JPH07501144A - 熱電対の密封感熱部 - Google Patents

熱電対の密封感熱部

Info

Publication number
JPH07501144A
JPH07501144A JP5508874A JP50887493A JPH07501144A JP H07501144 A JPH07501144 A JP H07501144A JP 5508874 A JP5508874 A JP 5508874A JP 50887493 A JP50887493 A JP 50887493A JP H07501144 A JPH07501144 A JP H07501144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
protective sheath
sensitive part
transparent
thermal radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5508874A
Other languages
English (en)
Inventor
ウインターハーゲン、デイトマール
ツルウイツト、マルチン
ヤンジング、トーマス
Original Assignee
シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH07501144A publication Critical patent/JPH07501144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/12Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using thermoelectric elements, e.g. thermocouples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/08Protective devices, e.g. casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/16Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element
    • G01K1/18Special arrangements for conducting heat from the object to the sensitive element for reducing thermal inertia

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱電対の密封感熱部 この発明は、保護シース内に挿入されかつその中において接合点で互いに接合さ れている導線を備え、最高温度までの温度を測定するための熱電対の感熱部に関 する。
熱電対は温度の測定、特に高温の測定に使われる。かかる温度測定は、電子を各 導体から引き出すための異なる仕事関数を持つ2つの電気導体の接合点に接触電 圧が発生することを利用して行うものである。この接触電圧は一方の導体から他 方の導体の中に電子が拡散により入り込むことによって生し、温度に依存する。
通常、熱電対は2つの異なる材料からなる導体を2つの接合点で互いに接合して なる。かかる構成において異なる温度をもつ再接合点に生ずる接触電圧間の差電 圧は熱起電力と呼ばれる。導体は、通常、導線形状をしており、異種の金属或い は金属合金からなり、接合点で互いに接合、特にろう付けされている。その場合 一方の接合点は固定の基準温度に保持される。他方の接合点は、特に感熱部にお いて、被測定温度におかれる。
ろう付は点をそれぞれ1つの保護シース内に配置して機械的な損傷から保護する ことは慣用されている。このシースはセラミックス(ドイツ特許第202104 4号明細書参照)或いは結晶粒子が団塊形状をとった酸化物結晶(ドイツ特許出 願公開筒1489263号明細書参昭)からなる。これらの保護シースは慣習的 な意味において透過性でなく、特に赤外線放射に対して透過性でない、感熱部に おける基準温度でない接合点への熱遷移は専ら保護シースを通しての熱伝導によ り行われる。このためその動作に大きな時間遅れがあり、慣性により象、激な温 度変動には追従できない、導体として適当な材料、例えば白金−ロジウム/白金 −ロジウム対(導体中にそれぞれ異なる合金成分を持つ)を選択すると、約18 00°Cまでの温度測定力<mlである。「ファウ・デー・イー・ツァイトシュ リフトJ 1969年、第24号、1706頁乃至1712頁によれば、熱電対 の被測定温度におかれる接合点を不活性な保護ガスからなる雰囲気中に配置する ことが公知である。
現在、1800’Cより明らかに高い温度に実際の使用上達する電気ヒーターや 電炉が提供されて以来、このための熱電対、特に酸化性の雰囲気でも動作する熱 雷対を得ることが望まれている。
この発明の課題は、従って、非常に高い最高温度、特に1800”C以上で、酸 化性の雰囲気でも使用できるような熱電対の感熱部を提供することにある。
この課題の解決は、この発明によれば、保護シースが、単結晶状態にあり熱放射 に対して透過性のセラミックス或いは熱放射に対して透過性の酸化物結晶で、そ の融点が最高温度以上にあるものからなることにより解決される。なおこの場合 保護シースはセラミックス或いは酸化物結晶から作られることも考えられている 。
透過性材料とは、この発明では、熱放射に対して透過性である材料、特に熱放射 の伝達が熱放射の吸収に対して明らかにa511I!する材料を意味するものと する。
感熱部の保護シースのための材料は熱放射に対して、特に赤外範囲の熱放射に対 して透過性であるので、周囲から感熱部の接合点への熱の伝達は概して熱伝導で はなく、特に熱放射によって行われる。従って感熱部は温度変化に対して非常に 速く反応することができる。
感熱部の導線は保護シース内に支持され、外部からの機械的な応力が少ないよう に、特に短絡を回避するようにするのがよい、さらに他の構成ではこのためのホ ルダは外側の保護シースと同しセラミックスで作られる。これにより、さもない と2つの材料の異なる熱膨張により生ずる耐熱性への悪影響が回避される。
さらにまた他の構成では保護シースは真空引きされて真空密に閉塞される。かく して導線及び接合点の腐食が防止される。
吸いはまた選択的な構成として保護シース内の雰囲気を不活性とすることもでき る。この雰囲気は、例えばアルゴン、ヘリウム或いはその他の不活性ガスからな る。このようにしても導線及び接合点が腐食から保護される。
必要な耐温度性を持ちかつ電磁波スペクトルの赤外領域で必要な透過性を持つ適 当な材料としては、例えばサファイア(Altoz)或いは酸化ジルコニウム( ZrOt)の単結晶が挙げられる。これらの材料は、耐食性が高い他に機械的強 度もよく、熱放射の通過に対して大きな妨げとならない、上記の材料、サファイ アや酸化ジルコニウムからは特別な困難もなく必要な大きさの単結晶を成長させ ることができ、この単結晶を必要に応じて適当な方法、例えば超音波穿孔や同様 の超音波切削により形状加工することができる。
導体、特に導線の材料としては一方では白金或いはタングステン、他方ではロノ ウム或いはレニウムからなる合金が存利である。白金/ロジウムからなる導線を 有する都電対は少なくとも1800°Cまでの温度を測定するために、タングス テン/レニウムからなる導線を持つ熱電対はそれ以上の温度の測定に適している 。
導線ごとに異なる金属或いは金属合金と合金からなる導線の組み合わせも同様に 可能である。
導線は閉鎖蓋を通して保護シースに挿入されるのが好ましい、閉鎖蓋は保護シー スを閉塞し、耐熱材料で作られている。
最高温度は、特に1800°C以上、特に約2200°Cまでの範囲にある。
この発明の実施例を図においてその軸方向断面で示す。
高温炉において異なる雰囲気でかつ2200°Cまでの温度で使用するために図 示の密封形感熱部は、種々の組成の白金/ロジウム或いはタングステン/レニウ ム合金からなる2つの導線1.2ををしている。4線1.2は接合点3で互いに ろう付けされている。もう一方の接合点は図示されていないが、基準感熱部を形 成し、図示の導線l、2及び図示されてない熱起電力測定のための測定器とで熱 電対を形成している。導線l、2はホルダ4に保持されており、このホルダ4は 一方が閉塞されている保護シース5に保持されている。ホルダ4と保護シース5 はそれぞれ熱放射に対して透過性のある材料、例えば酸化アルミニウム(AI! OJからなる。それらはこの材料の単結晶(サファイア)から作り出される。保 護シース5はその上端が、耐高熱性でしかし必ずしも熱放射に対しては特に透過 性であることは必要でない材料からなる蓋6で真空密に閉塞されている。4線l 、2は真空密に閉塞された蓋6の孔を通して外部に引き出されている。一方の導 線1は基準感熱部の接合点に接続され、他方の導線2はここには図示されてない 測定器、例えば回転コイル形電流計に導かれ、ここで図示の接点3への熱作用に より生ずる熱起電力が計測される。
ホルダ4は蓋6にろう付けされている。蓋6は同様にろう付けにより保護シース 5に接合されている。ろう材としては特にガラスろうが使用される。しかしセラ ミックろう材或いは接着剤の使用も可能である。これらのろうを使用することに より導線l、2の蓋6を通る貫通部が真空密になりかつ電気的に絶縁される。
保護ソース5は真空引きされているか或いは特に低圧で、不活性ガスからなる雰 囲気を持つ。
このような感熱部は上述の構成により腐食に侵されることがなく、従ってその消 耗も最小である0才た保護シース5の特性に基づき感熱部の長時間の耐温度特性 が保証される。保護シース5に熱放射に対して透過性のある材料を選択すること によりこの感熱部は罪常に速く温度変化に応動する。
フロントページの続き (72)発明者 ヤンジング、トーマスドイツ連邦共和国 デー−5060ベル ギツシュ グラ−ドパツバ タールヴエーク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.保護シース(5)に挿入されかつその中において接合部(3)で互いに接続 されている導線(1、2)を傭えた最高温度までの温度を測定する熱電対の感熱 部において、保護シース(5)が、単結晶状態にあり熱放射に対して透過性のセ ラミックス或いは熱放射に対して透過性の酸化物結晶で、その融点が最高温度以 上にあるものからなることを特徴とする熱電対の密封感熱部。
  2. 2.導線(1、2)が保護シース(5)の内部において熱放射に対して透過性の セラミックス或いは熱放射に対して透過性の酸化物結晶からなる少なくとも1つ のホルダ(4)に保持されていることを特徴とする請求の範囲1記載の感熱部。
  3. 3.保護シース(5)が真空引きされて真空密に閉塞されていることを特徴とす る請求の範囲1又は2記載の感熱部。
  4. 4.保護シース(5)の内部に不活性の雰囲気が存在していることを特徴とする 請求の範囲1又は2記載の感熱部。
  5. 5.保護シース(5)がサファイア或いは酸化ジルコニウム単結晶からなること を特徴とする請求の範囲1乃至4の1つに記載の感熱部。
  6. 6.導線(1、2)が種々の組成の白金/ロジウム合金或いは種々の組成のタン グステン/レニウム合金からなることを特徴とする請求の範囲1乃至5の1つに 記載の感熱部。
  7. 7.保護シース(5)に対して耐熱性の材料からなる閉鎖蓋(6)が設けられ、 この蓋を導線(1、2)が貫通していることを特徴とする請求の範囲1乃至6の 1つに記載の感熱部。
  8. 8.最高計測温度が1800℃以上、特に2200℃までの範囲にあることを特 徴とする請求の範囲1乃至7の1つに記載の感熱部。
JP5508874A 1991-11-22 1992-11-12 熱電対の密封感熱部 Pending JPH07501144A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4138460.1 1991-11-22
DE19914138460 DE4138460C2 (de) 1991-11-22 1991-11-22 Innerhalb eines Schutzrohres angeordnetes Thermoelement
PCT/DE1992/000942 WO1993010427A1 (de) 1991-11-22 1992-11-12 Vakuumdicht gekapselter fühler für ein thermoelement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07501144A true JPH07501144A (ja) 1995-02-02

Family

ID=6445374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508874A Pending JPH07501144A (ja) 1991-11-22 1992-11-12 熱電対の密封感熱部

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0613551A1 (ja)
JP (1) JPH07501144A (ja)
DE (1) DE4138460C2 (ja)
WO (1) WO1993010427A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156286A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 熱電対
JP2003511689A (ja) * 1999-10-13 2003-03-25 テキサコ デベロプメント コーポレーション サファイア強化型熱電対保護チューブ
CN103459999A (zh) * 2010-12-14 2013-12-18 恩德莱斯+豪瑟尔韦泽尔有限商业两合公司 用于具有保护管的温度计的保护管内部件
JPWO2015020172A1 (ja) * 2013-08-08 2017-03-02 株式会社フルヤ金属 温度計

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418472C2 (de) * 1994-05-20 1998-03-19 Hartmann & Braun Ag Sonde zur Temperaturmessung von Gasen oder Flüssigkeiten
US6059453A (en) * 1998-04-20 2000-05-09 Rosemount Inc. Temperature probe with sapphire thermowell
CZ300967B6 (cs) 1998-06-26 2009-09-30 Ge Energy (Usa) Llc Prístroj pro merení teploty ve zplynovacím procesu a rektor zahrnující tento prístroj
US7131768B2 (en) * 2003-12-16 2006-11-07 Harco Laboratories, Inc. Extended temperature range EMF device
CZ302212B6 (cs) * 2006-03-29 2010-12-22 CRYTUR@@spol@@s@r@@o Termoclánková@sonda@pro@merení@teplot@v@extrémních@podmínkách@s@pouzdrem
DE102008060033B4 (de) * 2008-12-02 2013-08-14 Temperaturmeßtechnik Geraberg GmbH Temperaturfühler für Turbolader
DE202011001280U1 (de) 2011-01-10 2012-04-18 Klaus Irrgang Universelles Hochtemperaturelement
DE102011083437B4 (de) 2011-01-10 2013-07-18 Klaus Irrgang Universelles Hochtemperaturelement
DE102011089942A1 (de) 2011-12-27 2013-06-27 Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co. Kg Aufnahmevorrichtung für einen Messeinsatz
CN102703967A (zh) * 2012-06-05 2012-10-03 湖南红太阳光电科技有限公司 一种多晶铸锭炉热电偶装置
DE202012104929U1 (de) 2012-12-18 2013-02-12 Klaus Irrgang Thermoelektrischer Hochtemperaturfühler mit einer Mantelleitung
DE102012112579A1 (de) 2012-12-18 2014-06-18 Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co Kg Aufnahmevorrichtung für einen Messeinsatz
DE202013100708U1 (de) 2013-02-18 2013-04-05 Klaus Irrgang Temperaturfühler für schnelle Temperaturwechsel
US9598976B2 (en) 2014-01-14 2017-03-21 Solar Turbines Incorporated Ceramic pedestal and shield for gas path temperature measurement
DE112014000282B4 (de) * 2014-01-21 2017-10-12 Okazaki Manufacturing Company Temperatursensor für hohe Temperaturen
DE202015008966U1 (de) 2015-03-31 2016-05-02 Temperaturmeßtechnik Geraberg GmbH Modular strukturierter Hochtemperaturfühler
CN107221595B (zh) * 2017-07-05 2019-06-07 徐荣华 真空热电管

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948766A (en) * 1955-04-30 1960-08-09 Degussa Tungsten/rhenium thermocouples
US3379578A (en) * 1964-11-19 1968-04-23 Corhart Refractories Co Immersion-type thermocouple having a sheath composed of a sintered ceramic refractory
GB1131145A (en) * 1966-05-18 1968-10-23 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating thermoelectric devices
DE2021044B2 (de) * 1969-08-08 1972-02-10 Egyesult Izzolampa es Villamossagi Reszvenytarsasag, Budapest Thermoelementdraht thermoelement und thermodetektoren
AT329299B (de) * 1974-01-18 1976-05-10 Plansee Metallwerk Anordnung zur temperaturmessung von metallschmelzen
DE3528161C1 (de) * 1985-08-06 1986-10-23 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Thermoelement zur Messung von Temperaturen in Vakuumoefen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511689A (ja) * 1999-10-13 2003-03-25 テキサコ デベロプメント コーポレーション サファイア強化型熱電対保護チューブ
JP2002156286A (ja) * 2000-11-16 2002-05-31 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd 熱電対
JP4484129B2 (ja) * 2000-11-16 2010-06-16 いすゞ自動車株式会社 熱電対
CN103459999A (zh) * 2010-12-14 2013-12-18 恩德莱斯+豪瑟尔韦泽尔有限商业两合公司 用于具有保护管的温度计的保护管内部件
US9074946B2 (en) 2010-12-14 2015-07-07 Endress + Hauser Wetzer Gmbh + Co. Kg Protective tube inner part for a thermometer with a protective tube
JPWO2015020172A1 (ja) * 2013-08-08 2017-03-02 株式会社フルヤ金属 温度計
US10215645B2 (en) 2013-08-08 2019-02-26 Furuya Metal Co., Ltd. Thermometer
US10215646B2 (en) 2013-08-08 2019-02-26 Furuya Metal Co., Ltd. Thermometer

Also Published As

Publication number Publication date
DE4138460A1 (de) 1993-05-27
DE4138460C2 (de) 1994-02-10
WO1993010427A1 (de) 1993-05-27
EP0613551A1 (de) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501144A (ja) 熱電対の密封感熱部
JP2987459B1 (ja) 温度定点るつぼ、温度定点装置及び温度計校正方法
Asamoto et al. Tungsten‐rhenium thermocouples for use at high temperatures
US2728833A (en) Resistance thermometer
EP1571431A1 (en) Thermal variable resistance device with protective sheath
US7611280B2 (en) EMF sensor with protective sheath
US7131768B2 (en) Extended temperature range EMF device
US2472808A (en) Thermocouple junction with radiation shield
US7915994B2 (en) Thermal variable resistance device with protective sheath
US4695793A (en) Resistive sensing thermal device for current measurement
US2957037A (en) Thermocouple
JPS63300924A (ja) 熱電温度計
JPS6361606B2 (ja)
JP3550915B2 (ja) 高温測温用セラミック熱電対
GB2184554A (en) Temperature monitoring devices for use with mineral insulated cables
JPH06160200A (ja) 気密端子付シース型熱電対
JP3641759B2 (ja) 熱電対と保護管が一体となった測温センサーの製造方法
JP2001183239A (ja) 連続測温装置
JP3014093U (ja) 熱電対と保護管が一体となった測温センサー
JPH07174639A (ja) 熱電対補償導線
CA2499287C (en) Sensor with protective sheath for use in an emf environment
RU338U1 (ru) Термоэлектрический преобразователь
JPH0532921Y2 (ja)
Mason A New Thermocouple
JPS63169081A (ja) 炭化けい素と炭素からなる熱電対