JPH07502174A - 家禽病を発症させる新規バクテリアとそれから誘導されたワクチン - Google Patents

家禽病を発症させる新規バクテリアとそれから誘導されたワクチン

Info

Publication number
JPH07502174A
JPH07502174A JP6509648A JP50964894A JPH07502174A JP H07502174 A JPH07502174 A JP H07502174A JP 6509648 A JP6509648 A JP 6509648A JP 50964894 A JP50964894 A JP 50964894A JP H07502174 A JPH07502174 A JP H07502174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
strain
virus
vaccine
bacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6509648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992727B2 (ja
Inventor
ストルム,ポール・カレル
フアン・エンペル,ポール・コルネリウス・マリア
Original Assignee
アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8210967&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07502174(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アクゾ・ノベル・エヌ・ベー filed Critical アクゾ・ノベル・エヌ・ベー
Publication of JPH07502174A publication Critical patent/JPH07502174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992727B2 publication Critical patent/JP3992727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/0208Specific bacteria not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/826Bacterial vaccine for avian species, e.g. poultry or other birds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/82Subcellular parts of microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/961Chemistry: molecular biology and microbiology including a step of forming, releasing, or exposing the antigen or forming the hapten-immunogenic carrier complex or the antigen per se

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、 培養物が請求項1または2に記載の細菌を含むことを特徴とする、細菌を 含む微生物培養物。
4、 請求項1または2に記載の細菌から誘導したものであることを特徴とする 、家禽類の呼吸器疾患に有効なワクチン。
5、 細菌が不活性化されていることを特徴とする請求項4に記載のワクチン。
6、ワクチンが補助剤をも含むことを特徴とする請求項4または5に記載のワク チン。
7、さらに家禽類にとって発病性のあるウィルスまたは微生物からの少なくとも 1つの他の抗原を含むことを特徴とする請求項4から6のいずれかに記載のワク チン。
8、 微生物またはウィルスが、感染性気管支炎ウィルス、ニューキャッスル病 ウィルス、感染性粘液貴店(Gwmboro )、ニワトリ貧血因子、鳥類レオ ウィルス、M7coplssmzgsl1ロeplieum 、シチメンチョウ 鼻気管炎ウィルス、H*!aophilos pt+*B111ns+u+ ( Car!■) 、ニワトリ天然痘ウィルス、鳥類脳を髄炎ウィルス、鳥禽コレラ 、大腸菌からなる群から選択されたものであることを特徴とする請求項7に記載 のワクチン。
9、 細菌性疾患防止用のワクチン調製のための、請求項1または2に記載の細 菌の使用。
明細書 家禽病を発症させる新規バクテリアと それから誘導されたワクチン 本発明は、新規タイプのグラム陰性好気性桿状細菌、それから誘導されたワクチ ン、及び新規タイプのグラム陰性好気性桿状細菌の使用に関する。
この数十年間に多くの国ではニワトリと家禽の飼育場の数が急増し、また1飼育 場当りの飼育数も増加してきた。この状況は深刻な結果を招いている。新しいよ り優れたワクチンとこれら諸国でのワクチン接種計画がますます必要になってき た。今日では、大部分の家禽が、ウィルス、バクテリア、寄生虫によるいくつか の病気に対する免疫を持っている。家禽のウィルス性疾患の例には、ニューキャ ッスル病、感染性気管支炎、シチメンチョウ鼻炎気管支炎、ンチメンチョウヘル ペスウイルス、伝染性」二皮腫、感染性帖液嚢症などがある。細菌性疾患の例に は、鼻感冒、サルモネラ感染症、敗血症、パスツレラ菌感染症、大腸菌感染症が ある。
新しい細菌性呼吸器疾患が、ニワトリとシチメンチョウで驚くほど観察されてい る。この疾患は、鼻感冒と呼ばれる疾病の原因であるHgemophilus  pI+xgglli■+am菌のワクチンを接種したニワトリに見られた。鼻感 冒は、パスツレラ科及びナイセリア科に属する細菌によって起こる、ニワトリの これまでに知られている唯一の呼吸器疾患である。この新しい疾病の症候は、鼻 感冒特有の症候とは異なる。鼻感冒は主として上部気道の感染症である。感染し た家禽は、奨液ないし粘液様の鼻水、顔面浮腫、結膜炎を示す。しかし、たとえ ば気嚢炎、咳、肺炎、肋膜炎などの下部気道の疾患に属する臨床的徴候を示さな い。この新しく発見された疾病が下記のような下部気道感染症の臨床的徴候を示 すとすれば、Hp1目gIllins+amは原因から除外できる。
この新しく発見された疾病は、ニワトリでは次のような臨床的徴候を特徴とする 。この新病病の最初の前兆は、軽いスニッキングである。2〜3日後に少数のブ ロイラーに通常は軽い鼻水または軽い顔面浮腫あるいはその両方が発生し、通常 は2〜40後には消える。スニッキングは、家禽を処分するまで続いた。呼吸器 徴候の出現から1〜3日以内に飼料接種量減少の証拠が検出できる。これは、主 としてしばしば胸部気嚢の肥大を伴う肺炎及び肋膜炎で倒れたブロイラーの致死 率の若干の増大に関連している。これらの病巣からは大腸菌が主に単離される。
その後の損失は、主として大幅な気嚢膜に関連する。徴候の出現時に生きたブロ イラーを検査すると、通常は特定の病変は見つからない。罹患したブロイラーの 膿廖からは時々パスツレラ様微生物が単離できる。2日後に、30〜60%のブ ロイラーで、特に腹部及び一部気嚢の広範な併発を示す。気嚢膜のひどい肥大が 特に顕著である。これらの気嚢は、しばしば大量の白黄色のクリーム状滲出物を 含んでいる。幾分ベルベット状の外観の気嚢も普通に見られる。白っぽいクリー ム色の気泡状滲出物がS間膜にもしばしば見られる。組織病理学検査によれば、 表面上及び膜内に線維素性滲出物を伴う滲出性炎症過程が卓越し、浮腫も伴う。
血漿細胞及び異好性抗原の蓄積が、若干の多核巨大細胞及び肉芽腫性浸潤と共に 顕著である。チール・ネールゼン染色及びPAS染色した切片には特定の微生物 は見えない。生きた家禽では、心責炎、肝周囲炎、肺炎は通常見られない。罹患 した気嚢からパスツレラ/カイセリア様の微生物が単離された。この単離物は、 パスツレラやナイセリアに関係はあるもののそれらの種には属さず、その生物学 的能力に若干の変動が認められたという意味で、従来種ではないように思われた 。
世界のいくつかの地域ではクチメンチョウ群で上部気道のかなりの感染が見られ た。当初は致死率は低いとされていたが、現在では、この疾患によるシチメンチ ョウの死亡率は5%にも上ることがある。最初の臨床的徴候は、ニワトリの感染 症と同様であり、くしゃみと鼻水である。急性感染症の臨床的徴候が見られるの ものあった。死亡したシチメンチョウを剖検すると、肺浮腫、線維素性化膿性肺 炎、それにしばしば奨液線維素性心嚢炎と奨液線維性気嚢感染症が見られた。
感染した気嚢から細菌を単離し精製した。大量の純粋な病原体を得るため、精製 後に単離物を濃厚寒天培養皿で増殖させた。
コツホの法則の有効性を検査するため、一群の特定の病原体を含まない(SPA )実験動物を単離体の混合物で感染させた。
感染後、実験動物はすべて、現場感染で見られるものと区別できない臨床的徴候 を示した。感染した実験動物の気嚢からは、攻撃菌株と血清学的に区別できない 細菌が単離された。
罹患したニワトリの気嚢から、類似した相同性の高い4種の菌株が単離された。
非常に類似した1種の菌株がシチメンチョウの気嚢から単離された。これらの菌 株はグラム陰性好気性桿状菌と同定された。様々な単離体は、その発酵パターン に僅かな違いを示した。しかし、すべての菌株は明ら力)書こ同じ血清型に属し ている。すなわちこの5種の菌株のそれぞれ(こ対して生成された血清が各菌株 と(交叉)反応した。ニワトーノ菌株の1つを、オランダ0oslezl+■l  1. PG、 box 273. 3740八G 811+11のCen1+ ■lburesw toor SchimIIelcallu+!+ (CB  S ) lこ受入れ番号400.92として寄託した。
本発明は、新規タイプのグラム陰性好気性桿状m菌を提供するものである。この 新規タイプの細菌は、Cen1+s*Iba+et。
マoo+ Schimselcello+s+ lこ受入れ番号400.92と して寄託された細菌であることを特徴とする。
「新規タイプの細菌」とは、寄託された菌株と血清学的1こ関係するグラム陰性 好気性桿状細菌を言う。血清学的1こ関係する細菌とは、寄託された菌株に対し て生成された血清と交叉反応性を示す細菌を言う。
詳細には、このグラム陰性好気性桿状細菌は、寄託された菌株に対する抗血清と 血清学的検査で既知のグラム陰性好気性桿状細菌に対する抗血清よりも高いタイ ターを与えると考えられる。
さらに詳細には、本発明は、寒天ゲル沈降試験で、寄託された菌株に対して誘導 された抗血清と陽性に反応する、グラム陰性好気性桿状細菌を対象とする。
寄託された細菌は、BeBB’+ Mtn■l of 5H1e−1目CBtc le+iolog7 Volwse l (1984,m1llions sn d Wilkins、4211E*sl P+e+N+n 5lieet、Bt llimo+e U、S、^、、19841及び^、P、ISYSTEM (L !Bs1me−les−G+olle+ 311390 Nol1l*lisw −Vs+cie。
F+tncel システム番号API 2GE、 API 2011E、 Al ’+ 5(IcHE、 AI’+2YM、API OFを使って、標準の決定方 法にしたがって型式検査した。結果を表1に示す。
表1. 鑑別試験 硝酸塩還元 − ■因子必要性 − カタラーゼ − チトクローム酸化酵素 十 − McCoLlkt7寒天培養 − ホゲス・プロスカラエル試験(37℃)+(引ウレアーゼ + リジンデカルボキシラーゼ − オルニチンデカルボキシラーゼ − 0、 N、 P、 GまたはP、 It、 P、 G (β−11) +偏性好 気性 − アルギニンデヒドロラーゼ +(Ifに依存)インドール − 果糖発酵 十 乳糖発酵 十 ガラクトース発酵 十 表1に示した特徴の組合せは、この新規タイプの細菌において他の既知の細菌性 家禽病原体に比べて独特である。
(Disesse+ ol Po5ll+r 8. 1oft 51g1t U niye+5i17 Pre■+984)。本発明による菌株は、寄託した菌株 が陽性に反応する表1の試験で陰性に反応し、あるいはその逆のことが偶然にあ る。反応が弱陽性と陰性との間で変わるとき特にそうである。
これは、被験菌株間の小さな差異、生物系に固有の僅かな差異によるものかもし れない。また様々な試験所における反応条件の小さな差異によるものかもしれな い。
寄託細菌の特徴をもつ数種のニワトリ菌株を上記の疾患に罹ったニワトりから単 離し、特定の病原体を含まない(S P F)ニワトリの生きた病原体による攻 撃で誘導された抗血清が単離した菌株と(交叉)反応を起こすかどうか検査した 。表2に示すように、K、L、ヘドルストン(tleddle+1on)らの方 法(At口n Di+e■es 16: 925 (1972) )に従って煮 沸嚢抗原を使ってEL I SA法によって決定した、各菌株に対して生成され た抗血清は、他のすべての菌株と〉6の陽性反応を示す。
表2. 寄託菌株と3種の同族菌株の、El、ISAによって決定した(交叉) 反応性 L!! 3037/91 303/91 32N/91/(八) 32H1/9 1/(K>3263/91 N +2 >13 133290/9H^l 9  9 II 103290/91(K) 13 12 12 12下線を施した菌 種は、nr、 CBS 400.92として寄託された細菌である。
表に示した菌株のうちの1つをワクチン(例Iのように調製したワクチン)接種 したブロイラ一群のプールした血清を上記のEL I SA試験で(交叉)反応 性について試験した。補助薬の存在下でワクチンの反復接種後にタイターは増加 した。菌株GGD1261は、H,M、 ハーフエズ(Hafez)博士(Sl ate Vetc+iIB Ltbo口toB of Slul1gs目Ge+ m1n7)によりシチメンチョウから最近単離された菌株である。表3を見ると 明らかなように、すべての菌株は(交叉)反応するが、ニワトリに由来する菌株 はニワトリ菌株に対する抗血清とより強く反応し、シチメンチョウ菌株はシチメ ンチョウ菌株に対する抗血清とより強く反応する。
表3. 煮沸嚢抽出物に対する群の混合血清の、ワクチン接種後の血清学的応答 。血清は2回目のワクチン接種の3週間後に採取。
下線を施した菌種は、nr、CBS 40G−92として寄託された細菌である 。
前記の疾患に罹患した実験動物の気嚢から単離可能などの菌株もまた寄託菌株に 血清学的に関係するどの菌株も本発明の範囲内に含まれる。したがって、この新 規タイプの細菌は、寄託細菌菌株と交叉反応する細菌を含む。すなわち、この新 規タイプの細菌に対して生成された(2)清は、寄託細菌に結合し、その逆も成 り立つ。本発明の新規タイプの細菌と他のグラム陰性好気性桿状細菌を区別する ために、次の2つの血清学的試験を行った。
a)本発明の菌株をニワトリから単離した菌株3037/91、菌株3290/ 91 (A) 、菌株3290/91 (K)及びシチメンチタウから単離した 菌株GGD1261に対して、K。
L、ヘドルストーン(Heddle+1on)等(^マi1n [!口esse + 16+925+1’1721)に従って寒天ゲル沈澱試験で試験した。すべ ての場合に交叉反応が見られた。
本発明の菌株をまた、H1eiophil+u ptrt(tllins+o− 菌株H18,5prou+ 0083で、Kingell* kinle とK 1Be1l*deni1+1lic*ntに対して、SI1口oncl1g 1 ndolo(ene+lこ対して、PM+teu+elli gsllint+ uaに対して、Pi+feu+ell* moHocid*の既知の16の血清 型に対して、またP■leu+ells tn*1ipe+1ile+の1Gの 血清型に対して試験した。交叉反応は全く見られなかった。
b)表3に記載の菌株を、Ilsemophilis ps口(111int+ amの異なる3つの血清型に対して、2種のKin(ellt菌株に対して、5 w1l+eelli 1ado1o(sne+lこ対して、またI’■lew+ ells111inI+*sに対してELISA検定で試験した。その結果を表 4に示すが、それを見ると、関係のある菌株間の交叉反応性は(非常に)高いが 、表3の菌株と表4に列挙した既知の菌株の間では交叉反応が全く見られないこ とがわかる。
表48. 2回目のワクチン接種から3週間後に採取した煮沸嚢抽出物(B、C ,A、)血清に対する群の混合血清の血清学的応答。タイターが10以上の血清 を同じ血清型に属するものと見なす。
表4b、2回目のワクチン接種から3週間後に採取した煮沸嚢抽出物CB、C, A、)血清に対する群の混合血清の血清学的応答。タイターが10以上の血清を 同じ血清型に属するものと見なす。
本発明は、表1に示した生物化学的類似を示すことをさらに特徴とする、上記に 定義した新規タイプの細菌を提供することが好ましい。
詳細には、本発明は、新規細菌の特定の菌株、すなわちオランダのCen1rt *1bureta toot SchimmzlcIllln+e+ (CBS I、0o+Ierzl+■l 1. PO,box 273. 3740^G  B■+nに受入れ番号400.92として寄託された菌株を提供するものである 。
本発明はまた、上記の新規タイプの細菌を含む微生物の培養に関する。この培養 は、上記細菌を30〜41℃の温度で増殖させることによって行う。この細菌は 通常の大気中の酸素圧で増殖させることができるが、環境中のCOx含有率は0 〜1096に保つことが好ましい。この細菌は、様々な汎用細菌成長促進培地、 たとえばLuria肉汁や脳心臓浸出液肉汁中で増殖させることができる。この 細菌は、卵たとえばニワトリまたはシチメンチョウの受精卵上で増殖させること もできる。これらの卵は、35〜40℃に保温することが好ましい。
本発明はさらに、上記に定義した新たに同定された細菌から誘導したワクチンを 提供するものである。
本発明は、CBSにnr、400.92として寄託された菌株から誘導された細 菌を含むワクチンを提供することが好ましい。
本発明によるワクチンは、生または弱毒または不活性の形の細菌を含むことがで きる。さらに、細胞全体の分画を本発明によるワクチン中の重要な免疫原として 使用することもできる。
好ましい実施例では、上記ワクチンは不活性化した細菌を含む。当技術分野では 様々な物理的または化学的不活性化の方法が知られている。物理的不活性化の例 には、紫外線照射、X線照射、ガンマ線照射、及び加熱がある。不活性化剤の例 としては、β−プロピオラクトン、ゲルタールアルデヒド、エチレンイミン、及 びホルムアルデヒドがある。
この菌株はホルムアルデヒドで不活性化することが好ましい。
本発明で細菌を不活性化するその他の方法も実施できることは明らかである。゛ 本発明によるワクチンは、好ましい実施例では、補助剤をも含む。補助剤は一般 に、注射された実験動物の免疫応答を高める物質を含む。異なるいくつかの補助 剤が当技術分析で知られる。補助剤の例には、フロイントの完全補助液と不完全 補助液、ビタミンE、非イオン性ブロック・ポリマー、ムラミル−ジペプチド、 Qoill A 、鉱油、植物油、C5rbopol (一種のホモポリマー) がある。さらに、このワクチンは1種または複数の乳化剤、たとえば5ptnや Tvee++を含むことができる。
好ましい実施例では、この細菌は油中水型乳濁補助液を含む。
細菌に補助剤を与える他の方法も本発明で実施できることは勿論である。
本発明のワクチンは、CBS 400.92として寄託された細菌の特徴を有す る新規タイプの細菌の少なくとも1つの抗原を含む。これには、細胞全体、細菌 抽出物、外膜分画、細菌性外毒素/内毒素、精製蛋白が含まれる。抗原性ポリペ プチドまたはその破片が、たとえば精製した細菌蛋白からあるいは対応する遺伝 物質の原始核または真核発現システムでの発現によって、あるいは有機化学合成 によって得られることは明らかである。
本発明のワクチンは、この新規細菌の抗原の他に、好ましくは生または不活性化 したウィルスまたは微生物の形態の、家禽病原体群の少なくとも1種のウィルス または微生物あるいはその両方の抗原性物質を含む。
より好ましい実施例では、上記ワクチンはまた、それだけには隔らないが感染性 気管支炎ウィルス、ニューキャッスル病ウィルス、感染性粘液真症ウィルス(G wmbo+o ) 、ニワトリ貧血因子、鳥類レオウィルス、M7copl** 1M1slli+eplicom、シチメンチョウ鼻気管炎ウィルス、H*1o phil+u p*rtg*lli++++um(COIFIll、ニワトリ天 然痘ウィルス、鳥類脳を髄膜ウィルス、鳥禽コレラ、大腸菌からなる群から選択 されたウィルスまたは細菌の抗原性物質を含む。
本発明はまた、呼吸器疾患の予防用ワクチンの調製の為に新規タイプの細菌を使 用することにも関する。
帆↓ 新規細菌の増殖、ワクチンの調製、及びブロイラーのワクチン接種 菌株3037/91.3263/91 (寄託菌株CB5400.92) 、3 290/91 (A)及び3290/91(K)の高度に同一の単離体の細胞を Co25〜10%の環境を得るためにガス・パック中システムを使ってヒツジ血 液寒天上で37℃で48時間増殖させた。細胞を洗い流し、コロニー形成単位( CFU)の数を数えた。ホルムアルデヒドを最終濃度0.185%まで添加して 、細胞を殺した。滅菌検査の後、細胞を希釈して最終ワクチン11中に細胞タイ プ当り5×10’ C,F、U、となるようにした。
4つの菌株と油補助液(鉱油をベースとする油55%/水45%の油中水型乳濁 液)を混合して11当り1菌株当り5×108細胞の最終濃度にすることにより 、ワクチンを調製しワクチン接種は生後10日のブロイラーで行い、ワクチン0 .51を首部の中間に皮下注射した。
例■ 攻撃菌株の調製及びワクチン接種群と対照群の攻撃標本1):細菌菌株3037 /91.3263/91.3290/91 (A)、3290/91 (K)を 脳心臓浸出液肉汁中で37℃で20時間増殖させた。攻撃のため、最終攻撃ボリ ューム中に下記の数の細胞を含む標本を作成した。
菌株3037/91 3.4X10’ C,F、U。
菌株3263/91 2.2xlO8C,F、U。
菌株3290/91 (A)3.4X108 C8F、U。
菌株3290/91 (K)7.0XIO’ C,F、U、標本2):授精卵に 細菌菌株3037/91.3263/91.3290/91 (A) 、329 0/91 (K)を接種した。
卵を37℃で保温し、2日後に卵黄を採取した。攻撃のために、最終攻撃ボリュ ーム中に下記の数の細胞を含む標本を作成した。
菌株3037/91 3.6X10’ C,F、U。
菌株3263/91 6.6xlO’ C,F、U。
菌株3290/91 (A)4.6X10’ C,F、U。
菌株3290/91 (K)4.4xlO’ C,F、U。
生後32日目に、ワクチン接種した動物9羽と接種しない動物9羽を上記の標本 1と同じ攻撃混合物0.2mlで右胸気嚢中に攻撃した。生後41日目に動物を 秤量し剖検を行った。
生後35日目に、ワクチン接種した動物9羽と接種しない8羽を上記の標本2と 同じ攻撃混合物0.21で右胸気嚢中に攻撃した。生後41日目に動物を秤量し 剖検を行った。
結果 A)ニワトリにおける菌株3263/91の発病力下記の表5に、生攻撃菌株と して使用したときの成長遅延によって決定した、CBS 400.92として寄 託された菌株3263/91のブロイラーにおける発病力を示す。成長遅延は疾 病の結果であり、したがって、病原性菌株の発病力ならびにワクチン接種の効能 のよい指標となる。菌株を例■:攻撃菌株の調製に述べたように卵黄上で増殖さ せた。攻撃物質を動物1羽当り1.2X108C,F、U、の濃度で気嚢中に直 接導入した。
表5. 生菌法3262/91で感染させたニワトリ及び対照群における成長発 育の比較 攻撃 菌株3263/91 対照群 平均体重0日 1100 (± 98) +143 (±11G)平均体重80  目79(± 132) 1478 (± 92)平均体重14日 1684  (±162) 1935 (± 91)平均体重差0−8日 93(±114)  ’ 314 (± 64)平均体重差0−14日 600(± 165) b 796 (± 74)a=対照群と有意の差、p<0.005b=対照群と有意 の差、p<Q、05 B)シチメンチョウにおける菌株3263/91及びGGD1261の発病力 下記の表6に、CBS 400.92として寄託された菌株3263/91とシ チメンチョウ菌株GGD 1261の、生攻撃菌株として使用したときの成長遅 延によって決定したシチメンチョウにおける発病力を示す。これらの菌株は、例 ■:攻撃菌株の調製で述べたように卵黄上で増殖させた。攻撃物質を生後32日 の実験動物1羽当り5X10’ C,F、U、の濃度で気嚢中に導入した。感染 の11日後に、シチメンチョウを屠殺した。
表6、 生菌法3262/91、生菌法GGD 1261で感染させたシチメン チョウ及び対照群における成長発育の比較 攻撃 菌株3263/H菌株GG11 対照群11日後の 1日当りの平均体重 65’ 56″82増加量(g) a=対照群と有意の差、P<O,・0O1b=対照群と有意の差、P<0.00 1C)病理学に関するワクチン接種・攻撃実験1)B、H,I、−培養混合物で 攻撃したワクチン接種しない9羽のグループでは、9羽のうちの5羽で頭または 自乗の腫脹が見られたが、そのうち7羽の気嚢は注射部位のみに局限した微小な 黄色っぽい斑点を示した。B、H,1,〜培養混合物で攻撃したワクチン接種し た9羽のグループでは、9羽のうちの2羽でのみ頭または自乗の腫脹が見られた が、すべての鳥の気嚢は完全に透明で注射部位に斑点はなかった。
2)卵黄培養混合物で攻撃した、9羽の対照群では、8羽のうちの3羽で注射部 位に微小な黄色っぽい斑点が見られた。3羽では気嚢の若干の混濁が見られたが 、1羽はすべての気嚢にクリーム状の滲出液が見られた。この滲出液から、寄託 菌株と完全に相同の細菌の純粋な培養物を増殖させることができた。
1羽のみは全(反応を示さなかった。卵黄培養混合物で攻撃したワクチン接種し た9羽のグループは、気嚢が非常に透明で注射部位に斑点のない健康な鳥であっ た。
D)1日当りの体重増加に関するワクチン接種・攻撃実装表7に、34日間にわ たるニワトリの1日当りの平均体重増加を示す。この表から、1日当りの体重増 加の差に基づいて、ンチメンチタウ菌株GGD−1261がニワトリにとって病 原性があることが容易にわかる。しかし、最も重要なことは、寄託菌株3263 / 91でワクチン接種するとGGD−1261の攻撃からの保護が得られるこ とである。
表7: 菌株3263/91及びGGD−1261をベースとするワクチンによ るニワトリでのワクチン接種・攻撃実験 群 平均 標準偏差 動物数 1)対照 60 14 10 2]GGD−1261攻撃 42 9 103) GGD−1261ワクチンと  61 24 10同類攻撃 413263/91 ワクチン+ 60 12 10GGD−1261攻撃 群1対群2 <0.005 群1対群3 >0. 05 群2対群3 <0.025 群2対群4 <0.005 結論を述べると、諸結果は、CBS 400.92として寄託された菌株326 3/91は、生きた形では、成長遅延、自乗腫脹、頭部腫脹、気嚢炎を導入する 能力を有する発病性攻撃菌種であることを示している。ワクチンの調製に使用す るとき、この新規細菌の不活性化細胞は、ニワトリにおいてもシチメンチロウに おいても生きた菌株によって起こる臨床的徴候に対する防護力を誘発する能力を 有する。
フロントページの続き A61K 39/15 9284−4C39/17 AFE 9284−4C 39/285 9284−4C C12R1:01) I

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.Ce■■r■■lburea■ ■oor Schi■■elc■■■re ■に寄託番号400.92として寄託された細菌の特徴を有する、新規タイプの グラム陰性好気性桿状細菌。
  2. 2.細菌がCen■■■■lb■re■u voor Schi■■elc■l ■uresに寄託番号400.92として寄託された菌株であることを特徴とす る、請求項1の細菌。
  3. 3.培養物が請求項1または2に記載の細菌を含むことを特徴とする、細菌を含 む徴生物培養物。
  4. 4.請求項1または2に記載の細菌から誘導したものであることを特徴とする、 家禽類の呼吸器疾患に有効なワクチン。
  5. 5.細菌が不活性化されていることを特徴とする、請求項4に記載のワクチン。
  6. 6.ワクチンが補助剤をも含むことを特徴とする、請求項4または5に記載のワ クチン。
  7. 7.さらに家禽類にとって発病性のあるウイルスまたは微生物からの少なくとも 1つの他の抗原を含むことを特徴とする、請求項4から6のいずれかに記載のワ クチン。
  8. 8.微生物またはウイルスが、感染性気管支炎ウイルス、ニューキャッスル病ウ イルス、感染性粘液嚢病(G■■boro)、ニワトリ貧血因子、鳥類レオウイ ルス、M■copl■■■■g■lli■ep■icu■、シチメンチョウ鼻気 管炎ウイルス、Hae■ophilu■ p■r■g■llinaru■(Co ryz■)、ニワトリ天然痘ウイルス、鳥類脳脊髄炎ウイルス、鳥禽コレラ、大 腸菌からなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項7に記載の ワクチン。
  9. 9.細菌性疾患防止用のワクチン調整のための、請求項1または2に記載の細菌 の使用。
JP50964894A 1992-10-14 1993-10-14 家禽病を発症させる新規バクテリアとそれから誘導されたワクチン Expired - Lifetime JP3992727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92203154.7 1992-10-14
EP92203154 1992-10-14
PCT/EP1993/002873 WO1994009114A1 (en) 1992-10-14 1993-10-14 New bacterium causing poultry disease and vaccine derived thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502174A true JPH07502174A (ja) 1995-03-09
JP3992727B2 JP3992727B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=8210967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50964894A Expired - Lifetime JP3992727B2 (ja) 1992-10-14 1993-10-14 家禽病を発症させる新規バクテリアとそれから誘導されたワクチン

Country Status (12)

Country Link
US (3) US5576003A (ja)
EP (1) EP0625190B1 (ja)
JP (1) JP3992727B2 (ja)
AT (1) ATE146818T1 (ja)
DE (2) DE10399019I2 (ja)
DK (1) DK0625190T3 (ja)
ES (1) ES2098788T3 (ja)
GR (1) GR3022756T3 (ja)
HU (1) HU219311B (ja)
NL (1) NL300121I2 (ja)
WO (1) WO1994009114A1 (ja)
ZA (1) ZA937652B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6483009B1 (en) 1997-02-21 2002-11-19 Danisco A/S Antisense intron inhibition of starch branching enzyme expression
EP1076567A4 (en) * 1998-05-15 2001-12-12 Mkb Invest Ltd Partnership COMPOSITION AND METHOD FOR IMMUNIZATION OF POULTRY
US6517844B1 (en) * 1999-05-14 2003-02-11 Marshall K. Brinton Compositions and method for immunizing polutry
AU2002213077A1 (en) * 2000-10-09 2002-04-22 Regents Of The University Of Minnesota Bird diagnostics and treatments
DE10152307A1 (de) * 2001-10-26 2003-05-08 Boehringer Ingelheim Vetmed Neue bakterielle Geflügelkrankheit
US7521060B2 (en) * 2001-10-26 2009-04-21 Boehringer Ingelheim Vetmedica S.A. De C.V. Pathogen for bacterial poultry disease
US20030149255A1 (en) * 2002-05-28 2003-08-07 Vanessa Lopes Bird diagnostics and treatments
DE602004019971D1 (de) * 2003-12-23 2009-04-23 Intervet Int Bv Kombinationsvakzine für geflügel
US20080008718A1 (en) * 2004-02-11 2008-01-10 Intervet International B.V. Ornithobacterium Rhinotracheale Subunit Vaccines
CN107550863B (zh) * 2017-09-20 2020-07-14 何诚 一种禽鼻气管鸟疫杆菌a/b血清型二价灭活疫苗

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1036621A (en) * 1962-02-23 1966-07-20 Canadian Patents Dev Improvements in or relating to bacterial vaccines
US3534136A (en) * 1969-09-19 1970-10-13 Research Corp M.g. inoculum for poultry
US3876763A (en) * 1970-12-29 1975-04-08 Shionogi & Co Infectious coryza infectious bronchitis and newcastle disease vaccines and production thereof
US4379140A (en) * 1981-01-12 1983-04-05 Brigham Young University Turkey rhinotracheitis vaccine
IL99097A0 (en) * 1990-09-05 1992-07-15 Akzo Nv Haemophilus paragallinarum vaccine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0625190A1 (en) 1994-11-23
JP3992727B2 (ja) 2007-10-17
ZA937652B (en) 1994-05-04
US5576003A (en) 1996-11-19
ATE146818T1 (de) 1997-01-15
HU9401400D0 (en) 1994-08-29
WO1994009114A1 (en) 1994-04-28
DE69306934D1 (de) 1997-02-06
US5925361A (en) 1999-07-20
ES2098788T3 (es) 1997-05-01
NL300121I1 (nl) 2003-06-02
US6114131A (en) 2000-09-05
DE10399019I2 (de) 2005-07-21
HU219311B (en) 2001-03-28
DE69306934T2 (de) 1997-05-28
EP0625190B1 (en) 1996-12-27
DK0625190T3 (da) 1997-06-16
NL300121I2 (nl) 2003-07-01
DE10399019I1 (de) 2003-09-18
GR3022756T3 (en) 1997-06-30
HUT69794A (en) 1995-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101524532B (zh) 单剂量猪肺炎支原体疫苗
EP0020356B1 (en) Pasteurellosis vaccines
CA2134835C (en) Live in ovo vaccine
CN107513506B (zh) 猪肺炎支原体、疫苗组合物及其应用
CN103497934B (zh) 鸡传染性支气管炎病毒疫苗株(hf2株)及其应用
US3855408A (en) Poultry vaccine
CN112779193A (zh) 一株滑液囊支原体强毒株及其应用
El-Naggar et al. A novel locally prepared inactivated bivalent mycoplasma vaccine for chicken flocks in Egypt
JPH07502174A (ja) 家禽病を発症させる新規バクテリアとそれから誘導されたワクチン
CN103908665B (zh) 一种疫苗组合物及其制备方法和应用
JP2005500845A (ja) マイコプラズマ・ボビスチャレンジモデル並びにマイコプラズマ・ボビスの投与方法及び肺炎性肺病変の誘発方法
Rahman et al. Development of experimental oil based inactivated HS vaccine from field Isolates of Pasteurella multocida from Cattle in Bangladesh
CN106929480A (zh) 猪繁殖与呼吸综合征病毒株及其应用
Rimler et al. A growth medium for the production of a bacterin for immunization against infectious coryza
IQBAL et al. Immune response of rabbits to hemorrhagic septicemia vaccine formulations adjuvanted with montanide ISA-206, paraffin oil and alum
KR101031376B1 (ko) 살모넬라 엔테리티디스 감염 예방용 불활화 백신
CN107029230A (zh) 一种疫苗组合物、试剂盒及其制备方法和应用
KR101588297B1 (ko) 액티노바실루스 플로르뉴모니애, 파스튜렐라 멀토시다 및 써코바이러스에 의한 돼지의 감염을 예방하거나 치료하기 위한 다가 백신 조성물
CN104250623A (zh) 一株猪鼻支原体菌株、疫苗组合物及其制备方法和应用
Abodalal et al. Preparation of locally prepared inactivated combined vaccine of rabbit hemorrhagic disease virus types 1 & 2 and Pasteurella multocida.
US8628947B2 (en) Potomac horse fever isolates
Nuri et al. ISOLATION AND IDENTIFICATION OF PASTEURELLA MULTOCIDA FROM POULTRY FOR PREPARATION OF VACCINE AND DETERMINATION OF ITS EFFICACY
Sen et al. Immunogenicity and duration of immunity of the polyvalent vaccine against chicken salmonellosis
Raheem et al. Continental Veterinary Journal
CN114805554A (zh) 抗猪链球菌和副猪嗜血杆菌的精制卵黄抗体注射剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term