JPH07501011A - 磁気的な流体調整装置 - Google Patents

磁気的な流体調整装置

Info

Publication number
JPH07501011A
JPH07501011A JP5509230A JP50923092A JPH07501011A JP H07501011 A JPH07501011 A JP H07501011A JP 5509230 A JP5509230 A JP 5509230A JP 50923092 A JP50923092 A JP 50923092A JP H07501011 A JPH07501011 A JP H07501011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
central axis
magnetic poles
magnetic
magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5509230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2902482B2 (ja
Inventor
アダム・ラヴェルン・エル
アダム・ハーレイ・ジェイ
Original Assignee
エーズィ・インダストリーズ・インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーズィ・インダストリーズ・インコーポレイティッド filed Critical エーズィ・インダストリーズ・インコーポレイティッド
Publication of JPH07501011A publication Critical patent/JPH07501011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2902482B2 publication Critical patent/JP2902482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/48Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields
    • C02F1/481Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets
    • C02F1/482Treatment of water, waste water, or sewage with magnetic or electric fields using permanent magnets located on the outer wall of the treatment device, i.e. not in contact with the liquid to be treated, e.g. detachable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/04Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism
    • F02M27/045Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by electric means, ionisation, polarisation or magnetism by permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/085Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields
    • B01J2219/0852Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields employing permanent magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/085Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields
    • B01J2219/0862Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy creating magnetic fields employing multiple (electro)magnets
    • B01J2219/0867Six or more (electro)magnets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の名称 磁気的な流体調整装置 発明の分野 本発明は、磁気的に流体を処理するための装置に関係している。種々の流体に対 する磁気的な処理の経験的効果はよく知られており、鉱物の沈積の阻害から燃焼 の促進までの範囲にわたる目的に対して、この処理が有用であることが証明さ磁 気的処理が流体における変化を作り出している間に起きる正確な化学的メカニズ ムは完全には理解されていないようだけれども、これらの変化は既知の磁気的調 整装置によって容易に再現できる。これらの装置の幾つかは、磁界を発生させる ために、永久磁石を利用しており、他の装置では、電磁石を利用している。
導管は磁石により発生した磁力線を横切りながら流体を運ぶ。この装置は、磁界 に流体をさらし、流体の磁気双極子に影響を与えるだけでな(、流体と磁界との 相対運動をも提供する。この相対運動は、流体に電場を誘起する。
最近、磁気的調整装置の効率を上げ、磁気的に処理された流体のより広い利用価 値を見いだすように種々の努力がなされている。例えば、5tickier等の 米国特許 4.659,479に開示されているように、電磁的な水処理装置は 湯垢の形成と藻の成育を阻害し、水から味や臭いを消し、腐食を防止することが できる。螺旋状の経路に沿って水を回転運動させることにより効率は改善された 。この経路はより多くの点で90°に近い角度で磁力線を横切っている。この螺 旋の経路は、バッフル(邪魔板)によって形成されている。このバッフルは、さ らに、磁界にさらされる総時間を減少させることなく水流の速度を増加させる効 率をあげるために螺旋の回転運動を利用する他の磁気的調整装置がS im。
niの米国特許 4.772,387に開示されている。しかしながら、流体を 回転運動させるためのバッフルを利用する代わりに、Simoniの調整装置の 両端は、横方向の開口部を有している。この開口部は比較的小さいピッチの螺旋 の流路を誘導するためのものである。流率の変化は、二つあるいはそれ以上の調 節装置を選択的に直列に接続することによって提供される。
共同発明者のひとりに付与された米国特許 4,568,901には、導管の中 で磁場のエネルギーを集中させる永久磁石の配置が開示されている。永久磁石は ポリプロピレンのケーシングの内部に閉じこめられている。このケーシングは導 管を取り囲んでいる。磁石の同じ磁極が導管に面している。この永久磁石は、導 管を流れる流体を高い磁場エネルギにさらすために、導管内で集中する磁場境界 を作り出す。この永久磁石の配置は燃料の燃焼の促進に特に適している。
本発明は、磁気的調整装置の効率を著しく改善する磁石の新規な配置の発見を基 礎にしている。この配置は、この装置により処理される流体をより均一な磁場エ ネルギーにさらすと信じられている。
中心軸を有するとともに、この中心軸に沿って延びる長さを有する導管内を、処 理される流体は運ばれる。磁石は、同じ磁極が中心軸の方に向いた状態で、中心 軸の周りに装着される。それぞれの磁石の反対の磁極は、半径方向に延びる線上 に配置される。この線は、導管の長手方向に沿って、中心軸の周りに、角度的に 変化する。
導管の長手方向に沿った異なる位置での中心軸と垂直をなすそれぞれの横断面に おいて、反対の磁極を通る上記半径方向に延びる線は、2つあるいはそれ以上の 数の組になる。各横断面において、上記半径方向に延びる線は、中心軸の周りに 等しい角度離されている。しかしながら、それぞれの横断面において等角度離れ た磁極は、導管の長手方向に沿ってそれぞれ互いに角度的に割り出される。
互いに離れた磁石のグループは、各横断面の中で反対の磁極を形成するように用 いることができる。あるいは、長く延ばされた磁石を、横断面を貫通して延びる 螺旋型に捩ることができる。長く延ばされた磁石の反対の磁極は、半径方向に延 びる線上に位置している。この線は導管の長手方向に沿って、中心軸の周りに角 度的に変化する。より好ましくは、各横断面における半径方向に延びる線は、中 心軸の周りに120度の間隔で離され、他の横断面における半径方向に延びる線 に対して、等量で割り出されている。
さらに、本発明は、自動車の排気ガス制御システムへの磁気的調整技術の新規な 応用を含んでいる。内燃エンジンのいわゆる「プロウバイガス」をエンジンのイ ンテークマニホールドへ戻す前に処理するために、磁気的調整装置は、PCM弁 と合着フィルタ(coa]escing filter)とともに用いられる。
エンジンの内でのより完全なガス燃焼とエンジンからの有害な排気の減少を提供 するために、この処理は、ガスから不純物を分離し、燃料を特別に配置した磁場 へさらすことを含む。
合着フィルターはハウジング内に装着されている。このハウジングはPCM弁を 磁気的調整装置に連結する。この合着フィルターによりガスから分離されるオイ ルはハウシングの底に溜まる。このオイルはPC■バルブを通過してクランクケ ースに流れる。調節ネジは、流量制限オリフィスの大きさを調節する。このオリ フィスは、ガス流率(flow rate)を制御し、排気ガス制御システムを 異なる大きさのエンジンに適用するために、PCVバルブとともに用いられる図 1は、導管の周りに螺旋型に配置した3組の磁石を示す本発明の新しい磁気的調 整装置の断面図である。
図2は、−組の磁石を横切る面での横断面図である。
図3は、磁場の境界(magnetic field boundaries) が導管内に集中させられていることを示す図2の横断面の模式図である。
図4は、3組の模式的な斜視図であり、この図では、半径方向に延びる線が、中 心軸の周りの個々の磁石の相対的位置を示している。
図5は、個々の磁石と半径方向に延びる線を、中心軸に沿って端から見た図であ る。
図6は、本発明の磁気的調整装置の他の実施例の部分的に省略した斜視図であり 、この実施例では、導管の周りに連続した螺旋型の3つの長い磁石を有している 。
図7は、上記能の実施例の磁気的調整装置の横断面図である。
図8は、磁気的調整装置を新しい排気ガス(emi s s i on)制御シ ステムの一部として示す部分的に省略された図である。
発明の詳細な説明 図1〜図5に示されるような本発明のひとつの実施例は、導管10を含んでいる 。この導管10の中央部は、導管10の周りに螺旋のパターンで配置された3組 の永久磁石12.14.16に囲まれている。通常のフィッティング18.20 が、導管10の両端部に形成される。これらフィッティング18.20は、磁力 処理により効果を付与され得る燃料や他の流体を運ぶラインに導管10を組み込 むための連結部を提供する。もちろん、流体の流路に沿って導管を同様に連結す る他の既知のフィッティングも利用することができる。
導管10は、磁場に対して透過性の銅あるいは他の非磁性の材料により作ること ができる。中心軸24は導管内の中心に位置し、導管の長手方向に沿って延びて いる。3組の磁石12.14.16は、ケーシング22内に閉じ込められている 。ケーシング22は、ポリプロピレンあるいは同様の成形可能な絶縁性の材料に より作ることができる。磁石の各組は、3つの棒磁石を含んでいる。例えば組1 2は、図2に示されるように、磁石26.28.30を含んでいる。
磁石26.28.30は、同じ磁極の面32.34.36が導管10に隣接して おり、反対の磁極の面38.40,42が導管10に離れて位置している。北極 と南極のそれぞれは、rNJ rsJとして示され、半径方向に延びる線44. 46.48上に位置している。この線44.46.48は、導管の中心軸から横 断面50上を延びている。磁石26.28.30は、中心軸24の周りに120 0の等しい間隔で配置されている。
図3は、横断面50での磁石26.28.30のそれぞれの磁場境界52.54 .56を示す線図である。磁場境界52.54.56は、磁石の間の空間内で圧 縮され、集中した磁場を導管10内に提供する。しかしながら、磁場は、導管内 で同じ強度で現れない。磁場の磁力線は、磁場境界52.54.56のそばでよ り高く集中している。
他の2組の磁石14.16は、同様な集中した磁場を提供する。しかしながら導 管を通って流れる流体をより均一な量の磁場エネルギにさらすために、磁石の組 12.14.16のすべては、導管10の長手方向に沿ってお互いに割り出しく インデックス)されている。図4は、導管の長手方向に沿い中心軸24の周りに 等量づつ割り出された3組の磁石12.14.16を示している。組12の磁石 については前述したが、組14も棒磁石58.60.62を含み、組16も棒磁 石64.66.68を含む。
組14に属す棒磁石58.60.62の反対の磁極は、横断面76において径方 向に延びる直線70.72.74上に配置される。組16に属す磁石64.66 .68の反対の磁極は、横断面84において径方向に延びる直線78.80.8 2上に配置される。組12に属す磁石の磁極と同様に、組14と組16の磁石の 磁極は、同じ磁極(例えばS極)が中心軸24に向くように配置されている。
組12と同様に、組14と組16の磁石の半径方向に延びる線は、横断面76. 84において、中心軸24の周りに120°づつ角度が離れている。しかしなが ら、横断面50.76.84のそれぞれの半径方向に延びる線は、中心軸24の 周りに互いに対して割り出されている。図5に示すように、半径方向に延びる9 本の線は、3つの横断面50.76.84に等しく分配されており、中心軸24 の周りの空間を40°づつの増分で角度的に分割している。
なお、図1〜図5に示されている本発明の磁気的調整装置は、3組の磁石が中心 軸の周りにお互いに対して40°で割り出されているが、4つ以上の組の棒磁石 を30°以下の増加分で空間を角度的に分割してもよい。さらに、導管は、所定 の位置に磁石を装着するため平面を有するように形成することもできる。
流体をより均一な磁場エネルギにさらすための他の選択可能な配置は図6と図7 に示される。長い棒磁石90.92.94は、導管の周りに螺旋の形をして共に 捩れている。特に、各棒磁石90.92.94は、その長手方向に沿って導管9 6の中心軸98の回りにおよそ120°に捩れている。ケーシング100は、前 述したケーシング22と同様に、導管96に対して位置決めした状態で三つの長 く延びた磁石90.92.94を閉じ込めている。
長い磁石90.92.94は、中心軸98の回りで捩れているけれども、図7に 示すような横断面でみた場合、前述の実施例の棒磁石と同様に見える。例えば、 長い磁石90.92.94は、同じ磁極面102.104.106が導管に隣接 し、反対の磁極の面108.110.112が導管から離れている。rNJ、「 S」とそれぞれ示される磁石の北極と南極は、導管の中心軸98から半径方向に 延びる線114.116.118上に位置する。
しかしながら、前述した実施例とは反対に、N極が導管96に面し、S極が導管 から離れる方を向いてもよい。各磁極が導管に面するか離れるかの選択は、本発 明の磁気的調整装置で処理されるべき流体の種類に依存する。例えば、燃焼を促 進するため、あるいは植物の生育促進するために、S極が導管に面するように配 置されている。これに対して氷状の流体から沈殿物の形成を阻止するためには、 N極が導管に面するように配置される。
半径方向に延びる線114.116.118は、120°の間隔を空けて中心軸 98の回りに角度的に離れている。120°の間隔で離された導管の半径方向に 延びる線は、導管96の長手方向に沿って各横断面において決定される。しかし ながら、導管を通過する流体をより均一な量の磁気エネルギにさらすために、半 径方向に延びる線は、長い磁石の90,92.94の全長に沿っておよそ120 °にわたり、中心軸98の回りに徐々に連続的に割り出される。
上記2つの実施例の導管10.96は、邪魔板(バッフル)86.120あるい は、導管内の流体の螺旋回転運動を促進するための同様の手段を付けてもよい。
流体の螺旋回転運動は、流体をより多くの磁力線を横切るように方向付けし、よ り90°に近付(ような角度で磁力線を横切らせることによって、磁気的調整装 置の効率を向上させために利用される。
図8は本発明の磁気的調整装置の新規な応用を示している。それは、内燃エンジ ンのいわゆるブローバイガスを、エンジンのインテークマニホールドへ戻る前に 処理するための排気ガス制御システムの部品としての応用である。例えば、磁気 的調整装置122は、合着フィルタ124とPC■弁126 (a pos i  tive crankcase ventilation valve)を有 する処理装置の部品として組み込まれる。
合着フィルタ124は、ハウシング130の空洞128内に装着されている。
ハウシング130は、さらに、本体132と取り外し可能なキャップ134を有 している。PCV弁126は、本体132の底部136に接続している。磁気的 調整装置122は、取り外し可能なキャップ134の延出部分138に接続して いる。
ハウシング130の本体132と取り外し可能なキャップ134は、アルミニュ ウム鋳物で作られていることが好ましい。しかしながら、これらのハウシングの 部品をつくるために、射出成形樹脂を含む他の素材を使ってもよい。合着フィル タ124は、環状の形状を備え、フィルタ媒体140を有している。このフィル タ媒体140は、圧縮ポンプによって排出される空気から圧縮ポンプを潤滑する オイルを分離するために空気圧縮機に用いられるフィルタと同様のフィルタであ る。合着フィルタ124の底部142は閉じられており、これにより、ガス(f ume)170をフィルタ媒体140を通過することなしにフィルタの内部空間 に入るのを禁じている。多数の足部144が、ハウジング空洞128へ突出して おり、空洞128の底146の上方に所定距離で離した状態で、合着フィルタの 底部142を支持している。
PCv弁126は、通常の構造であり、合着フィルタ124と磁気的調整装置1 22を通過するがス170の要求最大流率を提供する大きさである。Pcv弁1 26の最上部148は、本体の底部136に装着され、ハウジングの空洞の底部 136を貫通して突出している。PCM弁の底部150は、通常の方法でエンジ ンのクランクケース(図示せず)に接続するように配置されている。
取り外し可能なキャップ134は、調節ねじ154によって邪魔されるし型通路 152を有している。この調節ネジ154は、通路152内の流量制限用オリフ ィス156の大きさを調節する。通路152の入口158は、合着フィルタ12 4の内部空間に連通している。通路152の出口160は、磁気的調節装置12 2に接続している。ガス170が、フィルタ媒体140を通過しないでキャップ の通路の入口158から入らないようにするために、取り外し可能なキャップ1 34の底部162は、合着フィルタ124の最上部164に対して密封されてい る。取り外し可能なエンドキャップ134は、本体132にしっかりと固定され ている。固定方法はどのような通常の固定手段を利用してもよい。固定手段の中 には、螺合、クランプ、ラッチ、ねじ、スナツプフィツト固定具が含まれる。
さらに、本体132と取り外し可能なエンドキャップ134を封止して、ハウジ ング130からガス170が逃げないようにするために、通常のシール、あるい はガスケットを用いるのが好ましい。
磁気的調整装ff1122は、図1〜5の実施例、図6、図7の実施例のいずれ か一方に適合するように形成することができる。しかしながら、炭化水素燃料の 燃焼を促進するために、本発明の共同発明者の一人に付与された米国特許4,5 68.901に開示している磁気的調整装置を含む他の磁気的調整装置も利用で きる。したがって、この米国特許は全体を参照することによって、本発明の開示 内容に取り込まれる。磁気的調整装置122を通過する導管166の一端は、L 型通路の出口160に接続しており、導管166の他端は、導管をエンジンのイ ンテークシステムへ連結するための通常のフィッティング168を含む。
エンジンの中の燃焼室の封止リングを通って漏れる、未燃焼の燃料からのガス1 70は、エンジンの駆動によって生じるインテークシステムのバキューム作用に より、エンジンのクランクケースからのPCv弁126を通って引き出される。
ガス170がPCM弁を通過する比率は、PCM弁ばかりでなく調節ねじ154 によっても調整される。異なる大きさのエンジンの排気ガス制御システムに適合 させるために、この調節ねじ154は、流量制限オリフィス156の大きさを調 整する。
エンジンからガス170で運ばれるオイルや他の不純物は、合着フィルタのフィ ルタ媒体140に捕えられ、エンジンのインテークシステムに入るのを阻止され る。しかしながら、ガス170の未燃焼のガソリン部分は、合着フィルタ124 を通過し、ガス170がエンジンのインテークシステムに入る前に、ガス170 の燃焼特性を促進する磁気的調整装置122によって磁気的に処理される。
ガス170から不純物を分離する工程と、磁気的に処理する工程の2つの工程は 、エンジン内でのより完全な燃焼と、エンジンからの有害な排気ガスの減少とを 目的としている。
エンジンが駆動していない時や、バキューム圧が低い時には、合着フィルタ12 4によって分離されたオイルは、ハウシング空洞の底部146に集められる。
PCM弁の最上端148を越えたオイルはこの弁を通ってエンジンのクランクケ ースへ流れる。このようにして、ハウジング空洞128に蓄積するのを許容する オイルノ量は、PCM弁の最上部端によって制限される。そして、過剰なオイル はクランクケースに戻される。合着フィルタ124がオイルの中に浸からないた めに、足部144は、PCM弁の最上部148より上方で合着フィルタの底部1 42を支えている。
合着フィルタ124は、結局、不純物で詰まってしまい、取り換える必要が発生 するだろうが、クランクケースへ分離したオイルを戻す工夫により、フィルタの 耐用期間が延びることが期待されている。しかしながら、もし取り換えが必要に なれば、合着フィルタには、ハウジング本体132からキャップ134を取り外 すことにより容易に接近できる。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成6年5月12日

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.磁気的に流体を処理する装置であって、中心軸とこの中心軸に沿って延びる 長さを有する流体を運ぶ導管と、上記中心軸の周りに装着された複数の磁石とを 備え、上記磁石の反対の磁極同士が上記中心軸から半径方向に延びる線上に配置 され、上記磁石の同じ磁極が上記中心軸を向き、導管を流れる流体をより均一な 量の磁場エネルギにさらすために、上記反対磁極同士が配置される半径方向に延 びる線が、上記導管の長手方向に沿って上記中心軸の回りを角度を変えながら配 置される装置。
  2. 2.導管の長手方向に沿ったそれぞれの点で上記中心軸に対して直交する横断面 上において、上記反対磁極は、中心軸の回りに等角度量づつ離れている請求項1 の装置。
  3. 3.上記横断面上で上記等角度離れた磁極は、上記導管の長手方向に沿ってお互 いに対して角度的に割り出されている請求項2の装置。
  4. 4.上記横断面の間において等しく離れた磁極の上記角度的な割り出しはおよそ 螺旋形である請求項3の装置。
  5. 5.上記導管は、等しく離れた磁極の割り出しによって近似された螺旋形とは反 対の角度方向に流体の螺旋の回転運動を引き起こす手段を有する請求項4の装置
  6. 6.上記等角度量づつ離れた磁極は、上記中心軸の回りを120°の間隔で離れ ている請求項2の装置。
  7. 7.上記磁石は上記導管の長手方向に沿って複数の組になって配置されており、 上記第1の組の等角度離れた磁極は、上記第2の組の等しく上記等角度離れた磁 極に対して角度的に割り出されている請求項3の装置。
  8. 8.上記第3の組の等しく離れた磁極は、上記等角度的に割り出された第1と第 2の組の磁極に対して角度的に割り出されている請求項7の装置。
  9. 9.第1、第2、第3の組の等しく離れた磁極は導管の長手方向に延びる螺旋の 部分を横切る請求項8の装置。
  10. 10.上記導管は、導管に沿って延びる螺旋と反対の角度方向に流体の螺旋の回 転運動を引き起こす手段を含む請求項9の装置。
  11. 11.各組の上記磁石は、中心軸の周りに120°の間隔で装着される請求項7 の装置。
  12. 12.磁場を通過する通路によって影響される流体を処理するための調整装置に おいて、 非磁性材料により作られるとともに、長さと、この長手方向に延びる内側と外側 の表面を有する導管と、 反対の磁極を有しており、上記磁極の一つは、共通して上記導管の外表面に向い ており、上記磁極の他方は共通して上記導管の上記外表面から離れている方向を 向いている複数の永久磁石と、を備え、上記永久磁石の第1の組は、上記導管の 長手方向に沿う第1の位置で、上記導管の外表面の周りに配置され、 上記永久磁石の第2の組は、上記導管の長手方向に沿う第2の位置で、上記導管 の外表面の周りに配置され、 永久磁石の上記第1と第2の組は、導管の長手方向に沿って上記第1、第2の位 置で上記導管の中にそれぞれ不均一な磁場を形成し、より均一な量の磁場エネル ギに上記導管の中を流れる流体をさらすために、永久磁石の上記第1と第2の組 は相対的に導管の周りに割り出される装置。
  13. 13.さらに、永久磁石の第3の組が上記導管内に不均一な磁場を形成し、永久 磁石の第1組と第2組に対して割り出される請求項12の調整装置。
  14. 14.上記各組は3つの永久磁石を含んでいる請求項13の調整装置。
  15. 15.上記導管は、流体をより高い磁場エネルギにさらすように、上記導管内で 流体の螺旋の回転運動を引き起こすための手段を有する請求項14の調整装置。
  16. 16.導管の上記外表面に向かっている上記永久磁石の各々に共通の磁極がS極 である請求項12の調整装置。
  17. 17.導管の上記外表面に向かっている上記永久磁石の各々に共通の磁極がN極 である請求項12の調整装置。
  18. 18.エンジンのクランクケースからのガスを、燃焼のためにエンジンのインテ ークマニホールドに戻る前に処理する排気ガス制御システムにおいて、ハウジン グと、 上記ガスからオイルを分離するために上記ハウジング内に支持されているフィル タと、 上記ハウジングに接続されているポジティブクランクケース通風弁と、エンジン 内でガスの燃焼を促進するためにガス処理する磁気的調整装置とを備え、 上記磁気的調整装置は、中心軸と、この中心軸に沿って延びる長さを有する導管 と、上記中心軸の周りに装着した複数の磁石を含み、上記磁石は、反対の磁極同 士が中心軸から半径方向に延びる線上に配置されるとともに、同じ極が中心軸を 向いており、上記反対の磁極同士が配置された上記半径方向に延びる線は、磁場 エネルギのより均一な量に流体をさらすために、導管の上記長手方向沿って中心 軸の周りに角度的に変化している排気ガス制御システム。
  19. 19.ハウジングの本体は、ガスから分離されたオイルを集めてクランクケース へ戻すように構成されている請求項18の排気ガス制御システム。
  20. 20.上記ポジティブクランクケース通風弁は、集められたオイルをクランクケ ースへ戻すように構成されている請求項19の排気ガス制御システム。
  21. 21.上記取り外しできるキャップに通路が形成されており、この通路が上記ハ ウジングの内部空間を上記磁気調整装置に接続する請求項18の排気ガス制御シ ステム。
  22. 22.上記通路は、クランクケースとインテークマニホールドとの間のガスの流 率を調整するための流量制限オリフィスを有している請求項21の排気ガス制御 システム。
  23. 23.調整ネジが、上記流量制限オリフィスの大きさ制御するために用いられる 請求項22の排気ガス制御システム。
JP5509230A 1991-11-15 1992-09-17 磁気的な流体調整装置 Expired - Lifetime JP2902482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/792,718 US5161512A (en) 1991-11-15 1991-11-15 Magnetic fluid conditioner
US792,718 1991-11-15
PCT/US1992/007860 WO1993009868A1 (en) 1991-11-15 1992-09-17 Magnetic fluid conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501011A true JPH07501011A (ja) 1995-02-02
JP2902482B2 JP2902482B2 (ja) 1999-06-07

Family

ID=25157846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5509230A Expired - Lifetime JP2902482B2 (ja) 1991-11-15 1992-09-17 磁気的な流体調整装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5161512A (ja)
EP (1) EP0613399B1 (ja)
JP (1) JP2902482B2 (ja)
KR (1) KR0127143B1 (ja)
AU (1) AU652706B2 (ja)
BR (1) BR9206752A (ja)
CA (1) CA2122579C (ja)
DE (1) DE69203611T2 (ja)
WO (1) WO1993009868A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165178A (ja) * 1997-06-05 1999-06-22 Sigma Science Kk 磁化水の製造方法およびその器具
JP2003534489A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 アラン ミューラー,ジェフリ 燃料を節約し放出を削減するための装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5271369A (en) * 1990-07-26 1993-12-21 Julian B. Melendrez Fuel conditioning system for internal combustion engines
AU6265194A (en) * 1993-03-02 1994-09-26 Oleg Eugenievich Antonov Method for causing pulsation and movement of dielectric particles dispersed within another dielectric, and aerosol production apparatus (variants)
KR950011695B1 (ko) * 1993-08-24 1995-10-07 정태영 자성체를 이용한 연료활성화장치
DE9315673U1 (de) * 1993-10-04 1994-02-17 Kaempf Roland Magnetisches Fluid-Aufbereitungsgerät
ES1026351U (es) * 1993-11-22 1994-04-16 Torre Barreiro De Economizador de combustible.
US5331807A (en) * 1993-12-03 1994-07-26 Hricak Richard Z Air fuel magnetizer
US5359979A (en) * 1994-03-29 1994-11-01 Environments 2000 Magnetic fuel conditioner
GB2288553B (en) * 1994-04-13 1997-09-17 Nickelmesh Sa An apparatus for the magnetical treatment of a flowing liquid and magnetic assembly for the use in the apparatus
US5637226A (en) * 1995-08-18 1997-06-10 Az Industries, Incorporated Magnetic fluid treatment
US6135097A (en) * 1996-06-14 2000-10-24 Emission Control Company Pollution control transformer
FR2752385B1 (fr) 1996-08-13 2001-12-07 Riera Michel Dispositif permettant de catalyser des reactions chimiques ou physico-chimiques par deplacement de champs magnetiques et procede l'utilisant
US5882514A (en) * 1996-08-22 1999-03-16 Fletcher; Charles J. Apparatus for magnetically treating fluids
US6041763A (en) * 1996-08-23 2000-03-28 Magnificent Researchers C.M.L.S., Inc. Fuel line enhancer
US6056872A (en) * 1998-02-06 2000-05-02 The Magnetizer Group, Inc. Magnetic device for the treatment of fluids
US5943998A (en) * 1998-02-10 1999-08-31 1184949 Ontario Inc. Magnetic fuel enhancer
DE29807704U1 (de) * 1998-04-29 1998-07-23 Friedrich Hagans Plastverarbei Rohrleitungsadapter mit Permanentmagnetfeld
US6024073A (en) * 1998-07-10 2000-02-15 Butt; David J. Hydrocarbon fuel modification device and a method for improving the combustion characteristics of hydrocarbon fuels
GB2353563B (en) * 1999-08-25 2001-07-18 Hsieh Chin San Fuel economiser
US6596163B1 (en) 2000-06-14 2003-07-22 William Russel Parker Device for treatment of carbon based fuel
US6599419B2 (en) * 2001-07-30 2003-07-29 Friedrich Hagans Device for treating liquids
US6763952B2 (en) 2002-02-14 2004-07-20 Gary David Hanks Composite fluid separator
JP2003269268A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Toshiaki Tsunematsu 液体燃料磁気処理装置
DE10249913A1 (de) * 2002-10-26 2004-05-06 Kaltenbach, Axel Vorrichtung zur Behandlung von fließenden Fluiden
US7004153B2 (en) 2003-06-13 2006-02-28 Wout Lisseveld Fuel treatment device using a magnetic field
JP2007510097A (ja) * 2003-11-04 2007-04-19 セイブ、ザ、ワールド、エア、インコーポレイテッド 排出物質制御装置
US20050126974A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Harusuke Naito Water purifier having magnetic field generation
DE102005031873A1 (de) * 2005-07-07 2005-12-29 Meier, Tonio Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung von Klärschlamm
US20070071611A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-29 Jeff Martin Apparatus for increasing efficiency in fluid delivery systems using magnetic fields
ITBO20070059A1 (it) * 2007-01-30 2008-07-31 Mauro Aguzzoli Dispositivo magnetico per il trattamento di combustibile fluido
US20080290038A1 (en) * 2007-05-26 2008-11-27 Gordon Thomas Kaitting Magnetic hydrocarbon treatment device and method
US20090283365A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Chiu Hon Cheung System and method for enhancing vehicle performance
WO2010033171A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-25 Wayne Roland Fuel treatment device using heat and magnetic field
US8197683B2 (en) * 2008-10-16 2012-06-12 William Steven Lopes System for conditioning fluids utilizing a magnetic fluid processor
US8197682B2 (en) * 2008-10-16 2012-06-12 William Steven Lopes Magnetic field processor for conditioning fluids
US8123954B2 (en) * 2008-09-22 2012-02-28 William Steven Lopes Method for conditioning fluids utilizing a magnetic fluid processor
TW201014965A (en) * 2008-10-03 2010-04-16 Demand Internat Corp Device to save gasoline consumption
TW201014966A (en) * 2008-10-03 2010-04-16 Demand Internat Corp Transportation equipment to save the gasoline consumption
US8252178B2 (en) * 2009-01-12 2012-08-28 James Oshana Magnetic treatment of fluids
AT511260A3 (de) * 2009-05-26 2013-09-15 Barilits Gupta Frequenz katalysator
US20110005628A1 (en) * 2009-07-13 2011-01-13 Elmer Mason Magnetohydrodynamic Fluid Conditioner
CA2692680C (en) * 2010-02-11 2011-09-13 J. William Clements Magnetic fuel treatment method and apparatus
US8444853B2 (en) * 2010-02-22 2013-05-21 Lev Nikolaevich Popov Leo-polarizer for treating a fluid flow by magnetic field
CN102720605B (zh) * 2011-03-30 2014-04-30 张启海 一种磁化节油装置
US20120262260A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Exact Sciences Corporation Magnetic microparticle localization device
US9182204B2 (en) 2011-07-28 2015-11-10 Mac, Llc Subsonic ammunition casing
US9188412B2 (en) 2011-07-28 2015-11-17 Mac, Llc Polymeric ammunition casing geometry
US9480936B2 (en) 2012-05-02 2016-11-01 Gary D. Hanks Multistage composite fluid separator and filter
US10293283B2 (en) 2013-05-02 2019-05-21 Gary D. Hanks Multistage filter
ES2728242T3 (es) 2014-01-13 2019-10-23 Mac Llc Vaina de munición polimérica
US9453714B2 (en) 2014-04-04 2016-09-27 Mac, Llc Method for producing subsonic ammunition casing
BR102015030045B1 (pt) 2015-11-30 2017-07-18 Real Time Tecnologia Ltda. gas-boosting device for clean energy generation
US20170260934A1 (en) * 2016-03-08 2017-09-14 Joshua R&D Technologies, LLC Efficiency enhanced fuel molecule charging devices and methods
CN106237954A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 北京水木华威磁化科技有限公司 一种磁化节能减排的方法及磁化燃料
FR3076341B1 (fr) * 2017-12-30 2020-12-04 Airlov Dispositif de traitement d'un carburant d'alimentation d'une chambre de combustion

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU28155A1 (ja) * 1945-10-06
US3091229A (en) * 1961-08-07 1963-05-28 Robert B Nevin Means and method for improving combustion in internal combustion engines
US3228878A (en) * 1963-05-06 1966-01-11 Howard S O Neal Method and apparatus for treatment of flowing liquids to control deposition of solid matter therefrom
US3349354A (en) * 1965-06-02 1967-10-24 Miyata Saburo Means for imposing electric and magnetic fields on flowing fluids
US3989017A (en) * 1974-07-15 1976-11-02 Reece Oscar G Internal combustion engine fuel charge treatment
CA1005013A (en) * 1976-04-09 1977-02-08 Edward T. Jessop Magnetic device for treatment of calcareous liquids
US4136650A (en) * 1977-03-02 1979-01-30 Manookian Jr Arman Crankcase oil vapor recovery system
GB1572664A (en) * 1977-04-22 1980-07-30 Bush E Crankcase emission fluid separator
US4265754A (en) * 1977-12-12 1981-05-05 Bon Aqua, Inc. Water treating apparatus and methods
US4308847A (en) * 1977-12-23 1982-01-05 Ruizzo Jr Gladio Combustion device for IC engine
US4210535A (en) * 1978-12-04 1980-07-01 George Risk Magnetic treatment devices for water pipelines
US4265755A (en) * 1979-08-23 1981-05-05 Bon Aqua, Inc. Magnetic fluid treating unit
US4372852A (en) * 1980-11-17 1983-02-08 Kovacs Albert J Magnetic device for treating hydrocarbon fuels
US4461262A (en) * 1981-01-16 1984-07-24 Edward Chow Fuel treating device
US4367143A (en) * 1981-06-03 1983-01-04 Aqua Magnetics, Inc. Apparatus for magnetically treating liquid flowing through a pipe and clamping means therefor
CH644934A5 (fr) * 1981-08-20 1984-08-31 Sbh Trading Sa Dispositif pour soumettre un combustible liquide a un champ magnetique.
US4519919A (en) * 1983-05-19 1985-05-28 Lance Whyte Method and apparatus for magnetically treating fluids
US4605498A (en) * 1984-04-06 1986-08-12 Kulish Peter A Apparatus for magnetic treatment of liquids
US4568901A (en) * 1984-11-21 1986-02-04 A Z Industries Magnetic fuel ion modifier
US4659479A (en) * 1984-12-19 1987-04-21 Stickler Raymond E Electromagnetic water treating device
CN1019003B (zh) * 1985-02-14 1992-11-11 森纳·吉尔伯特 含碳酸钙水处理装置及其组成的设备
US4746425A (en) * 1986-08-27 1988-05-24 Ray E. Stickler Cooling system for electromagnetic water treating device
NZ218331A (en) * 1986-11-19 1990-10-26 Debug Filters Ltd Control of protistal growth in hydrocarbon fuel by magnetic field
US4711271A (en) * 1986-12-15 1987-12-08 Weisenbarger Gale M Magnetic fluid conditioner
GB2206064B (en) * 1987-04-30 1991-05-29 Hitachi Elevator Eng Magnetic treater
PL161859B1 (pl) * 1989-03-29 1993-08-31 Boleslaw Onyszczuk Urzadzenie do uzdatniania paliwa plynnego oraz cieczy chlodzacej PL PL PL

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11165178A (ja) * 1997-06-05 1999-06-22 Sigma Science Kk 磁化水の製造方法およびその器具
JP2003534489A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 アラン ミューラー,ジェフリ 燃料を節約し放出を削減するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993009868A1 (en) 1993-05-27
CA2122579C (en) 1999-02-09
EP0613399A1 (en) 1994-09-07
DE69203611D1 (de) 1995-08-24
EP0613399B1 (en) 1995-07-19
DE69203611T2 (de) 1996-03-21
US5161512A (en) 1992-11-10
BR9206752A (pt) 1995-05-02
AU652706B2 (en) 1994-09-01
KR0127143B1 (ko) 1997-12-29
CA2122579A1 (en) 1993-05-27
JP2902482B2 (ja) 1999-06-07
AU2592992A (en) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501011A (ja) 磁気的な流体調整装置
US4711271A (en) Magnetic fluid conditioner
US5637226A (en) Magnetic fluid treatment
US7712455B2 (en) Magnetic device for treating liquids and gases
ES8609595A1 (es) Un colector de entrada para un motor de combustion interna de varios cilindros
EP0913571A3 (en) Suction device for internal combustion engine
ZA200502368B (en) Magnetic conditioning apparatus for diesel engine fuel
CA2124587A1 (en) Device for magnetically treating fluids, gases or solids
KR0127141B1 (ko) 에미션 조절 시스템
RU2011880C1 (ru) Устройство для магнитной обработки топлива двигателя внутреннего сгорания
JPS59190425A (ja) 空気冷却器付き内燃機関の給気装置
RU14606U1 (ru) Устройство для обработки топлива
RU2079339C1 (ru) Устройство очистки и магнитной обработки жидкости
JP2501465Y2 (ja) 磁気処理装置
RU10230U1 (ru) Дроссельный регулирующий клапан
JPS57191448A (en) Combustion improving method for internal-combustion engine
GB2229768A (en) I.c. engine air intake system
CN2049270U (zh) 循环磁化节油净化器
CN2087694U (zh) 内燃机复合节油净化器
JPS57131859A (en) Fuel filter of internal combustion engine
JPH08196818A (ja) オイルフィルタ装置
PL181733B1 (pl) Urządzenie do magnetycznej obróbki cieczy i gazów
JPH04106A (ja) 燃料流体の磁場通過装置
RU94026711A (ru) Устройство для приготовления топливовоздушной смеси двигателя внутреннего сгорания