JPH07501944A - 微生物中における液体の封入 - Google Patents

微生物中における液体の封入

Info

Publication number
JPH07501944A
JPH07501944A JP5510959A JP51095993A JPH07501944A JP H07501944 A JPH07501944 A JP H07501944A JP 5510959 A JP5510959 A JP 5510959A JP 51095993 A JP51095993 A JP 51095993A JP H07501944 A JPH07501944 A JP H07501944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
bleach
peroxygen bleach
treated
microbial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5510959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222136B2 (ja
Inventor
ハーディー,フレデリック エドワード
ウィリー,アラン デビッド
シアーラ,ステファノ
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH07501944A publication Critical patent/JPH07501944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222136B2 publication Critical patent/JP3222136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/391Oxygen-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3902Organic or inorganic per-compounds combined with specific additives
    • C11D3/3905Bleach activators or bleach catalysts
    • C11D3/3907Organic compounds
    • C11D3/3917Nitrogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/005Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor after treatment of microbial biomass not covered by C12N1/02 - C12N1/08

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 微生物中における液体の封入 発明の分野 本発明は、微生物細胞の臭気を減少させる方法に関する。本発明は、微生物細胞 を液体形態にある物質と接触させ、それにより該物質を微生物細胞壁から吸収さ せて、微生物細胞内に貯留させることからなる、物質を封入するプロセスにおい て得られる脱臭細胞の用法にも関する。
本発明はそうしたやり方で封入された液体にも関する。
発明の背景 微生物細胞による物質の封入は周知である。EP−B−第85,805号明細書 〔ダンロップ社(DunlopLisiNd))では、微生物が、封入される物 質のための溶媒又は微分散媒体である有機脂質拡散体(++Ban1c 1ip id−extending 5ubstance)と接触され、同時に及び/又 は引き続いて微生物が封入される物質と接触され、その場合に上記物質が有機脂 質拡散体又は別の有機脂質拡散体又は最初に述べた脂質拡散体と混和しつる液体 中で溶液又は微分散液として用いられ、それにより有機脂質拡散体及び封入され る物質の双方が微生物中に取り込まれて受動的に貯留される封入の方法が記載さ れている。適切な微生物には酵母があり、適切な脂質拡散体には脂肪族アルコー ル、エステル、芳香族炭化水素及び水素付加芳香族炭化水素がある。封入されつ る物質の例は“カーボンレス”コピー紙で使用に適した白色色素である。その欧 州特許で記載された方法で述べられた利点は、ある初期の提案(cl、Us−A −第4,001,480号及びFR−A−第2,179.528号)と違って、 原形質分離剤を用いる必要性なしに40重量%以下の天然脂質含有率を有する微 生物が使用しうることである。
EP−A−第242,135号明細書CAD2社CAD2Lim口edl〕は、 液体形態の物質を、40重量%以下の微生物脂質含有率を有する増殖させた無傷 の微生物と接触させることにより上記物質が封入された物質を得る方法について 開示している。封入しつる物質は微生物細胞中にその全溶解を起こさないで拡散 できるものでなければならず、その微生物の処理は、封入しうる物質のための溶 媒又は微分散液としての有機脂質拡散体の不存在下、及び原形質分離剤の不存在 下で実施される。その物質は微生物細胞壁からの拡散により微生物、典型的には 酵母により吸収され、微生物内に受動的に貯留される。フレーバー又は香味剤と して用いられる精油、白色色素、ビタミン、ラウリルエーテルサルフェートのよ うな界面活性剤、食品着色剤及び農薬等を含めて、様々な封入しつる物質か挙げ られる。
EP−A−第414,282号明細書〔クエスト・インターナショナル(Que st Inte+nalianall ]は香料を含有した洗濯洗剤、洗濯漂白 剤及び皿洗い又は磨き製品を含めた漂白組成物について開示しており、一方EP −A−第414.283号明細書(クエスト・インターナショナル)は香料を含 有した布帛柔軟化組成物について開示している。双方のケースにおいて、香料は US−A−第4.001 480号又はEP−A−第242.135号明細書で 記載されたような常法に従い微生物細胞中に封入されている。
封入目的で微生物細胞を用いた場合に生しる問題は、それらが不快な臭気とおそ らく不愉快な色も有し、したがってそれらを含有した封入製品又は組成物の消費 者による受入れを減らすかもしれないことである。
発明の要旨 微生物細胞をベルオキシゲン漂白剤で処理して少くとも部分的に脱臭する一方で 、該細胞を少くとも大部分無傷のままに、ひいては封入目的に適するようにして おけることがここに発見された。
したがって、本発明は、1つの面において、微生物細胞をベルオキシゲン漂白剤 で処理することを特徴とする、微生物細胞の臭気を減少させる方法を提供する。
本発明は、他面において、微生物細胞を液体形態にある物質と接触させ、それに より該物質を微生物細胞壁から吸収させて、微生物細胞内に貯留させることから なる、物質を封入する方法であって、微生物細胞をベルオキシゲン漂白剤で処理 することを特徴とする上記方法も提供細菌及び藻類が適するが、好ましい微生物 は真菌、特に糸状菌、例えばアスペルギルス・ニガー(AspaBillusn iger)と、更に特に酵母である。
本発明で用いてよい酵母の例はり、リポファーfL、 1ipole+)及びり 、スターケイ(L、 +ta+ke7i1のようなりボミセス(Lipomyc ei)種、T、プルランス(T、 pallalani)及びT、クタネウム( τ、 cutaneumlのようなトリコスポロン(T+1chospo+on 1種、C,カーバタ(C,corvata)及びC,ウチリス(C,ulili slのようなカンジダ(Candida)種、クルブベロミセス・フラギリスf Kluwve+amyct+ f+agilii)とサツカロミセス・セレビシ アfs+ccha+omyces ce+evi+1ae)である。
通常、増殖形にある、即ち培地から収集された微生物細胞が用いられる。その細 胞は無傷(iuac+) 、即ちどんな有意の溶解もうけているべきてなく、大 きなサイズ、典型的には5〜20μmの細胞平均径を有していることが好ましい 。細胞は封入ステップ前又はその最中に溶解をうけるべきてな゛いことも望まれ る。
意図された使用の条件下で十分に崩壊又は破裂するかあるいはその内容物を拡散 する微生物が通常選択され、その結果封入された液体は適切な適用時点で放出さ れるようになる。
本発明によれば、微生物細胞は、ベルオキシゲン漂白剤、例えば過酸(いわゆる −低活性′過酸を含む)、例えばペルオキシモノ硫酸、m−クロロ過安息香酸、 ジ過イソフタル酸、モノ過フタル酸及びそれらの誘導体、例えばモノ過硫酸カリ ウム(“オキソン”)又はモノペルオキシフタル酸マグネシウム(“848”) のような塩で処理される。水に溶解されたときに過酸化水素を放出する化合物、 特に市販されている化合物も考えられる;これらにはベルボレート、特に過ホウ 酸ナトリウムのような塩とベルカーボネートのような付加物がある。しかしなが ら、現在好ましいベルオキシゲン漂白剤は過酸化水素(H202)である。
本発明者はいかなる理論にも拘束されたくないが、ベルオキシゲン漂白剤は微生 物においてアミン中心を攻撃すると考えられる。通常、ベルオキシゲン漂白剤に よる処理は、特徴的な微生物臭気及び/又は色について有意の減少又は完全な除 去を達成するが、(封入物質としての微生物の有効性を損なう)細胞壁の何らか の有意な溶解又は破壊を起こすほどには厳しくない条件下で実施されるべきであ る。通常、微生物は、ベルオキシゲン漂白剤の水溶液、特に001〜10%W/ マ、更に好ましくは0,02〜5%、最も好ましくは0.1〜2%の濃度てペル オキシゲン漂白剤を含有した水溶液で処理される。
微生物の重量に対して、ベルオキシゲン漂白剤の量は通常0.02〜too重量 %、好ましくは0.04〜50%、更に好ましくは0.1〜20%である。ベル オキシゲン漂白剤の溶液は脱イオン水で調製されることが好ましい。
ベルオキシゲン漂白剤含有処理溶液はアルカリ性であることが好ましく、0〜2 .0M、好ましくは0.01〜1.0M、更に好ましくは0.05〜0.5Mの 濃度で典型的にはアルカリ、通常アルカリ金属又はアルカリ土類金属水酸化物又 は炭酸塩、好ましくは水酸化ナトリウムを含有する。簡単には、高pHで溶液を 緩衝化することも考えられる。
好ましくは20〜60g/l、典型的には30〜50g/lの量でケイ酸ナトリ ウムを含有することもベルオキシゲン漂白剤含有処理溶液にとり有利とわかった 。ケイ酸ナトリウムは濾過助剤として有用であり、アルカリ性源であり、脱泡剤 として作用し、ベルオキシゲン漂白剤を分解するおそれがある重金属をある程度 コントロールするっ勿論、他のシリケート、例えば他のアルカリ金属シリケート もケイ酸ナトリウムと併用して又はその代わりに考えられ、同様に多孔質ケイ藻 ±(Kiese1goh+)又はセライトのような濾過助剤とホスホネート類、 エチレンジアミン四酢酸(EDTA)及びトリポリリン酸ナトリラム(STP) のようなキレート剤もそのように考えられる。
通常250g以内、典型的には50〜150gの微生物がベルオキシゲン漂白剤 含有溶液のリットル当たりで用いられる。処理は、微生物を処理溶液に懸濁し、 その懸濁液を穏やかに攪拌することにより行われると便利である。処理に適した 時間及びそれが実施される適切な温度は簡単な試験で決定することができる;一 般的に、5分間〜4時間、好ましくは30分間〜2時間、典型的には約1時間に わたり0〜100°C1好ましくは10〜50℃の温度で、典型的には室温で攪 拌されることが懸濁にとり妥当とわかった。次いて、処理された微生物はいずれ かの便利な方法、例えば遠心で処理溶液から分離され、次の使用前に、例えば凍 結乾燥で通常乾燥される。
微生物細胞をベルオキシゲン漂白剤で処理する一次目的は微生物のいかなる臭気 も減少又は除去することであるが、処理された微生物は“漂白された”微生物と して以下称してもよい、臭気の減少は微生物細胞物質の明色化をしばしば伴うこ とがわかった。
処理された微生物は、先行技術から原則として知られる方法のいずれか、例えば US−A−第4,001,480号、EP−B−第85,805号又は好ましく はEP−A−篤242.135号明細書(それら各々の開示は参考のため本明細 書に組み込まれる)で記載された方法を用いて、様々な封入しうる物質の封入に 用いられる。
封入される物質は、封入が実施される条件下において液体形態であるべきである 。それらの条件下でそれ自体が液体ではない物質は、適切な溶媒又は分散体、通 常は微生物中に存在しうる脂質と非混和性である溶媒中で溶液又は微分散液の形 態で用いられる。適切な溶媒としてはC−Cアルコール類、例えばメタノール、 エタノ一ル又はイソプロパツールがあり、溶媒は封入処理後に蒸発で除去してよ い。水の存在下で封入プロセスを実施することも可能であり、時には好ましい。
封入が行われる前に微生物をベルオキシゲン漂白剤で処理することが好ましいが 、封入ステップ中に又はその後であってもこのような処理を行うことが原則的に 可能である。このため、例えば、封入は水溶液中にベルオキシゲン漂白剤と封入 される物質を双方とも含有した系から行うことができるが、封入される物質はそ の漂白剤と適合しなければならない。
本発明はクリーニング組成物、例えばヘビーデユーティ−又は一般目的洗濯洗剤 組成物、漂白組成物、皿洗い組成物及び硬質表面又は他のクリーニング製品で用 いられる漂白活性剤の封入にとり特に有利である。
このような漂白活性剤は水分による攻撃を通常うけて、加水分解又は早期過加水 分解を起こしやすく、しかもその生成物はクリーニング組成物で他の成分にダメ ージを与えがちである。適切な漂白活性剤は米国特許第4,179.390号( Spadiniら)、第4,412,934号fChongら)及び第4,91 5,854号(Maoら)で開示されている。
本発明は下記例で及びそれらにより実証されている。
パン酵母(サツカロミセス・セレビシア)100gを、ケイ酸ナトリウム40g を含有した水酸化ナトリウムの0.2モル水溶液1リツトルに懸濁した。過酸化 水素をその濃度が1%v/vに達するまて加え、しかる後得られた@濁液を室温 で穏やかに1時間攪拌した。次いで酵母を遠心により除去し、凍結乾燥した。
(b)封入 上記処理(a)に従い得られた漂白された酵母1重量部を水3部に懸濁し、60 °Cで1時間攪拌した。次いで封入される物質、即ちアセチルトリエチルシトレ ート0.6WJを加え、懸濁液を45℃で6時間攪拌した。次いて酵母細胞を遠 心により除去し、凍結乾燥した。得られた酵母封入アセチルトリエチルシトレー トは漂白活性剤として洗剤処方中への配合に適していた。
例2 漂白された酵母マイクロカプセルのいくつかのサンプルを、例1(a)で前記し たプロセスを用いて製造したが、酵母濃度、アルカリ度、ケイ酸ナトリウムの存 在又は不存在及び過酸化水素の濃度に、あるバリエーションが加えられている。
サンプルは酵母臭気と過酸化水素処理中に発生した泡の量について評価した。結 果は下記表でまとめられている(サンプル5は例1(a)によるプロセスで得ら れたサンプルについて示している)。
プル 濃度 度 ナトリウム 臭気 性3 1oo 2 + 10 1 1 4 100 1 + I 1. 1 5 100 0.2 + l l 2 1=最良、即ち、はとんど又は全く臭気なし5=最悪、即ち、出発物質にほぼ等 しい臭気泡立性・ 1=最良、即ち、はとんど泡立せず 5=最悪、即ち、過度の泡立ち 封入目的にとり酵母細胞が有用であるためには、細胞膜は無傷のままでなければ ならない。顕微鏡観察では、これがサンプル5及び6の場合だけであることを示 していた。サンプル5は、少ない臭気及び少ない泡立ちを示すという点で、サン プル6よりも好ましかった。
例3 マイクロカプセルが例1(b)のプロセスに従い製造された、液体漂白活性剤ア セチルトリエチルシトレートを含有した漂白酵母マイクロカプセルを、標準洗剤 組成物中にブレンドし、圧迫貯蔵条件下(32℃及び湿度80%)で密封カート ン中に貯蔵した。比較目的のため、先行技術(EP−A−第242,135号) に従い製造された未漂白酵母マイクロカプセル中に封入された液体漂白活性剤を 含有する類似組成物も製造した。液体漂白活性剤が封入される代わりに、慣用的 な活性剤テトラアセチルエチレンジアミン(T A E D)を粒子形態で含有 した別の比較組成物も製造した。比較組成物は前記圧迫貯蔵条件下で密封カート ン中に貯蔵した。
組成物をある時間後にサンプリングし、そのサンプルを漂白活性剤(場合に応じ て、アセチルトリエチルシトレート又はTAED)がどの位残留しているか(原 素有量のパーセンテージとして表示される)について調べるために分析した。具 体的には、分析は、サンプルを溶解し、過酸について分析し、その結果を100 %活性な場合に予想される結果と比較することにより行った。結果は下記表で示 されている。
表2 時間 未漂白 漂 白 TAED o 100 100 to。
漂白カプセルの5週間結果は異常であり、製品の乏しい分散性に起因すると考え られる;特に、このような圧迫貯蔵条件を用いたときに通常出会う問題であるケ ーキングは製品の溶解を困難にしがちである。全体的にみて、漂白活性剤の活性 を保存する漂白カプセルの性能は、従来の未漂白カプセルの有効性に匹敵すると 思われた。
本発明は純粋に例示として前記されてきており、細部の変更が本発明の範囲内で 行えることも勿論理解されるであろうっ フロントベージの続き (51) [nt、C1,’ 識別記号 庁内整理番号Cl2N 1/16 G  7236−4B//CC12N 1/16 C12R1:865) (C12N 1/16 C12R1ニア2) (CL 2N 1/16 C12R1:645) (72)発明者 ウィリー、アラン デビットイギリス国ニューキャッスル、ア ポン、タイン、スタンディーフォード、ブラントン、グローブ、17 F” I (72)発明者 シアーラ、ステファノイタリー国ローマ、ビアレ、ディ、カド ウテイ、ネラ、グエラ、ディ、リベラツイオーネ、131

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.微生物細胞の臭気を減少させる方法であって、上記細胞をペルオキシゲン漂 白剤で処理することを特徴とする方法。
  2. 2.細胞が0.01〜10%w/vの濃度でペルオキシゲン漂白剤を含有した水 性媒体中で処理される、請求項1に記載の方法。
  3. 3.細胞がアルカリ性条件下においてペルオキシゲン漂白剤で処理される、請求 項1又は2に記載の方法。
  4. 4.ペルオキシゲン漂白剤による細胞の処理が2モル以内の濃度において水酸化 ナトリウムの存在下で実施される、請求項3に記載の方法。
  5. 5.ペルオキシゲン漂白剤による細胞の処理がケイ酸ナトリウムの存在下で実施 される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 6.50〜250gの微生物細胞がペルオキシゲン漂白剤含有処理媒体のリット ル当たりで処理される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 7.ペルオキシゲン漂白剤が微生物細胞の重量に対して0.02〜100重重% の量で用いられる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 8.ペルオキシゲン漂白剤が過酸化水素である、請求項1〜7のいずれか一項に 記載の方法。
  9. 9.微生物細胞が酵母細胞である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 10.酵母がサッカロミセス・セレビシア、クルプベロミセス・フラギリス及び カンジダ・ウチリスから選択される、請求項9に記載の方法。
  11. 11.微生物細胞を液体形態にある物質と接触させ、それにより該物質を微生物 細胞壁から吸収させて、微生物細胞内に貯留させることからなる、物質を封入す るための方法であって、 微生物細胞をペルオキシゲン漂白剤で処理することを特徴とする方法。
  12. 12.細胞が請求項2〜10のいずれか一項で記載された方法を用いてペルオキ シゲン漂白剤で処理される、請求項11に記載の方法。
  13. 13.細胞が封入される物質との接触前にペルオキシゲン漂白剤で処理される、 請求項11又は12に記載の方法。
  14. 14.封入される物質が洗濯洗剤組成物で使用に適した漂白活性剤を含む、請求 項11、12又は13に記載の方法。
  15. 15.実質上無傷であって、ペルオキシゲン漂白剤、例えば過酸化水素で処理さ れた微生物、例えば酵母細胞。
  16. 16.ペルオキシゲン漂白剤、例えば過酸化水素で処理された微生物、例えば酵 母細胞内に封入された液体。
JP51095993A 1991-12-13 1992-12-01 微生物中における液体の封入 Expired - Fee Related JP3222136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91870208 1991-12-13
EP91870208.5 1991-12-13
PCT/US1992/010391 WO1993011869A1 (en) 1991-12-13 1992-12-01 Encapsulation of liquids in microorganisms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501944A true JPH07501944A (ja) 1995-03-02
JP3222136B2 JP3222136B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=8209040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51095993A Expired - Fee Related JP3222136B2 (ja) 1991-12-13 1992-12-01 微生物中における液体の封入

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0672113A1 (ja)
JP (1) JP3222136B2 (ja)
CN (1) CN1074481A (ja)
CA (1) CA2124791C (ja)
MA (1) MA22732A1 (ja)
MX (1) MX9207184A (ja)
TR (1) TR27620A (ja)
WO (1) WO1993011869A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69320462T2 (de) * 1993-06-09 1999-04-22 Procter & Gamble Verfahren zur Bleichung von Geweben
US5713962A (en) * 1993-06-09 1998-02-03 The Procter & Gamble Company Process for the bleaching of fabrics
US5905067A (en) * 1997-02-10 1999-05-18 Procter & Gamble Company System for delivering hydrophobic liquid bleach activators
WO2004037232A1 (en) * 2002-10-24 2004-05-06 Micap Plc. Targeted delivery
GB2413563A (en) * 2004-04-27 2005-11-02 Micap Plc Composition comprising a biocide encapsulated within a fungal cell
GB2418654A (en) * 2004-09-29 2006-04-05 Micap Plc Microbial encapsulation
RU2654748C2 (ru) 2013-02-25 2018-05-22 Фирмениш Са Инкапсулированные частицы плазмолизированных микроорганизмов
US11091734B2 (en) 2016-06-30 2021-08-17 Firmenich Sa Plated yeast formulations

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR343712A (fr) * 1904-06-04 1904-10-13 Max Elb Procédé pour enlever aux extraits de levure leur amertume
US1056540A (en) * 1911-10-27 1913-03-18 Alois Zeckendorf Process of bleaching and conserving yeast.
US2031668A (en) * 1929-04-04 1936-02-25 Gustave T Reich Art of purifying yeast
AT326611B (de) * 1972-07-31 1975-12-29 Henkel & Cie Gmbh Als bestandteil von pulverförmigen wasch- und bleichmitteln geeignetes bleichhilfsmittel
US3951594A (en) * 1972-11-27 1976-04-20 Pennwalt Corporation Hydrogen peroxide bleaching solutions and process
US4001480A (en) * 1974-08-16 1977-01-04 Swift & Company Encapsulation process utilizing microorganisms and products produced thereby
US4025453A (en) * 1976-02-09 1977-05-24 Shell Oil Company Activated bleaching process and compositions therefor
EP0041650A3 (en) * 1980-06-10 1982-05-12 Provesta Corporation A method of reducing the nucleic acid level in single cell protein and method for producing a single cell protein product
GB8608964D0 (en) * 1986-04-12 1986-05-14 Pannell N A Producing microbially encapsulated materials
IL95019A0 (en) * 1989-08-09 1991-06-10 Mycogen Corp Process for encapsulation of biologicals

Also Published As

Publication number Publication date
CA2124791C (en) 1997-10-21
TR27620A (tr) 1995-06-13
WO1993011869A1 (en) 1993-06-24
EP0672113A1 (en) 1995-09-20
EP0672113A4 (en) 1994-11-28
MX9207184A (es) 1993-07-30
JP3222136B2 (ja) 2001-10-22
MA22732A1 (fr) 1993-07-01
CN1074481A (zh) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2095408C1 (ru) Способ обработки материала из дрожжевых клеток
US4585482A (en) Long-acting biocidal compositions and method therefor
FI95596B (fi) Puhdistava lisäaine kankaissa olevien tahrojen valkaisemiseksi
US5496728A (en) Encapsulation of liquids in micro-organisms
HUT74484A (en) Enzymatic bleach composition
Milne Oxygen bleaching systems in domestic laundry
WO1997041215A1 (en) Non-aqueous, liquid, enzyme-containing compositions
CA1259454A (fr) Procede de blanchiment de pate mecanique par le peroxyde d'hydrogene
JPH07501944A (ja) 微生物中における液体の封入
PT2350250E (pt) Sistema de entrega para enzima e substrato coformulados
EP0682696A1 (en) Oxidising agents
JP2003502310A (ja) 新規のペルオキシカルボン酸及びその水性組成物
JPH03220299A (ja) 香料含有漂白剤組成物
EP2331081B1 (en) Organic acid free effervescent formulation
WO1996018297A1 (fr) Production de formulations desinfectantes biocides, a base d'ions peracetiques
JP2004113246A (ja) 酵母破片生成物
CA2311429A1 (en) Method and device for disintegrating biological cells for the purpose of extracting and analyzing cell contents
JPH02182794A (ja) 漂白組成物
WO1997000948A1 (fr) Oxydase, micro-organismes la produisant et ses utilisations
US6117833A (en) Bleaching compositions and method for bleaching substrates directly with air
JP2835710B2 (ja) 義歯洗浄用組成物
JPS6111592B2 (ja)
CN112500937B (zh) 一种祛除异味留香剂及其制备方法和应用
CN113563985B (zh) 一种环保浓缩型复合去污制剂及其制备方法
WO2017192877A1 (en) Bottle cleaning powder and tablet

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees