JPH07500335A - 血小板凝集抑制剤として有用な置換複素環誘導体 - Google Patents

血小板凝集抑制剤として有用な置換複素環誘導体

Info

Publication number
JPH07500335A
JPH07500335A JP5507710A JP50771093A JPH07500335A JP H07500335 A JPH07500335 A JP H07500335A JP 5507710 A JP5507710 A JP 5507710A JP 50771093 A JP50771093 A JP 50771093A JP H07500335 A JPH07500335 A JP H07500335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
lower alkyl
carrier
aminoiminomethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP5507710A
Other languages
English (en)
Inventor
ボビィ,フィリップ,ロジャー
リコ,ジョセフ,ゲレース
ロジャー,トーマス,エドワード
ツヨエング,フォウ,シオング
ザブロッキ,ジェフリィ,アラン
Original Assignee
モンサント カンパニー
ジー.ディー.サール アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モンサント カンパニー, ジー.ディー.サール アンド カンパニー filed Critical モンサント カンパニー
Publication of JPH07500335A publication Critical patent/JPH07500335A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/55Acids; Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
血小板凝集抑制剤として有用な置換複素環誘導体本特許願は1992年5月22 日提出の米国特許願連続第07/888.686号明細書の一部継続であり、そ して後者の特許願は現在放棄された1991年10月15日提出の米国特許願連 続第07/777.875号明細書の一部継続本発明は血小板凝集を抑制する置 換複素環誘導体に関する。 関連する技術 フイブリノゲンは血漿の正常成分として存在する糖タンパク質である。フイブリ ノゲンは血液凝固機構において、血小板凝集およびフィブリン形成に関与する。 血小板は全血中に見出される細胞成分であり、これも血液凝固に関与する。血小 板に結合するフイブリノゲンは血液凝固機構における血小板の正常な機能にとっ て重要である。血管が損傷を受けると、フイブリノゲンに結合する血小板は凝集 を開始し、血栓を形成する。フイブリノゲンと血小板との相互作用は膜の糖タン パク質複合体(gplfb/1llaとして知られる)を通して起こり、これは 血小板機能の重要な一つの特徴である。この相互作用の抑制物質は、血小板血栓 形成を変調するあるいは防止するという点で有用である。 フィブリノネクチンと名付けられたもう一つの大きい糖タンパク質(主要な細胞 外マトリックスタンパク質)はフイブリノゲンおよびフィブリンと、また他の構 造分子、例えばアクチン、コラーゲンおよびプロテオグリカンと相互作用する。 フィブロネクチンの細胞結合領域における比較的大きい種々なポリペプチドフラ グメントか細胞付着活性を有することが見出された。(米国特許第4.517. 6’86号、第4.589,881号および第4.661,111号明細書参照 )。同じ分子から生じた幾つかの比較的短いペプチドフラグメントは、基質上に 固定されたときには基質への細胞の付着を促進し、あるいは可溶化形または懸濁 形にあるときには付着を抑制することが分がった。(米国特許第4,578,0 79号および第4,614,517号明細書参照)。 米国特許第4,683,291号明細書に、血小板に結合するフィブリノゲンの 高親和性拮抗物質となるよう設計された合成ペプチドによる血小板機能の抑制が 開示されている。米国特許第4,857.508号明細書は血小板凝集の抑制物 質としての利用性を存するテトラペプチドを開示している。 他の合成ペプチドおよびそれらの血小板に結合するフィブリノゲンの抑制物質と しての使用法はKoczewiak等、 Biochem、23. 1767− 1774 (1984) ;Plow 等、 Proc、 Natl、 Aca d、 Sci、82. 8057−8061 (1985) ;Ruggeri 等、 鳳2g 83. 5708−5712 (1986) ;Ginsber g等。 J、 Biol、 Chem、260 (7) 、3931−3936 (+  985) ;Haverstick等、 Blood 66 (4)、946− 952 (1985) ;およびRuoslahti andPierschb acher、5cience 238. 491−497 (1987)により 開示されている。更に他のこのような抑制作用のあるペプチドが欧州特許願事2 75.748号および第298,820号明細書に開示されている。 米国特許第4,879,313号明細書は血小板凝集の抑制剤として作用な式、 式中、 x=6からl01 y=Qから4、 Z=H,C0OH,C0NH,:(たはC+−* フルキル、Ar=フェニル、 ビフェニルまたはナフチル、各々は1から3個のメトキシ基で置換されるか、あ るいは非置換のフェニル、ビフェニル、ナフチル、ピリジニルまたはチェニル基 、 Asp=アスパラギン酸残基、 を存する化合物を開示している。 欧州特許願事372.486号明細書は式、を存するN−アシルベーターアミノ 酸誘導体およびその塩を開示してpzる。前記化合物は血栓症、発作、心筋梗塞 、炎症、および動脈硬化の治療(こおpzて血tJ\板凝集の抑制に、また転移 の抑制に有用である。 欧州特許願第381,033号明細書は、血栓症、脳出血、8筋梗塞、炎症、動 脈硬化および腫瘍の治療に有用なアミジノまたはグアニジノア1ノール置換アル カン酸誘導体を開示している。 欧州特許願第445,796号明細書は血小板上の接着性シアノくり質(二対す る配位子として有用な酢酸誘導体を開示している。これら化合物(よそれ自体血 lj\板凝集を調節および(または)抑制するのに有用である。 提供するものである。これら新規抑制剤化合物は下記の化学式、R1は水素、低 級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル炭化水素基、芳香族炭化水素 基からなる群から選ばれ、前記基のすべて1よヒドロキシル、低級アルコキシ、 低級アルキル、ノーロゲン、ニトロ、カルボキシルルホニル、トリフルオロメチ ル、アミ人アシルオキシ、フェニルおよびナフチル(ハロゲン、ニトロ、低級ア ルコキシ、および低級アルキルで任意に置換される)て任意に置換され、 R2は単環式、二環式または三環式へテロシクリル基から選ばれ、前記基におけ るlから約3個のへテロ原子は酸素、窒素および硫黄から独立して選ばれ、そし て前記へテロシクリル基はヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロ ゲン、ニトロ、カルボキシル、スルホニル、トリフルオロメチル、アミノ、アシ ルオキシ、フェニルおよびナフチル(これはハロゲン、ニトロ、低級アルコキシ 、および低級アルキルで任意に置換される)により任意に置換され、Aは低級ア ルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、脂環式基からなる群から選ば れ、そして前記基のすべてはヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハ ロゲン、芳香族炭化水素(ハロゲン、ニトロ、低級アルコキシおよび低級アルキ ルで任意に置換される)て任意に置換され、Wは水素、低級アルキル基、低級ア ルケニル基、低級アルキニル基、脂環式炭化水素基および芳香族炭化水素基から なる群から選ばれ、前記基のすべてはヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アル キル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アシルオキシ、フェニルおよびナフチル(ハ ロゲン、ニトロ、低級アルコキシ、および低級アルキルで任意に置換されること がある)で任意に置換され、z,z’,z”はそれぞれ水素、低級アルキル基、 ハロゲン、アルコキシ、シアノ、スルホニル、カルボキシル、およびヒドロキシ ル基からなる群から選ばれ、そして qはOから約6の整数である、 により表わされる化合物、またはこれら化合物の製薬上容認しつる塩、プロドラ ッグまたはエステルである。 上記式は該化合物ならびにその製薬上容認しつる塩およびエステルをも包含する ことが好ましい。 R1は、なるへく水素、低級アルキル、芳香族炭化水素基からなる群から選ぶの かよく、更に好ましくは水素、低級アルキル、ベンジルおよびフェニルから、更 に一層好ましくは水素、低級アルキルおよびベンジル基からなる群から選ばれ、 最も好ましい基は水素である。 R1はニトロ、アミノまたは低級アルコキシで任意に置換するのかよい。 R1は、なるべくはピリジニル、ピリミジニル、フラニル、チオフェニルまたは ベンゾジオキソリル基がよく(これらはヒドロキシル、低級アルコキシ、低級ア ルキル、ハロゲン、ニトロ、カルボキシル、スルホニル、トリフルオロメチルお よびアミノで任意に置換される)、更に好ましくはピリジニルおよびピリミジニ ルおよびベンゾジオキソリル、更に一層好ましい基はピリジニルである。 R2はニトロ、アミノまたは低級アルコキシで任意に置換するのがよい。 Aは低級アルキル、低級アルケニル基および低級脂環式炭化水素基がよく、更に 好ましくは低級アルキルまたはシクロプロピレンである。 Wはピバロイルオキシメチル アシルオキシメチル、水素、および低級アルキル 基から選ぶのかよく、更に好ましくは水素および低級アルキルである。 乙 z’,z“は水素かよい。 qは0から約4かよく、更に好ましくは0から約2、最も好ましいのは0である 。 本発明のもう一つの目的は、血小板凝集などを抑制または調節するのに作用な式 Iの化合物を含んでなる新規医薬品組成物を提供することにある。特に、投与を 必要とする動物へ0. 5mg/kgからlOmg/kgの量、なるべくは3■ /kgを投与することによる血小板凝集の抑制あるいは調節に作用な式Iの化合 物を含んでなる医薬品組成物を提供することにある。 本発明の更にもう一つの目的は、処置を必要とする哺乳動物における血小板凝集 などを、単位剤形とした式Iの化合物で治療的に抑制あるいは調節する方法を提 供することにある。 本発明の多くの他の対象および目的は本発明および実施例についての以下の詳細 な説明から明らかとなるであろう。 発明の詳細な説明 本発明の特に適当な一具体例は弐■を存する化合物、その製薬上容認しつる塩、 プロトラッグまたはエステルである。 式■中、R1は水素、1から約6炭素原子の低級アルキル基、2から約6炭素原 子の低級アルケニル基、2から約8炭素原子の低級アルキニル基、3から約6炭 素原子の脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基から選ばれ、そして前記基のすベ てはヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン、ニトロ、カルボ キシル、スルホニルおよびトリフルオロメチルにより任意に置換され:R″は単 環式または二環式へテロシクリル基から選ばれ、そして前記基中の1から約3へ テロ原子は酸素、窒素および硫黄から独立的に選ばれ、前記へテロシクリル基は ヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ ル、スルホニル、トリフルオロメチルおよびアミノにより任意に置換され: Aは1から約6炭素原子の低級アルキル基、2から約6炭素原子の低級アルケニ ル基、2から約4炭素原子の低級アルキニル基、および3から約5炭素原子の脂 環式炭化水素基から選ばれ、そして前記基はヒドロキシル、低級アルコキシ、お よびハロゲンで任意に置換され。 Wは水素、lから約6炭素原子の低級アルキル基、2から約6炭素原子の低級ア ルケニル基、3から約6炭素原子の脂環式炭化水素基、および6から約12炭素 原子の芳香族炭化水素基から選ばれ、そして前記基のすべてはヒドロキシル、低 級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン、ニトロ、アミノおよびアシルオキシに より任意に置換され。 z、z’、z’はそれぞれ水素、ハロゲン、アルコキン、シアノ、スルホニル、 カルボキシルおよび低級アルキル基から選ばれ;qは0から約6の整数である。 R1は水素であるのかよい。 R2はピリジニルおよびピリミジニルであるのかよく、そしてピリジニルか一層 好ましい。 Aは1から約6炭素原子の低級アルキルかよい。 Wはなるへくはピバロイルオキシメチル、アシルオキシメチル、水素および低級 アルキル基てあり、更に好ましくは水素および低級アルキル、最も好ましくは水 素およびエチルである。 z、z’、z’は水素かよい。 本発明のもう一つの特に適当な具体例は式Iの化合物、その製薬上容認しつる塩 、プロトラッグまたはエステルである。 式I中、R1は水素、低級アルキル基、フェニル基、ベンジル基、置換フェニル 基(各置換基はハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシおよびカルボキシル基 からなる群から選ばれる)から選ばれ;R2は単環式または二環式へテロシクリ ル基から選ばれ、そして前記基中のlから約3へテロ原子は窒素てあり、該ヘテ ロシクリル基はヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン、ニト ロ、カルボキシル、スルホニル、トリフルオロメチルおよびアミノて任意に置換 され:Aは低級アルキル基および低級アルケニル基および低級脂環式炭化水素基 から選ばれ。 Wは水素および低級アルキル基からなる群から選ばれ:乙 z’、z’はそれぞ れハロゲンおよび水素、およびアルコキシ、および低級アルキル基からなる群か ら選ばれ、そしてqは0から約6の整数である。 R1は、なるへくは水素、低級アルキル基、フェニル基、更に好ましくは水素で ある。 R2は、なるべくはピリジニルおよびピリミジニル、一層好ましくはピリジニル である。 Aはなるへくは低級アルキルがよい。 Wはなるべくは水素および低級アルキル基から選ぶのがよく、水素およびエチル か一層よい。 z、z’、z’は水素か好ましい。 qは0から約4の整数が好ましく、0から約2が一層好ましく、0が最もよい。 式I中、娼は隣接フェニル環と環状構造を更に形成できる。 以下の化合物を代表例とすべきことが企図されている。 D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミカー1. 4−ジオキソブチノリアミノコ−3−ピリジニルプロパン酸メチル。 D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ〕−1 、4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロパン酸イソプロピル;D 、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ〕−1、 4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロパン酸シクロプロピル: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミカ−1, 4−ノオキソブチル〕アミノ〕−4−ピリジニルプロパン酸ヘキシル。 D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)N−メチルア ミノ)−1,4−ジオキソブチノリアミノコ−3−ピリジニルプロピオン酸;D 、 L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕N−フェニル アミノ)−1,4−ノオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロピオン酸: D、L−β−((4−[(4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕−1 、4−ノオキソブチノリアミノ〕−2−ピリジニルプロピオン酸;D、L−β− ((4−((3−メチル−4−(アミノイミノメチル)フェニルアミノ)−1, 4−ジオキソブチル)アミノコ−3−ピリジニルプロピオン酸: D、L−β−(1:4− ((2−フルオロ−4−(アミノイミノメチル)フェ ニルアミノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロピオン 酸: D、L−β−((4−((2,6−ジフルオロ−4−(アミノイミノメチル)フ ェニルコアミノ)−1,4−ノオキソプチル〕アミノ〕−2−ピリジニルプロピ オン酸: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)ナフチノリアミノ〕−1 、4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロピオン酸;D、L−β− ((t−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ〕−1、4−ジオキ ー2. 2. 3. 3−テトラフルオロブチル〕アミン〕−4−ピリンニルプ ロピオン酸; D、L−β−([4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル]N−メチルア ミノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロパン酸エチル ; D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ〕−1 、4−ジオキソブチニノリアミノ〕−3−ピリジニルプロパン酸エチル;D、L −β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)N−フェニルアミノ )−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−2−ピリジニルプロパン酸エチル; D、L−β−((4−((3−メチル−4−(アミノイミノメチル)フェニル) アミノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロパン酸エチ ル; D、L−β−((4−((2−フルオロ−4−(アミノイミノメチル)フェニル )アミノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロパン酸エ チル; D、L−β−((4−((2,6−ジフルオロ−4−(アミノイミノメチル)フ ェニル)アミノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−2−ピリジニルプロパ ン酸エチル: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)ナフチツリーl、4−ノ 才キソブチル)アミノコ−3−ピリジニルプロパン酸エチル;D、L−β−(( 4−[(4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ]−1、4−ジオキソ− 2,2,3,3−テトラフルオロブチノリアミノ)−3−ピリジニルプロパン酸 エチル: β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ力力ルボニル 〕シクロプロピル〕カルボニル〕アミノ〕−4−ピリジニルプロピオン酸;β− (((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕カルボニル〕 シクロブチル〕カルポニノリアミノ〕−4−ピリジニルプロピオン酸;β−(( (2−(((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ〕カルボニル〕シクロ ペンチノり力ルボニル〕アミ刀−3−ピリジニルプロピオン酸;β−(((2− (((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボ二ノリシク口ヘキ シノり力ルポニル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロピオン酸:β−(((2−( ((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ〕カルボニル〕シクロプロピル 〕カルボニル〕アミ刀−4−ピリジニルプロパン酸エチル。 β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニ ル〕シクロブチル)カルボニル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロパン酸エチル。 β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕カルボニ ル〕シクロペンチノリカルボニル〕アミノ〕−3−ピリジニルプロパン酸エチル : β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕カルボニ ル〕シクロヘキシル〕カルボニル〕アミノ〕−2−ピリジニルプロパン酸エチル 。 D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕−1 ,4−ジオキソブチルコアミノ)2− (1,3)−ピリミジニルプロパン酸メ チル: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1 、4−ジオキソブチノリアミカー2−(1,3)−ピリミジニルプロパン酸イソ プロピル: D、 L−β−([4−([4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)− 1、4−ジオキソブチノリアミノ)−2−(1,3)−ピリミジニルプロパン酸 シクロプロピル; D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ〕−1、 4−ジオキソブチル)アミノ)−2−(1,3)−ピリミジニルプロパン酸ヘキ シル: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕N−メチルア ミノ)−1,4−ジオキソブチルコアミノ)−2−(1,3)−ピリミジニルプ ロピオン酸; D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)−N−フェニ ルアミノ)−1,4−ジオキソブチルコアミノ)−2−(1,3)−ピリミジニ ルプロピオン酸: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ〕−1 、4−ジオキソブチニル〕アミノ〕−2−ピリダジニルプロピオン酸:D、L− β−((4−((3−メチル−4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ/) −1,4−ジオキソブチル〕アミ刀−2−ビリダノニルブロピオン酸: D、L−β−((4−((2−フルオロ−4−(アミノイミノメチル)フェニル コアミノ)−1,4−ノオキソブチル〕アミカー2−ピリダジニルプロピオン酸 : D、L−β−((4−((2,6−ジフルオロ−4−(アミノイミノメチル)フ ェニル〕アミ/)−1,4−ジオキソブチル〕アミカー2−チアゾリルプロピオ ン酸; D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)ナフチル)アミノ〕−1 、4−ジオキソブチル〕アミノ〕−2−チアゾリルプロピオン酸:D、L−β− ((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ)−1、4−ジオキソ ブチル〕アミ刀−2−チアゾリルプロピオン酸;D、L−β−((4−((4− (アミノイミノメチル)フェニル〕N−メチルアミノ)−1,4−ジオキソブチ ル〕アミノ〕−2−チアゾリルプロパン酸エチル。 D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1 、4−ジオキソブチニル〕アミ刀−2−チアゾリルプロパン酸エチル=D、L− β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)N−フェニルアミカー 1. 4−ジオキソブチル)アミ刀−2−チアジンルブロノくン酸エチル: D、L−β−((4−((3−メチル−4−(アミノイミノメチル)フェニルコ アミノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−2−チアゾリルプロパン酸エチ ル。 D、L−β−((4−((2−フルオロ−4−(アミノイミノメチル)フェニル アミカー1. 4−ジオキソブチル〕アミ刀−2−チアゾリルプロパン酸エチル : D、L−β−((4−((2,6−ジフルオロ−4−(アミノイミノメチル)フ ェニル)アミ/)−1,4−ジオキソブチルコアミノ)−2−(1,3)−ピリ ミジニルプロパン酸エチル: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)ナフチルコアミノ〕−1 、4−ジオキソブチルコアミノ) −2−(1,3)−ピリミジニルプロパン酸 エチル: D、L−β−((4−((4−、(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕− 1、4−ジオキソ−2,2,3,3−テトラフルオロブチルコアミノ〕−2=( 1,3)−ピリミジニルプロパン酸エチル;β−(((2−(((4−(アミノ イミノメチル)フェニル)アミノ)カルボニノリシクロプロピル〕カルボニル) アミノ)−2−(1,3)−ピリミジニルプロピオン酸: β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニンリアミノ〕カルボニ ノリシクロブチル〕カルボニル〕アミノ〕−2−ピリダジニルプロピオン酸:β −(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)カルボニル 〕シクロペンチル〕カルボニノリアミノ〕−2−オキサシリルプロピオン酸; β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニ ノリシクロヘキシル〕カルボニル〕アミノ〕−2−オキサシリルプロピオン酸: β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ〕カルボニル 〕シクロプロピノりカルボニル〕アミノ〕−2−チアゾリルプロパン酸エチル: β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニンリアミノ〕カルボニ ル〕シクロブチル〕カルボニル〕アミカー2−ピロリルプロパン酸エチル;D、 L−β−((4−[(4−(アミノイミノメチノリフェニルコアミノ)−1,4 −ジオキソブチル]アミノ〕−3−イミダゾリルプロパン酸メチル;D、 L− β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ〕−1,4−ジ オキソブチル〕アミノ〕−3−イミダゾリルプロパン酸イソプロピル: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルアミカー1.4 −ジオキソブチノリアミ刀−3−イミダゾリルプロパン酸シクロプロピル: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕−1 ,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−イミダゾリルプロパン酸ヘキシル;D、 L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)−N−メチルアミ ノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−イミダゾリルプロピオン酸: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニンリーN−フェニ ルアミノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−イミダゾリルプロピオン 酸: D、L−β−[(4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕−1 ,4−ジオキソブチニノリアミノ]−2−イミダゾリルプロピオン酸:D、L− β−((4−((3−メチル−4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ) −1,4−ジオキソブチノリアミカー3−ピラゾリルプロピオン酸: D、L−β−((4−((2−フルオロ−4−(アミノイミノメチル)フェニル コアミノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミ刀−2−イミダゾリルプロピオン酸 : D、L−β−((4−((2,6−ジフルオロ−4−(アミノイミノメチル)フ ェニルコアミノ)−1,4−ジオキソブチノリアミノコ−3−ピラゾリルプロピ オン酸; D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)ナフチル)アミ刀−1、 4−ジオキソブチル)アミノコ−2−イミダプリルプロピオン酸:D、L−β− ((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)ア′ミノ〕−1、4−ジオ キソ−2,2,3,3−テトラフルオロブチルコアミノ〕−3−ビラプリルプロ ピオン酸。 D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕−1 、4−ジオキソブチル〕アミノ〕−2−イミダゾリルプロパン酸エチル:D、L −β−([4−C(4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ]−1、 4− ノオキソブチニル〕アミノ〕−3−ピラゾリルプロパン酸エチル;D、L−β− ((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)N−フェニルアミノ)−1 ,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−2−イミダゾリルプロパン酸エチル: D、L−β−((4−((3−メチル−4−(アミノイミノメチル)フェニルコ アミノ)−1,4−ジオキソブチルコアミノ)−3−トリアゾリルプロパン酸エ チル: D、L−β−((4−((2−フルオロ−4−(アミノイミノメチル)フェニル コアミノ)−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−2−イミダゾリルプロパン酸 エチル。 D、L−β−((4−((2,6−ノフルオロー4−(アミノイミノメチル)フ ェニルコアミノ)−1,4−ジオキソブチルコアミノ)−3−)リアゾリルプロ パン酸エチル; D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)ナフチル〕アミ刀−1, 4−ジオキソブチノリアミノコ−2−イミダゾリルプロパン酸エチル:D、L− β−((4−([4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕−1、4−ジ オキソ−2,2,3,3−テトラフルオロブチルコアミノ〕−3−トリアゾリル プロパン酸エチル。 β−[((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニ ル〕シクロプロピル〕カルボニル〕アミノ〕−2−イミダゾリルプロピオン酸: β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニ ル〕シクロブチル〕カルボニル〕アミノ〕−3−ピラゾリルプロピオン酸:β− ([(2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ]カルボニル〕 ソクロベンチル〕カルボニル〕アミン〕−2−イミダゾリルプロピオン酸: β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニ ル〕シクロヘキシノDカルボニル〕アミノ〕−3−イミダゾリルプロピオン酸。 β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ力力ルボニル 〕ソクロプロピル)カルボニル〕アミ刀−3−ピロリルプロパン酸エチル。 β−([(2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニ ル〕シクロブチル〕カルボニル〕アミノ〕−3−チェニルプロパン酸エチル;β −(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニルアミノ)カルボニル〕 シクロペンチル〕カルボニノリアミノ〕−3−インドリルプロパン酸エチル; D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニノリN−メチルア ミ刀−1,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−2−フラニルプロパン酸エチル: D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1 、4−ジオキソブチニル)アミカー2−フラニルプロパン酸エチル;D、L−β −((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミカー1、 4−ジオ キソブチル〕アミノ〕−2−オキサゾリルプロパン酸エチル;D、L−β−(( 4−((3−メチル−4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミカ−1,4− ジオキソブチル)アミカー3−チアゾリルプロパン酸エチル。 本明細書中で、単独で、あるいは複合語として用いた「低級アルキル」という用 語は、1から約10、なるべくは1から約8炭素原子、そして一層好ましくは1 から約6炭素原子を含む非環式アルキル基を意味する。このような基の例として メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、5e c−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシル、オクチルな どがあげられる。 「低級アルケニル」とう用語は、少なくとも1個の二重結合を含む不飽和非環式 炭化水素基を指す。このような基は約2から約10炭素原子、なるべくは約2か ら約8炭素原子、そして一層好ましくは2から約6炭素原子を含む。適当なアル ケニル基の例はプロピレニル、ブテン−1−イル、イソブテニル、ペンテン−1 −イル、2−2−メチルブテン−1−イル、3−メチルブテン−1−イル、へキ ャン−1−イル、ヘプテン−1−イル、およびオクテン−1−イルなとである。 [低級アルキニルJという用語は1個以上の三重結合を含む不飽和脂環式炭化水 素基を指し、そしてこの基は約2から約10炭素原子を含むが、なるへくは約2 から約8炭素原子、一層好ましくは2から約6炭素原子を有するのがよい。適当 なアルキニル基の例はエチニル、プロピニル、ブチン−1−イル、ブチン−2− イル、ペンチン−1−イル、ペンチン−2−イル、3−メチルブチン−1−イル 、ヘキシン−1−イル、ヘキシン−2−イル、ヘキシン−3−イル、3.3−ジ メチルブチン−1−イル基なとである。 「脂環式炭化水素」という用語は、3から約lO炭素原子、なるへくは3から約 6炭素原子を有する環状の脂肪族基を意味する。適当な脂環式基の例はシクロプ ロピル、シクロプロピレニル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル 、2−シクロヘキセン−1−イレニル、シクロヘキシルなどである。 「ヘテロンクリル基」という用語は、4から約lO炭素原子、なるべくは約5か ら約6炭素原子を有し、lから約3炭素原子を窒素、酸素または硫黄により置き 換えたヘテロシクリル炭化水素基、なるべくは芳香族へテロシクリル炭化水素基 を意味する。この「ヘテロソクリル基」は芳香族炭化水素基と縮合することがあ る。適当な例はピロリル、ピリジニル、ピラゾリル、ピロリル、チアゾリル、ピ リミジニル、ピリダジニル、オキサシリル、チアゾリル、イミダゾリル、インド リル、チオフェニル、フラニル、テトラゾリル、2−ピロリニル、3−ピロリニ ル、ピロリジニル、1,3−ジオキサニル、2−イミダゾリニル、イミダゾリジ ニル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イソキサゾリン、イソチアゾリン、 !、2. 3−オキサジアゾリン、I、2. 3−トリアゾリン、I、3. 4 −チアジアゾリン、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピペリジニル、I、4− ジオキサニル、モルホリニル、I、4−ジチアニル、チオモルホリニル、ピラジ ニル、ピペラジニル、I、3. 5−トリアジニル、I、3. 5−トリチアニ ル、ヘンゾ(b)チオフェニル、ベンゾイミダゾリン、キノリニルなどである。 「芳香族炭化水素基Jという用語は4から約16炭素原子、なるべくは6から約 12炭素原子、更に好ましくは6から約lO炭素原子を意味する。適当な芳香族 炭化水素基の例はフェニル、ナフチルなとである。 「アシルオキシ」という用語は1から約4炭素原子を意味する。適当な例はアル カノイルオキシ、ベンゾイルオキシなどである。 「低級アルコキシ」という用語は、単独または複合語として、アルキルエーテル 基を意味し、用語アルキルは上で定義した通りであり、最も好ましくは1から約 4炭素原子を含む。適当なアルキルエーテル基の例はメトキシ、エトキシ、n− プロポキシ、イソプロポキスn−ブトキシ、イソ−ブトキシ、5ec−ブトキシ 、tert−ブトキシなとである。 用語ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。 「製薬上容認しうる塩」という用語は、その陰イオンが一般にヒトの摂取に適し ていると考えられる酸と式(1) 、 (I+)、または(II+)の化合物と を接触させることにより調製される塩を指す。製薬上容認しつる塩の例は塩酸塩 、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩 、乳酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩、リンゴ酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩およ びクエン酸塩である。これら塩はすへて通常の手段により、例えば適当な酸を対 応する式■の化合物と反応させることにより調製できる。 「プロドラッグJという用語は生体内で一層活性にされる化合物を指す。 式Iの化合物の適当な製薬上容認しつる塩基付加塩はアルミニウム、カルシウム 、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛からつくられる金 属塩あるいはN、 N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロ力イン、コ リン、ジェタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカ ミン)およびプロ力インからつくられる有機塩である。 単一分量あるいは分割用量として受薬者に投与される1日の全用量は、例えば毎 日体重1kg当り0.001から100■、更に普通の量は0.01から10■ 量である。投薬単位組成物はこのような量を小分割してそれらを1日分量となる ように含むことができる。 担体材料と合わせて単−剤形をつくることのできる活性成分の量は、処置を受け る受薬者および特定の投与様式により変化するであろう。 個々の患者に対する特定の用量レベルは用いた特定の化合物の活性、年令、体重 、一般的健康状態、性別、食餌、投与時間、投与経路、排泄速度、薬物の組み合 わせ、および治療を受ける特定の病気の軽重を含めて種々な因子により左右され る。 本発明化合物は、必要に応じ製薬上容認しつる通常の無毒性担体、補助剤、およ びビヒクルを含む投薬単位製剤として、経口、非経口、吸入スプレー、直腸内、 あるいは局所的に投与できる。 注射用製剤、例えば水性または油性無菌注射用懸濁系は、公知の技術に従い適当 な分散剤または湿潤剤と懸濁剤を使用して処方できる。注射用無菌製剤も非経口 的に容認しつる無毒性希釈剤または溶媒中の注射用溶液または懸濁液(例えば、 1、 3−ブタンジオール溶液として)でよい。使用できる容認されたビヒクル および溶媒には水、リンゲル溶液、および等張塩化ナトリウム溶液がある。更に また、無菌固定油も溶媒として、あるいは懸濁媒質として常用される。この目的 に対し、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含め低刺激性固定油を使用で きる。更にまた、脂肪酸、例えばオレフィン酸、も注射薬の製造に使用できる。 薬物の直腸投与のための坐剤は、薬物を適当な無刺激性付形削、例えばカカオ脂 やポリエチレングリコール(これらは常温では固体であるが、直腸温度では液体 となり、従って直腸内で融けて薬物を放出する)と混合することにより製造でき る。 経口投与用固体剤形はカプセル、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤である。このよ うな固体剤形においては、活性化合物を少なくとも】種の不活性希釈剤、例えば ショ糖、乳糖またはデンプンと混合する。このような剤形は、普通の習慣として 不活性希釈剤以外の添加物質、例えば滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム も含むことができる。カプセル、錠剤、および丸剤の場合、それらの剤形は緩衝 剤も含みうる。更に錠剤および丸剤は腸溶被覆を施して製造できる。 経口投与用液体剤形は、この分野で常用される水のような不活性希釈剤を含む製 薬上容認しつる乳濁液、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシルを包含しつる 。このような組成物はまた補助剤、例えば2iI潤剤、乳化剤および懸濁剤、な らびに湿潤剤、フレーバ剤、および着香剤も含みつる。 本発明化合物は唯一の活性医薬剤として投与できるが、これらはまた1種以上の 活性医薬剤とのコンビネーションとしても使用できる。コンビネーションとして 投与する場合、治療剤を別個の組成物として処方し、これらを同時にあるいは異 なる時に与えてもよいし、または治療剤を単一組成物として投与してもよい。 本明細書中の構造および化学式中、芳香環の結合を横切って引かれた結合は芳香 環上の利用できる原子に対してである。 式Iの化合物は種々な異性体形で存在することができ、このような異性体形すべ てを包含することを意味する。互変異性形も本発明に包含される。このような異 性体および互変異性体の製薬上容認しうる塩も同様に包含することを意味する。 本発明に用いたベーターアミノ酸(HEN−CHR−CH,−CO7H)の代り にホモベーターアミノ酸(H2N−CHz−CHR−COJ)を使用しうること も企図している。 上掲の化合物は、溶液相ペプチド合成(The Peptides : Ana lysis、 5ynthesis。 Biology (E、 Gross and J、 Meienhofer、 編)、(1〜5巻、 Academic Press。 ニューヨーク)参照〕と類似の方法と組み合わせた標準合成法により製造できる 。 上記文献の開示は参考としてここに取り入れている。 三通りの一般的合成順序をスキーム1〜3に概説する。 スキーム■では、アミノベンズアミジン1 (即ち、Zは水素)をアルカン酸、 アルケン酸(両者とも置換または非置換)またはアルキンニ酸と結合させる。二 酸の活性化形か優先的に使用される。これら活性化形は無水物、内部無水物、酸 塩化物またはPr1nciples of Peptide 5ynthesi s、Bodansky、1984゜Springer−Verlagに記載され た種々な活性化形の−ってあり、上記の開示は参考化メチレン、アセトニトリル 、ジオキサン、ツメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドあるいはこのよう な溶媒の混合物中、酸結合剤、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸 セシウム、トリエチルアミン、ピリジン、水素化ナトリウム、ジメチルアミノピ リジン、ジアザビシクロウンデセン、あるいはこのような酸結合剤の混合物の存 在下、O″Cから120℃にわたる温度で行なうのが最も良い。最終化合物はア ミジン誘導体3と適当に保護されたβ−アミノ酸とのカップリングにより得られ る。標準カップリング試薬、例えばジシクロへキシルカルボジイミド(DCC) 、カルボニルジイミダゾール(CDI)、ジスクシンイミジルカーボネート(D SC)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−(ジメチルアミノ) −ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)あるいはクロロギ酸イソ ブチル(混合無水物法)、を用いてアミド結合を形成させる。このカップリング に用いられるβ−アミノ酸をカルボン酸官能基の工上記の開示は参考としてここ に取り入れている。 スキーム1 ま a−コハク酸無水’Ij (2)、 ヒ’) シ:/、 DMAP、 b、 i  −ButOCOCI、NM&L c、 l−7う=ン誘導■ す、 hrpまたはLi0II。 式中、WおよびR1は式IE載の意味を有する別法として、望む二階または二階 誘導体との縮合にアミノベンゾニトリル6を使用することもできる。この場合、 ニトリルは最初に、あるいは後の段階でアミジンに変換できる。この縮合反応に アミノベンゾニトリルを用いる場合(スキーで処理し、続いてヨウ化メチルでア ルキル化することによりつくられる。次に、このチオイミデートを酢酸アンモニ ウムで処理するとアミジンか塩として(Hl)得られる。別法として、ノエチル エーテルのような不活性溶媒中でリチウムビスに官能基化されたβ−アミノ酸と カップリングさせめる化合物を得る。スキームIに対して前述したような標準カ ップリング試薬を用いることによりアミド結合を形成させる。 スキーム1■ 息 &活性化二階、 b、 H2S、ピリジン; Mel、アセトン、 Nilジエ チルエーテル中ヘキサメチルジシラザン、C1無水物、d、塩基または酸。 A、WおよびR1は一般式に記載された意味を有するスキームI[[はアミノニ トリルを試薬として用いることによる誘導体合成を例示するものである。二つの アミド結合形成の間ずつとシアノ基をアミジン官能基る。アミジン官能基をつく るために選ばれた方法はスキームl]て述べたようにチオイミデート法を経由す る。スキームII+では、中間体IIをエステルとしてつくることが望ましい。 最も望ましいエステルはt−ブチルエステルであり、このものは強酸性媒質、例 えばHBr/AcOHあるいはトリフルオロ酢酸/ジクロロメタンと接触させる ことにより酸に脱保護できる。 スキームIII jQ ■ &コハク酸無水物、ピリジン、DM)ψ、b、無水物混合物、m c、b−アラ ニン誘導体d、 H2S、ピリジン、 Met、アセトン; NH40Acまた はジエチルエーテル中ヘキサメチルジシラザン。 Z置換基(ただし、Zは水素またはハロゲン、あるいはアルキル基またはアルコ キン基である)はアミノベンゾニトリル段階で導入できる。フェニル基は臭素、 ヨウ素または塩素を用いてハロゲン化することかてきる。アルギル基は低温リチ ウムハロゲン交換とそれに続く適当なアルデヒドを用いる失活により導入できる (W、 E、 ParhalL C,K、 Bradsher Acct、 C hem、 Res、 300 (19B 2)参照〕。 前記の開示は参考文献としてここに取り入れている。この結果生じたアルコール を水素化分解によりアルキルであるZに変換することができる。(Reduct  1onsin Organic Chemistry (M、 Hudick y編) 、John Wiley & 5ons、 New YorkA 19 8 4〕。前記の開示は参考文献としてここに取り入れている。Zかヒドロキシまた はアルコキシである場合、かかる置換基は低温リチウムハロゲン交換とそれに続 く電子性ビス(トリメチルシリル)ペルオキシド((TMSO)Jを用いる失活 により導入できるCM、 Taddei andA、 Ricci 5ynth esis 633〜635 (1986)〕。前記開示は参考文献としてここに 取り入れている。この方法でシリルエーテルを生ずる。このシリルエーテルは塩 酸による処理でヒドロキシ誘導体に変換できるCM、 Taddei and  A、 Ricci、同誌〕。このヒドロキシは弱塩基(KtCOs)および適当 なハロゲン化アルキルの存在下で(R8−Hal、 A11en C,F、 a nd GatesJ、 W、、 Org、 5ynth、 Co11. Vat 、2 3 140 (1955) ;この開示は参考文献としてここに取り入れ ている)、さらにエステルを形成する。この方法でエステルも生成するであろう 。このエステルはエーテルの存在下1当量の水酸化ナトリウムにより選択的に開 裂させることができる。 R’か水素と異なる誘導体に対しては、適当に置換されたアミノベンズアミジン を用いることによりこのような誘導体を得ることができる。例えば、4−メチル アミノベンズアミジンを置換複素環化合物と同様な方法てコハク酸無水物と反応 させることかできる。 最終化合物の精製は逆相高圧液体クロマトグラフィー(lligh perfo rmanceLiquid ChroiIatography Protein  and Peptide Chemistry (F、 Lottsp■奄モ ■A A。 Hen5cher、 K、 P、 t(upe編) 、 Waiter DeG ruyter、 New York、1981 ;前記開示は参考文献としてこ こに取り入れている〕あるいは結晶化により行なう。 血小板凝集抑制物質および誘導体ならびに中間体に対して直達した一般式で表わ される化合物と同等のものとして企図されている物質は、他の点では前者と一致 し、そして同じ一般的性質を存する化合物であり、種々なR基の1個以上がそこ で定義されているような置換基の単純な変形である、例えばRが指示された基よ りも高級のアルキル基である、といった化合物である。更にまた、置換基が水素 であると表示されている場合、あるいは水素でよい場合、その位置における水素 の外の置換基、例えばヒドロカルビル基、またはハロゲン、ヒドロキシ、アミノ および同様な官能基の正しい化学的性質は、それが全体的活性および(または) 合成手順に悪影響を及はさない限り特に制限はない。 上記化学反応は、本発明化合物の製造に対する最も幅広い応用として一般的に開 示されている。場合によっては、開示された範囲内に包含される各化合物に対し てこれら反応を記載通りには適用できないこともありうる。そのような化合物は 当業者によって容易に認識されるであろう。あらゆるこのような場合には、当業 者にとって公知の通常の修飾により、例えば妨害基の適当な保護により、従来か らの別の試薬に変えることにより、反応条件の通常よく行なわれる修飾により、 等々を行なうことによって反応を順調に実行することができ、または本明細書中 に開示された他の反応、さもなければ従来からの反応を対応する本発明化合物の 製造に適用できるであろう。すへての製造法におけるすべての出発物質は公知の 物質であり、あるいは公知の出発原料から容易に製造できる。 これ以上詳細な説明をしなくとも、上記の記述を用いることによって当業者は本 発明を最大限に利用できると考えられる。従って、下記の好ましい特定の具体例 は単なる例示に過ぎないとみなすべきであり、如何なる場合においても、本開示 の残りの部分を制限するものではない。 下記の例は本発明を例示するために提供するものであって、本発明の範囲を制限 しようとする意図はない。当業者は下記の製造手順の条件および過程の公知の変 法を用いてもこれら化合物を製造できることを容易に理解するであろう。すべて の温度は摂氏度で表示しである。上記の合成記述および以下に述べる例の中の略 号は次の意味をもつ。 CHCl、 −クロロホルム [IMF = ジメチルホルムアミド DMSO= ジメチルスルホキシド g : グラム MeO)1 = メタノール mミロ = 分 h = 時間 mol = モル mmol = ミリモル W = 分子量 TLC= 薄層クロマトグラフィー 顯 = N−メチルモルホリン RPI(P[、C= 逆相高圧液体クロマトグラフィー例1 β−([4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジ オキソブチル〕アミノ〕−3−ビリノンプロパン酸エチル4−((4−(アミノ イミノメチル)フェニル〕アミ刀−4−オキソブタン酸の製造 アミノベンズアミジンニHCI (25g、120ミリモル)(このものは特に Aldrich社から市販されている)を乾燥DMF (100m1)に加えた 。この溶液へ乾燥ピリジン(100ml)および無水コハダ酸(12g、120 ミリモル)、続いてジメチルアミノピリジン(DMAP、1. 5g、12.  2ミリモル)を加えた。+00°Cで1/2時間加熱後に生成物が沈殿した。生 成物を濾過し、水洗し、アセトニトリルおよびエーテルで洗浄した。白色固体を ジオキサン中に懸濁させ、ジオキサン中4N HCI (100m1)を加え、 懸濁系を1時間かきまぜ、濾過し、デシケータ−中で乾燥して28g(88%) の4−((4−(アミノイミノメチル)フエニ/l、)アミノコ−4−オキツブ タン酸を白黄色固体、270から290″Cで分解、として得た。 舌惺至 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニンリアミノ)−1,4−ジ オキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸エチルの製造例1、工程1で つくられた4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−4−オキ ソブタン酸塩酸塩の一部(2,35g)を乾燥DMF(100ml)に加え、続 いてN−メチルモルホリン(1,1m1)およびクロロギ酸イソブチル(1,3 0m1)を0℃で窒素雰囲気下に加えた。混合物を5分がきまぜ、3.56gの β−アミノ−3−ピリジンプロピオン酸エチルエステルニ塩酸塩(純度75%) を、続いて2. 1mlのN−メチルモルホリンを加えた。1時間後、溶媒を減 圧下で除き、生成物を逆相クロマトグラフィー(水/アセトニトリル)により精 製し4.4gの白色固体を得た。 ’HNMR(d、−DMSO)δ1.12 (t、 3B、 J=7 Hz)、  2.45 (m、 2H)、 2.6 (m、 2)1)B 2.85 (m、 2)f)、 4.05 Cq、 2)1. J=7 Hz’ )、5.28 Cm、 IH)、 7.55 (m、 I)h)、 7.8 ( s。 4H)、 8.0 (m、 IH)、 8.6 (m、 3H)、 8.85  (bs、 2H)、 9.18 (bs、 2H)、 10D4 (s。 IH): MS (ES) m/e 412. I (MH′″) 、 277 、235.2+8゜元素分析 Cz+HzsFJhOa −2FzC20xH−HtOニ対する計算値:C45 ,67H4,45N 10.65実測値: C45,83H4,31N 10. 63例2 D、L−β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミ力−!。 4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸例1て調製した( ( 4−((4−(アミノイミノメチル)フェニンリアミノ〕−■、4−ジオキソブ チル〕アミ刀−3−ピリジンプロパノエートの一部分(トリフルオロ酢酸塩55 0mg)を水50m1および50%水酸化ナトリウム300μlに溶かした。反 応混合物を25°Cで2時間かきまぜ、真空で濃縮し、RPHPLC(アセトニ トリル/水0.05%トリフルオロ酢酸)により精製して500■の白色粉末を 得た。 ’HNMR(dl−DMSO)δ2.45 (m、 2H)、 2.6 (m、  2H)、 2.8 (m、 2)1)、 5.24 (mA IH)。 7.65 (m、 18)、 7.77 (m、 4H)、 8.13 (m、  IH)、 8.25 (m、 2H)、 8.72 (b刀A I)l)。 9、18 (bs、 2H)、 10.4 (s、 II); MS (ES)  m/e 384. I (MH”″)。 元素分析 C+ mHz 1Ns04 ・2FzC+OsH・0.5HzO+:対する計算 値: C44,52H3,90N 11.28実測値 C44,59H3,79 N 11.24例3 β−((4−((3−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,5−ジ オキソペンチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸4− ((3−(アミノイ ミノメチル)フェニル〕アミノ〕−5−オキソペンタン酸の製造 3−アミノベンズアミジンニHCI(5g、24ミリモル)を乾燥DMF(30 ml)に加えた。この溶液へ乾燥ピリジン(5ml)およびゲルタン酸無水物( 3,0g、26ミリモル)を、続いてlO■のジメチルアミノピリジン(DMA P)を加えた。生成物を100°Cで3時間加熱し、室温で16時間かきまぜた 。溶媒を真空で除き、残留物へ水を加え、希水酸化ナトリウムを用いてp。 を6.8の値に調節した。多量の沈殿を濾過し、水、続いて酢酸エチルで洗浄し た。白色固体を濾過し、デシケータ−中で乾燥して5.4g(90%)の生成物 を白色固体として得た。’HNMR(ds−DMSO)δ1.8 (a 28) 、 2.3 (m、 28)、 145(m、 2H)、 7.6(d、 Il 、 J=8 Fiz)、 7.55 (dd、 IH,J=8 )1z and  J=7.5 Hzj、 7.85 (d。 1)1. J=7.5 Hz)、 8.05 (s、 IH)、 9.05 ( bs、 2H)、 9.25 (bs、 2H)、 10.S (s、 It( ); MS (FAB) m/e 250.1 (IJH” )。 工程2 β−((4−((3−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,5−ジ オキソペンチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸エチルの製造上で調製した 化合物(例3、工程1;5.2g)を例1、工程2記載のようにフラスコ中窒素 下で活性化し、1.87gのβ−アミノ−3−ピリジンプロパン酸エチルニ塩酸 塩とカップリングさせた。1時間後、反応混合物を真空で濃縮し、生成物を例1 記載のようにRPHPLCにより精製し、0.7gのβ−〔〔4−((3−(ア ミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,5−ジオキソペンチル〕アミノ〕 −3−ピリジンプロパン酸エチルを得た。’HNMR(da−DIJSO)δ1 .5(t、 3H,J=7 Hz)、 1.8 (m、 2H)、 2.35  (m、 4H)、 2.95 (d、 IH,J=7 Hz)、@4.05 (q、 2H,J=7 Hz)、 5.4 (t、 IH,J=7 Hz)、  7.45 (m、 2H)、 8.0 (dd、 IH,J≠W Hz andJ=7.5Hz)、7.8(s、IH)、8.55(d、IH,J=8H z)、8.65(d、IH,J=7Hz)。 8.75(S、Ift)。 工程3 β−((4−((3−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ刀−1,5−ノオ キソペンチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸の製造工程2て単離されたエ ステルを希水酸化アンモニウム(pH=9. 8)に溶かし、25°Cで72時 間かきまぜた。凍結乾燥後、250mgの幾分吸湿性の生成物を単離した。IH NMR(d、−DMSO)61.8 (m、 2H)、 2.25 (m、 2 11)、 2.35 (m、 2H)、 2.X5 (d、 IH,J=7 Hz)、 5.25 (m、 IH)、 7.40 ( m、 2H)、 7.5 (d、 IH,J=8 Hz)、@7.65 (t、 IH,J=8 Hz)、 7.8 (d、 IH,J=8 Hz)、  8.15 (m、 2H)、 8.6 (d、 IH,J=W Hz)。 8.65 (d、 IH,J=7 Hz)、 8.75(s、 IH)、 10 .25 (s、 IH) ;MS (FAB) m/e 3X8 (IMI” )248.8゜ 元素分析 C7゜1(22N+04・CF、CO□H−8,0に対する計算値: C44, 81H4,22N 10.89実測値: C44,68H4,02N 10.8 2例4 βS−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4− ジオギツプチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸エチルM2 工程1 trans −3−(3−ピリジル)アクリル酸エチルの製造trans −3 −(3−ピリジル)アクリル酸(Aldrich、P、6.620−3)をエタ ノール中乾燥HCIを用いてエステル化した。真空で溶媒の除去後、残留物を炭 酸カリウムと塩化メチレンとの間に分配した。有機相を乾燥し、濃縮してエステ ルを透明な黄色油状物(収率〉95%)として得、それ以上精製せずに使用した 。’HNMR(ds−DMSO)δ1.34 (t、 3H,J=7.2 Hz )、 4.27 (q、 2H,J=7.2 Hz)。 6.5 (d、 IH,J=I5 Hz)、 7.32 (m、 IH)、 7 .67 (d、 H8,16Hz)、 7.83 (m、 hH)。 8.6 (m、 IH)、 8.74 (bs、 It()。 工程2 N−((R)−1−フェニルエチル)−(S)−3−アミノ−3−ピリジルプロ パン酸エチルの製造 塩化トリメチルシリル(33,5g、0.33モル)をテトラヒドロフラン10 0m1中(R)−(+)−a−メチルベンジルアミン(34g、0.28モル) およびトリメチルアミン(40g、0.4モル)へ加えた。この混合物を25° Cで1時間かきまぜた。トリエチルアミン塩酸塩を窒素気流下に中位焼結ガラス のロートを通して濾過した。得られた透明なテトラヒドロフラン中シリルアミン 溶液を一78°Cに冷却し、n −BuLi (84ml、0.21モル)を加 えた。陰イオンを15分かきまぜてから、テトラヒドロフラン50m1中tra ns −3−(3−ピリジル)アクリル酸エチル(25g、0,14モル)を加 え、混合物を一78°Cで15分かきまぜた後飽和塩化アンモニウム(100m 1)で失活させた。混合物を温め、ジエチルエーテルで抽出した。この溶液を6 0m1に濃縮し、次にlNHClを加え、再びエーテルで抽出した。エーテル抽 出液を捨てた。酸性溶液を固体KzCOiて塩基性とし、塩化メチレンで抽出し 、有機層をNazSO4上で乾燥した。溶媒を減圧下で除去することにより赤色 油状物を得た。この生成物をシリカゲル上で精製しくヘキサン中酢酸エチル30 %)24gの鏡像体過剰のアミンをこはく色の油状物として得た。 ’HNMR (ds−DMSのδ1.17 (t、 38. J=7.2 Hz)、1.35  (d。 3H,J=6.6 Hz)、 2.69 (qd、 2H,J=6.22.15  Hz)、 3.66 (q、 IH,J=6.6.151iZ)。 4.07 (q、 2H,J=7.2 Hz)、 4.19 (t、 Il、  J=7.31 Hz)、 7.2 (m、 6H)、 7.T9 (dt。 IH,J=2 Hz、 J=7.9 Hz)、 8.45 (dd、 IN、  J=2. J=4.7 H2)、 8.48 (d、 1NA 、I’2 Hz) 。MS (FAB) m/e 299.1. ((Z) D + +  7.5°(c 1.0. CI(C1s)。 工程3 (S)−3−アミノ−3−ピリジルプロパン酸エチルの製造手順A 工程2から得た鏡像体過剰アミノエステル(6g)をエタノール(150ml) に加え、続いてギ酸アンモニウム(6g)および炭木上lO%パラジウム(6g )を加えた。もし還元か遅いならば、更にギ酸アンモニウムおよび(または)パ ラジウム/Cを追加せねばならないかもしれない。混合物を4時間還流した。 反応の進行をtlc (クロロホルム/メタノール10:l;生成物のRf〜0 .l)により追跡した。反応完了後、セライトパッドに通して混合物を濾過し、 減圧下でエタノールを除いた。生成物を逆相クロマトグラフィー(水/アセトニ トリル)により精製し、アミノエステルTFA塩1.5gを得た。’HNMR( δ6−DMSO)δ1.09 (t、 3H,J=7.1 Hz)、 3.12  (m、 2H,J=8.48.16.49.19.31 Hz)、 4.0S (a 2H)、 4.75(t、 IH,J=6.9 Hz)、 7.60 ( dd、 IH,J=5.0.8.0 Hz)、 8.09 idt。 IH,J=7.9.8.0 Hz)、8.65 (dd、 IH,J=1.4. 4.9 Hz)、 8.76 (d、 IH,J=1.9 j1z)。 〔α)D:+3.3°(c 1.0 DMF)。 手順B 1、 4−シクロへキサジエン25+++Iおよび氷酢酸100m1中鏡像体過 剰アミノエステル(8,2g)の溶液を炭素上5%Pd8gで処理した。混合物 を窒素下に70〜75°Cで4時間加熱した。反応をHPLCにより監視した。 冷却後反応混合物をセライトパッドに通して濾過し、真空で濃縮した。生じた透 明油状物をジエチルエーテル(3X50ml)とすりまぜ、次にエーテルをデカ ンテーションした。油状物を水250m1およびトリフルオロ酢酸4mlに溶か し、溶液を前記のように精製した。適当なフラクションを合わせ8゜Ig(68 %)の二TFA塩を得た。鏡像体比をCrown Pak CR(+)カラムを 用いて測定したところ5.3=94.7/R:Sであった。 舌俣λ βS−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,4− ジオキソブチノリアミ刀−3−ピリジンプロパン酸エチルの製造例11工程lて 調製した4−スクシニルアミドベンズアミジン・HCI (5g)をフラスコ中 窒素下に乾燥DMF (200m1)へ加え、続いてN−メチルモルホリン(2 ,52m1)およびクロロギ酸イソブチル(2,85m1)を25℃で加えた。 混合物を5分かきまぜた。DMF 100ml、N−メチルモルホリン4mlお よびDMAPI 00mgからなる混合物中の溶液とした(S)−β−アミノ− 3−ピリジンプロピオン酸エチルエステルニトリフルオロ酢酸塩(7,73g) を5分にわたり加えた。室温で1時間後、水を加え、反応物を真空で濃縮した。 残留物をエーテル(3X25ml)とすりまぜ、次に水に溶かし、pHを6.7 に調節した。 沈殿を濾別した。濾液のpHをTFAで1に調節し、逆相クロマトグラフィー( 水/アセトニトリル)により精製して7.3gの白色固体(収率52%)を得た 。 この固体の一部(3,5g)を水に溶かし、lO当量の樹脂AGIX−8(アセ テート形、Biorad)を用いて、トリフルオロ酢酸イオンを酢酸イオンと交 換した。 この交換から生じた水溶液を凍結乾燥して無色粉末(2,5g)とした。’HN IJR(DMSO)δ1.1 (t、 3N、 J=7 Hz)、 1.7 ( s、 3H)、 2.4甑21()、 2.5 C亀4H)、λ8(d、 li t J==7 Hz)、 3.95 (q、 2H,J4 Hz)、 5.2  (m、 IH)、 7.3 (m、 IH)、@7.7 (c 4H)、 8.4 (dd、 IH,J=8 HzおよびJ=2.5 Hz)、  8.5 (d、 IH,J=2.51(z)、 8.55id。 H,J=8 Hz)。〔α) D−1,32°(CO,5,8,0)。 元素分析 Cx−H−−NsO−・H,Oに対する計算値: C56,46)16.34  N 14.30実測値: C56,69H6,06N 14.32便一旦 βS−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ刀−1.4−ジ オキソブチル〕アミ刀−3−ピリジンプロパン酸例4て単離されたエステルの一 部(loomg)を水に溶かし、2NLiOH水溶液を加えてpi(12とした 。25°Cで1時間かきまぜた後、生じた混合物を逆相高圧クロマトグラフィー により精製した(30分に及ぶ水中ACN5〜70%の直線勾配でRt=8分) 。凍結乾燥後90mgの白色固体が単離された。’HNMR(DMSO)δ2. 5 (m、 2H)、 2.55 (a 28)、 2.8 (m、 21() 、 5.25 (m、 IH)、 7.S0 (δ 2)1)、 7.5 (bs、 IH)、 7.75 (s、 4H)、 7. 95 (bs、 IH)、 8.15 (m、 2H)、 W.6(m、 2H )。 8.95 (bs、 2H)、 9.15 (bs、 2H)、 10.45  (s、 IH); MS (PAB) m/e 384 (lH” )。 (α) Dニー1.15°(c 10. DMSO)。 元素分析 C8゜HzsNiOa・l、52FsCOJ・l/2H,0に対する計算値:  C47,24H4,45N 12.89実測値: C46,984,2N12. 43例6 βR−((4−[(4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4− ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸N−((S)−1−フェニ ルエチル)−(R)−3−アミノ−3−ピリジルプロパン酸エチルの製造 塩化トリメチルシリル(33,5g、0.33モル)をテトラヒドロフラン10 0m1中(S)−(−)−a−メチルベンジルアミン(34g、0.28モル) およびトリエチルアミン(40g、0.4モル)へ加えた。この混合物を25℃ で1時間かきまぜた。トリエチルアミン塩酸塩を窒素気流下に中位焼結ガラスロ ートを通して濾過した。得られた透明なシリルアミンのテトラヒドロフラン溶液 を一78℃に冷却し、n −BuLi (84ml、0.21モル)を加えた。 この陰イオンを15分かきまぜ、続いてテトラヒドロフラン50m1中tran s −3−(3−ピリジル)アクリル酸エチル(25g、0.14モル)を加え 、混合物を一78°Cで15分かきまぜた後、飽和塩化アンモニウム(100m l)て失活させた。混合物を温め、ジエチルエーテルで抽出した。この溶液を6 0m1に濃縮し、次に1NHCIを加え、再びエーテルで抽出した。エーテル抽 出液を捨て、酸性溶液を固体に、COIで塩基性とし、塩化メチレンで抽出し、 有機層をNa*SO1上で乾燥した。減圧下で溶媒を除去し、赤色油状物を得た 。この生成物をシリカゲル上で精製しくヘキサン中酢酸エチル30%)、24g の鏡像体過剰アミンをこはく色の油状物として得た。’HNMR(d、−DMS O)δ1.1? (t、 38. J=7.2 Hz)、 1.35 (d、  31(、J=6.6 Hz)、 2.69 (qd、 2H,J=6.22.1 5 Hz)、 3.66 (q、 IH,J=6.6. +5 Hz)、@4. 07 (q、 2H,J=7.2 Hz)、 4. +9 (t、 1)1. J=7 .31 Hz)、 7.2 (m、 6H)、 7.59 idt、 IH,J =2 Hz、 J=7.86 Hz)、 8.45 (dd、 IH,J=2.  J=4.74 Hz)、 8.48 (d、 IH,J=Q Hz)。 US (FAB) nv’e 299.1. (a) Dニー7.5°(cl、 o、 CHCl5)。 去桿ス (R)−3−アミノ−3−ピリジルプロパン酸エチルの製造工程lから得られた 鏡像体過剰アミノエステル(9g)をエタノール(150ml)に加え、続いて ギ酸アンモニウム(log)および炭素上10%パラジウム(IOg)を加えた 。もし反応か遅いならば更にギ酸アンモニウムおよび(または)パラジウム/C を追加せねばならないかもしれない。混合物を60°Cで6時間かきまぜた。反 応の進行をtlc (クロロホルム/メタノール−10:I;生成物のRf〜0 、■)により監視した。反応完了後、混合物をセライトに通して濾過し、減圧下 でエタノールを除いた。生成物を逆相クロマトグラフィー(水/アセトニトリル )により精製し、1.5gのアミノエステルTFA塩を得た。CrownPak  CR(+)カラムを使用して鏡像体比を測定したところ6:94/S:Rであ った。’HNMR(d、−[1111SQ)δ1.09 (t、 3H,J=7 .10 Hz)、 3.12 (m、 2H)、 4.04 im。 2H)、 4.75 (t、 IH,J=6.87 Hz)、 7.60 (d d、 IH,J=5.0.8.0 Hz)、 8.09(d煤A IH。 J=7.8.8.0 Hz)、 8.65 (dd、 IH,J=1.4.4. 9 Hz)、 8.76 (d、 l)1. J=1.9 j1z)。 〔α)D:+3.3°(c 1.0. DMF)。 例1一工程!で調製したY−スクシニルアミドベンズアミジンHCI (465 mg、1.6ミリモル)をフラスコ中窒素下に乾燥DMF (50m1)へ加え 、続いてN−メチルモルホリン(0,18m1)およびクロロギ酸イソブチル( 0,22mDを25°Cて加えた。混合物を5分間かきまぜた。エチルβ(R) −アミノ−3−ピリジンプロポエート酸エチルエステルニトリフルオロ酢酸塩( 650mg)のDMF 50ミリ、N−メチルモルホリン0. 6ミリの混合物 中の溶液として一時に加えた。室温で1時間後、水を加え、反応物を真空で濃縮 した。残留物を逆相クロマトグラフィー(水/アセトニトリル、0.05%トリ フルオロ酢酸)により精製し350mgの白色固体を得た。’HNMR(DMS O)δ1.+ (t、 3H,J=7 Hz)、 1.7 (S。 3H)、 2.4 (m、 2H)、 2.5 (m、 4H)、 2.8 ( d、 IH,J=7 Hz)、 3.95 (q、 2+(AJ=7 Hz)。 5.2 (m、IH)、 7.3 (a IF+)、 7.7 (m、 4H) 、 8.4 (dd、 IH,J=8 HzおよびJ=2.T)1z)。 8.5 (d、 IH,J=2.5 Hz)、 8.55 (d、 1)1.  J=8 Hz)。〔α〕D二刊、4°(cO,5゜H20)。 例7 βR−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4− ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸例6て単離されたエステル の一部(100■)を水に溶かし、2NLiOH水溶液を加えてpH12とした 。25°Cで1時間かきまぜた後、得られた混合物を逆相高圧クロマトグラフィ ー(30分に及ぶ水中5〜70%ACN直線勾配てRt=8分)により精製した 。凍結乾燥後、90■の白色固体か単離された。’l(NMR(DMSO)δ2 .5 (m、 2H)、 2.55 (m、 2H)、 2.8 (m、 2H )、 5.25 (m、 1N)、 7.S0 (m。 2H)、 7.5 (bs、 1)1)、 7.75 (s、 4H)、 7. 95 (t+s、 IH)、 8.15 (m、 2H)、@8.6 (m、2 H)。 8.95 (bs、 2H)、 9.15 (bs、 2H)、 10.45  (s、 IH); MS (FAB) m/e 384 (l+H” )。 〔α) D:+1.12 °(C1,0,DMSO)。 元素分析 C1゜H,、NsO,・IFsCtOJ ” H20に対する計算値: C43 ,88H4,OON 11.12実測値: C43,84H3,51N 10. 79例8 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,4−ジ オキソブチルツー2−ピリジンプロパン酸2−ピリジルマロン酸エチルの製造 マロン酸ジエチル(15g、93,5ミリモル)、2−ピリジルカルボキシアル デヒド(10g、93.5ミリモル)、ピペリジン(Ig)、安息香酸(1g) をすべてベンゼン(200ミリ)に加え、Dean−3tark トラップを取 付けたフラスコ中て水を除去しながら加熱した。24〜48時間後、反応か完結 したのでベンゼンを真空で除いた。得られた油状物を270°C/lffITI IIgで蒸留し、18gの不飽和ジエステルを得た。’HNMR(300MHz ) (δ6−DMSO)δ1.35 (m、 6H)。 4.35 (q、 2+1. J=7.8 Hz)、 4.4 (q、 2H, J=4.4 Hz)、 7.21 (m、 I)l)、 7D4 (m、 IH )。 7.6 (s、 IH)、 7.7 (a IH)、 8.6 (m、 18) ; MS (FAB) a/e (MH”″)250.3゜工程2 エトキシカルボニル−3−アミノ−3−(2−ピリジル)プロパン酸エチルの製 造 ジオキサン(25ミリ)中上記の不飽和ジエステル(5g)へアンモニアを飽和 したメタノール(75ミリ)を加え、1時間放置した。反応完了後、メタノール 中の過剰のアンモニアを減圧下で除去した。FAB (MH” ) 267.  2舌程主 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミ/)−1,4−ジ オキソブチルツー2−ピリジンプロパン酸の製造例11工程lて調製された4− ((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ刀−4−オキツブタン酸塩酸塩 (5,0g、18゜5ミリモル)を乾燥DMF (250m1) ヘ加え、続い てN−メチルモルホリン(1,9g、18. 5ミリモル)及びクロロギ酸イソ ブチル(2,5g、18.5ミリモル)を25°Cて加えた。混合物を5分間か きまぜた。工程2から得た3−アミノジエチルエステル(5,0g、17ミリモ ル)を加え、続いてジメチルアミノピリジンを加えた。1時間後、溶媒を減圧下 で除き、生成物を逆相クロマトグラフィー(水/アセトニトリル)により精製し 、6.0gの白色固体を得た。この物質を水/アセトニトリル中LiOH(I  g)により加水分解した。二階への完全な変換後、6NHCIを加え、続いて8 0°Cに1時間加温した。−酸を逆相クロマトグラフィー(水/アセトニトリル )により精製し、3.0gの白色固体を得た。’HNMR(d、−DMSO)δ 2.4 (m、 2H)、 2.67 (m、 2H)、 2.75 (ddd 、 2H,J=6.6.7.6.16D1 )1z)、 4.72 (m、 IH)、 7.3 (m、 IH)、 7.4  (m、 IH)、 7.79 (s、 4H)、 7.9X (d、 1B。 J=8.1 Hz)、 8.99 (m、 28)、 9.1 (bs、 2H )、 9.19 (bs、 2H)、 10.42 (s、@IH); MS (FAR) m/e 348.2 (li!H” )。 元素分析 C,、H2,N、0.・F、C,04H2・820に対する計算値: C43, 8883,97N 11.13実測値・ C43,6583,54N 10.8 7便−見 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミ/)−1,4−ジ オキソブチル〕−2−ピリジンプロパン酸エチル例8、工程3から得られたβ− ((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ刀−1,4−ジオキソ ブチル〕−2−ピリノンプロパン酸(1゜2g)をエタノール(70ミリ)に加 え、続いて4Nl(CI/ノオキサン(10ミリ)を加えた。反応の進行をRP HPLCで追跡した。反応完了後(2時間)、生成物を逆相クロマトグラフィー (水/アセトニトリル)により精製し、930■の白色固体を得た。’HNMR (d@−DMSO)δ1.13 (t、 3H,J=7.8 Hz)、 2.4  (m、 2F+)。 2.67 (m、 2H)、 2.75 (ddd、 2H,J=6.6.7. 6.16.12 Hz)、 4.1 (q、 2H,J=7D8Hz)。 5.32 (m、 IH)、 7.3 (m、 IH)、 7.4 (m、 I H)、 7.79 (s、 4H)、 7.99 (d、 hH,J=8.1 Hz)、 8.99 (m、 2H)、 9.1 (bs、 2H)、 9.1 9 (bs、 2)1)、 10.42 (s、 IH);@MS (FAB) m/e 412.1 (MH” )。 元素分析 C=IH2SN504・1.5F、C,0,)l −Fl、0に対する計算値:  C46,6184,53N 11.32実測値: C46,49H4,37N  10.43傅土μ β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ)−1,4−ジオ キソブチル〕−4−ピリジンプロパン酸(4−ピリジル)マロン酸エチルの製造 マロン酸ジエチル(15g、93.5ミリモル)、4−ピリジルカルボキシアル デヒド(I Og、93.5ミリモル)、ピペリジン(Ig)、安息香酸(1g )をすべてベンゼン(200m1)に加え、水を除去するためDean−3ta rk トラップを取り付けたフラスコ中で加熱した。24〜48時間後、反応か 完了したのでベンゼンを真空で除いた。生した油状物を250℃/ I mmH gで蒸留し、23gの不飽和ジエステルを得た。’HNMR(300MHz)  (d、−DMSO)61.25(t、 3H,J=7.6 Hz)。 1.32 G、 3H,J=7.6 Hz)、 4.3 (ffL4H)、 7 .31 (m、 2H)、 7.64 (s、 IH)、 W.65 (m。 21(); MS (FAB) m/e (MH”″) 250. I。 工程2 エトキンカルボニル−3−アミノ−4−ピリジルプロパン酸エチルの製造ジオキ サン(25ml)中上記不飽和ジエステル(5g)へアンモニアを飽和したメタ ノール(75ml)を加え、1時間放置した。反応完了後、メタノール中の過剰 のアンモニアを減圧下に除去した。FAB (MH”″):267、 3工程3 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ:l−1,4− ジオキソブチル〕−4−ピリジンプロパン酸の製造例1、工程1て調製した4− ((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−4−オキツブタン酸塩酸 塩(5,0g、18.5ミリモル)を乾燥DMF(250ml)に加え、続いて N−メチルモルホリ:/(1,9g、18. 5ミリモル)およびクロロギ酸イ ソブチル(2,5g、18.5ミリモル)を25°Cで加えた。混合物を5分間 かきまぜた。工程2から得られた3−アミノジエチルエステル(5,0gS 1 7ミリモル)を加え、続いてジメチルアミノピリジンを加えた。1時間後溶媒を 減圧下で除き、生成物を逆相クロマトグラフィー(水/アセトニトリル)により 精製して6.0gの白色固体を得た。この物質を水/アセトニトリル中LiOH (I g)て加水分解した。二階に完全に変換後、6NHC+を加え、続いて8 0℃に1時間加温した。−酸を逆相クロマトグラフィー(水/アセトニトリル) により精製し、3.0gの白色固体を得た。’HNMR(d、−DMSO)62 .5(m、 2H)、 2.6 (m、 2H)、 2.85 (m、 2H) 、 5.26 (a IH)、 7.63 (m、 2H)、 V.79 (s 。 4H)、8.6 (d、 IH,J=8.1 Hz)、 8.67 (m、 2 H)、 8.99 (bs、 2H)、 9.19 (bsA 2)1)。 10.42 (s、 IH): MS (FAB) m/e 3B4.2 (M H′″)。 元素分析 C+ IH2+N504・FIC404H2・H,0に対する計算値: C43 ,88H3,97N 11.13実測値: C43,65H3,54N io、 87便土上 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミ/)−1,4−ジオ キソブチルツー4−ピリジンプロパン酸エチル上記例、工程3から得られた3− ((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジオキ ソブチル)−3−(4−ピリジル)プロパノエート(1,2g)をエタノール( 70ml)に加え、続いて4N)ICI/ジオキサン(10ml)を加えた。反 応の進行をRPHPLCにより追跡した。反応完了後(2時間)、生成物をRP HPLC(水/アセトニトリル、トリフルオロ酢酸005%)により精製し93 0mgの白色固体を得た。l七NMR(d@−DMSO)δ1.13(t、 3 H,J=7.6 Hz)、 2.4 (m、 2H)、 2.67 (m、 2 H)、 2.75 (m、 2H)、 4.1 im、 2H)。 5.32 (m、 IH)、 7.3 (m、 IH)、 7.4 (m、 I H)、 7.79 (s、 411)、 7.99 (d、@It(、J=8. 1 1(z)、 8.99 (m、 2H)、 9.1 (bs、 2H)、 9. 19 (bs、 28)、10.42 (s、 IH): lS (FAB) m/e 412.3 (M)l” )。 元素分析 C,、I(、lNl0.・1.5FaCzO2H−H2Oに対する計算値: C 46,61H4,53N 11.32実測値: C46,49H4,37N 1 0.43例12 β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニ ル〕シクロプロピル〕カルボニル〕アミノ〕−3−ビリノンプロパン酸エチル、 ビス(トリフルオロアセテート) (2−(((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミ力力ルポニノリシクロプ ロピル〕カルボン酸エチルの製造 シクロプロピルカルホン酸ジエチル(25g、 trans異性体、Aldri ch )をHto 50ml中Li0H5,65gの溶液へ加えた。二相混合物 をかきまぜ、エタノール50m1を加えた。5分間かきませた後に黄色均一な混 合物が観察された。かきまぜを25°Cで24時間続けた。粗製反応混合物を酢 酸エチルと水(pH= 9 )との間に分配した。次に水層を酸性にしくpH2 )、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル抽出液はモノエチルエステル、二階 2:l混合物15+gを含んでいた。 この混合物の一部(7,5g)をジクロロメタン中に懸濁させ、室温で合計67 m1の塩化オキサリルにより計20時間処理した。真空で濃縮後、残留油状物を 20m1のジメチルホルムアミドにとり、アミノベンズアミジンニ塩酸塩(12 ,5gt o、06モル)とトリエチルアミン15m1とのジメチルホルムアミ ド50m1中の混合物をゆっくり加えた。25°Cで6時間かきまぜた後、反応 物を濃縮し、残留物をH20/アセトニトリルにとり、RPHPLCにより精製 した。主要ピーク(225nMて検出)を集めた(25分にわたる直線1(,0 : ACN5 : 95〜70・30てのR
【は16分である)。凍結乾燥によ り730■の白色粉末を得た。 MS (FAB) m/e 276. 2 (MH’″)。 工程2 2− (((4−アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニノリシクロ プロピルーカルボン酸の製造 上で調製した生成物をLiOHIg、アセトニトリル5mlおよび)12010 mlの溶液中室温で6時間かきまぜた。pHを6に調節して濃縮すると沈殿が現 われた。沈殿を集め、H2O,アセトニトリルに再び溶かし、pHをHCIで2 に調節した。この溶液から凍結乾燥後480■の白色固体:IH嗣(CD、OD )δ1.3(亀耐)、 1.95(m、 IH)、 2.12 (m、 IH) 、 7.6 (m、 48)が得られた。 工程3 (((2−(((4−アミノイミノメチル)フエニルアミノ〕カルボニル〕シク ロプロピル〕カルポニノリアミノ〕−3−ピリジンプロパン酸エチル、ビス(ト リフルオロアセテート)の製造 工程2て調製された酸(480mg、1.7ミリモル)を、例7記載の方法で混 合無水物法を用いることによりエチルβ−アミノ−3−ピリジンブロボノエート 酸エチルエステルニ塩酸塩534mg(2ミリモル)とカップリングさせた。真 空で濃縮後、残留物をRPHPLC(H,0: ACN : 0. 05%TF A)により精製し、12.5分て溶出するピーク〔直線HzO(o、05%TF A) :ACN 5 : 95〜70:30勾配で25分にわたるRT)を集め た。このものは凍結乾燥後80mgの白色固体を生じた。’HNMR(DMSO )δ1.12 (t、 3)1. J=71−1z)、 1.25 (a2H) 、 2.16 (m、 2H)、 2.85 (m、 2H)、 3.95 ( q、 2)1. J=7 Hz)、 5.28 (mA It()。 7.65 (m、4H)、 8.09 (d、 It(、J=8 Hz)、 8 .5 (m、 3H)、 8.65 (bs、 2H)、 X.0 (d。 0.8H,J= 8 Hz): MS (FAB) m/e 424. I ( MH’″)。 例13 (((2−(((4−アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕シ クロプロビノリカルポニル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸、ビス(トリフ ルオロアセテート)の製造 例12、工程3から得たエステル(80mg) 、Lid)150mg、 Hz o 25ml、アセトニトリル5mlの混合物を室温で90分間かきまぜた。p H2まで酸性にした後、混合物をRPHPLCにより精製した。主ピークを集め 、凍結乾燥して60mgの白色粉末を得た。MS (FAB) m/e 396 . 2. 1 (MH” )。 元素分析 C!4H17N104 ・FIC401H2・1.51bO+=対する計算値:  C44,31H4,02N 10.76実測値: C44,35H3,62N  10.78例14 β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミン)カルボニ ル)ノクロヘキシル〕カルボニル)アミ刀−3−ピリジンプロパン酸、ビス(ト リフルオロアセテート) β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニ ル〕ノクロヘキソル〕カルボン酸 trans −1,2−ソクロヘキサンジカルボン酸無水物10g(0,065 モル)、アミノベンズアミジンニ塩酸塩13.7g(0,065モル)、ピリジ ン100m1及びジメチルホルムアミド100mlを+00°Cで3時間かきま ぜた。 反応混合物を真空で濃縮し、水酸化ナトリウム(0,5N)および水(合計体積 200m1)てpH7に調節した。冷却後、生成した沈殿を濾葉した(14g) 。 ’HNMR(DMSO)δ1.3 (bs、 4H)、 1.75 (bs、甜 )、 2.2 (bs、 21()、 2.5 (bs、 QH)。 7.8 (s、 4B)、 9.1 (bs、 2H)、 9.2 (bs、  2H); 10.4 (s、 IH); MS (FAB)@a/e 290.1 (MH”)。 この物質を1(CI水溶液(0,2N)に溶かし、凍結乾燥して白色粉末を得た 。 工程2 β−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕カルボニ ル〕ソクロヘキシル〕カルボニル〕アミン〕−3−ピリジンプロパン酸、ビス( トリフルオロアセテート) 工程lて調製された酸(,1,3g、4ミリモノりを、例7の方法により混合無 水物法を用いてβ−アミノ−3−ピリジンプロパン酸エチルニ塩酸塩1. 06 g(4ミリモル)とカップリングさせた。真空で濃縮後、残留物をRPHPLC (H,0: ACN : 0. 05%TFA)により精製し、14.5分で溶 出するピーク(25分にわたる直線H,O:ACN 5 : 95〜70:30 勾配でのR1)を集めた。 このものは凍結乾燥後300 mgの白色固体を与えた。MS (FAB) m /e 466、 +(MH” )。この物質を10m1の2NLiOH中25℃ で2時間かきまぜた。最終生成物をRPHPLCにより精製し、凍結乾燥すると 70mgの白色粉末が得られた。 ’HNMR(DMSO)δ1.25 (m、 48)、 1.85 (m、 2 H)、 1.95 (m、 211)、 2.6 (m、 QH)。 2.85 (m、 2H)、 5.2 (m、 IH)、 7.4 (m、 I H)、 7.75 (m、 4H)、 8.09 (d、 hH,J=7.5 Hz)、 8.5 (m、 IH)、 8.6 (d、 IH,J=7.5 H z)、 8.65 (s、 IH)、 8.9 (bs、 QH)。 9.15 (d、 0.8H,J=8 Hz)、 10.25 (s、 IH) 。 C*5Hz7Ns(14・F、C40,R2・R20に対する計算値: C47 ,44H4,57N 10.52実測値: C47,73H4,62N 10. 16例15 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ/)−1,4−ジ オキソブチノリアミノコ−2−フランプロパン酸エチル3−アミノ−3−フラニ ルプロパン酸エチルの製造マロン酸水素エチル(13,7g、104ミリモル) を乾燥エタノール中2−フラナール(10g、I04ミリモル)および酢酸アン モニウム(20g、260ミリモノリヘ加えた。この溶液を6時間還流加熱した 。溶媒を真空で除去し油状物を得た。この油状物に10%HCI (250m1 )をエーテル(100m1)と共に加えた。層を分離し、塩化メチレンで2回抽 出し、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を真空で除去して標題化合物6gを得た。 再■主 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ、l−1,4−ジ オキソブチノリアミノ〕−2−フランプロパン酸エチルの製造例I、工程lで調 製された4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ〕−4−オキツブ タン酸塩酸塩(4,6gS 17ミリモル)を乾燥DMF(225ml)に加え 、続いてN−メチルモルホリン(1,2g、17ミリモル)およびクロロギ酸イ ソブチル(2,3g、17ミリモル)を25°Cで加えた。混合物を5分間かき まぜた。3−アミノ−3−(2−フラニル)プロパン酸エチル(3,1g、17 ミリモル)、続いてジメチルアミノピリジンを加えた。1時間後、溶媒を減圧下 で除き、生成物をRPHPLC(水、0.05%TFA/アセトニトリル)によ り精製し、3.Ogの白色固体を得た。’HNMR(d、−DMSO)δ1、  +3 (t、 2H,J=7.5 Hz)、 2.49 (m、 2H)、 2 .6 (m、 2)1)、 2.75 (m、 2Hj、 4.03 (Q。 2)1. J=7.5 Hz)、 5.3 (m、 IH)、 6.22 (m 、 IH)、 6.37 (m、 II)、 7.55 (香A IH)。 7.78 (s、 4H)、 8.4 (d、 IH,J=8.1 Hz)、  9.0 (bs、 2H)、 9.17 (bs、 2H)A 10.42 (s、 IH): MS (FAB) m/e 401.2 (MH” )。 元素分析 C2oHtaNa012C20a −R20ニ対する計算値: C51,36H 5,86N 10.89実測値: C51,04H5,58N 10.70例1 6 β−(C4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,4−ジ オキソブチル〕アミ刀−2−フランプロパン酸例17で調製されたβ−((4− ((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジオキソブチル 〕アミノ〕−2−フランプロパン酸エチル(700■)を水/アセトニトリル( 20ml)に加え、続いて25℃で水酸化リチウム(100mg)を加えた。混 合物を30分かきまぜた。反応の進行をRPHPLCにより追跡した請求める酸 を生成した後、反応物をTFAで中和し、逆相クロマトグラフィー(水/アセト ニトリル)により精製して620mgの白色固体を得た。’HNMR(d、−D MSO)62.49 (m、 2H)、 2.6 (m、 2H)、 2.75  (m、 2H)。 5.27(m、 IH)、 6.22 (m、 IH)、 6.37 (m、  IH)、 7.55 (m、 IH)、 7.78 (s、@4H)。 8.35 (d、 IH,J=8.1 Hz)、 9.0 (bs、 2H)、  9.17 (bs、 2H)、 10.42 (s、 Ig) : MS (FAB) m/e 373.5 (MH”″)。 元素分析 C1−H2゜N401FzCzOJ −H7Oに対する計算値: C47,62 H4,56N 11.11実測値: C47,24H4,98N 11.67例 17 β−C(4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジ オキソブチル〕アミノ〕−2−チオフェンプロパン酸エチル3−アミノ−3−( 2−チオフェニル)プロパン酸エチルの製造マロン酸水素エチル(13,7g、 104ミリモル)を乾燥エタノール中2−チオフエンカルボキシアルデヒド(1 1,6g、104ミリモル)および酢酸アンモニウム(20g、260ミリモル )に加え、この溶液を6時間還流加熱した。 この時間抜溶媒を減圧下て除き油状物を得た。この油状物へ10%HCI(25 0ml)をエーテル(100m1)と共に加えた。層を分離し、水層をに2CO sで塩基性とし、次に塩化メチレンで2回抽出し、NatSo4上で乾燥し、溶 媒を真空で除去することにより8gの黄色油状物を得た。’HNMR(300M l(z) (ds−DMSO)δ1.25(t、 3H,J=7.7 Hz)、 1.85 (bs、 2H)、 2.7 (ddd、 2)1. J=4.2. 9.1.14.4 H噤j。 4、18 (q、 2H,J=7.7 Hz)、 4.68 (m、 In)、  7.14 (m、 IH)、 7.3 (m、 IH)、@7.6 (m IH); MS (FAB) m/e (Ml’ ) + 200.4゜工程2 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,4−ジ オキソブチル〕アミノ〕−2−チオフェンプロパン酸エチルの製造例1、工程l て調製された4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−4−オ キツブタン酸塩酸塩(4,6g、17ミリモル)を乾燥DMF(225ml)に 加え、続いて25°CでN−メチルモルホリン(1,2g、17ミリモル)およ びクロロギ酸イソブチル(2,3g、17ミリモル)を加えた。混合物を5分か きまぜた。3−アミノ−3−(2−チオフェニル)プロパン酸エチル(3,4g 、17ミリモル)を、続いてジメチルアミノピリジンを加えた。1時間後、溶媒 を減圧下で除き、生成物をRPHPLC(水/アセトニトリル)により精製し3 .3gの白固体を得た。’HNMR(d、−DMSO)δ1.+2 (t、 2 H,J=7.7Hz)、 2.49 (m、 2H)、 2.6 (m、 2H )、 2.75 (m、 2H)、 4.03 (m、 2H)、 5.4W  (m、 IH)。 6.95 (m、 2H)、 7.48 (m IH)、 7.78 (s、  4H)、 8.55 (d、 1B、 J=8.1 Hz)A 9.0 (bs、 2H)、 9.17 (bs、 2H)、 10.42 (s、 I H); MS (FAB) m/e 417.1 (!ilg” )。 元素分析 C7゜H21N404S ’ FiCtO□H−N20に対する計算値: C4 9,81H4,72N10.57実測値、C49゜71 H4,67NIO,5 3例18 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジ オキソブチル〕アミノ〕−2−チオフェンプロパン酸例I7、工程2て調製され た3−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミ/)−1,4−ジ オキソブチルコアミノ)−3−(2−チオフェニル)プロパン酸エチル(700 mg)を水/アセトニトリル(20ml)に加え、続いて水酸化リチウム(10 0mg)を25°Cて加えた。混合物を30分かきまぜ、反応の進行をRPHP LCにより追跡した請求める酸が生成した後反応物をTFAて中和し、逆相クロ マトグラフィー(水/アセトニトリル)により精製し、620mgの白色固体を 得た。’HNMR(di−DMSO)δ2.49 (m、 2H)、 2.6  (m、 2H)。 2.75 (m、 2H)、 5.40 (m、 IH)、 6.95 (m、  2H)、 7.48 (m、 IH)、 7.78 (sA 48)。 8.55 (d、 l)1. J=8.1 Hz)、 9.0 (bs、 2H )、 9.17 (bs、 2H)、 10.42 (s、@IN); MS (FAB) m/e 389.1 (Ml(” )。 元素分析 C,、H,、N40.S −F、C20,H−N20に対する計算値: C46 ,15H4,42N 10.77実測値: C46,44H4,11NIo、7 7例19 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,4−ジ オキソブチルコアミノ)−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸エチル β−アミノ−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸エチル)ICIの製 造3.4−メチレンジオキシベンズアルデヒド(6,0g、40ミリモル)、マ ロン酸(5,2g、50ミリモル)および酢酸アンモニウム(4g、52ミリモ ル)をエタノール(350ml)中で穏やかに一晩還流させた。反応混合物を室 温まで放冷し、固体沈殿物を濾葉し、エタノール/水(III、2x100ml )で洗浄した。風乾した遊離酸(3g)(FAB−MS :MH” =210) を無水エタノール(200ml)中に懸濁させた。溶液を水浴で冷却し、乾燥H CIガスを1時間通じた。反応混合物を室温で一晩かきまぜ、続いて真空で溶媒 を除去した。 残留物を真空デフケータ−中で乾燥し、3.2gのエステル(FAB−MS + MH’″=238)を得た。この物質はそれ以上精製することなく使用した。 再桿ス β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,4−ジ オキソブチルコアミノ)−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸エチル の製造 4−スクンニルアミドベンズアミジン。HCI (2,75g;10ミリモル; 例(1,5g、IIミリモル)をかきまぜながら滴加し、続いてN−メチルモル ホリン(Ig、10ミリモル)を加えた。別のフラスコでβ−アミノ−1,3− ベンゾオキサゾール−5−プロパン酸エチル。)IcI (3g、12. 5ミ リモル)およびN、 N−ジイソプロピル−N−エチルアミン(1,3g、10 ミリモル)をDMF (20m1)に溶かした。両方の溶液を一緒にし、室温で 2時間がきまぜた。 かきまぜながら飽和重炭酸ナトリウム溶液(30ml)を加え、混合物を濾過し た。 濾液を回転蒸発器て乾固した。残った残留物を、30分で10〜40%アセトニ トリル/H,O10,05%TFAの直線勾配を使用するRPHPLCにより精 製した。MS FAB 454 (MH”)。 ’HNMR(DMSO−d、)  δ1.+1 (t、 3H。 C02CHtCH−)、 2.45ト2.57 (t、4H,C0CH−CH2 CO)、 2.69 (d、 2H,CH2C0−Cl’bb1’b)− 4,0(q、 2H,CO,CH2CO(s)、 5.13 (q、iH,NH CH)、 5.97 (s、 2H,QC)1.0)、 6D8と 6.9 (d、 3H,Ar)、7゜n (s、 4H,Ar)、 8.48  (d、Il、 C0NH)、 8.87と9.15 (s。 4H,H2NCNH2)。 元素分析・Cz−Ht□N、06 ・CF2COOH計算値:C52,81H4 ,79N 9.85実測値: C52,10It 4.75 N 9.75例2 0 β−((4−((4!−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミカー1.4−ジ オキソブチル〕アミノ)−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸β−( (4−CC4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジオキソ ブチルコアミノ)−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸エチル(10 0mg)を2N LiOH(5ml)およびメタノール(5ml)中室温で20 分かきまぜた。混合物を4NHC1て中和し、水(20ml)で希釈した。次に この物質を30分で10〜40%のアセトニトリル/H2O10,o5%TFA の勾配を用いるRPHPLCにより精製した。MS (FAB)426 (MH ” )。Il−NMR(DMSO−d、) δ2,45と2.57(t、4H, C0CH,CH,CO)、 2.60 (d、 211. C1,CO,Hj。 5.08 (Q= IH,NHCH)、 5.97 (s、 2t(、0CH2 0)、6.8と6.9 (b、 3H,Ar)、 7.77@(s。 4H,Ar)、 8.44 (d、IH,C0NTI)、 8.93 と9.1 2 (s、4H,H,NCN1+t)。 元素分析: C2,H,2N、0. ・CF、C0OH計算値: C51,11 84,29N 10.37実測値: C50,30)1 4.16 N 10. 19例21 β−((4−(C4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ)−1,4−ジオ キソブチル〕アミノ〕−2−ニトロー1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパ ン酸エチル このエステルは、例20、工程2に記載の手順に従い、β−アミノ−2−ニトロ −1,3−ベンゾオキサゾルルー5−プロパン酸エチルを用いて調製し、精製し た。MS (FAB)499.5 (MH+) 、 ’HNMR(DMSO−d @)δ1.16 (t、 3H。 CO,CH,CH,)、 2.43と2.54 (t、4H,C0CH,CH, CO)、 2.73 (d、 2H,CH2C0,CH2Cn,)。 4.06 (m、 28. C02CHzCHz)、 5.63 (m、 IH ,NHCI()、 6.20 (d、 2H,0CI(zOj、 7.2と 7.5 (s、 28. Ar)、 7.74 (s、 4H,Ar)、 8. 62 (d、IH,C0NH)、 8.74と9.12 (刀B 4H,H2NCNH2)。 元素分析: C−5HzsNso*、 CF*C00HiL算値: C48,9 4H4,27NI+、42実測値: C48,+7 H4,22NIo、88例 22 β−CC4−CC4−Cアミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジ オキソブチツリー5−ピリミジンプロパン酸(5−ピリミジニル)アクリル酸t −ブチルの製造5−ブロモピリミジン30g1酢酸パラジウム1. 2g、トリ エチルアミン25m1およびアクリル酸t−ブチル250m1からなる混合物を 80℃で5日間加熱した。得られた混合物を真空で濃縮し、ろう状固体とした。 この残留物を酢酸エチルにとり、濾過した。濾液を冷所に保った(ヘキサンを加 え−20”C)。黄褐色の針状晶10.5gが析出した。’HNMR(300M Hz) (ds−DMSO)δ1.45(s。 9H)、 6.1 (d、 IH,J=I2.3 Hz)、 6.8 (d、  H,J=+2.3 Hz)、 8.85 (s、 IH)、@9.15 (s、 18); MS (FAB) m/e (MH” ): 206.2. 。 元素分析: C+ +H+ −NtOt計算値: C64,06H6,84N+ 3.58実測値: C63,83H6,95N13.20工程2 3−アミノ−3−(5−ピリミジニル)プロパン酸t−ブチル、トリフルオロア セテートの製造 (4−ピリミジニル)アクリル酸t−ブチル(4g)へアンモニアを飽和したメ タノール(I O0m1)を加え、80°Cて5日間かきませた。メタノール中 過剰のアンモニアを減圧下で除去し請求めるアミノエステルをHPLCにより分 離した。適当なフラクション(30分て10〜40%アセトニトリル/H201 0,05%TFAの勾配を用いたRt=13分; Rf S+Ot MeOH:  CHCl5 I :9.0.36)を凍結乾燥しIgの白色粉末を得た。’H NMR(3001JHz) (ds−DMSのδ1.25 (s、 9H)、  2.95 (a I)I)、 2.15 (a IH)、 8.85 (s、  IH)、 9.1T (s。 1)1): MS (FAB) m/e 223.2 (MH’ )。 工程3 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミ/)−1,4−ジオ キソブチツリー5−ピリミジンプロパン酸例11工程1て調製した4−((4− (アミノイミノメチル)フェニル〕−アミノ〕−4−オキソブタン酸塩酸塩(2 70mg、1 ミリモル)を乾燥DMF(50ml)に加え、続いてN−メチル モルホリン(100μm、1ミリモル)およびクロロギ酸イソブチル(140μ L 1.1ミリモル)を25℃で加えた。 混合物を5分かきまぜ、次にDMFI Oml中3−アミノ−3−(5−ピリミ ジニル)プロパン酸t−ブチルトリフルオロアセテート(300■、0.9ミリ モル)と140μ】のNMMとの混合物を加えた。1時間後溶媒を減圧下で除去 し、生成物をRPHPLC(水/アセトニトリル)により精製し、6.0gの白 色固体を得た。この物質をジクロロメタンとトリフルオロ酢酸とのIll混合物 50m1中室温で16時間かきまぜた。この酸をRPHPLC(水/アセトニト リル)により精製し、200mgの白色固体を得た。融点187−92 ; ’ HNMR(ds−DMSO)δ2.45(m。 2H)、 2.6 (m、 2H)、 2.75 (d、 2H,J=7.6  Hz)、 5.15 (dd、 JおよびJ=7.5 HzB IH)、 7.75 (s、 4H)、 8.6 (d、 IH,J=7.5  Hz)、 8.75 (s、 2H)、 8.9 (bs、@2H)。 9.05 (s、 18)、 9.19 (bs、 2H)、 10.42 ( s、 1fO: MS (FAR) m/e 385.2 iMl’ )。 元素分析:C11H2゜N−04,1,5TFA計算値: C45,06H4, +8 N15.01実測値・C45,00N3.86 N15.02例23 3− ((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ)−1,4−ジ オキソブチルツー5−ピリミジンプロパン酸エチルの製造3−アミノ−3−(5 −ピリミジニル)プロパン酸エチル、塩酸塩例22、工程2のようにして調製し た3−アミノ−3−(5−ピリミジニル)プロパン酸t−ブチルトリフルオロ酢 酸塩(Ig)を乾燥エタノール100m1およびジオキサン中4N HCl 1  Omlに溶かし、エステル交換が終了するまで室温でかきまぜた。溶媒を真空 で除去し、残留物を酢酸エチルおよびジエチルエーテルにとった。生じた沈殿を 濾過し、エーテルて洗浄し、乾燥した(0.8g)。 ’HNMR(300MHz) (d、−DMSO) 61.05 (t、 J= 7 Hz、 3H)、 3.25 (m、 2H)、 4.O5 (q。 J=7 Hz、 2H)、 4.7 (m、 IH)、 9.o5 (s、 1 )1)、 9.25 (s、 IH)。 工程2 3− ((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,4− ノオキソブチル〕−5−ピリミジンプロパン酸エチルの製造例23、工程lて調 製した3−アミノ−3−(5−ピリミジニル)プロパン酸エチル(975mg、 3.6ミリモル)を乾燥DMF (60m1)に加え、続いてN−メチルモルホ リン(400μl、3.5ミリモル)およびクロロギ酸イソブチル(500μm 、3.8ミリモル)を25°Cで加えた。混合物を5分かきまぜ、次にDMFI  Oml中3−アミノ−3−(5−ピリミジニルプロパン酸エチル塩酸塩(85 0mg、3.5ミリモル)と500μmのNMMとの混合物を加えた。 16時間後、溶媒を減圧下で除去し、生成物をRPHPLC(水/アセトニトリ ル)により精製し0.9gの白色固体を得た。融点168−9°C,’HNMR (d*−DMSのδ1.1 (t、 J=7 )1z、 3H)、 2.46  (m、 2H)、 2.6 (m、 2)1)、 2.9 (m、 2H)、  S.05 (q、 J= 7 Hz、 2F+)、 5.2 (m、 IH); 7.75 (s、 4H )、 8.6 (d、 I)1. J=8 )1z)、 8D75 (s、 2 H)。 8.9 (bs、 2H)、 9.05 (s、 LH)、 9.14 (bs 、 2H)、 10.37 (s、 IH): MS (F`B) m/e 413.4 (Ml” ’)。 元素分析:C3゜H*4NsO−TFAl)+20計算値: C48,60H4 ,99N15.46実測値:C48,5984,77N13.36例24 β(S)−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ〕カル ボ二ノリシクロプロピル〕カルボニル〕アミン〕−3−ピリジンプロパン酸、ビ ス(トリフルオロアセテート)、異性体l〔2−〔エトキシカルボニル〕シクロ プロピル〕カルボン酸の製造エタノール100m1中シクロプロピルジカルボン 酸ジエチル(50g。 0.268モル) (Aldrich社から得られるtrans異性体)をHJ  I 00m1中LiOH10g(0,238モル)の溶液へ加えた。5分かき まぜた後、黄色均一な混合物が観察された。かきまぜを25℃で24時間続けた 。粗製反応混合物を酢酸エチルと水(pH9)との間に分配した。次に水層を酸 性にしくpH2)、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液を乾燥しくMg5 O4)、濃縮して27gのめるモノ酸を固体として得た。融点46°C0(2− (((4−(、アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕シクロプ ロピル〕カルボン酸エチルの製造 ジクロロメタン20m1中〔2−〔エトキシカルボニル〕シクロプロピル〕カル ボン酸(1,6g)を3X2mlの塩化オキサリルと25°Cで16時間の間か きまぜた。溶媒を真空で除去し、残留物をピリジン50m1とDMFI Oml とに溶かした。ピリジン25mL DMP25mlおよびNMMaml中アミノ ベンズアミジンニ塩酸塩1.55gの溶液を加え、混合物を25℃で48時間か きまぜた。反応混合物を濃縮し、水を加え(50m1) 、pHを10.5に調 節した。クリーム状沈殿を濾過し、乾燥した(300mg);MS (FAB) m/e248.2 (MH”)。 生成物を2N塩酸25m1に溶かし、25°Cで16時間かきまぜた。反応混合 物を真空で濃縮し、残留するスラリーを水25m1から凍結乾燥して黄褐色固体 を得た。酢酸エチル抽出液はモノエチルエステル:二階の2:I混合物15gを 含んでいた。この混合物の一部分(7,5g)をジクロロメタンに懸濁させ、計 67m1の塩化オキサリルで計20時間室温で処理した。真空で濃縮後、残留油 状物を20m1のジメチルホルムアミドにとり、ジメチルホルムアミド50m1 中アミノベンズアミジンニ塩酸塩(12,5g、0.06モル)およびトリエチ ルアミン15m1の混合物をゆっくり加えた。25°で16時間かきまぜた後、 反応物を濃縮し、残留物をH70/アセトニトリルにとり、RPHPLCにより 精製した。主要ピーク(225nMて検知)(25分に及ぶI20 : ACN  5 : 95−70 : 30の直線勾配てのRtは16分である)を集めた 。凍結乾燥により730mgの白色粉末を得た。MS (FAB)m/e276 .2 (MH” )。 工程3 2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ刀カルボニル〕シクロプ ロピル−カルボン酸の製造 上でつくられた生成物をいOHIg、アセトニトリル5mlおよびl(tolo mlの溶液中室温で6時間かきまぜた。pHを6に調節し、濃縮すると沈殿か現 われた。 沈殿を集め、再びI20ニアセトニトリルに溶かし、pHをHCIで2にした。 この溶液は凍結乾燥t&480mgの黄褐色固体を与えた。’HNMR(CD、 OD)δ1.3 (m、 2H)。 1.95 (m、 IH)、 2.12 (m、 IH)、 7.6 (a 4 H)。 工顎土 (((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕カルボニル〕 シクロプロピノリカルボニル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸エチルビス( トリフルオロアセテート)の製造 工程2でつくられた酸(210mg、 0. 7 ミリモル)を、例7記載の方 法と同様の混合無水物法を用いてβ−(S)−アミノ−3−ピリジンプロパン酸 エチルニトリフルオロ酢酸塩420mgとカップリングさせる。真空で濃縮後、 残留物(褐色がかった油状物800mg)をRPHPLC()110 : AC N ニー 0. 05%TFA)により精製した。二生成物〔一つは12分で、 また二番目のものは13.2分で溶出する(25分にわたる直線勾配H,0:A CN 5:95〜70:30てR1))を集め、凍結乾燥後それぞれ120mg および100mgの白色固体を得た。 工程l β(S)−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ刀カル ボニノリシクロプロビル〕カルボニル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸、ビ ス(トリフルオロアセテート)の製造上て単離されたエステル(異性体1、Rt 12分、120mg)を)1201 Omlに溶かし、いOHを加えてpHI2 とした。反応物を25°Cで2時間かきまぜた。 TFΔでpH4まで酸性にした後、反応混合物をRPHPLCにより精製した。 主要ピーク(Rtlo、3分)を集め、凍結乾燥して64mgの白色粉末とした 。MS(FAB)m/e396.4 (MH”)。’)lNMR500MHz( DMSO)δ1. +6 (m。 2H)、 1.25 (m、 2H)、 2.16 (m、 IH)、 2.2 6 (m、 18)、 2.80 (m、 2H)、5.2O (m、 IH) 。 7.5 (m、 IH)、 7.75 (m、 4H)、 7.95 (m、  IH)、 8.5 (m、 IH)、 8.6 (s、 1W)、 8.9 (bs、 2H)、 8.96 (d、 IH,J=8 Hz)、 9.2 ( bs、 2)1)、 10.8 (s、 IH) : (aj D= −89,2°(CO,06,I20. pH=3)。 例又互 β(S)−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミ力力ル ポニル〕ソクロプロビル〕カルポ二ノリアミ刀−3−ピリジンプロパン酸、ビス (トリフルオロアセテート)異性体2例24の工程3で単離された第二のエステ ル(異性体2、Hz13.2分、100mg)をHtO10mlに溶かし、Li OHを加えてpH12とした。反応物を25℃で2時間かきまぜた。TFAでp H4まで酸性にした後、反応混合物をRPHPLCにより精製した。主要ピーク (Rtlo、4分)を集め、凍結乾燥して64■の白色粉末を得た。MS (F AB) a/e 396.4 (MH”″); ’HNIJR500MHz ( DMSO)δ1.16 (m。 2)1)、 1.25 (m、 2H)、 2.16 (m、 2H)、 2. 80 (a 2H)、 5.20 (m、 IH)、 7.T (m。 1)1)、 7.75 (m、 4H)、 7.95 (m、 IH)、 8. 55 (a IH)、 8.6 (s、 IH)、 8.9@(bs、 2)1 )。 8.96 (d、I)1. J=8 Hz)、9.12 (bs、2)1)、1 0.78 (s、IN) ; (α) D=+ 112.5@。 (CO,05,HtO、pH=3)。 例26 β(R)−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニンリアミノ)カ ルボニル〕シクロプロピル〕カルボニル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸、 ビス(トリフルオロアセテート)、異性体l工程l β(R)−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ〕カ ルボニル〕シクロプロピル〕カルボニル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸エ チル、ビス(トリフルオロアセテート)の製造例24、工程2でつくられた酸( 283mg% 1. 1ミリモル)を、例7記載の方法と同様の混合無水物法を 用いて、β−(S)−アミノ−3−ピリジンプロパン酸エチルニトリフルオロ酢 酸塩420■にカップリングさせた。真空で濃縮後、残留物(800mgの褐色 がかった油状物)をRPHPLC()120 : ACN : 0. 05%T FA)により精製した。二生成物〔一つは12分で、第二のそれは13.2分て 溶出(25分にわたる直線勾醐20 :ACN 5二95〜70:30でのRt ))を集め、これらを凍結乾燥後それぞれから300mgと100■の白色固体 を得た。 工程2 β(R)−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ)カル ボニノリシクロプロビノリカルボニノリアミノ〕−3−ピリジンプロパン酸、ビ ス(トリフルオロアセテート)の製造上で単離されたエステル(異性体1.Hz 12分、120■)をH2010mlに溶かし、LiOHを加えてp)112と した。反応物を25°Cで2時間かきまぜた。 TFAでI)H4まて酸性にした後、反応混合物をRPHPLCにより精製した 。主要ピーク(Rtlo、3分)を集め、凍結乾燥して40■の白色粉末を得た 。MS (FAR)lu/e 396.4 (M)l”″); ’HNMR50 01JHz (DMSのδ1. +6 (m、 2H)、 1.25 (m、  QH)。 2、16 (m、 IH)、 2.26 (m、 II()、 2.80 (m 、 21()、 5.20 (m、 I)I)、 7.5 ia IH)。 7.75 (m、 4H)、 7.95 (m、 IH)、 8.5 (m、  IH)、 8.6 (s、 It()、 8.9 (bs、@2)1)、 8. 96 (d、 IH,J=8 Hz)、 9.2 (bs、 2H)、 10.8 ( s、 IH)。 元素分析: C2,H□NsO,F。 計算値: C44,983,9N 10.9実測値: C44,6683,59 N10.77例27 β(R)−(((2−(((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ)カル ボニル〕シクロプロピル〕カルボニル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸、ビ ス(トリフルオロアセテート)、異性体2例26の工程1で単離された二番目の エステル(異性体2、Hz13.2分、+00mg)をH2010mlに溶かし 、LiOHを加えてpH+2とした。反応物を25℃で2時間かきまぜた。TF Aてp旧まて酸性にした後、反応混合物をRPHPLCにより精製した。主ピー ク(Rtlo、4分)を集め、凍結乾燥して55mgの白色粉末を得た。MS  (FAB) m/e 396.4 (MH” ) ; ’HNMR500!10 (z (DMSO)δ1.+6(ffL2H)、 1.25 (m、 2H)、  2.16 (m、 2H)、 2.80 (a 2H)、 5.20 (m、  IH)、 7.5@(m、 IH)。 7.75 (m、 4H)、 7.95 (m、 IH)、 8.55 (a  IH)、 8.6 (s、 IH)、 8.9 (bs、 QH)。 8.96 (d、 IH,J=8 Hz)、 9.12 (bs、 2H)、  10.78 (s、 IH) : ((Z) D=−112C2゜ (CO,06,HzO,pH=3)。 元素分析:C+183.Nz0z 計算値: C44,983,9N 10.9実測値: C44,26H3,53 NIo、72例28 ((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニンリアミノ)−1,4−ジオキ ソブチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸メチル階〜 工程1 例1、工程!でつくられた4−((4−(アミノイミノメチル)フェニ ル〕アミノ〕−4−オキツブタン酸塩酸塩(5,0g、18. 5ミリモル)を 乾燥DMF (250m1)に加え、続いてN−メチルモルホリン(1,7g。 18.5ミリモル)およびクロロギ酸イソブチル(2,8g、17ミリモル)を 25℃で加えた。混合物を5分かきまぜた。3−アミノ−3−ピリジンプロパン 酸メチル(3,0g、18.5ミリモル)を加え、続いてジメチルアミノピリジ ンを加えた。1時間後、溶媒を減圧下で除き、生成物をRPHPLC(水/アセ トニトリル)により精製し白色固体2.Ogを得た。’HNMR(d、−ous o)δ2.57 (t、 2H。 J=7.31 Hz)、 2.07 (t、 2H,J=7.1 )1z)、  3.47 (t、 2H,J=7.0 Hz)、 3.5 is、 6H)。 3.51 (m、 IH)、 7.79 (s、 4H)、 8.1 (t、  1)!、 J=7.1 Hz)、 8.7 (bs、 2Hj、 9.09 (bs、 2H)、 10.32 (s、 1)1); MS (FAB) m /e 379.0 (MH’ )。 元素分析:C37HttNaOs、F+Ca02H,Hz0に対する計算値:C 45,50H4,72N11.18実測値:C45,20H4,66N11.1 7例29 (±)(((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル)アミノ)−1,4 −ジオキソ=(2E)−ブテニル)アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸4−(( 4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ〕−4−オキソ−(E)−ブテン酸 の製造 丸底フラスコ中で乾燥窒素の静的雰囲気下に、DMF 100ml中でフマル酸 モノエチル1.4g、クロロギ酸イソブチル1.36gおよびN−メチルモルホ リン1.01gを混合した。4−アミノベンズアミジンニ塩酸塩(2,06g) およびN−メチルモルホリン2.02gを室温で加え、反応混合物を25°Cで 30分かきまぜた。水と水酸化すトリウムを加えてpoloとし、1時間かきま ぜた後pH7まで中和し双性イオンを沈殿させた。濾過してめる化合物1gを白 色固体として得た。’HNMR(d、−DMSO)δ1. l (t、 3N、  J=7 Hz)、 2.45 (m、 2B)、 2.6(m。 2H)、2.75 (d、2H,J−7Hz)、4.0 (q、2H,J=7  Hz)、4.2 (dd、IH,J=7 Hz と8Hz)、 7.3 (m、  4H)、 7.8 (s、 4H)、 8.45 (d、 IH,J=8 H z)、 9.05 (bs、 2g)、 9.2 。 (bs、 2H)、 10.4 (s、 IH)。 工程2 工程lてつくられた4−((t−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕− 4−才キソー(E)−ブテン酸塩酸塩(5,0g、18. 5ミリモル)を乾燥 DMF (250m1)に加え、続いてN−メチルモルホリン(1,7g、18 . 5ミリモル)とクロロギ酸イソブチル(2,8g、+7Eリモル)を25° Cで加えた。混合物を5分かきまぜた。3−アミノ−3−(ピリジル)−プロパ ン酸エチル(3、Og、18.5ミリモル)を加え、続いてツメチルアミノピリ ジンを加えた。1時間後溶媒を除き、水25m1中LiOHを加えて酸へ加水分 解した。反応完結後、溶液を酸性にし、生成物をRPHPLC(水/アセトニト リル0.05%TFA)により精製し2.0gの白色固体を得た。’HNMR( d、−DMSO)62.57 (t、 2H。 J=7.3 Hz)、 2.07 (t、 21(、J=7.1 Hz)、 3 .47 ct、 2H,J=7.o 1(z)、 3.5 is、 6H)。 3.51 (a 1t()、 7.79 (s、 4H)、 8.1 (t、  IH,、I’7.l 1(z)、 8.7 (bs、 2Hj、 9.09 (bs、 2H)、 10.32 (s、 IH); MS (FAB) m/ e 379.0 (&0(” )。 元素分析 CI、H2□N40.、 F、C20□H,N20に対する計算値:  C45,50H4,72NIl、18実測値: C45,20H4,66NI l、’+7例30 (±)−1(((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミ刀−1゜ 4−ジオキソ−(2Z)−ブテニル〕アミカー3−ピリジンプロパン酸例1、工 程lの方法で無水マレイン酸とアミノベンズアミジンからつくられた4−((4 −(アミノイミノメチル)フェニル〕−アミ刀−オキソー<2> −ブテン酸塩 酸塩(5,0g、18. 5ミリモル)を乾燥DMF (250m1)に加え、 続いてN−メチルモルホリン(1,7g、18. 5ミリモル)とクロロギ酸イ ソブチル(2,8g、17ミリモル)を25℃で加えた。混合物を5分かきまぜ た。3−アミノ−3−(ピリジル)−プロパン酸エチル(3,0g、18. 5 ミリモル)、続いてジメチルアミノピリジンを加えた。1時間後、溶媒を除去し 、水25m1中LiOHを加えて酸に加水分解した。反応完了後、溶液を酸性に し、生成物をRPHPLC(水/アセトニトリル0.05%TFA)により精製 し2.Ogの白色固体を得た。’HNMR(d、−DMSO)δ2.57 (t 、 2H,J=7.3 Hz)、 2.07(t、 2H,J=7.1 Hz) 、 3.47 (t、 2H,J=7.0 Hz)、 3.5 (s、 6H) 、 3.51 (m、 IJI)、 7.7X (s、 4H)。 8.1 (t、 IH,J=7.1 Hz)、 8.7 (bs、 2H)、  9.09 (bs、 2H)、 10.32 (s、 IHj; MS (FAB) m/e 379.0 (MH” )。 元素分析 C+7Hz2N40*、FzCzOzH、)+20に対する計算値、 C45,5084,72N 11.18実測値:C45,20H4,66N11 .17便王土 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ)−1,4−ジオ キソブチノリアミ/)−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロ(ン酸エチル( 異性体l) β−アミノ−〔1,3−ベンゾジオキソール−5〕プロパン酸の製造3.4−メ チレンジオキシヘンズアルデヒド(12,0g、80ミリモル)、マロン酸(1 0,5g、50ミリモル)および酢酸アンモニウム(8gS IO4O4上ル) をエタノール(600m1)中で穏やかに一晩還流した。反応混合物を熱時濾過 し、固体をエタノール/水(1,1,3xlOOml)で洗浄した。生成物を風 乾し8gの白色物質を得た。MS (FAB)m/e210 (MH” )。 舌Δ且 β−((N−t−ブトキシカルボニルアミド)−1,3−ベンゾジオキソール− 5〕プロパン酸の製造 β−アミノ〔l、3−ベンゾジオキソール−5〕プロパン酸(2,1g110ミ リモル)を2. 5N NaOH(5ml)とジオキサン/水(2: 1.30 m1)に溶かした。この混合物へ激しくかきまぜなからジ−t−ブチル−ジカー ボネート(2,62g、12ミリモル)を加えた。反応混合物を室温で一晩かき まぜ、回転蒸発器で乾固した。残留物を再び水(100m1)に溶かし、溶液を Kl(S04の希溶液て酸性にした。次に白色沈殿を濾葉し、真空で乾燥して1 .35gの白色固体を得た。MS (FAB)m/e 332 (M+Na)。 工程3 2−〔〔β−N−t−ブチルオキシカルボニルアミド−1,3−ベンゾジオキソ ール−5〕−プロパノイルアミド〕−2−フェニルエタノールの製造β−((N −t−ブチルオキシカルボニルアミド)−1,3−ベンゾジオキソール−5〕プ ロパン酸(1,34g、4.34ミリモル)、ジスクシンイミジルカーボネート (1,5g、 6ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(300mg) をDMF/ピリジン(2: L 50m1)中室温で一晩かきまぜた。 この溶液へ(R)−2−アミノ−2−フェニルエタノール(1,15g、8ミリ モル)を加え、かきまぜをもう1日間続けた。混合物を回転蒸発器で乾固し、残 留物を水とすりまぜた。固体を濾過し、RPHPLCにかけた。35%アセトニ トリル/水の一定比条件(isocratic conditi叩)を用いてジ アステレオマー混合物を分離した。初めのピークおよび後のピークの両方を集め 、凍結乾燥した。両化合物は同し質量のイオンM+Li=435を示した。 工程4 β−アミノ−〔l、3−ベンゾジオキソール−5〕プロパン酸エチル(後のピー ク)の製造 2−〔〔β−N−t−ブチルオキシカルボニルアミド−1,3−ベンゾジオキソ ール−5〕プロパノイルアミド〕−2−フェニルエタノール(0,42g、1ミ リモル)を濃硫酸(2ml)およびジオキサン/HzO(1: 1.20m1) 中に懸濁させた。混合物を16時間還流し、回転蒸発器で乾固した。残留物を再 びN20 (50m1)に溶かし、混合物を2. 5N NaOHで滴定してp H10とし、クロロホルム(3X75ml)で抽出した。水相を3N HCIて 中和し、回転蒸発器で乾固した。固体をエーテルで処理し、濾過して170mg の固体(FAB−MS :MH’ =210)を得た。この物質を無水エタノー ル(100ml)に懸濁し、この靜濁液を水浴で冷却し、IIc lガスを2時 間通じた。混合物を室温で一晩かきまぜ、濾過した。濾液を回転蒸発器で乾固し 、残留物(165mg、 FAB−MS +MH” =238)をそれ以上精製 せずに使用した。 工程5 β−アミノ−〔l、3−ベンゾジオキソール−5〕プロパン酸エチル(初めのピ ーク)の製造 2−〔〔β−N−t−ブチルオキシカルボニルアミド−1,3−ベンゾジオキソ ール−5〕プロパノイルアミド〕−2−フェニルエタノール(0,62g、1゜ 5ミリモル)を濃硫酸(2ミリ)およびジオキサン/HtO(1: 1.20m 1)中に懸濁させた。混合物を16時間還流し、上記のように仕上げ処理した。 酸(230mg%FAB−MS :MH” =210)をそのエチルエステル( 240mg。 FAB−MS :MH“=238)に変換した。 工程6 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−1,4−ノ オキソブチル〕アミ刀−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸エチルの 製造 4−スクシニルアミドベンズアミジン、 HCI (540mg、2ミリモル) をDMF (I 0m1)に溶かした。かきまぜなからクロロギ酸イソブチル( 275mg、2ミリモル)を滴加し、続いてN−メチルモルホリン(200mg 、2ミリモル)を滴加した。別のフラスコで、β−アミノ−1,3−ベンゾジオ キソール−5−プロパン酸エチル、 HCI (165mg、1ミリモル、初め のピーク)およびN、 N−ジイソプロピル−N=エチルアミン(130■、1 ミリモル)をDMF(10ml)に溶かした。両溶液を合わせ、室温で2時間か きませた。飽和重炭酸すトリウム溶液(5ミリ)をかきまぜなから加え、混合物 を濾過した。濾液を回転蒸発器で乾固し、残った残留物を30分で10〜40% アセトニトリル/)ltO/ 0 、 05%TFAの直線勾配を用いるRPH PLCにより精製した。MS (FAB) 455(MH”″)。’)I NM R(DMSO−d、)61.11 (t、3H,Co□CHt CH,)、2. 45と2.570C8,0)、 6.8と6.9 (2s、 3H,Ar)、  7.79 (s、 4H,Ar)、 8.42 (d、IH,C0NH)。 9.0と9.24 (2s、 4H,H,NCF指、)。 元素分析:C*&5N40s、HC[、HtO計算値:C54,49N5.76  N11.05実測値: C54,39N5.49 N11.01例32 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フエニルアミノ)−1,4−ジオ キソブチルコアミノ)−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸、異性体 2 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジ オキソブチノリアミノ)−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸エチル (100mg)を2N LiOH(5ミリ)およびメタノール(5ミリ)中室温 で20分かきまぜた。混合物を4NHC1で中和し、水(20ml)で希釈した 。次にこの物質を30分で10〜40%アセトニトリル/1(2010,05% TFAの勾配を用いるRPHPLCにより精製した。MS (FAB) 427  (MH”″)、’HNMR(DMSO−da)δ2,45と2.57 (t、  4H,cocHz CH2Co) 、 2.60 (d、 2H,CH2Co 1 H) 、 5.08(q、IH,NHCH) 、5.97 (s、 2H, 0CH20)、6.8と6.9 (b、 3H,Ar)、 7.77 (S。 4H,Ar)、8.4 (d、11(、C0NH)、 8.97と9.15 ( 2s、 4H,H2NCNHJ。 元素分析:C2,H**NaO口、HCl、)120計算値:C52,45N5 .24 N11.65実測値: C51,62H4,89N11.35例33 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジ オキソブチルコアミノ)−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸このエ ステルは例31、工程6に記載の手順に従い、例31、工程4で単離された中間 体(FAB−MS :MH“=455、例32)から調製し、精製した。 このエステル(50mg)を2N Li01((5ミリ)とメタノール(5ミリ )で室温において20分処理した。混合物を4N l+clで中和し、水(20 ml)で希釈した。 次にこの物質を30分で10〜40%アセトニトリル/)12010. 05% TFAの勾配を用いるRPHPLCにより精製した。MS (FAB)m/e  (MH”″)427゜と6.9 (2s、 3H,Ar)、 7.77 (s、  4H,Ar)、 8.38 (d、 IH,C0NH)、8.88と9.42 (2s、 40. H2NCNH2)。 例34 β−((4−((4−(アミノイミノメチル)フェニルコアミノ)−1,4−ジ オキソブチル〕アミ刀−2−二トロー1. 3−ベンゾオキサゾール−5−プロ パン酸 この酸は例21でつくられたエステルを用いて例20記載の手順に従い調製し、 精製した。MS (FAB) 472.4 (MH”″)。’H−NMR(DM SO−d@)δ2.45と2.54 (t、 4H。 C0CH,CH2C0)、 2.65 (d、 2)1. CH,C0zC)1 2c)Is)、 5.57 (m、 IH,NHCH)、 U.20 (d、  2H。 0CI(20)、 7.17と7.51 (2s、 2H,Ar)、 7.74  (s、 4H,Ar)、 8.60 (d、 IH,C0mH)。 8.83と9.14 (2s、、 4H,H!NCNHJ。 元素分析: C,+Hz lNl0.、 CP*C0OH,)120計算値:  C45,77H4,01N11.60実測値: C45,96N3.69 N1 1.36PRPにおける容器内血小板凝集 健常な雄または雌のイヌを採血の前の8時間給食させ、次に0.129Mll1 iクエン酸ナトリウム(3,8%)3ミリを含む30ccプラスチツク注射器と 蝶形針を用いて30m1の全血を集めた。血液が抜き取られてクエン酸塩と混ざ るように注射器を注意深く回転させた。975Xgで3.17分間室温で遠心し 、遠心機を制動せずに停止するまで惰性で回転させることにより富血小板血漿( PRP)を調製した。このPRPをプラスチックピペットで血液から取り除き、 室温で保持したプラスチックふた付の50ミリ Corningコニカル無菌遠 心管に入れた。血小板に乏しい血漿(P P P)は、残りの血液を室温で20 00Xgで15分遠心し、遠心機を制動せずに停止するまで惰性で回転させるこ とにより調製した。 PRPを血小板2〜3X10”個/mlの血球数までPPPで調整した。PRP 調製物400.czlと被検化合物溶液あるいは食塩水50μmをBioDat a 、 Horshaa+、ペンシルバニアで37°Cにおいて1分間前インキ ュベージジンした。アデノシン5′ニリン酸(ADP)50μl CR終濃度5 0um)をキュベツトに加え、凝集を1分間監視した。全化合物を二重に試験し た。結果は次のように計算した:対照のパーセント=〔(最大OD−化合物の初 期OD)÷(最大OD一対照食塩水の初期0D)IXloo。抑制%=+00− (対照のパーセント)。 試験された化合物およびそれらの中間抑制濃度(Ice。)を表■に記録する。 IC5e(血小板凝集の50%が抑制される投薬量)は用量応答曲線の直線回帰 により計算した。例1から例22の化合物に対する検定結果を以下の表■に示す 。 表■ 例 イヌPRI’ IG投与後のEx Viv。 ICs。 効果 3 )10 )IT 15 NT + 16 IT + 21>10 −(5mpk) 22 5.9xlO−’ IT 2フ >10 fl’ NT−試験せず 本発明化合物によるEx VIVOコラーゲン誘発凝集の抑制目的 本検定の目的は、イヌに静脈内あるいは経口のいずれかで投与した場合の抗血小 板化合物か、ex vivoコラーゲン誘発血小板凝集に及はす効果を測定する ことにある。 前処理(対照)血液試料を意識のあるイヌあるいは麻酔したイヌ(いずれもピー グル大)から抜き取り、遠心して置皿小板血漿(PPP)を調製した。コラーゲ ンに対する凝集応答をアブリボメーターで測定し、対照として用いる。化合物は 胃内(カプセルまたは胃管による)あるいは静脈内いずれかで投与した。化合物 投与後、予定の間隔で血液試料を抜き取り、PRPを調製し、コラーゲンに対す る凝集を測定した。化合物による凝集抑制は化合物投与後の凝集応答を前処理応 答と比較することにより決定される。本研究は最高24時間あるいは血小板凝集 が対照値に戻るまで続けた。もし凝集が7時間後もなお抑制されるならば、血液 試料をその翌朝採取し、試験する。化合物投与後に血小板凝集が抑制される時間 の長さにより活性の持続時間を決定する。 本発明に係る代表的化合物、化合物例#1.4、および16を試験したところ、 20■/kgの用量でイヌに経口投与したとき、24時間後に100%まで血小 板凝集を抑制した。 上記説明から当業者は本発明の本質的特徴を容易に確かめることができ、そして 本発明の主旨と範囲からそれることなく、本発明を種々な使用法および条件に適 合させるように各種変更および修飾を行なうことができるであろう。 国際調査報告 1、、、、A、v、、N・PCT/υS 92108511、、−A、、mh、  PCT/US 92108511国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号庁内整理番号A61K 311505  9454−4CCO7D239/42 Z 8615−4C30715482 17−4C 317/60 9454−4C 333/38 9455−4C (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。 DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BF、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD 、TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,FI、 HU。 J P、 KR,LK、 MG、 MN、 MW、 No、 PL、 RO,R U、5D (72)発明者 リコ、ジョセフ、ゲレースアメリカ合衆国 63021 ミズ ーリ州 マンチェスター、ウッドフレスト マノ−コート1443 FI (72)発明者 ロジャー、トーマス、ニドワードアメリカ合衆国 63021  ミズーリ州 ボールウィン、トラゴ クリーク ドライブ(72)発明者 ツ ヨエング、フォウ、ジオングアメリカ合衆国 63021 ミズーリ州 マンチ ェスター、シュガー ヒル ドライブ(72)発明者 ザブロツキ、ジェフリイ 、アランアメリカ合衆国 60076 イリノイ州 スコーギー、オールド オ ーチャード コート10108.アパートメント 2エイ

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R1は水素、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、脂 環式炭化水素基、芳香族炭化水素基からなる群から選ばれ、前記基のすべてはヒ ドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン、ニトロ、カルボキシル 、スルホニル、トリフルオロメチル、アミノ、アシルオキシ、フェニルおよびナ フチル(ハロゲン、ニトロ、低級アルコキシ、および低級アルキルで任意に置換 される)で任意に置換され、 R2は単環式、二環式または三環式ヘテロシクリル基から選ばれ、前記基におけ る1から約3個のヘテロ原子は酸素、窒素および硫黄から独立して選ばれ、そし て前記ヘテロシクリル基はヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロ ゲン、ニトロ、カルボキシル、スルホニル、トリフルオロメチル、アミノ、アシ ルオキシ、フェニルおよびナフチル(これはハロゲン、ニトロ、低級アルコキシ 、および低級アルキルで任意に置換される)により任意に置換され、Aは低級ア ルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、脂環式基からなる群から選ば れ、そして前記基のすべてはヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハ ロゲン、芳香族炭化水素(ハロゲン、ニトロ、低級アルコキシおよび低級アルキ ルで任意に置換される)で任意に置換され、Wは水素、低級アルキル基、低級ア ルケニル基、低級アルキニル基、脂環式炭化水素基および芳香族炭化水素基から なる群から選ばれ、前記基のすべてはヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アル キル、ハロゲン、ニトロ、アミノ、アシルオキシ、フェニルおよびナフチル(ハ ロゲン、ニトロ、低級アルコキシ、および低級アルキルで任意に置換されること がある)で任意に置換され、Z、Z′、Z′′はそれぞれ独立に、水素、低級ア ルキル基、ハロゲン、アルコキシ、シアノ、スルホニル、カルボキシル、および ヒドロキシル基からなる群から選ばれ、そして qは0から約6の整数である、 を有する化合物、またはその製薬上容認しうる塩、プロドラッグもしくはエステ ル。
  2. 2.R1は水素、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、脂環 式炭化水素基、芳香族炭化水素基からなる群から選ばれ;R2は単環式、二環式 または三環式ヘテロシクリル基から選ばれ、前記ヘテロシクリル基における1か ら約3個のヘテロ原子は酸素、窒素および硫黄から選ばれ、そして前記ヘテロシ クリル基はヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン、ニトロ、 カルボキシル、スルホニル、トリフルオロメチルおよびアミノにより任意に置換 され; Aは低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、および脂環式炭化 水素基からなる群から選ばれ; Wは水素、低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、脂環式炭化 水素基、および芳香族炭化水素からなる群から選ばれ、Z、Z′、Z′′ははそ れぞれ水素、低級アルキル基、ハロゲン、アルコキシ、シアノ、スルホニル、カ ルボキシル、およびヒドロキシル基からなる群から選ばれ;そして qは0から約6の整数である、 請求項1記載の化合物。
  3. 3.R1は水素、1から約6炭素原子の低級アルキル基、2から約6炭素原子の 低級アルケニル基、2から約8炭素原子の低級アルキニル基、3から約6炭素原 子の脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基から選ばれ;R2は単環式または二環 式ヘテロシクリル基から選ばれ、前記ヘテロシクリル基における1から約3個の ヘテロ原子は酸素、窒素および硫黄から選ばれ、そして前記ヘテロシクリル基は ヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ ル、スルホニル、トリフルオロメチルおよびアミノで任意に置換され; Aは1から約6炭素原子の低級アルキル基、2から約6炭素原子の低級アルケニ ル基、2から約4炭素原子の低級アルキニル基、および3から約5炭素原子の脂 環式炭化水素基から選ばれ; Wは水素、1から約6炭素原子の低級アルキル基、2から約6炭素原子の低級ア ルケニル基、3から約6炭素原子の脂環式炭化水素基、および6から約12炭素 原子の芳香族炭化水素基から選ばれ;Z、Z′、Z′′はそれぞれ独立に、水素 、ハロゲン、アルコキシ、シアノ、スルホニル、カルボキシルおよび低級アルキ ル基からなる群から選ばれ;そしてqは0から約6の整数である、 請求項1記載の化合物。
  4. 4.R1は水素、低級アルキル基、フェニル基、ベンジル基、置換フェニル基( 各置換基はハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシおよびカルボキシル基から なる群から選ばれる)から選ばれ; R2は単環式または二環式ヘテロシクリル基からなる群から選ばれ、前記ヘテロ シクリル基における1から約3個のヘテロ原子は窒素であり、そして前記ヘテロ シクリル基はヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン、ニトロ 、カルボキシル、スルホニル、トリフルオロメチルおよびアミノで任意に置換さ れ; Aは低級アルキル基、低級アルケニル基および低級脂環式炭化水素基から選ばれ ; Wは水素および低級アルキル基からなる群から選ばれ;Z、Z′、Z′′はそれ ぞれ独立にハロゲンおよび水素、およびアルコキシ、および低級アルキル基から なる群から選ばれ;qは0から約6の整数である、 請求項1記載の化合物。
  5. 5.R1は水素、低級アルキル基、およびベンジル基からなる群から選ばれ;R 2はピリジニル、ピリミジニル、フラニル、チオフェニルまたはベンゾジオキソ リルで、これらはヒドロキシル、低級アルコキシ、低級アルキル、ハロゲン、ニ トロ、カルボキシル、スルホニル、トリフルオロメチルおよびアミノで任意に置 換され; Aは低級アルキル基、低級アルケニル基、および低級指環式炭化水素基からなる 群から選ばれ; Wは水素および低級アルキル基からなる群から選ばれ;Z、Z′、Z′′は水素 であり;そしてqは0から約4の整数である、 請求項1記載の化合物。
  6. 6.「A」はメチレン、エチレン、プロピレン、シクロプロピレンまたはシクロ ヘキシレンからなる群から選ばれる、請求項4記載の化合物。
  7. 7.ヘテロシクリル基はピリジニル基、ピリミジニル基、ベンゾジオキソリル基 、フラニル基またはチオフェニル基から選ばれる、請求項4記載の化合物。
  8. 8.β−〔〔4−〔〔4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−1,4 −ジォキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸エチルである、請求項1 記載の化合物。
  9. 9.βS−〔〔4−〔〔4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−1, 4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸エチルである、請求項 1記載の化合物。
  10. 10.β−〔〔4−〔〔4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−1, 4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸である、請求項1記載 の化合物。
  11. 11.βS−〔〔4−〔〔4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−1 ,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−3−ピリジンプロパン酸である、請求項1記 載の化合物。
  12. 12.β−〔〔4−〔〔4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−1, 4−ジオキソブチル〕アミノ〕−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸 エチルである、請求項1記載の化合物。
  13. 13.βS−〔〔4−〔〔4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−1 ,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン 酸エチルである、請求項1記載の化合物。
  14. 14.β−〔〔4−〔〔4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−1, 4−ジオキソブチル〕アミノ〕−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン酸 である、請求項1記載の化合物。
  15. 15.βS−〔〔4−〔〔4−(アミノイミノメチル)フェニル〕アミノ〕−1 ,4−ジオキソブチル〕アミノ〕−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロパン 酸である、請求項1記載の化合物。
  16. 16.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項1記載の化合物を前記担体と共に含んでなる医薬品組成物。
  17. 17.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項2記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組成 物。
  18. 18.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項3記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組成 物。
  19. 19.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項4記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組成 物。
  20. 20.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項5記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組成 物。
  21. 21.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項8記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組成 物。
  22. 22.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項9記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組成 物。
  23. 23.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項10記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組 成物。
  24. 24.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項11記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組 成物。
  25. 25.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項12記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組 成物。
  26. 26.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項13記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組 成物。
  27. 27.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項14記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組 成物。
  28. 28.少なくとも1種の製薬上容認しうる無毒性担体および少なくとも1種の請 求項15記載の化合物を前記担体と共に含んでなる、請求項16記載の医薬品組 成物。
  29. 29.血小板凝集を抑制するように哺乳動物を処置する方法において、このよう な処置を必要とする哺乳動物に、治療上有効な量の請求項1記載の少なくとも1 種の化合物を投与することからなる上記方法。
  30. 30.治療を必要とする哺乳動物に、治療上有効な量の請求項2記載の少なくと も1種の化合物を投与することからなる、請求項29記載の血小板凝集を抑制す るように哺乳動物を処置する方法。
  31. 31.治療を必要とする哺乳動物に、治療上有効な量の請求項3記載の少なくと も1種の化合物を投与することからなる、請求項29記載の血小板凝集を抑制す るように哺乳動物を処置する方法。
  32. 32.治療を必要とする哺乳動物に、治療上有効な量の請求項4記載の少なくと も1種の化合物を投与することからなる、請求項29記載の血小板凝集を抑制す るように哺乳動物を処置する方法。
  33. 33.治療を必要とする哺乳動物に、治療上有効な量の請求項5記載の少なくと も1種の化合物を投与することからなる、請求項29記載の血小板凝集を抑制す るように哺乳動物を処置する方法。
  34. 34.治療を必要とする哺乳動物に、治療上有効な量の請求項8、請求項9、請 求項10、請求項11、請求項12、請求項13、請求項14、または請求項1 5記載の少なくとも1種の化合物を投与することからなる、請求項29記載の血 小板凝集を抑制するように哺乳動物を処置する方法。
JP5507710A 1991-10-15 1992-10-06 血小板凝集抑制剤として有用な置換複素環誘導体 Ceased JPH07500335A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77787591A 1991-10-15 1991-10-15
US777,875 1991-10-15
US88868692A 1992-05-22 1992-05-22
US888,686 1992-05-22
PCT/US1992/008511 WO1993008164A1 (en) 1991-10-15 1992-10-06 Substituted heterocyclic derivatives useful as platelet aggregation inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07500335A true JPH07500335A (ja) 1995-01-12

Family

ID=27119378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5507710A Ceased JPH07500335A (ja) 1991-10-15 1992-10-06 血小板凝集抑制剤として有用な置換複素環誘導体

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP0630366B1 (ja)
JP (1) JPH07500335A (ja)
AT (1) ATE230398T1 (ja)
AU (1) AU2867992A (ja)
CA (1) CA2115848A1 (ja)
DE (1) DE69232883T2 (ja)
DK (1) DK0630366T3 (ja)
ES (1) ES2191659T3 (ja)
PT (1) PT539343E (ja)
WO (1) WO1993008164A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518985A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規ジカルボキシアミド誘導体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993018058A1 (en) * 1992-03-06 1993-09-16 G.D. Searle & Co. Peptides mimics useful as platelet aggregation inhibitors
US5314902A (en) * 1993-01-27 1994-05-24 Monsanto Company Urea derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US5652242A (en) * 1993-03-29 1997-07-29 Zeneca Limited Heterocyclic derivatives
US5750754A (en) * 1993-03-29 1998-05-12 Zeneca Limited Heterocyclic compounds
AU692439B2 (en) * 1993-03-29 1998-06-11 Zeneca Limited Heterocyclic compounds as platelet aggregation inhibitors
US5753659A (en) * 1993-03-29 1998-05-19 Zeneca Limited Heterocyclic compouds
ATE202345T1 (de) * 1993-03-29 2001-07-15 Astrazeneca Ab Heterozyklische derivate als plätchenaggregationsinhibitoren
EP0691953B1 (en) * 1993-03-31 2000-08-02 G.D. Searle & Co. 1-amidinophenyl-pyrrolidones/ piperidinones as platelet aggregation inhibitors
GB9313268D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Zeneca Ltd Chemical compounds
US5463011A (en) * 1993-06-28 1995-10-31 Zeneca Limited Acid derivatives
GB9313285D0 (en) * 1993-06-28 1993-08-11 Zeneca Ltd Acid derivatives
US5430043A (en) * 1993-08-24 1995-07-04 G. D. Searle & Co. Platelet aggregation inhibitors
DE19515500A1 (de) * 1995-04-27 1996-10-31 Thomae Gmbh Dr K Substituierte Phenylamidine, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5674894A (en) * 1995-05-15 1997-10-07 G.D. Searle & Co. Amidine derivatives useful as platelet aggregation inhibitors and vasodilators
US6613508B1 (en) 1996-01-23 2003-09-02 Qiagen Genomics, Inc. Methods and compositions for analyzing nucleic acid molecules utilizing sizing techniques
US6027890A (en) 1996-01-23 2000-02-22 Rapigene, Inc. Methods and compositions for enhancing sensitivity in the analysis of biological-based assays
US6312893B1 (en) 1996-01-23 2001-11-06 Qiagen Genomics, Inc. Methods and compositions for determining the sequence of nucleic acid molecules
US5942544A (en) * 1996-02-22 1999-08-24 Dupont Pharmaceuticals Company α-branched anilines, toluenes, and analogs thereof as factor Xa inhibitors
US5872122A (en) * 1997-10-16 1999-02-16 Monsanto Company Pyrimidinylamidino β-amino acid derivatives useful as inhibitors of platelet aggregation
AU3213799A (en) 1998-04-01 1999-10-18 Du Pont Pharmaceuticals Company Integrin antagonists
US6037365A (en) * 1998-09-25 2000-03-14 G.D. Searle & Co. Aminobenzamidinosuccinyl lactone derivatives useful as inhibitors of platelet aggregation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879313A (en) * 1988-07-20 1989-11-07 Mosanto Company Novel platelet-aggregation inhibitors
US5039805A (en) * 1988-12-08 1991-08-13 Hoffmann-La Roche Inc. Novel benzoic and phenylacetic acid derivatives
US5084466A (en) * 1989-01-31 1992-01-28 Hoffmann-La Roche Inc. Novel carboxamide pyridine compounds which have useful pharmaceutical utility
CA2037153A1 (en) * 1990-03-09 1991-09-10 Leo Alig Acetic acid derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518985A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規ジカルボキシアミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0630366B1 (en) 2003-01-02
ES2191659T3 (es) 2003-09-16
ATE230398T1 (de) 2003-01-15
DE69232883D1 (de) 2003-02-06
AU2867992A (en) 1993-05-21
WO1993008164A1 (en) 1993-04-29
PT539343E (pt) 2000-12-29
CA2115848A1 (en) 1993-04-16
EP0630366A1 (en) 1994-12-28
EP0539343A1 (en) 1993-04-28
EP0539343B1 (en) 2000-07-26
DK0630366T3 (da) 2003-04-22
DE69232883T2 (de) 2003-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500335A (ja) 血小板凝集抑制剤として有用な置換複素環誘導体
DE69218453T2 (de) Substituierte beta-aminosaeure-derivate, verwendbar als plaettchenaggregationshemmstoffe
US5254573A (en) Substituted heterocyclic derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US7410984B2 (en) Compounds
US5475025A (en) Urea derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
SA98190557A (ar) مشتقات n- أرويل فينيل ألانين.
JP2003509406A (ja) ベンズアミドおよび関連するXa因子阻害剤
EP1369419B1 (en) N-phenylarylsulfonamide compound, drug containing the compound as active ingredient, intermediate for the compound, and processes for producing the same
US5272162A (en) Platelet aggregation inhibitors
AU2022201724B2 (en) Macrocyclic broad spectrum antibiotics
US5264457A (en) Phenyl amidines sulfonamides useful as platelet aggregation inhibitors
JPH0386877A (ja) Paf拮抗体としての新規な2,5‐ジアリールテトラヒドロフランおよびその類似体
US6268380B1 (en) Urea derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
RU2311405C1 (ru) Новые производные фенилаланина
US5710166A (en) N-acyl beta amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US5614539A (en) Urea compounds which are useful as platelet aggregation inhibitors
JPH09505040A (ja) アンタゴニストとしての4−(1h−2−メチルイミダゾ4.5−cピリジニルメチル)−フェニルスルホンアミドカルボン酸誘導体
US5872122A (en) Pyrimidinylamidino β-amino acid derivatives useful as inhibitors of platelet aggregation
US5543425A (en) Method of inhibiting platelet aggregation using phenyl amidine thio derivatives
US5886208A (en) Substituted B-amino acid derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US6037365A (en) Aminobenzamidinosuccinyl lactone derivatives useful as inhibitors of platelet aggregation
JPS63250394A (ja) 3−アシルアミノ−3−デオキシアロ−ス誘導体
JPS5927876A (ja) 5−フルオロウラシル誘導体及びその製法
JPS60209587A (ja) 2‐イミドメチル‐ペネム誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20050222