JPH07500463A - データ通信システム - Google Patents

データ通信システム

Info

Publication number
JPH07500463A
JPH07500463A JP5507457A JP50745793A JPH07500463A JP H07500463 A JPH07500463 A JP H07500463A JP 5507457 A JP5507457 A JP 5507457A JP 50745793 A JP50745793 A JP 50745793A JP H07500463 A JPH07500463 A JP H07500463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
star
impedance
line
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5507457A
Other languages
English (en)
Inventor
ラル,ベルンハルト
ペトリ,フランツ ヨーゼフ
ミヌート,ユルゲン
キューナー,ティロ
グリマイゼン,ゼバスチアン
ホイスラー,ベルント
Original Assignee
ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ダイムラークライスラー アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH07500463A publication Critical patent/JPH07500463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 データ通信システム 本発明は複数の加入者端末ステーションを有するデータ通信システム、例えば自 動車における当該データ通信システムであって、上記加入者端末ステーションは 相互のデータ転送のため伝送線路を介して接続されているものに関する。
複数の加入者端末ステーション間の相互のデータ伝送のため殊にパスシステムが 公知である。殊に強い妨害の影響を受ける自動車にて使用するには例えばCAN −RAS (バス)システムが公知である。このバスシステムではパス線路は2 線式線路によって形成されており、該線路は両端にて有効信号に対する各1つの 終端抵抗によってほぼ無反射に終端されている。当該端末ステーションは直接又 は著しく短い線路部材を介してバス線路に接続されている。
複数端末ステーションの種々異なった選択を以ての融通性のある結線接続構成の 場合どの端末ステーションがパスの終端端末に配されるか換言すれば終端抵抗が どこに組み込まれるべきかは固定していない。
従って本発明の基礎を成す課題とするところは殊に自動車においても種々異なる 結線接続構成に対して、許容可能性ないし耐性を有し、またそれの融通性を有し 乍ら、而も所望のパルス伝送を確保する冒頭に述べた形式のデータ通信システム を提供することにある。
本発明は請求の範囲1に特定されている従属(引用)形式の請求の範囲には有利 な実施例及び発展形態が示されている。
本発明のシステムによっては著しく任意の構成配列(コンフィギレーション)、 及び所望の限界内での接続された加入者端末ステーション数の可変性が可能にさ れる。特に有利には負荷インピーダンスを用いて、ネットワークの直流電圧特性 が高周波特性とは別個に規定され、殊に亦、例えば端末ステーションにより定め られたシステムパラメータに適合され得る。ここにおいて高周波とは有効信号周 波ないし伝送レート(デジタル通信の場合)を著しく上回る周波数領域の謂であ る。データ伝送の場合減衰素子により、シンボル側縁における妨害的な立ち上が り過ats動過程が抑圧され、単数及び複数のネットワークノードにおける反射 が回避され、一方立ち上がり過渡振動終了(定常)状態では減衰素子は非有効( 不作用状態)であり、ネットワークパラメータは実質的に負荷インピーダンスの みにより与えられる。ここにおいて仮定しであるのは送信中でない端末ステーシ ョンの当該接続部(端子)が伝送線路の特性インピーダンスに比して高オームで ある。
減衰素子は有利にフェライトビーズである。はぼ2符表千7−500463 ( 3) 000の初期透磁率を有する材料が好適である。
1つの星形ノードにて星形に合流する加入者端末ステーションの複数の複数星形 ネットワークを備えたネットワーク構成の場合、星形ノートは接続線路を介して 有利には樹状構造の形式で相互に接続されている。
樹状構造の場合2つの任意の加入者端末ステーション間にはそれぞれたんに1つ の接続経路が存在するに過ぎず、一方、網目構造の場合には2つ以上のその種接 続経路が形成される。樹状構造は例えば自動車において次のようにすれば特に有 利である、即ち、加入者端末ステーションの第1グループは例えばエンジンがカ バー下方で制御機器がそして第2グループは例えばトランクルームで1つのシス テムにて接続されるようにすると特に有利である。上記第1グループは第1星形 ネツトワークにて、第2グループ内にてまとめられ得る6尾部と首部との間は2 つの空間的に別個の星形ノードを接続するのに唯一の接続路で事足りる。当該構 造はドア等におけるさらなる星形ネットワークにより拡張され得る。ここにおい て負荷抵抗は系内部でのみ単に生じ、有利には1つの中央星状ノード内に集約し て配置される。
接続線路は伝送線路と同じように構成されており、゛原伝送線路と同様に、接続 されている星状ノードの各々にて減衰素子を備える特別な利点は負荷抵抗を有す る星状ノードの位置からの独立性(ないし非位置依存性)及び一方では配線上他 方では結線接続構成上の自由度である。それの特別に選ばれた設計仕様及び配置 構成における減衰素子によっては同相及び逆相−信号成分に対して高周波のもと での特性インピーダンス終端が確保される。誤終端は小規模ではクリティカルで 乗で減少するからである。
次に実施例を用いて図を参照して本発明を詳述する図1は終端抵抗と複数の端末 ステーションを有するパス線路の通常の配置構成を示す。
図2はデータ線路やm=状配置構成図である。
図3は図2の、トポ−o−2yj;’平面的に表す図である。
図4は減衰ビーズのインピーダンスの理想化円線図及びそれの1次の等価回路図 である。
図5は高周波特性インピーダンスマツチングのための減衰ビーズを有する本発明 の配置構成図である。
図6は負荷抵抗を有する星状ノードの実施例を示す図7は同相信号用のための配 置構成図である。
図8は2つの接続された星状ネットワークを有する配W膚成図である。
図9は図8のトポロジーを平面的に示した図である図10は中央星状ノードの有 利な構成を有する星形ファラドケーブルとして線路の構成を示す。
図1中略図したCAN−パス−システムの場合心線CANH及びCANLを有す る1つの2心線が次のような伝送線路を形成し、即ち特性インピーダンスZを有 し両端にて負荷抵抗RL−Zで無反射に終端されている伝送線路を形成する。加 入者端末ステーションとして制御ユニット21〜25は接続線路210〜250 を介して、パス線路と接続されている。接続線路が十分短い場合、各制御ユニッ ト21〜25によってはそこからパス線路内に見るとZ/2のインピーダンスが 測定され、その際送信中でないすべての端末ステーションがZ/2に比して高オ ームであると仮定され、概してパス線路は単に1つの端末ステーションにより送 信信号の供給を受ける。略伝したパスシステムを変化させ、例えばパス線路を制 御機器25を介して延長させようとする場合(該1/I#機器ではH#1抵抗の 7度1つが配置されている)、当該終端インピーダンスを除去しなければならず 、今や更に離れて位置する新たな制御機器のところに接続しなければならない、 上記の設計変更の必要性により略伝するシステムは比較的に融通性の少ないこと が明らかになっている。
図2及び図3に略伝したシステムにおいては制御機器31〜35は伝送線路31 0〜から350を介して星状ノードをにより相互に接続されている。星形ノード Kにおいてはオーミック負荷抵抗4は値RKを有するファインピーダンスとして 配置されている0図1のシステムにおけると同じシステムパラメータがデータ伝 送に対して仮定される場合、図2におけるコアインピーダンスRKは両終端イン ピーダンスRLの機能を引き受け、そして、RK=RL/2=Z/2.但しZは 伝送線路310〜350の特性インピーダンスである。当該伝送線路は本システ ムでは長さの制限はなく例えば、比較的大きな商用車では約40mまでの長さに 達し得る。CAN−パス−コンポーネントを有するデータ伝送の場合生じる典型 的には1onsの持続時間を有する信号側縁は無視し得ない振幅を有する数lO @Hzまでの高調波を有する。ケーブル上での上記高調波の波長は50cmのと ころまで低下し得、その結果生じるケーブル長は当該波長に比して大である。信 号側縁の高周波に対するインピーダンス関係の考察の際、明らかになることは、 送信中の加入者はネットワークノードにてコアインピーダンスに並列的にそれぞ れ特性インピーダンスを有する他方の端末ステーションへの伝送線路を見る。星 状ノードにおける合成コアインピーダンスは加入者の数の増大と共に零に向かう 。
送信中でない加入者の側が無負荷状態である場合、星状ノードにて線路は実質的 に交番的にないし往復的に信号側縁に対して短絡状態におかれ、その結果周囲に 障害を与える強い立ち上がり過渡現象が各信号側縁ごとに現れる。当該の立ち上 がり過渡現象時間の後システム状態は端末ステーション及びコアインピーダンス RKにより定まり、すべての送信中でない加入者の高オーム入力側にはコアイン ピーダンスにおけると同じ電圧が加わる。立ち上がり過渡現象終了後の状態(定 常状態)図2のシステムは図1に略伝システムと同様に考察できる。
重要なことは減衰素子の所期の使用、例えば減衰−フェライトビーズ(これはそ れ自体公知であり一般周知である)である。作用動作の説明のため幾つかの重要 な特性を略伝する。線(ワイヤ)ループ(これには減衰ビーズ5が嵌装されてい る)のインピーダンスを大ぎさ及び位相について測定する場合、複素抵抗平面R ,−1.内に、周波数fに依存してのインピーダンスWに対する近似的に半円状 の円線図(図4A)が得られ、上記インピーダンスに対してはインピーダンス及 びオーム性抵抗の並列接続体としての簡単なシミュレーション(図4B)が可能 であり下記のことを表す。
即ち低い周波数に対しては減衰ビーズは短絡状態におかれる(先ず数アンペアの 電流がバイアス磁化により障害を及ぼす)。高い周波数に対しては線路内に近似 的に実の抵抗が変換実現(生成)され、それの大きさはほぼ幾何学的特性、より 詳しく云えば減衰ビーズの長さに飲存し、=lOΩ/muに及ぶ。中位周波数に 対しては線路内に変換実現(生成)される抵抗Wは複素である。使用材料に応じ て、ポイントfg(遮断周波数)(ψ=4.5’ )は種々異なる周波数のとこ ろに位置する。初期透磁率μ1=20.ooの場合、fg=4MHzl’あり、 μm=9ooの場合fg=9〜IOMHzであり、μi= 250の場合fg= 25MHzであり、その結果概算すればμl−f g=6000〜8000MH zとなる。個々の場合において最も適している適当な減衰ビーズの実施例が材料 及び長さに従って当業者にとって容易に見出され得る。図5に略伝する本発明の システムでは図2及び図3に示すように複数の端末ステーション31〜35が、 星状に1つの星状ノード40にて合流する伝送線路を介して接続されている。伝 送線路の各々の星状ノード側の心線端部に1つの減衰ビーズ5が配置されている 。1つの端末ステーションから星形ノードの方向に見た、次のような合成コアイ ンピーダンス、即ち信号側縁の領域における高周波信号成分に対する合成コアイ ンピーダンスは伝送線路、星形ノードにおけるコアインピーダンス4の値RKの 共働関係、並びに減衰ビーズの影響作用度により定まる。星形ノードにおけるコ アインピーダンスは端末ステーションと共に定常状態(当該過渡振動終了状態) におけるシステムの特性を定める。例えば星状構成されたシステムに対して、図 1によるバスシステムに対するのと同じコンポーネントを選定する場合、RK= Z/2がセットさるべきである。
高周波信号成分に対しては図3のシステムの多くの分岐において合成コアインピ ーダンスZKは伝送線路の特性インピーダンスZに比して小であり、信号側縁に て前述の障害的な立ち上がり過渡現象が生じる。伝送線路上での波動の多重の往 復的ないし交番的振動を有効に回避するためには星状ノードへの各伝送線路に対 してZのインピーダンスがめられる、換言すれば各端末ステーションから、伝送 線路内を見てパルス反射メータ訓定するとZに等しい合成インピーダンスが生ぜ しぬられる。このことは次のようにして達成される即ち、減衰ビーズが、伝送線 内に変換生成された実効抵抗成分によりコアの低い抵抗を補充するようにするの である。減衰ビーズにより伝送線内に変換実現(生成)された実効抵抗値をRで 表すと、減衰ビーズの対配置のもとての1つの2心の伝送線路の2つの心線上に は各伝送線路に対して実効抵抗r=2Rが生じる。任意数のnの伝送線路に対す る星形ノードのインピーダンスは値RKを有するコアインピーダンス4と他の( n −1)の伝送線路(これはそれぞれZ+rを有する)との並列接続体から定 まる。当該線路から(減衰ビーズの前で)配置構成“固有の減衰ビーズ+星形ノ ード″内を見たとき、固有の線路はそれの特性インピーダンスZで終端さるべき である。当該ノードはコアインピーダンス(RK=Z/2)と、減衰ビーズ付き の(n−1)の線路との並列接続体として解釈さるべきものである、即ち、 Z=r+ノードインピーダンス Z−r= (Z/2)I (Z+r)/ (n−1)又は 1 / (Z −r ) = 2 / Z + (n −1) / (Z +  r )上記式からrは当該ネットワークノードにて接続された伝送線路の数nに 依存して下北の関係式によりめられ得る。
r(n)=Z/4 (fT7「丁n−n)当該テーブルはr (n)に対する幾 つかの値を示す。
明らかになったところによれば、rは比較的に大のnに対しては単にわずかしか 変化せず、rは良好な近仰で0.8Zと0.85Zとの間の値をとり得る。
上記の関係性の知得のもとで、個々の場合において選も良好に適する減衰ビーズ の選定を寸法及びフェライト材料について容易におこない得る。減衰ビーズの長 さを介して実質的に実効抵抗値Rが近似的に定められ、一方、フェライト材料の 選定によっては急峻なパルス側縁に対する時定数が可調整である。
当該材料を用いて選択可能なコアの時定数によっては急峻な上昇側縁がフラット 化される(実のコアインピーダンスによる小さなベース部分のところまで)。
ミスマツチングの場合には多重反射により減衰された立ち上がり過渡振動現象が 観測され、それの周波数は線路の長さに逆比例し、一方、当該減衰度は線路のQ 及びミスマツチングに依存する。減衰ビーズの時定数τ=1/2πfgは有利に 、最長の伝送線路上の走行伝搬時間の2倍と等しいか又はそれより大であり、■ S〇−規格による確実な走査のためにO,15Tより短い、但しTは伝送さるべ きデータのシンボル持続時間である。長い線路は場合により短い線路より大きい 時定数を有する減衰ビーズを設けられ得る。当該配置構成のさらなる利点は線路 の高周波ノイズが低オームコア内に達し、著しく減衰されることである6例えば n=6及びr=o、8Zである場合、伝送線路内に入力結合された高周波ノイズ が、他方の端末ステーションのところまでほぼ27 d Bfi衰される。
図5の星状のノード40(これは減衰ビーズを有する)に対して図6中に具体例 が示しである。密に隣接した銅レール6および7によってはコアインピーダンス 4に対するわずかなインダクタンスが生ぜしめられ、銅ネイル61は減衰ビーズ 5に対する接続ビンとして用いられる。
高周波ノイズ信号抑圧のための前述の手段は逆相ノイズに関連付けられている。
特性インピーダンスによる同相ノイズの処理に前提とされているのは信号心線に 対して並列的に延びるアース基準線路例えばシールドを有する対称平衡線路の場 合においてのみ与えられるような所定の特性インピーダンスマツチング関係であ る。(同相関係を調べるのは仮想上対称平衡線路の2つの心線が1つの心線に融 合されるか又は並列接続されることにより行われる。) 図7AはCAN−バス−システムにおいて与えられているような同相結合の等価 回路構成を示し、ここにおいてはそれぞれZ/4を介して送信器において給電が 行われる。対称的配線全体が導電的にアースなしであると仮定されているので、 アース又は遮蔽(シールド)N位に対するポイント状の接続部(端子)はどこに も存在しない。従って、シールドに対する合成(総合)線路の大きな容量及び3 0〜50Ωの同相信号波に対する特性インピーダンスが存在するが、精確な線路 終端(これは同相信号波を無効化しアンテナ作用による線路共振を阻止し得る) は存在しない。従って図7Aに示すように変成器8が導入され該変成器は2つの コイル82.83と2つのコンデンサ84.85を有し、同相渡に対してコアを 短絡する。変成器は例えば2線ワイヤで、少数巻回ターンの巻装された単純なリ ングコアチョークであり得る。終端インピーダンスはインピーダンス81(該イ ンピーダンス81は抵抗又は減衰ビーズであり得る)により逓昇され得る。逆相 電圧に対しては変成器は高オームである0図7Bの等価回路構成中では線路は同 相電圧(図7Aでは電圧源9により表されている)に対して0.42(n−6の 場合)及びR81で終端されている。以て、上記同相電圧は当該ネットワークに 対して非作用状態におかれている。ここにおいて0.42はネットワークノード へ同相ノイズを導く線路(図7Aでは各0.82を有する)上での2つの減衰ビ ーズの並列接続体であり、変成器8の作用は同相信号に対しては短絡体とみなさ れる。
たんに1つの星状ネットワーク線路ネットワークに対して略伝及び詳述したシス テムの1つのシステム内部での複数の相互に接続された星状ネットワークへの拡 大は以下の図8及び図9にて略伝したシステム(わかり易いためたんに2つの星 形ネットワークを有する)について明示されており、ここにおいて、前述のシス テムと著しく異なる点及び拡大点について詳述する。
星状ノード40(これは以下中央星状ノードと称せられる)を加入者端末ステー ション31,32.、。
と接続する複数の伝送線路310,320.、、、。
を有する第1星状ネツトワークが設けられており、該第2ネツトワークでは加入 者一端末ステーション51゜52.、、、が伝送線路510,520. 、、を 介して第2の星状ノード50に接続されている。コアインピーダンス40を有す るノードにと異なって上記星状ノード50は既述のコア抵抗とは異なるインピー ダンスを有する6ノード50は接続線路500を介してノード40と接続されて いる。 接続線路は伝送線路301.32.、、及び51,52.、、と同じ線 路形式であるものとし、両ノードの、端部にて開放された2つの伝送線路の接続 路ともみなされ得る。各スター(星状ノード)は接続線路500を含めての各伝 送線路にて前述のように減衰ビーズ5を備えている。その際重要なことはノード がコンパクトに構成されることである。
図9において線路からノード40又は5oのうちの1つを見ると、高周波に対し て加入者入力インピーダンスに無関係に例えば対称的にZのノード入力インピー ダンスが検出され得る。
星状ノード50はアースに対して、非対称には終端されないことが起こり、相応 の励振のもとでは容量性負荷となるアンテナとして作用することが起こり得る。
このことは次のようにすれば回避され得る、即ち星状ノード50が図7Aに略示 するように終端部8,81を備えるようにするのである。図8及び図9に略示す るようなシステムは次のようにしてさらなる星状ノー特表平7−500463  (6) ドだけ拡張され得る、即ち第2星状ネツトワークのようなさらなる構成された星 状ネットワークの星状ノードが樹状構造の形式で、線路500のような接続線路 を介して現存のノードのうちの1つと接続されるか、又は接続線路−冗長性を以 て網目構造の形式で2つ以上の現存の星状ノードと接続されるのである。
基本的に、システムの構成の際、縮拡がり(規模)上たんにデータレートの点で のみ制限されている。1MBit/secのデジタル伝送レートの場合CAMパ ス方式によっては150ns迄の信号伝搬走行遅延時間が可能にされる。60Ω のCAN送信器のソースト抵抗(tJゼインーダンス)及び同様に60Ωの負荷 を計算する場合、150nsの時定数に対して、5nFの並列容量が充電されて よ(、そのことは星形カッドケーブル使用の場合65mの線路全長に相応する。
本発明のシステム構成の場合その種線路長には殆ど達しない。
星形カッドケーブルSvとして構成された伝送線路310及びそれの中央星状ノ ード40への接続部(端子)が図1Oに略示しである。その際星状ノード40に てコアインピーダンス4のため抵抗41,42,44、及び容量43が次のよう な形式で設けられており、即ち同じ大きさの抵抗41.42.が線路3jl(C ANH)と312 (CANL)との間に直列に設けられ、それの共通の接続点 が基準電位GND (アース)のおかれている、星形カッドケーブルの心線に接 続され更に有利にはノード内部のアース端子にも接続されるようにするのである 。星形カッドケーブルは例えば35Ωの非対称(不平衡)特性インピーダンスを 有する。減衰ビーズ5は材料及び幾何学的特性に関して次のように選定されてい る、即ち、既述のように減衰ビーズが高周波に対して対称的特性インピーダンス の80〜85%の実効抵抗(これは例えば100Ωになる)を生じさせるように 選定されている。アースに対して無反射の終端のため各40Ωのビーズ−実効抵 抗の場合一般的に周知の設計規定により抵抗44は2.5Ω 。
に等しく、抵抗41.42は各25Ωに選定され得る。
抵抗44のゼロセットにより形成されるわずかな誤終端によっては1%より小の 反射された電力成分が生ぜしめられる。CAN仕様によるシステムにて同一ケー ブルの使用の際、換言すれば60Ωの負荷抵抗を有する同一ケーブル使用の際、 抵抗41.42を各30Ωとし、44をOとし、減衰ビーズの実効抵抗を各40 Ωとして、アースに対して精確な終端部が得られる。
その際図7における当該素子8,81の形式による付加的終端部は不要である。
本発明の特別の利点は有効信号の立ち上がり過渡振動を回避し高周波ノイズの転 送を抑圧減衰するため著しく安価なシステム最適化が可能であることである。
チョークコイルとして構成され得る変成器によっては星形ノードが対称平衡化さ れ、同相ノイズがアース基準線路に対して短絡され1、その際、有効信号への負 荷が生ぜしめられない。非シールド状態の線路に対しても同じ関係が成立つが、 同相信号に対する特性インピーダンスは150〜200Ωの領域である。
1.8Z15 (n=6) 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成 6年 4月22日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数の加入者−端末ステーションを有するデータ通信システム例えば自動車 における通信システムであって、上記端末ステーションは伝送線路によリ相互間 のデータ転送のため接続されているシステムにおいて、下記の構成要件を備え、 即ち −−上記伝送線路は負荷インピーダンス(4)例えば純(実)抵抗を有する受動 的(パッシブ)な星形(スター)ノードを中心とした少なくとも1つの星形ネッ トワークを形成しており、 −−上記伝送線路のノード側端部に減衰素子が配置されており、該減衰素子によ っては高周波の際、実効抵抗成分が伝送線路内に変換実現され、−−上記減衰素 子の選定の際、各端末ステーションからネットワークノードの方に向かってそれ ぞれの伝送線路が高周波に対して少なくとも近似的にそれの特性インピーダンス を以て終端されて出現するように構成されていることを特徴とするデータ通信シ ステム。
  2. 2.当該システムは各1つの星形ノードを有する複数の星状ネットワークを有し 、該ネットワークはそれの星形ノード間の接続線路により接続されており上記接 続線路及び伝送線路のノード側終端部にそれぞれ減衰素子が配置されており、当 該負荷インピーダンスはたんに1重に設けられている請求の範囲1記載のシステ ム。
  3. 3.負荷インピーダンスは1つの中央星状ノードに集約されている請求の範囲2 記載のシステム。
  4. 4.接続線路は伝送線路と同じ線路形式のものである請求の範囲2又は3記載の システム。
  5. 5.負荷インピーダンスの実の抵抗値は少なくとも近似的に伝送線路の特性イン ピーダンスの半分の値にほぼ等しい請求の範囲1から4までのうちいずれか1項 記載のシステム。
  6. 6.伝送線路は対称的線路であり、1つの伝送線路の両心線上にそれぞれ同じ特 性の減衰素子が配置されている請求の意範囲1から5までのうちいずれか1項記 載のシステム。
  7. 7.減衰素子はフェライトビーズである請求の範囲1から6までのうちいずれか 1項記載のシステム。
  8. 8.減衰ビーズのフェライト材料の選定に際して、時定数は伝送されるデータの シンボル持続時間に比して小であり、ネットワーク中で生じるノイズ信号又はノ イズ周波の半波に比して大である、請求の範囲7記載のシステム。
  9. 9.時定数は最長の伝送線路上の走行伝搬時間の2倍と等しいか、それより大で ある請求の範囲8記載のシステム。
  10. 10.対称平衡変成器(8)又は対称平衡チョークによリ単数又は複数の星形ノ ードの対称平衡化を行うように構成されており、上記チョークの接続構成では同 格信号が短絡され逆相信号に対しては高いインピーダンスが生ぜしめられるよう に構成されている請求の範囲1から9までのうちいずれか1項記載のシステム。
  11. 11.付加インピーダンス(81)を有し該付加インピーダンスは減衰ビーズ( 5)及び変成器(8)と共に同相信号に対するノードを特性インピーダンス的に 適正に終端するように構成されている請求の範囲10記載のシステム。
JP5507457A 1991-10-26 1992-10-22 データ通信システム Pending JPH07500463A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4135436.2 1991-10-26
DE4135436 1991-10-26
PCT/EP1992/002430 WO1993008659A1 (de) 1991-10-26 1992-10-22 Datenkommunikationssystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07500463A true JPH07500463A (ja) 1995-01-12

Family

ID=6443537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507457A Pending JPH07500463A (ja) 1991-10-26 1992-10-22 データ通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5734658A (ja)
EP (1) EP0610276B1 (ja)
JP (1) JPH07500463A (ja)
DE (2) DE59208057D1 (ja)
ES (1) ES2099284T3 (ja)
WO (1) WO1993008659A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041274A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 分岐コネクタ
JP2009113804A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Wabco Gmbh 車両用電空制動制御装置
WO2011155597A1 (ja) 2010-06-11 2011-12-15 本田技研工業株式会社 通信ネットワーク
WO2013150820A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 住友電気工業株式会社 通信装置及び通信システム
WO2016104172A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム
WO2018168378A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスシステム及びワイヤーハーネスシステムのリンギング抑制方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4306361A1 (de) * 1993-03-02 1994-09-08 Daimler Benz Ag Datenkommunikationssystem
JP3571410B2 (ja) * 1995-04-27 2004-09-29 本田技研工業株式会社 自動車用多重通信システムの配線構造
DE19611944C2 (de) * 1996-03-26 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Integrierter Schaltkreis zur Kopplung eines mikrokontrollierten Steuergerätes an einen Zweidraht-Bus
US6404299B1 (en) 1998-07-31 2002-06-11 Russound/Fmp, Inc. Devices, methods, and systems for network hub partial termination
AU8584798A (en) * 1998-07-31 2000-02-21 Intellinet Inc. Partial termination for a network hub
DE19856283A1 (de) 1998-12-07 2000-06-08 Bosch Gmbh Robert Bedämpfungsschaltung für Zweidraht-Bussystem
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
DE10021670A1 (de) * 2000-05-05 2001-11-15 Schleifring Und Appbau Gmbh Vorrichtung zur breitbandigen elektrischen Signal- bzw. Energieübertragung mit Übertragungsstrecke mit Richtkopplern
DE10142410A1 (de) * 2001-08-31 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Versorgungsleitungsstruktur zur Energieversorgung von elektrischen Komponenten eines Kraftfahrzeugs
DE10211834A1 (de) * 2002-03-16 2003-09-25 Philips Intellectual Property Fahrzeug-Datennetzwerk
DE10248821A1 (de) * 2002-10-19 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Versorgungsleitungsstruktur
DE10255197B3 (de) * 2002-11-27 2004-05-13 Brandenburgische Technische Universität Cottbus Vorrichtung zum Versprühen von Flüssigkeiten, insbesondere von Löschwasser
IL166445A (en) * 2005-01-23 2011-07-31 Mosaid Technologies Inc A standard and method for evaluating the termination of a transmission line based on the determination of a typical impedance
DE102005056049C5 (de) * 2005-07-29 2016-02-18 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur kontaktlosen Übertragung elektrischer Signale zwischen zwei relativ zueinander bewegten Teilen mit verminderter Störstrahlung
CN101238451B (zh) * 2005-08-10 2011-03-30 Nxp股份有限公司 用于确定通信网络中的电缆端接阻抗的方法以及相应的通信网络
US7664579B2 (en) * 2006-03-27 2010-02-16 Eddie Sirhan Test interface for diagnosing communication faults in automobiles
US8838763B2 (en) * 2010-12-16 2014-09-16 Lennox Industries Inc. Communications system, a HVAC system employing the same and a method of manufacturing a component for the HVAC system
US9276765B2 (en) 2011-10-13 2016-03-01 Texas Instruments Incorporated Apparatus and system for an active star/stub/ring controller area network physical layer transceiver
US9652423B2 (en) 2013-06-05 2017-05-16 Texas Instruments Incorporated CAN and flexible data rate CAN node apparatus and methods for mixed bus CAN FD communications
GB2520985B (en) * 2013-12-06 2018-01-10 Ge Oil & Gas Uk Ltd SIIS level 2 sensor offset distance extender
US9771874B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Power output and fuel flow based probabilistic control in gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9803561B2 (en) 2014-11-18 2017-10-31 General Electric Company Power output and emissions based degraded gas turbine tuning and control systems, computer program products and related methods
US9784183B2 (en) 2014-11-18 2017-10-10 General Electric Company Power outlet, emissions, fuel flow and water flow based probabilistic control in liquid-fueled gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9771877B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Power output and fuel flow based probabilistic control in part load gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9771876B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Compnay Application of probabilistic control in gas turbine tuning with measurement error, related control systems, computer program products and methods
US9771875B2 (en) 2014-11-18 2017-09-26 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning, related control systems, computer program products and methods
US9909507B2 (en) 2015-01-27 2018-03-06 General Electric Company Control system for can-to-can variation in combustor system and related method
US9599026B2 (en) 2015-04-14 2017-03-21 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for exhaust energy-power output parameters, related control systems, computer program products and methods
US9599024B2 (en) 2015-04-14 2017-03-21 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for exhaust energy-emissions parameters, related control systems, computer program products and methods
US9599029B2 (en) 2015-04-14 2017-03-21 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for fuel flow-emissions parameters, related control systems, computer program products and methods
US9611791B2 (en) 2015-04-14 2017-04-04 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for fuel flow-power output parameters, related control systems, computer program products and methods
US9599032B2 (en) 2015-04-14 2017-03-21 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for emissions-fuel flow parameters, related control systems, computer program products and methods
US9599031B2 (en) 2015-04-14 2017-03-21 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters, related control systems, computer program products and methods
US9599025B2 (en) 2015-04-14 2017-03-21 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for power output-exhaust energy parameters, related control systems, computer program products and methods
US9599030B2 (en) 2015-04-14 2017-03-21 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for exhaust energy-fuel flow parameters, related control systems, computer program products and methods
US9599027B2 (en) 2015-04-14 2017-03-21 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for emissions-exhaust energy parameters, related control systems, computer program products and methods
US9599033B2 (en) 2015-04-14 2017-03-21 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for fuel flow-exhaust energy parameters, related control systems, computer program products and methods
US9856796B2 (en) 2015-12-07 2018-01-02 General Electric Company Application of probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters with scaling factor, related control systems, computer program products and methods
US9879613B2 (en) 2015-12-16 2018-01-30 General Electric Company Application of combined probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters with scaling factor, related control systems, computer program products and methods
US9879614B2 (en) 2015-12-16 2018-01-30 General Electric Company Machine-specific combined probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters with scaling factor, related control systems, computer program products and methods
US9879615B2 (en) 2015-12-16 2018-01-30 General Electric Company Machine-specific probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters, related control systems, computer program products and methods
US9856797B2 (en) 2015-12-16 2018-01-02 General Electric Company Application of combined probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters with scaling factor, related control systems, computer program products and methods
US9882454B2 (en) 2015-12-16 2018-01-30 General Electric Company Application of combined probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters with scaling factor, related control systems, computer program products and methods
US9797315B2 (en) 2015-12-16 2017-10-24 General Electric Company Probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters, related control systems, computer program products and methods
US9879612B2 (en) 2015-12-16 2018-01-30 General Electric Company Combined probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters with scaling factor, related control systems, computer program products and methods
US9790865B2 (en) 2015-12-16 2017-10-17 General Electric Company Modelling probabilistic control in gas turbine tuning for power output-emissions parameters, related control systems, computer program products and methods
EP3300310B1 (en) 2016-09-26 2019-06-19 Aptiv Technologies Limited Controller area network (can) system
US10812051B2 (en) * 2017-08-23 2020-10-20 Maxlinear, Inc. Method and system for a matching circuit for a broadband bus in automotive applications
US11133957B2 (en) 2019-05-29 2021-09-28 Trane International Inc. HVAC controller area network hybrid network topology
DE102019219904B4 (de) 2019-12-17 2022-12-22 Conti Temic Microelectronic Gmbh Datennetzwerk mit zumindest drei Leitungszweigen, die über einen gemeinsamen Sternpunkt miteinander verbunden sind, sowie Kraftfahrzeug und Betriebsverfahren für das Datennetzwerk

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2321201A1 (fr) * 1975-08-14 1977-03-11 Trt Telecom Radio Electr Dispositif de derivation sur une ligne de transmission
US4985892A (en) * 1984-06-01 1991-01-15 Xerox Corporation Baseband local area network using ordinary telephone wiring
US4646319A (en) * 1985-02-27 1987-02-24 Westinghouse Electric Corp. Bidirectional bus coupler presenting peak impedance at carrier frequency
FR2584555B1 (fr) * 1985-07-08 1988-08-05 Duret Christian Equipements d'extremite pour transmission a large bande
US4803485A (en) * 1987-03-23 1989-02-07 Amp Incorporated Lan communication system and medium adapter for use therewith
US4903015A (en) * 1987-05-22 1990-02-20 U.S. Philips Corporation Communication device and star circuit for use in such a communication device, and device comprising such a star circuit
SE463236B (sv) * 1989-02-27 1990-10-22 Joing Invest Ab Stjaernformigt datanaet med logisk ringfunktion utnyttjande foeretraedesvis token-access
DE3934974A1 (de) * 1989-08-08 1991-02-14 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur funktionskontrolle mehrerer steuergeraete in einem kraftfahrzeug
DE3936894A1 (de) * 1989-11-06 1991-05-08 Bosch Gmbh Robert Multiplex-schaltungsanordnung, insbesondere fuer die ansteuerung von verbraucher-stationen in kraftfahrzeugen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041274A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 分岐コネクタ
JP4699958B2 (ja) * 2006-08-01 2011-06-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 分岐コネクタ
JP2009113804A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Wabco Gmbh 車両用電空制動制御装置
WO2011155597A1 (ja) 2010-06-11 2011-12-15 本田技研工業株式会社 通信ネットワーク
US9030266B2 (en) 2010-06-11 2015-05-12 Honda Motor Co., Ltd. Wave form distortion removing apparatus for a communication network
WO2013150820A1 (ja) * 2012-04-04 2013-10-10 住友電気工業株式会社 通信装置及び通信システム
JP2013219431A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信装置及び通信システム
US9130659B2 (en) 2012-04-04 2015-09-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Communication device and communication system
WO2016104172A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信システム
WO2018168378A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネスシステム及びワイヤーハーネスシステムのリンギング抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5734658A (en) 1998-03-31
EP0610276B1 (de) 1997-02-19
ES2099284T3 (es) 1997-05-16
DE59208057D1 (de) 1997-03-27
DE4235616A1 (de) 1993-04-29
WO1993008659A1 (de) 1993-04-29
EP0610276A1 (de) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500463A (ja) データ通信システム
JP2722213B2 (ja) 整合装置
US5659273A (en) Line termination for multiple differential transmission lines
US4800344A (en) Balun
US4456985A (en) Apparatus for coupling signals to or from a two-wire line
US7804188B2 (en) Termination circuit, vehicle-mounted control apparatus, and vehicle-mounted communication system
CA1298346C (en) Communication line transient protection
US4456986A (en) Apparatus for coupling signals to or from a two-wire line
US6924724B2 (en) Method and apparatus for transformer bandwidth enhancement
CN110277920B (zh) 用于在线对上提供差分数据和直流电力的电力和通信系统
PL210711B1 (pl) Urządzenie komunikacyjne
US10560154B2 (en) Power line signal coupler
US8248177B2 (en) Method and device for pseudo-differential transmission
JP2000174671A (ja) 負荷コイル装置
JP2007318734A (ja) 差動通信ネットワーク
US4707673A (en) Directional coupling transformer for bi-directional full duplex data bus
US6856165B2 (en) Circuit for adapting characteristic wave impedance
US6381284B1 (en) Method of and devices for telecommunications
JPH04372213A (ja) Lan用伝送インターフェース回路
JP4048023B2 (ja) 非接触差動バスのコモンノイズ減少
CN117812484A (zh) 车载百兆以太网分叉电路
US20140176252A1 (en) Differential transmission circuit and printed circuit board
CA1165914A (en) Apparatus for coupling signals to or from a two-wire line
JP3303047B2 (ja) 妨害波印加装置
JPH11177368A (ja) Emiフィルタ及びそれを用いたデータ送受信装置及びlanシステム