7年12月23日付で公開された欧州特許出願第250181号; 1986年 3月25日付で発行されたFHiii らの米国特許第4,578.216号; 1988年2月23日付で発行されたVe+dicchi。
の米国特許第4,726,915号、1978年4月26日付で公開された英国 特許明細書第1.508.929号; 1985年11月6日付で公開された欧 州特許出願第160269号;1984年3月6日付で発行されたGuthらの 米国特許第4.435,300号;1984年1月17日付で発行されたVe+ nonicxの米国特許第4゜426.310号; 1976年4月13日付で 発行されたYetdicchioらの米国特許第3,950,417号;198 4年4月17日付で発行されたGothらの米国特許第4,443,362号;  1987年3月31日付で発行されたP+estonの米国特許第4.654 .207号;1989年7月25日付で発行されたG+ollietらの米国特 許第4,851,154号;1981年9月29日付で発行されたMelbrの 米国特許第4,292.212号;1982年5月11日付で発行されたSoら の米国特許第4.329,334号明細書で開示されて0る。これらの参考文献 はマイルド性を示すために様々な界面活性剤]組合せの使用について開示してい る。これらの界面活性剤には、エトキモ路化アルキルサルフエ−1−のようなマ イルドなアニオン系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤及びそ れらの様々な組合せがある。
1つの周知のマイルドシャンプーはジョンソンズ・ベビー−シャンプー(Joh n+on’ s Bxby Sbu+poo) (ジョンソン及ジョンソンfI ohnson & Iohn+on) )である。この製品は高レベルのノニオ ン系界面活性剤(PEG−80ソルビタンラウレート)を含有しているが、これ は低い目刺病を示すことが知られている。その処方はそのクリーニング性能を増 進するいくつかの他のマイルドな界面活性剤(ベタイン、エトキシル化アルキル サルフェート、イミダシリン誘導両性物質及びエトキシル化アルキルカルボキシ レート)により補充される。
しかしながら、このようなマイルドシャンプー組成物の処方は、通常、得られた 組成物が良好なりリーニング及び起泡効果か又はマイルド性及び低い目もしくは 皮膚刺激効果かのいずれを示すかについて、効力及びマイルド性の比較考慮上に おける試行である。事実、ジョンソンス・ベビー・シャンプーは皮膚及び目に対 してマイルドであるが、非常に良好なりリーナーではなく、その起泡プロフィー ルは特によいというわけではない。
このため、本発明の目的は、泡の多さ及び泡安定性双方に関する起泡性とクリー ニング性のような良好な使用時特性を示し、同時に皮膚マイルド性効果と好まし くは低い目刺病効果も示すマイルドシャンプー組成物を提供することである。そ のシャンプーは、上記特性を示すことに加え゛C1真珠光沢とも称される快適な 美的外観を有することも好ましい。
シャンプー組成物に固有のコンディショニング効果もシャンプー組成物業界の状 況からみて望ましい。このような製品はときどきツー・イン・ワン(two−i n−one)シャンプーと呼ばれ、これは組成物が同一製品中にクリーニング及 びコンディショニング双方の成分を含有していることを意味する。このような組 成物は、クリーニング成分が一般的にコンディショニング成分と適合しない傾向 にあることから、処方が困難である。このジレンマに対して1つの高度にうまい 解決法は、シャンプー組成物でシリコーン用のある懸濁剤と一緒に分散不溶性非 揮発性シリコーン物質を用いることであった。このような技術は1987年1. 1月3日付で発行されたohらの米国特許第4.704,272号、1988年 5月3日付で発行されたGrole らの米国特許第4.741.855号;1 984年6月5日付で発行されたBolichらの米国特許第4,788,00 6号明細書で開示されている。これらの特許で言及されているある懸濁剤のもう 1つの効果は、真珠光沢を加えることでシャンプーの美的外観を改善するそれら の能力である。しかしながら、シャンプー組成物からヘアコンディショニング性 を発揮させるシリコーン物質の使用に伴う1つの問題は、このような物質が一般 的に組成物の起泡を抑制しがちなことである。シリコーンがほとんどのアニオン 系界面活性剤のような強い高起泡性界面活性剤と併用されるならば、起泡性は過 度に影響をうけないであろう。しかしながら、このような物質がよりマイルドで 強くない起泡性の界面活性剤と併用されるならば、起泡性は消費者の観点からみ て許容されないレベルまでかなり抑制されてしまう。 このため、本発明の他の 目的は、優れた起泡及びクリーニング効果を示し、同時に分散不溶性非揮発性シ リコーンコンディショニング剤の使用によりヘアコンディショニング効果を示す マイルドシャンプー組成物を提供することである。
アルキルサルフェート界面活性剤は皮膚に過酷な傾向があり、したがってマイル ドシャンプーを処方する上で助けにならない。残念なことに、このようなアルキ ルサルフェートがないと、シャンプー中に懸濁剤を結晶形でいれることは困難で ある。シリコーン組成物を懸濁する上で有効であるのは、懸濁剤が結晶網状構造 の形態でシャンプー中に存在する場合である。
香料中に典型的に存在するもののような揮発性溶媒の存在は、ある状況下で、有 効な結晶性懸濁剤網状構造を有するシャンプーの処方にとり役立つことがある。
しかしながら、そこでは望ましくないことに、組成物が高温に付される段階で、 即ち懸濁剤がその懸濁剤を有効な懸濁剤網状構造として再結晶化させるためにそ れを冷却する後のステップの前に溶解されているときに香料を加えねばならない 。高温へのこのような揮発性成分の暴露は、望ましくない安全性及び美的問題を 生じることがある。
改良されたマイルドシャンプー、即ちマイルドであってかつ良好なりリーニング 性及び強い起泡性を双方とも有するシャンプーが1991年4月5日付で出願さ れたE、 1. Inman、’1jild Shampoo ComposN ion+’ (フィルドシャンプー組成物)の米国出願第07/681,015 号1明細書で提案され、そこではイミダゾリニウムタイプ両性界面活性剤とアミ ノアルカノエート及び/又はイミノジアルカノエート両性界面活性剤の特定の組 合せが要求されている。これらの組成物は懸濁剤と分散不溶性シリコーンを含有 することができる。類似した組成物も1991年4月5日付で出願されたE、  J、 Ina+xn、’)Ixi+Conditioning Shampoo  Compositions with SiliconeCondition ing Agen+’ (シリコーンコンディショニング剤含有のヘアコンディ ショニングシャンプー組成物)の米国出願第07/681.016号 明細書で 記載されている。これらの組成物は優れた性能を示せるにもかかわらず、そこで 開示されたイミダゾリニウムタイプ界面活性剤(例えば、ココアンホグリシネー ト)に加えて、揮発性溶媒及び/又はイミノジアルカノエート及び/又はアミノ アルカノエート界面活性剤の存在を要求せずに、シリコーンの懸濁用に高度に有 効な結晶網状構造を有したシャンプーに加工処理できる、マイルドで良好な起泡 性、良好なりリーニング性のシャンプー組成物を提供することが望まれ続けてい る( 15.10.92に公開されたWO92/17154 、”02.04. 92に公開されたWO92/4882に相当する)。
これら及び他の目的は下記の詳細な記載から容易に明らかになるであろう。
他で指摘されないかぎり、すべてのパーセンテージは全組成物の重量により計算 され、すべての比率は重量ベースで計算される。
本発明における組成物及びプロセスは、この出願で記載された不可欠な及び任意 の要素及びステップを含むか、それらから本質的になるか又はそれらからなる。
発明の要旨 本発明の一面において、そのプレミックス組成物は:(a+少くとも約5重量% のアルキルエトキシル化サルフェートアニオン系界面活性剤。
(b)少くとも約6重量%の下記式の両性界面活性剤:0Mである;R4は水素 、CH2CH20H又はCH2CHOCHCH2C00Mである;ZはCO2M 又はCH2C02Mである;nは2又は3である;Mは水素又はカチオンである ); (c)上記プレミックス組成物中で再結晶化された懸濁剤約2〜約15重量%; 及び (d)約30〜約70%、好ましくは約30〜約60%の水: を含み、その場合に上記プレミックスは約1=3〜約3:1の(a) : (b )の重量比、約1:1〜約1=10の(C)、存在する全界面活性剤の重量比及 び約1.2〜約1:15の(c)。(d)の重量比を有し、しかも上記プレニ・ ソクス組成物はアルキルサルフェートアニオン系界面活性剤を実質上含有してい ない。
本発明で使用上好ましいシャンプー組成物・ソクスは、アルキルエトキシル化ア ニオン系界面活性剤、ポリエチレングリコールグリセリル脂肪エステルノニオン 系界面活性剤及び両性界面活性剤と、高温では溶解された形でプレミックス中に 存在し、後になり好ましくは7.0以下のpHで溶液を冷却することにより結晶 化されて結晶網状構造を形成する懸濁剤(本明細書では“再結晶化”懸濁剤と称 される)を含んでいる。上記のように、プレミックス組成物はアルキルサルフェ ートを実質上含有していない。
本発明は: (1)少くとも約1重量%、少くとも約5%のアルキルエトキシル化サルフェー トアニオン系界面活性剤;(b)約3〜約15重量%のポリエチレングリコール グリセリル脂肪エステルノニオン系界面活性剤;(C)約3〜約30重量%の下 記式の両性界面活性剤:ルキル又はアルケニルである;R2は水素又は素、CH 2CH20H又はCH2CH20CH2CH2COOMである:ZはC02M又 はCH2C02Mである;nは2又は3、好ましくは2である;Mは水素又はカ チオンである); (d)約2〜約15重量%の再結晶化懸濁剤;及び(e)約30〜約70重量% 、好ましくは約30〜約60%の水: を含む好ましいプレミックス組成物も提供し、その場合に上記プレミックス組成 物はアルキルサルフェートアニオン系界面活性剤を実質上含有せず、上記懸濁剤 は好ましくは7.0以下のpHで上記プレミックス組成物中で再結晶化され、好 ましくは上記プレミックスは約1:5〜約3:1の(a)(C)の重量比、約1 =1〜約1=10の(d)全界面活性剤の重量比及び約1=2〜約1=15の( d) : (e)の重量比を有する。
特に好ましい態様において、プレミックス組成物は:(a)約7〜約12%の上 記アルキルエトキシル化サルフェートアニオン系界面活性剤; (b)約5〜約12%、好ましくは約8〜約10%の上記ポリエチレングリコー ルグリセリル脂肪エステルノニオン系界面活性剤〔上記ノニオン系界面活性剤は 下記式をRC(O)OCH2CH(OH)CH2(OCH2CH2)nOH(上 記式中nは約20〜約100である。RC(0)はRが約9〜約17の炭素原子 を有する脂肪族基であるエステルである)〕; (c)約12〜約20重量%、更に好ましくは約14〜約18%の上記両性界面 活性剤(上記両性界面活性剤は好ましくはRがC−Cアルキル又はアルケニル、 nが2であって、モノカルボキシレート、ジカルボキシレート又はそれらの混合 物である); (d)約7〜約12重量%、更に好ましくは約8〜約10%の上記懸濁剤;及び (el約45〜約55%、好ましくは約45〜約52%の水; を含む。
本発明は前記のようなシャンプープレミックスを含み、更に追加レベルの必要な 界面活性剤又は場合により他の界面活性剤(但し好ましくは、シャンプーは皮膚 に過酷なアルキルサルフェート又は他の成分を実質上含有していない)、好まし い不溶性非揮発性シリコーンのようなコンディショニング剤;起泡増進剤、好ま しくはポリクォータニウム10又は他の皮膚にマイルドな非アミド起泡増進剤; 着色溶液;香料;保存剤;シャンプー組成物で有用な他の成分;又はそれらの混 合物を含んだシャンプー組成物も提供する。
本発明は: (i) (a)少くとも約5重量%のアルキルエトキシル化サルフェートアニオ ン系界面活性剤。
(bl少くとも約6重量%の下記式を有する両性界面活性剤。
ルフエートアニオン系界面活性剤; (上記式中RはC−Cアルキル又はアルケニルである;R2は水素又はCH2C 02Mである;R3はCHCHOH又はCHCHOCH2CH2COOMである ;R4は水素、CHCHOH又はCHCH0082082000Mである;zは C02M又はCH2C02Mである;nは2又は3である;Mは水素又はカチオ ンである);及び (c)約30〜約70重量%の水; を含んだ溶液を調製し、 (11)プレミックスの約2〜約15重量%の懸濁剤を溶液に加え(その場合に 上記溶液は加熱されて、上記懸濁剤は溶解された形で与えられる)、上記懸濁剤 を結晶形で与えるために上記組成物を冷却する;ステップからなるシャンプープ レミックス組成物の製造方法も提供し、その場合に上記プレミックスは約1:3 〜約3:1の(a) : (blの重量比、約1:1〜約1:10の(c)全界 面活性剤の重量比及び約1:2〜約1=15の上記懸濁剤:水の重量比を有し、 しかも上記プレミックス組成物はアルキルサルフェートアニオン系界面活性剤を 実質上含有しないように製造され、上記溶液のpHは好ましくは上記懸濁剤を結 晶形で与える前に7.0以下に下げられる。
本発明のもう1つの面において、 (I)(a)少くとも約5重量%のアルキルエトキシル化す却ステップ前に7, 0以下のpHに調整され、しかも上(b)約3〜約15重量%のポリエチレング リコールグリセリル脂肪エステルノニオン系界面活性剤;(c)約3〜約30重 量%の下記式の両性界面活性剤:ある、R2は水素又はCHCo Mである;R 3はMである。R4は水素、CHCHOH又ハCRCR20CH2CH2cOo Mである;zは002M又はCH2C02Mである;nは2又は3である;Mは 水素又はカチオンである):及び (d)約30〜約70重量%、好ましくは約30〜約60%の水; を含んだ溶液を調製し、 (11)プレミックスの約2〜約15重量%の懸濁剤を溶液に加え(その場合に 上記溶液は加熱されて、上記懸濁剤は溶解された形で与えられる)、上記懸濁剤 を結晶形で与えるために上記組成物を冷却する;ステップからなる好ましいプレ ミックスの製造方法が提供され、その場合に上記溶液のpHは好ましくは上記冷 記プレミックス組成物はアルキルサルフェートアニオン系界面活性剤を実質上含 有しないように製造される。
本発明はその好ましい態様を含めて、下記発明の詳細な説明のところで更に詳細 に記載されている。
発明の詳細な説明 本発明の組成物の必須並びにある好ましい及び任意成分は以下で記載されている 。
アルキルエトキシル化サルフェート界面活性剤は当業界で周知である。それらは 典型的には式RO(CHO) 303Mを有し、こ、:、でRは炭素24 x 原子約8〜約24のアルキル又はアルケニルであり、Xは1〜12であり、Mは アンモニウム、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム)、アルカリ土類 金属及びトリエタノールアミンのような水溶性カチオンである。有用なアルキル エトキシル化サルフェートはエチレンオキシドと炭素原子約8〜約24を有する 一価アルコール類との縮合生成物である。好ましくは、Rは炭素原子約10〜約 18を有する。アルコール類は脂肪、例えばココナツ油又は獣脂に由来しても、 あるいは合成であってもよい。ココナツ油に由来するラウリルアルコール及び直 鎖アルコール類が本発明では好ましい。このようなアルコール類は約1〜約12 、好ましくは約2〜約6、特に約3モル割合のエチレンオキシドと反応せしめら れ、上記制限内で、得られた、アルコール1モル当たり例えば平均モル数のエチ レンオキシドを有する分子種の混合物が硫酸化及び中和される。
本発明で用いられるアルキルエトキシル化サルフェートの具体例は、ココナツア ルキルトリエチレングリコールエトキシル化サルフェート、獣脂アルキルトリエ チレングリコールエトキシル化サルフェート及び獣脂アルキルへキサオキシエチ レンサルフェートのナトリウム及び/又はアンモニウム塩である。典型的にはア ルキルエーテルサルフェートは個々の化合物の混合物からなり、その混合物は炭 素原子約12〜約16の平均アルキル鎖長とエチレンオキシド約2〜約6、特に 約3モルの平均エトキシル化度を有する。主に1〜約6の範囲内、特に約3のエ トキシル化レベルを有するもののような狭範囲のアルキルエトキシレートサルフ ェートが特に好ましい。
ポリエチレングリコールグリセリル脂肪エステルノニオン系界面活性剤 ポリエチレングリコールグリセリル脂肪エステルノニオン系界面活性剤、即ちP EGグリセリル脂肪エステルは本発明で好ましいプレミックス、シャンプー及び プロセスの重要な要素である。それらは通常約5〜約200の重合度を有し、そ の界面活性剤の脂肪エステルは炭素的8〜20の脂肪族ヒドロカルビル基を有す る。好ましいPEGグリセリル脂肪エステルは通常下記式を有するRC(0)O CHCH(OH)CH(OCH2CH2) nOH上記式中nは約5〜約200 、好ましくは約20〜約100、更に好ましくは約30〜約85である;RC( 0) −はRが炭素原子約7〜19、好ましくは炭素原子約9〜17、更に好ま しくは炭素原子約11〜17、最も好ましくは炭素原子約11〜14を有する脂 肪族基であるエステルである。
これら界面活性剤の適切なグリセリル脂肪エステル部分には、グリセリルココエ ート、グリセリルタロウエート、グリセリルパルメート、グリセリルステアレー ト、グリセリルラウレート、グリセリルオレエート、グリセリルリシルエートと 、パーム油、アーモンド油及びコーン油のようなトリグリセリド類に由来するグ リセリル脂肪エステルがある。
好ましいグリセリルエステルにはグリセリルタロウエート及びグリセリルココエ ートがある。
この種類の適切な界面活性剤はシエレックス・ケミカル社(Sherex Ch emic!l Co、)(ダブリン、オハイオ。
USA)からそれらのバロニック(Vz+onic■)Ll系列の界面活性剤と して市販されている。これらには、例えハハロニックLl 48(ポリエチレン グリコール(n=80)グリセリルタロウエート、別にPEG30グリセリルタ ロウエートとも称される)、バロニックLI2(PEG28グリセリルタロウエ ート)、バロニックLl 42G(PEG200グリセリルタロウエート)及び バロニックし163及び67(PEG30及びPEG30グリセリルココエート )と、クローダ社(Cr++d!、Inc、) にニーヨーク。ニューヨーク、 USA)からそれらのクロポール(Crovol”)系列の物質、例えばクロポ ールA−40(PEG20アーモンドグリセリド)、クロポール人−70(PE G60アーモンドグリセリド)、クロポールM−40(PEG20メイズグリセ リド)、クロポールドア0(PEG60メイズグリセリド)、クロポールPK− 40(PE(,12パーム核グリセリド)及びクロポールPK−TO(P E  G 45パーム核グリセリド)がある。ポリエチレングリコールのモノタロウエ ート及びココエート脂肪エステル誘導体又はそれらの混合物、特にPEG32グ リセリルモノクロウエート及びPEG30グリセリルココエートのような物質と それらの混合物が特に好ましい。
イミダゾリニウムタイプ両性界面活性剤本発明のイミダゾリニウムタイプ両性界 面活性剤は下記式Iで表すことができる: COOMである;zはCOM又はCHC02Mである;nは2又は3、好ましく は2である;Mは水素あるいはアルカリ金属、アルカリ土類金属又はアンモニウ ムのようなカチオンである。
このタイプの適切な物質は商品名ミラノール(&l[RAM0L)として市販さ れ、各種の複合混合物を含むと理解されており、R2に水素を有することができ る種に関してはpHに依存してプロトン化及び非プロトン化種として存在できる 。本発明の両性界面活性剤はイミダゾリニウム中間体から誘導でき、したがって “イミダゾリニウムタイプ”両性界面活性剤として呼ぶことができる。しかしな がら、本発明の両性界面活性剤は必ずしもイミダゾリニウムから誘導される必要 はないと当業者により認められるであろう。
式Iの好ましい両性界面活性剤はモノカルボキシレート及びジカルボキシレート である。これら物質の例には、ココアンホカルボキシプロピオネート、ココアン ホカルボキシプロピオン酸、ココアンホカルポキシグリシネート(別にココアン ホジアセテートと称される)及びココアンホアセテートがある。
本組成物のイミダゾリニウム誘導体成分を供給する具体的な市販製品には、商品 名ミラノールC2M C0NC,N、 P、、ミラノール C2M C0NC, 0,P、、ミラノールC2M SF、ミラノールCMスペシャル(ミラノール社 );アルカテリツク(ALKATERIC) 2CIB [アルカリル・ケミカ ルズ(AlkirilCheIIlicxlsl) ;アンホタージ(AMPH OTERGEI W−2Cロンザ社(L++nrx、Inc、)) ;モナテリ ック(ilONATEillcI CD!−38、モナテリックC5H−32[ モナ・インダストリーズ(MoaIInda+l+1ei) ] ;レウオテリ ツク(REWOTERIC)AM−2C[レウt’ケミカル・グループ(Rev o Chemical G+oopl :l ;シェルコテリック(SCHER COTERIC) 1ts−2(シェア・ケミカルズ(Sche+ Chea+ icよ1$)〕 として販売されるものがある。
懸濁剤 本組成物で有用な懸濁剤には、結晶形で本発明の組成物中に存在しうるちのを含 む。しかしながら、一般的には、非揮発性不溶性シリコーン液及び/又は粒状物 質(例えば、粒状ふけ防止剤)を懸濁させる上で有用なあらゆる懸濁剤が使用で きる。好ましい懸濁剤はアシル誘導体及びアミンオキシド、特にシャンプープレ ミックス溶液に溶解させてから冷却時に再結晶化させることができるアシル誘導 体である。これらの物質は長鎖(例えば、C−C,好ましくはC−C)脂肪族基 を有し、即ち長鎖アシル誘導体物質及び長鎖アミンオキシドとこのような物質の 混合物である。
不溶性物質を支える網状構造を与えることに加えて、本発明の懸濁剤は組成物に 真珠光沢も付与できる。シリコーンコンディショニング剤及び粒状物質(例えば 、ふけ防止剤)のような不溶性物質を組成物中に含有させることが好ましいが、 懸濁を要する不溶性物質を含有せずに本発明の懸濁剤を含有した組成物も本発明 では考えられる。このような組成物は、改良された美的外観、即ち真珠光沢と共 にマイルド性と良好なりリーニング及び起泡性を組合せることでなお効果がある 。
適切な懸濁剤の例は、参考のため本明細書に組み込まれる、1988年5月3日 付で発行されたcross及びRu5sellの米国特許第4,741,855 号明細書で記載されている。本発明で使用に適した懸濁剤としては、好ましくは 炭素原子約14〜約22、更に好ましくは炭素原子16〜22を有する脂肪酸の エチレングリコールエステルがある。エチレングリコールステアレート、モノ及 びジ双方のステアレート、特に約7%以下のモノステアレートを含有したジステ アレートが更に好ましい。
有用とわかった他の懸濁剤には、好ましくは炭素原子約16〜約22、更に好ま しくは炭素原予約16〜18を有する脂肪酸のアルカノールアミド類がある。好 ましいアルカノールアミド類はステアリルモノエタノールアミド、ステアリルジ ェタノールアミド、ステアリルモノイソプロパノ−ルアミド及びステアリルモノ エタノールアミドステアレートである。他の長鎖アシル誘導体には、長鎖脂肪酸 の長鎖エステル(例えば、ステアリルステアレート、セチルパルミテート);グ リセリルエステル(例えば、グリセリルジステアレート)及び長鎖アルカノール アミド類の長鎖エステル(例えば、ステアラミドジェタノールアミドジステアレ ート、ステアラミドモノエタノールアミドステアレート)がある。上記の好まし い物質に加えて、長鎖カルボン酸のエチレングリコールエステル、長鎖アミンオ キシド及び長鎖カルボン酸のアルカノールアミドも懸濁剤として用いてよい。
懸濁剤には、アルキルCC−C)ジメチルアミンオキシド、例えばステアリルジ メチルアミンオキシドのような長鎖アミンオキシドもある。組成物が界面活性剤 であるアミンオキシド又は長鎖アシル誘導体を含有する場合、少くともそれらの 一部が結晶形で存在するのであれば、懸濁機能はこのようなアミンオキシド又は アシル誘導体によって得ることもでき、追加の懸濁剤は不要になるかもしれない 。
使用できる他の長鎖アシル誘導体には、N、N−ジヒドロカルビルアミド安息香 酸及びそれらの可溶性塩(例えば、Na及びに塩)、特にこのグループのN、N −ジ(水素付加)CC及び獣脂アミド安息香酸種があ16ゝ 18 す、これらはステパン社(Hepan Compxny) (ノースフィールド 、イリノイ、USA)から市販されている。
懸濁剤は本発明のシャンプー組成物にシリコーン物質又は他の粒状物質を懸濁さ せる上で役立ち、製品に真珠光沢を与える。
懸濁剤は前記成分を含有した溶液中にそれを溶解させることで本発明のシャンプ ープレミックス中に配合できる。次いで、懸濁剤は典型的には結晶化を誘導する 上で十分な温度まで溶液を冷却することにより再結晶化される。これを容易にす るためには、溶液のpHは7.0以下であることが高度に好ましい。好ましくは 、pHは7.0〜約6.0、更に好ましくは約6.0〜約6.5のレベルに調整 される。未調整溶液のpHは通常それより高く、pH調整に関して公知の技術に 従い酸の添加により下げることができる。好ましくは、pHは懸濁剤を溶解させ る前にpH7,0以下に調整されるが、その理由はこれがより速やかな溶解を促 進できるからである。
適切なpH調整剤には塩酸、クエン酸、硫酸等、好ましくは塩酸及びクエン酸が ある。
水 本発明のシャンプープレミックスは、典型的にはプレミックスの約30〜約70 重量%、好ましくは約30〜約60%、更に好ましくは約40〜約55%、最も 好ましくは約45〜約52%で水も含有する。
本発明のプレミックス及びシャンプー組成物は、アルキルサルフェート界面活性 剤を実質上含有していない。
それは市販アルキルエトキシル化サルフェート原料物質中に存在しているため、 通常わずかなアルキルサルフェートが存在するようになると認識されている。本 発明の目的から、アルキルサルフェートを実質上含有しないためには、本発明の プレミックス組成物及びシャンプー組成物は、2.5以上の平均エトキシレート レベルのとき、約0.35以下(好ましくは約0.30以下、更に好ましくは約 0.25以下)のアルキルサルフェート:アルキルエトキシル化サルフェート重 量比を有しているべきである。2.5未満の平均エトキシレートレベルのアルキ ルエトキシル化サルフェートの場合、その比率は約0.40以下、好ましくは約 0.5以下、更に好ましくは約0.30以下、最も好ましくは約0.25以下で あるべきである。追加量のアルキルサルフェートはアルキルエトキシル化サルフ ェートに本来存在するもの以外には加えられないことが好ましい。アルキルサル フェート:アルキルエトキシル化サルフェート重量比を下げるためには狭範囲エ トキシレートの使用が好ましい。“狭範囲エトキシレート”とは、アルキルサル フェート及び場合により望ましいエトキシル化範囲外のアルキルエトキシル化サ ルフェートを減少させるように処理されたアルキルエトキシル化サルフェート界 面活性剤に関する。狭範囲エトキシレートの使用は、約0.2又は約0.1以下 の低いレベルも含めて本発明の好ましいレベルまでアルキルサルフェート:アル キルエトキシル化すルフェート素又はカチオンである); 重量比を下げるために使用できる。
皮膚にとり過酷な又は過度の目刺機を起こすアミド起泡増進剤(例えば、ココモ ノエタノールアミド、CMEA)のような他の成分は本発明のプレミックス又は シャンプー組成物に加えられないか、あるいは皮膚又は目刺機を有意に増加させ るレベルで存在しないことも好ましい。一般的に、このような成分は全く存在し ないか、又は組成物の約0.5重量%以下、好ましくは約0.1%以下のレベル で存在するべきである。
シャンプープレミックス組成物及び加工処理本発明の一面において、そのプレミ ックス組成物は:(a)少くとも約5重量%のアルキルエトキシル化サルフェー トアニオン系界面活性剤; (b)少くとも約6重量%の下記式の両性界面活性剤:CH2C02MH又はC H2CH2oCH2CH2C0OMである;R4は水素、CHCHOH又はCH CH20CH2CH2C00Mである;ZはC02M又はCH2C02Mである ;nは2又は3である:Mは水6(b)の重量比、約1:1〜約1=10の懸濁 剤:存在(c)上記プレミックス組成物中で再結晶化された懸濁剤約2〜約15 重量%;及び (d)約30〜約70%、好ましくは約30〜約60%の水; する全界面活性剤の重量比及び約1=2〜約1:15の懸濁剤:水の重量比を有 し、しかも上記プレミックス組成物はアルキルサルフェートアニオン系界面活性 剤を実質上含有しないように製造され、上記溶液のpHは好ましくは約1;2〜 約5=2、懸濁剤:全界面活性剤の重量比は約1:1〜約1=8、更に好ましく は約1=3〜約1:8、懸濁剤、水の重量比は約1=4〜約1:12、更に好ま しくは約1=6〜約1=12である。
本発明は: (り少くとも約1重量%、好ましくは少くとも約5%のアルキルエトキシル化サ ルフェートアニオン系界面活性剤; (b)約3〜約15重量%のポリエチレングリコールグリセリル脂肪エステルノ ニオン系界面活性剤;(C1約3〜約30重量%の下記式の両性界面活性剤:( 上記式中RはC−C好ましくはC−Cア822ゝ 1216 ルキル又はアルケニルである。R2は水素又はCHCOMである;R3はCHC HOH又はCHCHOCH2CH2COOMである。R4は水素、CHCHOH 又はCH2CH2oCH2CH2COOMである;ZはCo M又はCH2C0 2Mである;nは2又は3、好ましくは2である;Mは水素又はカチオンである ); (d)約2〜約15重量%の再結晶化懸濁剤:及び(e)約30〜約70重量% 、好ましくは約30〜約60%の水; を含む好ましいプレミックス組成物も提供し、その場合に上記プレミックス組成 物はアルキルサルフェートアニオン系界面活性剤を実質上含有せず、上記懸濁剤 は好ましくは7.0以下のpHで上記プレミックス組成物中で再結晶化され、好 ましくは上記プレミックスは約1=5〜約3:1の(り : (C1の重量比、 約1;1〜約1=10の(d)全界面活性剤の重量比及び約1:2〜約1:15 の(d) : (cl の重量比を有する。
対応したプロセス面において、本発明は二(a)少くとも約1重量%、好ましく は少くとも約5%のアルキルエトキシル化サルフェートアニオン系界面活性剤; (bl約3〜約15重量%のポリエチレングリコールグリセリル脂肪エステルノ ニオン系界面活性剤;(C)約3〜約30重量%の下記式のイミダゾリニウム両 性界面活性剤: (上記式中RはC−Cアルキル又はアルケニルでCH2CH20H又はCH20 80082082000Mである;R4は水素、CHCH20H又はCH2CH 2OCH2CH2C00Mである;ZはC02M又はCH2C02Mである;n は2又は3である;Mは水素又はカチオンである);及び (d)約30〜約60重量%の水; を含んだ溶液を調製し、 (11)プレミックスの約2〜約15重量%の懸濁剤を溶液に加え(その場合に 上記溶液は加熱されて、上記懸濁剤は溶解された形で与えられる)、(目1)上 記懸濁剤を結晶形で与えるために上記組成物を冷却するニステップからなるプレ ミックスの製造方法を提供し、その場合に上記プレミックス組成物はアルキルサ ルフェートアニオン系界面活性剤を実質上含有しないように製造され、上記溶液 のpHは好ましくは上記冷却ステップ前に7.0以下のpHに(例えば、酸の添 加により)調整され、好ましくはプレミックスは約1.5〜約3:1の(a)  : (b)の重量比、約1=1〜約1:10の懸濁剤:存在する全界面活性剤の 重量比及び約1=2〜約1:15の懸濁剤 水の重量比を有する。
場合により、他の界面活性剤も前記のように結晶化前に溶液中に含有させること ができる。
好ましくは、上記プレミックス及びプロセスにおいて、アルキルエトキシル化サ ルフェートは約5〜約30重量%、更に好ましくは約6〜約25%、更に一層好 ましくは約7〜約15%、最も好ましくは約7〜約12%のレベル;両性界面活 性剤は約5〜約30%、更に好ましくは約12〜約20%、最も好ましくは約1 4〜約18%のレベル、PEGグリセリル脂肪エステルは約5〜約12%、最も 好ましくは約8〜約10%のレベル;懸濁剤は約3〜約15%、更に好ましくは 約5〜約12%、更に一層好ましくは約7〜約10%、最も好ましくは約8〜約 10%のレベルで存在する。水レベルは前記のとおり、更に好ましくはプレミッ クスの約45〜約55重量%、最も好ましくは約45〜約52%である。アルキ ルエトキシル化サルフェート:両性界面活性剤の重量比は好ましくは約1=3〜 約3:1、更に好ましくは約1:2〜約5=2、最も好ましくは約1=2〜約2 =1;懸濁剤:全界面活性剤の重量比は約1:3〜約1:8、更に好ましくは約 1=5〜約1ニア;懸濁剤:水の重量比は約1:5〜約1=12、更に好ましく は約1ニア〜約1=11である。しかも、懸濁剤:PEGグリセリル脂肪エステ ルの重量比は好ましくは少くとも約1=2、更に好ましくは約1:1以上である 。
典型的には、溶液は結晶形で加えられた懸濁剤を溶解させるために、約60〜約 85℃、好ましくは約65〜約80℃、更に好ましくは約65〜約75℃に加熱 される。一方、溶液は最初に加熱して、しかる後懸濁剤が溶解又は結晶いずれか の形でそれに添加できる。本明細書で用いられるように、“溶解された”懸濁剤 、“溶解された形”の懸濁剤及び懸濁剤を“溶解する”とは、懸濁剤の可溶化、 乳化及び/又は溶融を含めた意味である。
懸濁剤の可溶化に要する温度は、選択される具体的な界面活性剤及びレベルと具 体的な懸濁剤のレベル及び選択に応じて変わる。これらのファクターはプレミッ クスが結晶化を誘導するために冷却されねばならない温度にも影響を与える。例 えば、アルキルエトキシル化サルフェートのレベルが高(なり及びイミダゾリニ ウム及び/又はPEGグリセリル脂肪エステルのレベルが低くなるほど、通常も っと低い結晶化温度を要するようになる。典型的には、組成物は約15〜約60 ℃、好ましくは約20〜約55℃、更に好ましくは約20〜約45℃、最も好ま しくは約30〜約45℃に冷却される。
好ましくは、pHは懸濁剤の可溶化前に調整されるが、その理由はこれが可溶化 を助けて、加工処理時間を短縮することができるからである。
シャンプープレミックスを含有したシャンプー組成物本発明のシャンプープレミ ックス組成物はクリーニング目的に直接利用できるし、又はプレミックス中に含 有されるタイプの追加界面活性剤、他の界面活性剤とシャンプーの処方に有用な 他の成分を含有したシャンプー組成物中に最初に処方することもできる。好まし くは、加えられる成分は皮膚にひどい過酷さを示してはならない。
好ましい組成物は、低い又は本質的にゼロレベル(好ましくは約0.5%以下、 更に好ましくは約0.1%以下、最も好ましくは0%)のアミド含有起泡増進剤 を有する。
好ましいシャンプー処方は、全組成物重量で、約20〜約95%、更に好ましく は約50〜約80%、最も好ましくは約60〜約85%の水を含有する。
一般的に、本発明のシャンプー処方は典型的には少くとも約5〜約30%、好ま しくは約5〜約20%、更に好ましくは約5〜約15%、更に一層好ましくは約 7〜約12%のアルキルエトキシル化サルフェートを含む。
好ましいPEGグリセリル脂肪エステル含有シャンプーにおいて、アルキルエト キシル化サルフェートレベルは最も好ましくは約8〜約12%のレベルで存在す る。本発明のシャンプー処方中における両性界面活性剤の典型的レベルは、少く とも約2%、好ましくは約2〜約10%、更に好ましくは約3〜約8%である。
適用しつるシャンプー処方中で典型的なPEGグリセリル脂肪エステル界面活性 剤レベルは、少くとも約2%、好ましくは約3〜約30%、更に好ましくは約5 〜約15%、最も好ましくは約5〜約12%である。結晶懸濁剤の典型的レベル は約0.5〜約15%、好ましくは約1〜約5%、更に好ましくは約1〜約4% 、最も好ましくは約1〜・約3%である。
様々な例示の追加組成物成分は以下で記載されている。
使用できる追加成分としては、他のアニオン系、ノニオン系及び両性界面活性剤 と双極性及びカチオン系界面活性剤、プレミックスで利用される追加量の界面活 性剤任意のアニオン系界面活性剤には下記一般式の有機硫酸反応生成物の水溶性 塩がある: R−3o −M 上記においてR1は炭素原子約8〜約24、好ましくは約12〜約18を有する 直鎖又は分岐鎖飽和脂肪族炭化水素基からなる群より選択される;Mはカチオン である。
重要な例は、漂白及び加水分解を含めて公知のスルホン化法に従い得られる、炭 素原子約8〜約24、好ましくは炭素原子約12〜約18を有するイソ−、ネオ −及びn−パラフィン類を含めたメタン系列の炭化水素とスルホン化剤、例えば 5OH5○ 発煙硫酸との有3ゝ 2 41 機硫酸反応生成物の塩である。アルカリ金属及びアンモニウムスルホン化Cパラ フィン類が好ましい。
本発明の用語内に属するアニオン系界面活性剤の追加例はイセチオン酸でエステ ル化されかつ水酸化ナトリウムで中和された脂肪酸の反応生成物(例えば脂肪酸 はココナツ油に由来する):メチルタウリドの脂肪酸アミドのナトリウム又はカ リウム塩(脂肪酸は例えばココナツ油に由来する)である。この種類の他のアニ オン系合成界面活性剤は、参考のため本明細書に組み込まれる米国特許第2,4 86,921号、第2.486,922号及び第2.396,278号明細書で 記載されている。
更に他のアニオン系界面活性剤としてはサクシナメート類として表示される種類 がある。この種類にはN−オクタデシルスルホスクシンアミド酸二ナトリウム、 N−(1,2−ジカルボキシエチル)−N−オクタデシルスルホスクシンアミド 酸四ナトリウム;スルホコハク酸ナトリウムのシアミルエステル;スルホコハク 酸ナトリウムのジヘキシルエステル;スルホコハク酸ナトリウムのジオクチルエ ステルのような界面活性剤がある。
本発明で利用できる他の適切なアニオン系界面活性剤は約12〜約24の炭素原 子を有するオレフィンスルホネート類である。“オレフィンスルホネート類”と いう用語は、非錯体化三酸化イオウによるα−オレフィン類のスルホン化、しか る後その反応で形成されたいかなるスルホン類も加水分解されて対応ヒドロキシ −アルカンスルホネート類を生じるような条件下における酸反応混合物の中和に より製造できる化合物を意味するために本明細書では用いられる。二酸化イオウ は液体又は気体であり、必ずというわけではないが、不活性希釈物により、例え ば液体形で用いられる場合には液体SO塩素化炭化水素等により又は気体形で用 いられる場合には空気、窒素、ガス状S O2等により通常希釈される。
オレフィンスルホネート類が誘導されるα−オレフィン類は約12〜約24の炭 素原子、好ましくは約14〜約16の炭素原子を有するモノオレフィン類である 。好ましくは、それらは直鎖オレフィン類である。適切な1−オレフィン類の例 としては1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセ ン、1−エイコセン及び1−テトラデセンがある。
本来のアルケンスルホネート類と一部のヒドロキシ−アルカンスルホネート類に 加えて、オレフィンスルホネート類は反応条件、反応剤の割合、オレフィンスト ック中における出発オレフィン類及び不純物の性質とスルホン化プロセス中にお ける副反応に応じてアルケンジスルホネート類のような少量の他の物質も含有す ることができる。
上記タイプの具体的なα−オレフィンスルホネート混合物は参考のため本明細書 に組み込まれる1967年7月25日付で発行されたpHaume+及びKer slerの米国特許第3,332,880号明細書で更に詳細に記載されている 。
アニオン系界面活性剤のもう1つの種類はβ−アルキルオオキアルカンスルホネ ート類である。これらの化合物は下記式を有する。
上記式中R□は炭素原子約6〜約20を有する直鎖アルキル基である;R2は炭 素原予約1(好ましい)〜約3を有する低級アルキル基である;Mは前記のよう な水溶性カチオンである。
本発明で有用な低硬度(カルシウムイオン)感受性を有するβ−アルキルオキシ アルカン−1−スルホネート類又は別の2−アルキルオキシアルカン−1−スル ホネート類の具体例としては、β−メトキシデカンスルホン酸カリウム、2−メ トキシトリデカンスルホン酸ナトリウム、2−エトキシテトラデシルスルホン酸 カリウム、2−イソプロポキシヘキサデシルスルホン酸ナトリウム、2−t−ブ トキシテトラデシルスルホン酸リチウム、β−メトキシオクタデシルスルホン酸 ナトリウム及びβ−n−プロポキシドデシルスルホン酸アンモニウムがある。
更に多数の合成アニオン系界面活性剤はMcColcheon’ s。
Emul+1fiez znd DeteBen++ (マキュチェオンの乳化 剤 ′及び洗浄剤)、 1989年版、 M、C,Publi+hing Co 9発行で記載されているが、これは参考のため本明細書に組み込まれる。197 5年12月30日付で発行されたLgughlinらの米国特許第3,929, 678号明細書も多数の他のアニオン系と他の界面活性剤タイプについて開示し ており、参考のため本明細書に組み込まれる。石鹸も勿論使用しつるアニオン系 洗浄界面活性剤の範囲内に属する。
ノニオン系界面活性剤 ノニオン系界面活性剤がPEGグリセリル脂肪エステルに加えて洗浄界面活性剤 として使用できる。それらは好ましくはアニオン系、両性又は双極性界面活性剤 、あるいはそれらの混合物と組合せて用いられる。ノニオン系界面活性剤には、 アルキレンオキシド基(性質上親水性)と性質上脂肪族でも又はアルキル芳香族 でもよい有機疎水性化合物との縮合により生産される化合物として広義に定義さ れるものがある。ノニオン系界面活性剤の種類の例は以下である: 1、アルキルフェノール類のポリエチレンオキシド縮合物、例えば直鎖又は分岐 鎖配置のいずれかで炭素原子約6〜約20.好ましくは約6〜約12のアルキル 基を有するアルキルフェノール類とエチレンオキシドとの縮合生成物(上記エチ レンオキシドはアルキルフェノール1モル当たりエチレンオキシド約10〜約6 0モルに相当する量で存在する)。このような化合物におけるアルキル置換基は 、例えば重合プロピレン、ジイソブチレン、オクタン又はノナンから誘導してよ い。
2、望ましい疎水性及び親水性要素間のバランスに応して組成上変えてもよいエ チレンオキシドとプロピレンオキシド及びエチレンジアミン生成物の反応による 生成物との縮合から得られる化合物。例えば、エチレンオキシド基とエチレンジ アミン及び過剰のプロピレンオキシドの反応生成物からなる疎水性ベースとの反 応で得られる、ポリオキシエチレン約40〜約80重量%を含みかつ分子量約5 000〜約11,000を有する化合物(上記ベースは約2500〜約3000 程度の分子量を有する)がよい。
3、直鎖又は分岐鎖配置のいずれかで炭素原子約8〜約18を有する脂肪族アル コール類とエチレンオキシドとの縮合生成物、例えばココナツアルコール1モル 当たりエチレンオキシド約10〜約30モルを有してココナツアルコール部分が 炭素原子約10〜約14を有するココナツアルコールエチレンオキシド縮合物。
4、下記一般式に相当する長鎖三級アミンオキシド類:RIR2R3N−+O 上記式中R1は炭素原子約8〜約18のアルキル、アルケニル又はモノヒドロキ シアルキル基、0〜約10のエチレンオキシド部分及び0〜約1のグリセリル部 分を有する:R及びR3は例えばメチル、エチル、プロピル、ヒドロキシエチル 又はヒドロキシプロピル基のように炭素原子約1〜約3とヒドロキシ基0〜約1 を有する。式中の矢印は半極性結合の慣用的表現である。本発明でのデシルアミ ンオキシド、オレイルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシド、ジメチルオ クチルアミンオキシド、ジメチルデシルアミンオキシド、ジメチルテトラデシル アミンオキシド、3,6.9−トリオキサヘプタデシルジエチルアミンオキシド 、ジ(2−ヒドロキシエチル)テトラデシルアミンオキシド、2−ドデコキシエ チルジメチルアミンオキシド、3−ドデコキシー2−ヒドロキシプロビルジ(3 −ヒドロキシプロピル)アミンオキシド、ジメチルヘキサデシルアミンオキシド がある。
5、下記一般式に相当する長鎖三級ホスフィンオキシト類: RR’R’P−+ 0 上記式中Rは鎖長が炭素原子約8〜約18のアルキル、アルケール又はモノヒド ロキシアルキル基、0〜約10のエチレンオキシド部分及び0〜約1のグリセリ ル部分を有する:R′及びR′は各々炭素原子約1〜約3を有するアルキル又は モノヒドロキシアルキル基である。式中の矢印は半極性結合の慣用的表現である 。適切なホスフィンオキシト類の例はドデシルジメチルホスフィンオキシド、テ トラデシルジメチルホスフィンオキシド、テトラデシルメチルエチルホスフィン オキシド、3.6゜9−トリオキサオクタデシルジメチルホスフィンオキシド、 セチルジメチルホスフィンオキシト、3−ドデコキシー2−ヒドロキシプロビル ジ(2−ヒドロキシエチル)ホスフィンオキシト、ステアリルジメチルホスフィ ンオキシト、セチルエチルプロピルホスフィンオキシド、オレイルジエチルホス フィンオキシト、ドデシルジエチルホスフィンオキシド、テトラデシルジエチル ホスフィンオキシド、ドデシルジプロピルホスフィンオキシド、ドデシルジ(ヒ ドロキシメチル)ホスフィンオキシト、ドデシルジ(2−ヒドロキシエチル)ホ スフィンオキシト、テトラデシルメチル−2−ヒドロキシプロピルホスフィンオ キシド、オレイルジメチルホスフィンオキシト、2−ヒドロキシドデシルジメチ ルホスフィンオキシドである。
6、炭素原子約1〜約3の1つの短鎖アルキル又はヒドロキシアルキル基(通常 、メチル)、炭素原子約8〜約20のアルキル、アルケニル、ヒドロキシアルキ ル又はケトアルキル基を含む1つの疎水性長鎖、O〜約10のエチレンオキシド 部分及び0〜約1のグリセリル部分を有する長鎖ジアルキルスルホキシド類。例 としてはオクタデシルメチルスルホキシド、2−ケトトリデシルメチルスルホキ シド、3.6.9−トリオキサオクタデシル2−ヒドロキシエチルスルホキシド 、ドデシルメチルスルホキシド、オレイル3−ヒドロキシプロピルスルホキシド 、テトラデシルメチルスルホキシド、3−メトキシトリデシルメチルスルホキシ ド、3−ヒドロキシトリデシルメチルスルホキシド、3−ヒドロキシ−4−ドデ コキシブチルメチルスルホキシドがある。
7、他のノニオン系界面活性剤も本発明の組成物中で使用できる。ポリソルベー ト類、例えば脂肪酸のスクロースエステル類。このような物質、例えばスクロー スココエート〔主にモノエステルからなるココナツ酸のスクロースエステルの混 合物、リタ(RITA)から商品名グリロテン(GRILLOTEN) LSE  87K及びクロークからクロデスタ(CRODESTA) 5LiOとして販 売される〕は米国特許第3゜480.616号明細書で記載されている。
炭素原子約6〜約30、好ましくは炭素原子約10〜約16の疎水基と多糖、例 えばポリグリコシド親水基を有するアルキル多糖ノニオン系界面活性剤が198 6年1月21日付で発行されたLlenxdoの米国特許第4,565.647 号明細書で開示されている。多糖は約1.0〜約10、好ましくは約1.3〜約 3、最も好ましくは約1.3〜約2.7の糖単位を有することができる。炭素原 子5又は6を有するあらゆる還元糖、例えばグルコース、ガラクトースが使用で き、ガラクトシル部分がグルコシル部分に代わることができる(場合により、疎 水基は2.3.4位等で結合され、このためグルコシド又はガラクトシドとは違 いグルコース又はガラクトースを与える)。軸間結合は例えば追加糖単位の1つ の位置と既存糖単位の2.3.4及び/又は6位との間である。
場合により、望ましいというわけではないが、疎水部分と多糖部分を結合するポ リアルキレンオキシド鎖が存在できる。好ましいアルキレンオキシドはエチレン オキシドである。典型的な疎水基としては炭素原子約8〜約18、好ましくは約 10〜約16を有する飽和又は不飽和の分岐又は非分岐アルキル基がある。好ま しくは、アルキル基は直鎖飽和アルキル基である。アルキル基は約3以内のヒド ロキシ基を含むことができ、及び/又はポリアルキレンオキシド鎖は約10以内 、好ましくは5以下のアルキレン部分を含むことができる。適切なアルキル多糖 類はオクチル、ノニルデシル、ウンデシルドデシル、トリデシル、テトラデシル 、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル及びオクタデシル、ジ、トリ、テ トラ、ペンタ及びヘキサグルコシド類、ガラクトシド類、ラクトシト類、グルコ ース類、フルクトシト類、フルクトース類及び/又はガラクトース類である。適 切な混合物としてはココナツアルキル、ジ、トリ、テトラ及びペンタグルコシド 類と獣脂アルキル、テトラ、ペンタ及びヘキサグルコシド類がある。
好ましいアルキル多糖類は下記式のアルキルポリグリコシド類である: RO(C,R2,O)(グリコジル)X上記式中R2はアルキル、アルキルフェ ニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキルフェニル及びそれらの混合物か らなる群より選択され、その場合にアルキル基は約10〜約18、好ましくは約 12〜約14の炭素原子を有する;nは2又は3、好ましくは2である;tは0 〜約10、好ましくは0である;Xは1.3〜約10、好ましくは1.3〜約3 、最も好ましくは約1.3〜約2.7である。グリコジルはグルコースから誘導 されることが好ましい。これらの化合物を製造するためには、アルコール又はア ルキルポリエトキシアルコールが最初に形成され、しかる後グルコース又はグル コース源と反応せしめられて、グルコシドを形成する(1位で結合)。
次いで追加グリコジル単位はそれらの1位と既存グリコジル単位の2.3.4及 び/又は6位、好ましくは主に2位との間で結合させることができる。
双極性及び両性界面活性剤 双極性界面活性剤は脂肪族四級アンモニウム、ホスホニウム及びスルホニウム化 合物の誘導体として広義に記載できるもので例示され、その場合に脂肪族基は直 鎖又は分岐鎖であって、脂肪族置換基のうち1つは炭素原子約8〜約18を有し かつ1つはアニオン基、例えばカルボキシ、スルホン酸、硫酸、リン酸又はホス ホン酸基を有している。これらの化合物に関する一般式は以下である。
オ)プロパン−1−スルホネート; 上記式中R2は炭素原子約8〜約18のアルキル、アルケニル又はヒドロキシア ルキル基、0〜約10のエチレンオキシド部1分及び0〜約1のグリセリル部分 を有する;Yは窒素、リン及びイオウ原子からなる群より選択される;R3は炭 素原子約1〜約3を有するアルキル又はモノヒドロキシアルキル基である;Xは Yがイオウ原子のとき1及びYが窒素又はリン原子のとき2である;R4は炭素 原子約1〜約4のアルキレン又はヒドロキシアルキレンである:2はカルボン酸 、スルホン酸、硫酸、ホスホン酸及びリン酸基からなる群より選択される基であ る。
このような界面活性剤の例としては: 4−[N、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−N−オクタデシルアンモニオコブ タン−1−カルボキシレート;5−(S−3−ヒドロキシプロピル−8−ヘキサ デシルスルホニオ)−3−ヒドロキシペンタン−1−サルフェート; 3−(p、p−ジエチル−P−3,6,9−1−リオキサテトラデシルホスホニ オ)−2−ヒドロキシエチルくシー1−ホスフェート; 3−(N、N−ジプロピル−N−3−ドデコキシー2=ヒドロキシプロピルアン モニオ)プロノくシー1−ホス−カルボキシプロピルベタイン及びラウリルビス (2−3−(N、N−ジメチル−N−ヘキサデシルアンモニオ)−2−ヒドロキ シプロパン−1−スルホネート;4−(N、N−ジ(2−ヒドロキシエチル)− N−(2−ヒドロキシドデシル)アンモニオコブタン−1−ヒドロキシプロピル )α−カルホ干ンエアル/X71/りような高アルキルベタイン類がある。スル ホベタイン類はココジメチルスルホプロピルベタイン、ステアリルジメチルスル ホプロピルベタイン、ラウリルジメチルスルと反応させることで製造されるよう なN−アルキルタウリン類、米国特許第2,438.091号明細書の開示に従 い生産されるようなN−高級アルキルアスパラギン酸及び商品名“ミラノール” として販売される米国特許第2,528,378号明細書で記載された製品であ る。
他の両性界面活性剤としてスルタイン類及びアミドスルタイン類がある。スルタ イン類及びアミドスルタイン類は、アニオン系界面活性剤に一部代わって、目に マイルドな起泡増強界面活性剤として有利に利用できる。アミドスルタイン類を 含めたスルタイン類としては、例えばココジメチルプロピルスルタイン、ステア リルジメチルプロピルスルタイン、ラウリルビス(2−ヒドロキシエチル)プロ ピルスルタイン等;ココアミドジメチルプロピルスルタイン、ステアリルアミド ジメチルプロピルスルタイン、ラウリルアミドビス(2−ヒドロキシエチル)プ ロピルスルタイン等のようなアミドスルタインがある。C−Cヒドロカルビルア ミドプロピルヒドロキシスルタイン類、特にC−Cヒドロカルビルアミドブロビ ルヒドロキシスルタイン類、例えばラウリルアミドプロピルヒドロキシスルタイ ン及びコカミドプロピルヒドロキシスルタインのようなアミドヒドロキシスルタ イン類が好ましい。他のスルタイン類は、参考のため本明細書に組み込まれる1 976年4月13日付で発行された米国特許第3,950,417号明細書で開 示されている。
もう1つの具体的な種類の両性界面活性剤は下記式のアミノアルカノエート類: R−NH(CH2) nC00M 下記式のイミノジアルカノエート類: R−N〔(CH2)mCOoM〕 2 及びそれらの混合物により規定される;上記式中n及びmは1〜4の数、RはC −Cアルキル又はアルケニル、Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ア ンモニウム又はアルカノールアンモニウムである。
アミノアルカノエート式に属する両性界面活性剤の例としてはn−アルキルアミ ノプロピオネート類及びn−アルキルイミノジプロピオネート類がある。このよ うな物質はヘンケル(Henkel)より商品名ブリフットfDERIPHAT )及びミラノール社よりミラティン(MIRATAINE)として販売されてい る。具体例としてN−ラウリル−β−アミノプロピオン酸又はその塩、N−ラウ リル−β−イミノジプロピオン酸(ブリフット160C)又はその塩とそれらの 混合物がある。
コンディショニング剤 本発明の好ましい任意成分は、ヘア又は皮膚をコンディショニングする上で適し たコンディショニング剤である。シリコーンコンディショニング剤、特に非揮発 性不溶性シリコーンコンディショニング剤が特に好ましい。
シャンプー組成物は、特に、好ましくは約0.01〜約10重量%、更に好まし くは約0.05〜約5%、更に一層好ましくは約0.05〜約3%、最も好まし くは約0.1〜約2.5%で、このようなシリコーンコンディショニング剤を含 む。シリコーンコンディショニング剤には非揮発性不溶性シリコーン液を含む。
シャンプー組成物で本発明上有用なシリコーンコンディショニング剤は、25℃ で好ましくは約1000〜 約2,000,000センチストークス、更に好ましくは約10.00.0〜約 1.800,000センチストークス、更に一層好ましくは約100.000〜 約1,500,000センチストークスの平均粘度を有する。しかしながら、そ れより低粘度の非揮発性シリコーンコンディショニング剤も使用できる。粘度は 1970年7月20日付でダウ・コーニング社(Dow Co+niB Cor po+xlel試験法CTMOOG試験法C7記OOG4ようにガラスキャピラ リー粘度計で測定できる。
以下で用いられるように、シリコーンコンディショニング剤に関する“不溶性” という用語は、シリコーン物質が水に不溶であることを意味する。本発明で用い られるようなシリコーンコンディショニング剤に関する“非揮発性”という用語 は当業者によりよく理解されている意味に従い、即ちシリコーン液が環境条件下 で非常に低い蒸気圧を示すだけか又は有意の蒸気圧を示さないとして解釈される 。“シリコーン液”という用語は、25℃で1,000,000センチストーク ス以下の粘度を有する流動性シリコーン物質を意味する。通常、その液の粘度は 25℃で約5〜1,000,000センチストークス、好ましくは約10〜約i oo、oooセンチストークスである。本発明のシリコーンコンディショニング 剤には非揮発性かつ不溶性であるシリコーンゴムも含むが、シリコーンゴムにつ いては後記される。本明細書で用いられる“シリコーン”という用語は“ポリシ ロキサン”という用語と同義である。
ヘアコンディショニング剤で使用上適切な非揮発性シリコーン液としてはポリア ルキルシロキサン類、ボリアリールシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキ サン類、ポリエーテルシロキサンコポリマー及びそれらの混合物がある。しかし ながら、ヘアコンディショニング性を有する他のシリコーン液も使用してよい。
使用してよい非揮発性ポリアルキルシロキサン液としては、例えばポリジメチル シロキサン類がある。これらのシロキサン類は、例えばゼネラル・エレクトリッ ク社(Gene+xlεlec++ic eompan7) からビスカシル( Vi+ca+il)シリーズとして及びダウ・コーニングからダウ・コーニング 200シリーズとして市販されている。好ましくは、粘度は25℃で約10〜約 ioo、oooセンチストークスの範囲である。
使用してよいポリアルキルアリールシロキサン液としては、例えばポリメチルフ ェニルシロキサン類もある。
これらのシロキサン類は、例えばゼネラル・エレクトリック社から5F1075 メチルフエニル液として又はダウ・コーニングから556コスメチツク・グレー ド液(Cosmetic Gzde Fluid)として市販されている。
使用してよいポリエーテルシロキサンコポリマーとしては、例えばポリプロピレ ンオキシド改質ジメチルポリシロキサン(例えば、ダウ・コーニングDC−12 48)があるが、エチレンオキシド又はエチレンオキシドとプロピレンオキシド の混合物も使用してよい。エチレンオキシド及びポリプロピレンオキシドレベル は、水及び本発明の組成物への溶解を妨げるほど十分低くなければならない。
本発明でシリコーン液には下記構造のポリアルキル又はポリアリールシロキサン 類も含む: 上記式中Rはアルキル又はアリールである;Xは約7〜約8000の整数である 。“A”はシリコーン鎖の末端をブロックする基を表す。
シロキサン鎖(R)で又はシロキサン鎖の末端(A)で置換されたアルキル又は アリール基は、得られるシリコーン類が室温で液体のままであり、疎水性であっ て、ヘアに適用された場合に刺激性、毒性がないのみならず無害であり、組成物 の他の成分と適合し、通常の使用及び貯蔵条件下で化学的に安定であり、ヘア上 に沈着してそれをコンディショニングすることができるかぎり、いかなる構造を 有していてもよい。
適切なA基としてはメチル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ及びアリールオキ シがある。ケイ素原子上における2つのR基は同−基でも又は異なる基を表して もよい。好ましくは、2つのR基は同−基を表す。適切なR基としてはメチル、 エチル、プロピル、フェニル、メチルフェニル及びフェニルメチルがある。好ま しいシリコーン類はポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン及びポリ メチルフェニルシロキサンである。ポリジメチルシロキサンが特に好ましい。
適切なシリコーン液について開示する参考文献としては、Geenの米国特許第 2,826,551号; 1976年6月22日付で発行されたD目koIIの 米国特許第3゜964.500号; Pxde+の米国特許第4,364.83 7号; WOOISionの英国特許第849.433号明細書がある。これら すべての特許は参考のため本明細書に組み込まれる。5ilicon Comp ounds、Petrx+ch S7S75te、Inc発行、 +984 も 参考のため本明細書に組み込まれる。この参考文献は適切なシリコーン液の広範 囲な(限定的ではない)リストを示す。
シリコーンコンディショニング剤で特に有用なもう1つのシリコーン物質は不溶 性シリコーンゴムである。本発明で用いられる“シリコーンゴム”という用語は 、25℃でi、ooo、oooセンチストークス以上の粘度を有するポリオルガ ノシロキサン物質を意味する。シリコーンゴムは、1979年5月1日付で発行 された5pit+e+らの米国特許第4,152,416号明細書及びNo1l 、Walte+、ChemistrYxnd TechnoloB ofSil icone+、New York: Academic P+es+、196B を含めて、Pet+a+ch及びその他により記載されている。ゼネラル・エレ クトリック・シリコーンラバー製品データシート5E30.5E33.5E54 及び5E76もシリコーンゴムについて記載している。これらすべての記載され た参考文献は参考のため本明細書に組み込まれる。“シリコーンゴム”は典型的 には約200,000以上、通常約200.000〜約1,000,000の質 量分子量を有する。具体例としてはポリジメチルシロキサン、(ポリジメチルシ ロキサン)(メチルビニルシロキサン)コポリマー、ポリ(ジメチルシロキサン )(ジフェニルシロキサン)(メチルビニルシロキサン)コポリマー及びそれら の混合物がある。
好ましくは、シリコーンヘアコンディショニング剤は25℃で約1,000,0 00センチスト一クス以上の粘度を有するポリジメチルシロキサンゴムと25℃ で約10〜約ioo、oooセンチストークスの粘度を有するポリジメチルシロ キサン液の混合物からなり、その場合にゴム対液の比率は約30 : 70〜約 70:30、好ましくは約40 : 60〜約60+40である。
カチオン系シリコーン液及びゴムも用いてよいが、但しノニオン系シリコーン液 及びゴムが好ましい。
任意成分 本発明の組成物は様々な非必須任意成分を含有することができる。このような任 意成分としては、例えばベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベ ン及びイミダゾリジニル尿素のような保存剤;カチオン系コンディショニング界 面活性剤及びカチオン系コンディショニングポリマーの双方を含めたカチオン系 コンディショニング剤;脂肪アルコール類、BASFヤンドット(BASF W yandoNe)により提供されるプルロニック(Plo+onie) F 8 8のようなエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロックポリマー;塩化 ナトリウム、硫酸ナトリウム:キシレンスルホン酸アンモニウム;プロピレング リコール:ポリビニルアルコール;エチルアルコール;ユニオン・カーバイド社 (Union Cx+bide Carp、)(ダンベリー、コネチカット、U SA)からそれらのニーケアー・ポリマー(UCARE POLYMεR)JR シリーズの物質として市販されるポリクォータニウム(Po17quxle+n iom)−10(トリメチルアンモニウム置換エポキシドと反応せしめられたヒ ドロキシエチルセルロースのポリマー四級アンモニウム塩に関してザ・コスメチ ック・トイレトリー・アンド・フレグランス・アソシエーション(The Co smetic、ToilelB xmd Frxg目nce As5ociNi on)(CTFA)により命名された工業用語〕、例えばニーケアー・ポリマー 111−30M、 lll−125及びJR−400のような起泡増進剤;クエ ン酸、コハク酸、リン酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等のような最終シ ャンプー組成物用の追加pH調整剤;香料;色素;エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウムのような金属イオン封鎖剤がある。これらの任意成分は典型的には組成 物の約0.01〜約10%のレベルで用いられる。任意成分のこのリストは包括 的であることを意味せず、他の任意成分も利用できる。
他の任意物質としては、参考のため本明細書に組み込まれる米国特許第4,37 9,753号及び第4,345.080号明細書で開示されるように、ピリジン チオン塩のようなふけ防止剤、特に小板形のものがある。例えば、1−ヒドロキ シ−2−ピリジンチオンの重金属(例えば、亜鉛)、マグネシウム及びアルミニ ウム塩が含まれる。他のふけ防止剤としては、二硫化セレンのようなセレン化合 物がある。ふけ防止剤は通常組成物の約0.1〜約4%、好ましくは約0.2〜 約2%のレベルで用いられる。
殺シラミ剤もシラミ侵襲をコントロールするため本発明の組成物に含有させるこ とができる。適切な殺シラミ剤は当業界で周知であり、例えば参考のため本明細 書に組み込まれるAl lxnの米国特許第4.668.666号明細書で開示 されたようなピレトリン類を含む。
任意増粘剤及び懸濁剤 使用できるもう1つのタイプの懸濁剤はカルボキシビニルポリマーである。好ま しいポリマーは、参考のため本明細書に組み込まれる1957年7月2日付で発 行されたB+ovnの米国特許第2,798,053号明細書で記載されるよう な、ポリアリルスクロースで架橋されたアクリル酸のコポリマーである。これら のポリマーは、例えばカルボボール(Ci+bopol) 934.940.9 41及び956としてB、F、 グツドリッチ社(B、F、Good+ich  Compan7)により供給される。
カルボキシビニルポリマーは、モノマーオレフィン性不飽和カルボン酸を含んだ モノマー混合物と全モノマーの約0.1〜約10重量%の多価アルコールのポリ エーテルとのインターポリマーであって、多価アルコールは少くとも4つの炭素 原子を有し、それに少くとも3つのヒドロキシル基が結合され、ポリエーテルは 1分子当たり2以上のアルケニル基を有する。他のモノオレフィン性モノマー物 質も、所望であれば主割合であってもモノマー混合物中に存在してよい。カルボ キシビニルポリマーは液体揮発性有機炭化水素に実質上不溶性であり、空気暴露 時に寸法安定性である。
カルボキシビニルポリマーを生産するために用いられる好ましい多価アルコール としてはオリゴ多糖類、カルボニル基がアルコール基に変換されたその還元誘導 体及びペンタエリトリトールからなる種類より選択されるポリオール類があり、 オリゴ多糖類が更に好ましく、スクロースが最も好ましい。修正されるポリオー ルのヒドロキシル基はアリル基でエーテル化され、ポリオールはポリオール分子 量たり少くとも2つのアリルエーテル基を有することが好ましい。ポリオールが スクロースである場合、スクロースはスクロース分子量たり少くとも約5つのア リルエーテル基を有することが好ましい。ポリオールのポリエーテルは全モノマ ーの好ましくは約0.1〜約4%、更に好ましくは約0.2〜約2.5%である 。
本発明で用いられるカルボキシビニルポリマーを生産する上で使用上好ましいモ ノマーオレフィン性不飽和カルボン酸としてはモノマー重合性α−βモノオレフ ィン性不飽和低級脂肪族カルボン酸がある;下記構造のモノマーモノオレフィン 性アクリル酸類。
CH2= C−C00H (上記式中Rは水素及び低級アルキル基からなる群より選択される置換基である )が更に好ましい;アクリル酸が最も好ましい。
本発明の処方で用いられる好ましいカルボキシビニルポリマーは少くとも約75 0,000の分子量を有する;少くとも約1,250,000の分子量を有する カルボキシビニルポリマーが更に好ましい;少くとも約3,000,000の分 子量を有するカルボキシビニルポリマーが最も好ましい。
水溶性又はコロイド水溶性ポリマーのような組成物にゲル様粘度を付与できるも の、例えばセルロースエーテル類(例えば、ヒドロキシエチルセルロース)、グ アーガム、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピル グアーガム、デンプン及びデンプン誘導体と他の増粘剤、粘度調節剤、ゲル化剤 等を含めて、他の物質も懸濁剤として使用できる。これら物質の混合物も使用で きる。
このような任意の懸濁剤、増粘剤及び粘度調節剤等は、一般的には全組成物の約 0.1〜約10重量%、最も普通には約O1,3〜約5.0%のレベルで用いら れる。
使用できるもう1つのタイプの懸濁剤はキサンガムである。シリコーンへアコン ディショニング成分用の懸濁剤としてキサンガムを利用したシャンプー組成物は 、参考のため本明細書に組み込まれる1988年11月29日付で発行されたB ol i ch及びWi l l iia++の米国特許第4゜788.006 号明細書で記載されている。キサンガムは市販されている生合成ガム物質である 。それは分子量百方以上のへテロ多糖である。それは2.8:2.0:2.0の モル比でD−グルコース、D−マンノース及びD−グルクロネートを含むと考え られている。その多糖は4.7%アセチルで部分的にアセチル化されている。
この情報及びその他はWhisker、Ro7 L、Edito+。
Inda+Hixl Gums−PolHzcchx+1des xnd Tb l!i+DeciマaliマeI(工業ガム−多糖類及びそれらの誘導体)1N ew Yolk:AcadeIAic P「ess、 1973でみられる。メ ルク社(Metck & Co、、 Inc、)の一部門ケルコ(Kelcol  はケルトロール(Kelt+o1o) としてキサンガムを供給する。そのガ ムは、シリコーンへアコンディショニング成分の懸濁剤として用いられる場合に 、典型的には本発明の組成物巾約0.3〜約3%、好ましくは約0.4〜約1. 2%のレベルで流動性液体処方中に存在する。
クリーニング向は直接使用の場合における組成物のpHは通常重要ではなく、2 〜約10、好ましくは約3〜約9、更に好ましくは約4〜約8、最も好ましくは 約6〜約8の範囲内である。
好ましい処方において、本発明はシャンプープレミックスと不溶性ノニオン系シ リコーンコンディショニング剤、皮膚にマイルドな起泡増進剤又はそれらの組合 せを含んだシャンプーを提供する;シリコーンを含有させることも特に好ましい 。典型的にはこのような好ましい組成物の場合、シャンプー組成物は全重量で約 15〜約50%、更に好ましくは約15〜約25%の本発明のシャンプープレミ ックスと約0.05〜約5%の上記シリコーンを含む。特に好ましいシャンプー 組成物において、そのシャンプーは: (り約5〜約15重量%、好ましくは約5〜約12%のアルキルエトキシル化サ ルフェートアニオン系界面活性剤; (b)約5〜約15重量%、好ましくは約5〜約12%のポリエチレングリコー ル脂肪エステルノニオン系界面活性剤; (c)約2〜約10重量%の下記式を有するイミダゾリニウム界面活性剤。
CH2CH20H又はCH2CHOCH2CH2C0CH2oCH2CH2CO OMである;zはC02M又はCH2C02Mである;nは2又は3である;M は水素又はカチオンである);及び (d)約60〜約85重量%の水; 本組成物はヘアをクリーニングするために常法で用いられる。ヘアをクリーニン グする上で有効量の組成物、典型的には約1〜約20gの組成物が、好ましくは 通常水で濡らされたヘアに適用され、しかる後洗い落とされる。ヘアへの適用で は、典型的にはほとんど又はすべてのヘアが組成物と接触されるように、組成物 をヘアで処下記例は本発明の範囲内に属する好ましい態様について更に記載及び 実証している。例は説明目的で単に示され、本発明の制限として解釈されるべき でなく、その多くのバリエーションがその精神及び範囲から逸脱せずに可能であ る。
例I−V 下記例は本発明のシャンプー組成物について例示して(組成物の重Jipp口又 は%) ラウレスー3硫酸ナトリウムN710、Go io、[1011,008,00 10,00ココアンホジアセテート(3)37.00 3.50 6,00 3 .5G −ココアンホアセテート(3)’ −3,50−4,507,00PE G−82グリセリルタロウエー1[) 3.00 +、50 2.40 3.0 G 3.0GPEG−30グリゼリルココエート(!%) 7.0G 8.50  7.60 5.00 ?、00ポリクォータニウム10(X) ’ 0.10  0.1fl 0.10 0.10 0.10エチレングリコールジステアレー トへ) 2.0G2.00 2.00 2.OG 2.00ジメチコンC%)  21.10 0.90 0.90 0.40 1.10香料溶液へ+ 0.40  0.40 0.40 G、40 0.40エチレンジアミン四酢酸(N!塩〕 (3) 0.+0 0.+0 0.10 0.10 0.10DMDMヒダント イン(%) 0.20 0.20 0.20 G、20 0.20クエン酸Oi 1 0.50 0.80 0.46 G、98 0.50塩化ナトリウム(pp m) 184 184 184 184 184SDA!40アルコール(pp の+ 150 150 150 150 150着色溶液(ppm) 8 8  8 8 8水 −−−m−全量100%まで適量−一一一一1ユニオン・カーバ イド社から市販されるニーケア・ポリマーJR−30M 26Eシリコーンズ市販の5E−76シリコーンゴム及び約350センチストー クスの粘度を有するシリコーン液の40/60ブレンド 338%活性溶液としてミラノール社から商品名ミラノールC−2Mで市販 437%活性溶液としてミラノール社から商品名ミラノールCM C0NCで市 販 5100%活性溶液としてシエレックス・ケミカル社から商品名バロニツクLl −48で市販 6100%活性溶液としてシェレックス・ケミカル社から商品名バロニックLl −63で市販 ’28.5%活性溶液として市販 組成物は下記のように製造する。シリコーンプレミックスは、少量(例えば、最 終製品の約0.2重量%)のワウレス−3硫酸ナトリウムをプレミックスタンク に加えて71℃に加熱することにより最初に調製する。塩化ナトリウムを加える 。ジメチコンを加え、エマルジョンが形成されるまでミックスする。
一部のワウレス−3硫酸ナトリウム、バロニツクLl−63及びココアンホジア セテートをタンクにいれる。
混合物(“メインプレミックス”)を攪拌し、71℃に加熱する。クエン酸を5 0%活性溶液の形で加えて、pHを調整する。次いでエチレングリコールジステ アレートを加え、溶融させる。プレミックスは、この段落で掲示された順序によ ると、約4:4ニア:1:4で諸成分の重量比を有する。メインミックスを熱交 換器に通し、そこでそれを38℃に冷却し、最終タンクに集める。この冷却ステ ップの結果として、エチレングリコールジステアレートは結晶化して、製品中で 結晶網状構造を形成していた。シリコーンプレミックスを同最終タンクに集め、 そこでメインプレミックス及びシリコーンプレミックスを均一になるまでミック スする。最後に、残りの成分を加え、シャンプー組成物にミックスする。その組 成物は約22重量%のメインプレミックスを含む。最終pHはクエン酸で6.3 〜6.8の範囲内に調整する。
本例の組成物は、高いシリコーンヘアコンディショニング剤効力と一緒に、優れ た使用時ヘアクリーニング及びコンディショニング性を示すことができる。
例Vl−X 下記例は本発明のシャンプー組成物について例示して(組成物の重量ppm又は %) タウレス−3硫酸ナトリウム(3)714.0014. Go 13.00 + 4. H13,00ココアンホジアセテート(3)33.50 4.50 3. 0O3,503,G(ICAPB52.0G 2.005.0G 2.005. 00LIDP63.50 − − 3.50 −ポリクォータニウム10(X)  ’ 0.05 0.09 − 0.05 −エチレングリコールジステアレー ト(%’) 2.00 1.00 1.50 2.0G 1.50ジメチコン( %’)21.00 0.50 − 1.00 −香料溶液(%) 0.70 0 .50 0.50 0.70 0.50DMDMヒダントイン(5i) 0.2 0 0.20 0.20 0.20 0.20クエン酸(%) 0.34 0. 45 0.2B 0.25 0.20セチルアルコール(!%) 0.06 −  − 0.06 −ステアリルアルコール(5) 0.12 − − 0.12  −トリセチルメチルアンモニウムクロリド(X) 0.57 11.57 −  8.57 −着色溶液(ppm) 4 20 20 4 2G水 −一一一一 全量100%まで適量−−−−−1ユニオン・カーバイド社から市販されるニー ケア・ポリマーJR−30M 2GEシリコーンズ市販の5E−76シリコーンゴム及び約350センチストー クスの粘度を有するシリコーン液の50150ブレンド 338%活性溶液としてミラノール社から商品名ミラノールC−2Mで市販 437%活性溶液としてミラノール社から商品名ミラノールCM C0NCで市 販 530%活性溶液としてヘキスト・セラニーズ(HoechslCelanes elから商品名ゲナゲン(GENAGEN) CA Bで市販630%活性溶液 としてヘンケル社(Henkel Corp、)から商品名デリファト(DER IPIIAT)で市販728.5%活性溶液として市販 890%懸濁液でアークアットCARQUAD) −316としてアクシーケミ −(Akro−Chemiel から市販される“TCMAC” 組成物は下記のように製造する。シリコーンプレミックスは、少量(例えば、最 終製品の約0.2重量%)のワウレス−3硫酸ナトリウムをプレミックスタンク に加えて71℃に加熱することにより最初に調製する。セチル及びステアリルア ルコールを適宜に加える。次いでジメチコンを加え、エマルジョンが形成される までミックスする。
例Ml及び1xの場合、約173のワウレス−3硫酸ナトリウム、ココアンホジ アセテート及び/又はココアンホアセテート、CAPB及びTCMACを適宜に タンクにいれる。混合物(“メインプレミックス”)を攪拌し、71℃に加熱す る。次いでエチレングリコールジステアレートを加え、溶融させる。クエン酸を 50%活性溶液の形で加えて、pHを調整する。メインミックスを熱交換器に通 し、そこでそれを32℃に冷却し、最終タンクに集める。この冷却ステップの結 果として、エチレングリコールジステアレートは結晶化して、製品中で結晶網状 構造を形成する。次いでポリクォータニウム10を適宜に固体物として又は水に 前溶解させてメインプレミックスに加える。例Vll 5Vll+及びXの場合 、CAPBは前記初期段階で加える代わりに、エチレングリコールジステアレー トが結晶化した後でメインプレミックス中にミックスする。シリコーンプレミッ クスを約30℃に冷却した後で同最終タンクに集め、そこでメインプレミックス 及びシリコーンプレミックスを均一になるまでミックスする。最後に、残りの成 分を加え、シャンプー組成物にミックスする。最終pHはクエン酸及び/又はN aOHの添加で所望のとおりに調整する。最終粘度はキシレンスルホン酸アンモ ニウム及び/又はNaC1の添加で所望のとおりに調整する。
本例の組成物は、優れた使用時ヘアクリーニング性、起泡性、マイルド性、コン ディショニング性、ふけ防止コントロール(適用時)及び真珠光沢を示すことが できる。
国際調査報告 。、v、、+c。1/f’ll’l@11?、 、、 PCT/ US 93100802フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,SN、 TD。
TG)、AU、BB、BG、BR,CA、CZ、FI。
HU、JP、KP、KR,LK、MG、MN、MW、NO,NZ、PL、RO, RU、SD、SK、UA

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)少くとも5重量%のアルキルエトキシル化サルフェートアニオン系界 面活性剤; (b)3〜15重量%のポリエチレングリコールグリセリル脂肪エステルノニオ ン系界面活性剤;(c)3〜30重量%の下記式の両性界面活性剤:▲数式、化 学式、表等があります▼ (上記式中R1はC8−C22アルキル又はアルケニルである;R2は水素又は CH2CO2Mである;R3はCH2CH2OH又はCH2CH2OCH2CH 2COOMである;R4は水素、CH2CH2OH又はCH2CH2OCH2C H2COOMである;ZはCO2M又はCH2CO2Mである;nは2又は3で ある;Mは水素又はカチオンである); (d)7.0以下のpHにおいて組成物中で再結晶化された2〜15重量%の懸 濁剤;及び (e)30〜60%の水; を含み、アルキルサルフェートアニオン系界面活性剤を実質上含有していないマ イルドシャンプープレミックス組成物。 2.懸濁剤がC8−C22ヒドロカルビル鎖を有するアシル誘導体、C16−C 22ヒドロカルビル鎖を有する長鎖アミンオキシド及びそれらの混合物からなる 群より選択され、好ましくは懸濁剤がC8−C22ヒドロカルビル鎖を有するア シル誘導体から選択され、最も好ましくは懸濁剤がC14−C22酸のエチレン グリコールエステルから選択される、請求項1に記載のプレミックス組成物。 3.(a)5〜15%のアルキルエトキシル化サルフェートアニオン系界面活性 剤; (b)5〜12%のポリエチレングリコールグリセリル脂肪エステルノニオン系 界面活性剤; (c)12〜20%の両性界面活性剤:(d)3〜15%の懸濁剤;及び (e)40〜55%の水; を含む、請求項1又は2に記載のプレミックス組成物。 4.イミダゾリニウム両性物質がモノカルボキシレート、ジカルボキシレート又 はそれらの混合物であり、好ましくはイミダゾリニウム両性界面活性剤がココア ンホカルボキシグリシネート、ココアンホアセテート、ココアンホカルボキシプ ロピオネート、ココアンホカルボキシプロピオン酸又はそれらの混合物である、 請求項1、2又は3に記載のプレミックス組成物。 5.(a)7〜12%のアルキルエトキシル化サルフェートアニオン系界面活性 剤; (b)8〜10%のポリエチレングリコールグリセリル脂肪エステルノニオン系 界面活性剤〔上記ノニオン系界面活性剤は下記式を有する: RC(O)OCH2CH(OH)CH2(OCH2CH2)nOH(上記式中n は20〜100である;RC(O)はRが9〜17の炭素原子を有する脂肪族基 であるエステルである)〕; (c)14〜18%の両性界面活性剤(R1はC12−C16アルキル又はアル ケニルであり、上記両性界面活性剤はモノカルボキシレート、ジカルボキシレー ト又はそれらの混合物である); (d)8〜10%の懸濁剤;及び (e)45〜52%の水; を含む、請求項3又は4に記載のプレミックス組成物。 6.ポリエチレングリコールグリセロール脂肪エステルノニオン系界面活性剤に 関して、nが30〜85であり、Rが11〜14の炭素原子を有する脂肪族基で ある、請求項1、2、3、4又は5に記載のプレミックス組成物。 7.(i)請求項1、2、3、4、5又は6で記載されたプレミックス組成物1 5〜25重量%;及び(ii)分散不溶性シリコーン0.05〜5重量%;を含 むシャンプー組成物であって、 (a)5〜15重量%のアルキルエトキシル化サルフェートアニオン系界面活性 剤; (b)5〜15%のポリエチレングリコール脂肪エステルノニオン系界面活性剤 ; (c)2〜10重量%の下記式を有する両性界面活性剤:▲数式、化学式、表等 があります▼ (上記式中R1はC8−C22アルキル又はアルケニルである;R2は水素又は CH2CO2Mである;R3はCH2CH2OH又はCH2CHOCH2CH2 COOMである;R4は水素、CH2CH2OH又はCH2CH2OCH2CH 2COOMである;ZはCO2M又はCH2CO2Mである;nは2又は3であ る;Mは水素又はカチオンである);及び (d)60〜85%の水; を含むシャンプー組成物。 8.(i)(a)少くとも5重量%のアルキルエトキシル化サルフェートアニオ ン系界面活性剤;(b)3〜15重量%のポリエチレングリコールグリセリル脂 肪エステルノニオン系界面活性剤;(c)3〜30重量%の下記式を有する界面 活性剤:▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中R1はC8−C22アルキル又はアルケニルである;R2は水素又は CH2CO2Mである;R3はCH2CH2OH又はCH2CHOCH2CH2 COOMである;R4は水素、CH2CH2OH又はCH2CH2OCH2CH 2COOMである;ZはCO2M又はCH2CO2Mである;nは2又は3であ る;Mは水素又はカチオンである);及び (d)30〜60重量%の水; を含んだ溶液を調製し、 (ii)プレミックスの2〜15重量%の懸濁剤を溶液に加え(その場合に上記 溶液は加熱されて、上記懸濁剤は溶解された形で与えられる)、上記懸濁剤を結 晶形で与えるために上記組成物を冷却する; ステップからなり、上記溶液のpHが上記冷却ステップ前に7.0以下のpHに 酸の添加により調整され、プレミックス組成物がアルキルサルフェートアニオン 系界面活性剤を実質上含有しないように製造される、シャンプープレミックス組 成物の製造方法。 9.プレミックスが1:5〜3:1の(a):(c)の重量比、1:1〜1:1 0の(d):全界面活性剤の重量比及び1:2〜1:15の(d):(e)の重 量比を有する、請求項1、2、3、4、5又は6に記載のプレミックス組成物。 10.プレミックスが1:2〜2:1の(a):(c)の重量比、1:3〜1: 8の(d):全界面活性剤の重量比及び1:7〜1:11の(d):(e)の重 量比を有する、請求項5又は6に記載のプレミックス組成物。 11.プレミックスが1:5〜3:1の(a):(c)の重重比、1:1〜1: 10の(d):全界面活性剤の重量比及び1:2〜1:15の(d):(e)の 重量比を有する、請求項7に記載のシャンプー組成物。 12.プレミックスが1:2〜2:1の(a):(c)の重量比、1:3〜1: 8の(d):全界面活性剤の重量比及び1:7〜1:11の(d):(e)の重 量比を有する、請求項11に記載のシャンプー組成物。 13.懸濁剤が7.0以下のpHにおいてプレミックス中で再結晶化されている 、請求項1、2、3、4、5、6、9又は10に記載のプレミックス組成物。 14.(a)少くとも5重量%のアルキルエトキシル化サルフェートアニオン系 界面活性剤;(b)少くとも6重量%の下記式の両性界面活性剤:▲数式、化学 式、表等があります▼ (上記式中R1はC8−C22アルキル又はアルケニルである;R2は水素又は CH2CO2Mである;R3はCH2CH2OH又はCH2CH2OCH2CH 2COOMである;R4は水素、CH2CH2OH又はCH2CH2OCH2C H2COOMである;ZはCO2M又はCH2CO2Mである;nは2又は3で ある;Mは水素又はカチオンである); (c)プレミックス組成物中で再結晶化された2〜15重量%の懸濁剤;及び (d)30〜70重量%の水; を含み、プレミックスが1:3〜3:1の(a):(b)の重量比、1:1〜1 :10の(c):存在する全界面活性剤の重量比及び1:2〜1:15の(c) :(d)の重量比を有し、しかもプレミックス組成物がアルキルサルフェートア ニオン系界面活性剤を実質上含有していないマイルドシャンプープレミックス組 成物。 15.懸濁剤がC8−C22ヒドロカルビル鎖を有するアシル誘導体、C16− C22ヒドロカルビル鎖を有する長鎖アミンオキシド及びそれらの混合物からな る群より選択され、好ましくは懸濁剤がC8−C22ヒドロカルビル鎖を有する アシル誘導体から選択され、更に好ましくは懸濁剤がC14−C22酸のエチレ ングリコールエステルから選択され、最も好ましくは懸濁剤がエチレングリコー ルジステアレートである、請求項14に記載のプレミックス組成物。 16.両性界面活性剤がモノカルボキシレート、ジカルボキシレート又はそれら の混合物である、請求項14又は15に記載のプレミックス組成物。 17.イミダゾリニウム両性界面活性剤がココアンホカルボキシグリシネート、 ココアンホアセテート、ココアンホカルボキシプロピオネート、ココアンホカル ボキシプロピオン酸又はそれらの混合物である、請求項14、15又は16に記 載のプレミックス組成物。 18.請求項1、2、3、4、5、6、9、10、13、14、15、16又は 17で記載されたプレミックス組成物とヘアコンディショニング剤を含み、その ヘアコンディショニング剤が好ましくは上記組成物中に分散された不溶性非揮発 性シリコーンであるシャンプー組成物。 19.請求項1、2、3、4、5、6、9、10、13、14、15、16又は 17で記載されたプレミックス組成物と起泡増進剤を含むシャンプー組成物。 20.請求項1、2、3、4、5、6、9、10、13、14、15、16又は 17で記載されたプレミックス組成物、起泡増進剤及びヘアコンディショニング 剤を含むシャンプー組成物。 21.起泡増進剤がトリメチルアンモニウム置換エポキシドと反応せしめられた ヒドロキシエチルセルロースの四級アンモニウム塩であり、ヘアコンディショニ ング剤が不溶性非揮発性シリコーンである、請求項20に記載のシャンプー組成 物。 23.請求項1、2、3、4、5、6、9、10、13、14、15、16又は 17で記載されたプレミックス組成物と起泡増進剤を含み、アミド含有起泡増進 剤を実質上含有していないシャンプー組成物。 24.(i)(a)少くとも5重量%のアルキルエトキシル化サルフェートアニ オン系界面活性剤;(b)少くとも6重量%の下記式を有する両性界面活性剤: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中R1はC8−C22アルキル又はアルケニルであるR2は水素又はC H2CO2Mである;R3はCH2CH2OH又はCH2CHOCH2CH2C OOMである;R4は水素・CH2CH2OH又はCH2CH2OCH2CH2 COOMである;ZはCO2M又はCH2CO2Mである;nは2又は3である ;Mは水素又はカチオンである);及び (c)30〜70重量%の水; を含んだ溶液を調製し、 (ii)プレミックスの2〜15重量%の懸濁剤を溶液に加え(その場合に上記 溶液は加熱されて、上記懸濁剤は溶解された形で与えられる)、 (iii)上記懸濁剤を結晶形で与えるために上記組成物を冷却する; ステップからなり、プレミックスが1:3〜3:1の(a):(b)の重量比、 1:1〜1:10の懸濁剤:存在する全界面活性剤の重量比及び1:2〜1:1 5の懸濁剤:水の重量比を有し、しかもプレミックス組成物がアルキルサルフェ ートァニオン系界面活性剤を実費上含有しないように製造される、マイルドシャ ンプープレミックス組成物の製造方法。 25.溶液のpHが懸濁剤を結晶形で与える前に7.0以下に下げられる、請求 項24に記載の方法。 26.プレミックスが1:5〜3:1の(a):(c)の重量比、1:1〜1: 10の(d):全界面活性剤の重量比及び1:2〜1:15の(d):(e)の 重量比を有する、請求項8に記載の方法。
JP5514109A 1992-02-10 1993-02-01 シャンプープレミックス組成物 Pending JPH07503731A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83327392A 1992-02-10 1992-02-10
US833,273 1992-02-10
US85285692A 1992-03-17 1992-03-17
US852,856 1992-03-17
PCT/US1993/000802 WO1993015711A1 (en) 1992-02-10 1993-02-01 Shampoo premix compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503731A true JPH07503731A (ja) 1995-04-20

Family

ID=27125596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5514109A Pending JPH07503731A (ja) 1992-02-10 1993-02-01 シャンプープレミックス組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0625040A1 (ja)
JP (1) JPH07503731A (ja)
CN (1) CN1078631A (ja)
AU (1) AU3598493A (ja)
CA (1) CA2129129A1 (ja)
MA (1) MA22789A1 (ja)
TW (1) TW266157B (ja)
WO (1) WO1993015711A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127596A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 不透明な液体洗剤組成物を作製する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993019149A1 (en) * 1992-03-25 1993-09-30 The Procter & Gamble Company Cleansing compositions
CA2138244C (fr) * 1994-01-11 2001-07-03 Bernard Beauquey Compositions cosmetiques detergentes a usage capillaire et utilisation
FR2714825B1 (fr) * 1994-01-11 1996-02-02 Oreal Compositions cosmétiques détergentes à usage capillaire et utilisation de ces dernières.
US5792739A (en) * 1996-04-24 1998-08-11 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Liquid compositions comprising hydrophobically modified polyalkylene glycols as mildness actives
US5976520A (en) * 1996-11-12 1999-11-02 S. C. Johnson & Son, Inc. Foamable skin preparations

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU554574B2 (en) * 1982-03-19 1986-08-28 Colgate-Palmolive Pty. Ltd. Shampoo
GR79662B (ja) * 1982-10-13 1984-10-31 Procter & Gamble
US4450091A (en) * 1983-03-31 1984-05-22 Basf Wyandotte Corporation High foaming liquid shampoo composition
GB8912391D0 (en) * 1989-05-30 1989-07-12 Unilever Plc Shampoo composition
US5063044A (en) * 1990-02-16 1991-11-05 Dow Corning Corporation Carboxy and carboxy-glycol ether and ester functional siloxane containing hair conditioners and shampoos
TR26415A (tr) * 1990-09-21 1995-03-15 Procter & Gamble Yumusak sampuan terkipleri
BR9205839A (pt) * 1991-04-05 1994-09-27 Procter & Gamble Composiçoes de shampoo condicionador de cabelos com agente de condicionamento de silicone.
CA2107001A1 (en) * 1991-04-15 1992-10-16 Arthur E. Keegan, Jr. Antibacterial mild liquid surfactant skin cleanser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127596A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 不透明な液体洗剤組成物を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW266157B (ja) 1995-12-21
WO1993015711A1 (en) 1993-08-19
EP0625040A1 (en) 1994-11-23
MA22789A1 (fr) 1993-10-01
CN1078631A (zh) 1993-11-24
AU3598493A (en) 1993-09-03
CA2129129A1 (en) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974778B2 (ja) シリコーンコンディショニング剤含有ヘアコンディショニングシャンプー組成物
US5632978A (en) Mild shower gel composition comprising fatty alcohol which imparts improved lathering and thickening properties
US5908617A (en) Mild shower gel composition comprising unique thickener system which imparts improved lathering properties and modified rinse feel
JP2930726B2 (ja) 改善された粒状ふけ防止剤沈着性を有する高起泡性ふけ防止シャンプー
EP0463780B1 (en) Shampoo composition
JP2930725B2 (ja) 不溶性分散相流体コンディショニング剤の改善された沈着性を有する高起泡性コンディショニングシャンプー
US6254859B1 (en) Hair and skin conditioning compositions
NZ260542A (en) Hair conditioning shampoo comprising anionic surfactant, long chain fatty alcohol and cationic polyethyleneimine
CZ45393A3 (en) Fine shampoo preparation
JPH07504911A (ja) マイルドシャンプー組成物
AU607578B2 (en) Shampoo compositions
US20030133899A1 (en) Personal cleansing compositions that contain surfactants, co-surfactants, water insoluble solids and/or liquids and cationic conditioning polymers
JPH07503731A (ja) シャンプープレミックス組成物
NL192879C (nl) Was- en reinigingsmiddel.
JPH0256412A (ja) 安定なふけとりシャンプー組成物
JPH11278000A (ja) 真珠様の光沢作用を有する界面活性剤配合物
JP2000129300A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000129298A (ja) 洗浄剤組成物
JPH042567B2 (ja)