JPH0749848A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0749848A
JPH0749848A JP5277948A JP27794893A JPH0749848A JP H0749848 A JPH0749848 A JP H0749848A JP 5277948 A JP5277948 A JP 5277948A JP 27794893 A JP27794893 A JP 27794893A JP H0749848 A JPH0749848 A JP H0749848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indent
sentence
indentation
buffer
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5277948A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Takahashi
正光 高橋
Katsunori Takeda
克典 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5277948A priority Critical patent/JPH0749848A/ja
Publication of JPH0749848A publication Critical patent/JPH0749848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作の誤りを防いで、美しい作成状態を完成
する。 【構成】 1ページ内にはインデントを行うことなく文
章Aを印字または表示し、位置b1でインデント量を設
定し、文章Bをインデントしたままで表示又は印字を行
い、その後位置b2でインデントを解除する。これによ
って文章Cはインデントされることなく、印字または表
示される。その後、文章Dを再びインデントして印字ま
たは表示するにあたり、文章Bと同じインデント量だけ
インデントされる。文章Dの終了後に位置d1において
インデントを解除し、文章Eをインデントすることなく
表示または印字する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文章作成中に、文章の
行の先頭位置を字下げしてインデントする文書処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来では、一連の文章の作成中に或る文
章の部分だけインデントを行い、その後、インデントを
解除し、再びインデントを行うような文書処理時には、
インデントのたびごとにインデント量を設定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため先に設定した
インデント量とは異なるインデント量を誤って設定して
しまい、見苦しい配置で文章が作成されることになる。
【0004】本発明の目的は、操作の誤りを防いで、美
しい作成状態を完成するようにした文書処理装置を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題の解
決を目的としてなされたもので、請求項1記載の発明で
は、文章作成中に設定される複数のインデント量を選択
的に記憶するインデント量記憶手段と、インデント動作
を指示および解除する手段とを含み、インデント指示手
段によってインデント動作が指示されたときインデント
量記憶手段からそのインデント量記憶手段に記憶されて
いるインデント量を読出して、そのインデント量だけイ
ンデント動作を行って文書処理をし、インデント動作が
解除されたときインデントが行われずに文書処理するこ
とを特徴とする文書処理装置である。
【0006】
【作用】本発明では、インデント指示手段によってイン
デント動作が指示されたときインデント量記憶手段から
そのインデント量記憶手段に記憶されているインデント
量を読出して、そのインデント量だけインデント動作を
行って文書処理をし、インデント動作が解除されたとき
インデントが行われずに文書処理するものである。
【0007】
【実施例】図1は、本発明に従って作成される文章を示
す。1ページ内にはインデントを行うことなく文章Aを
印字または表示し、位置b1でインデント量を設定し、
文章Bをインデントしたままで表示又は印字を行い、そ
の後位置b2でインデントを解除する。これによって文
章Cはインデントされることなく、印字または表示され
る。その後、文章Dを再びインデントして印字または表
示するにあたり、文章Bと同じインデント量だけインデ
ントされる。文章Dの終了後に位置d1においてインデ
ントを解除し、文章Eをインデントすることなく表示ま
たは印字する。このようにして最初にインデントされる
文章Bのインデント量lを設定した後には、その後、同
じインデント量lで文章Dをインデントすることができ
る。そのため、文章B,Dがインデントされて、美しい
仕上がりが得られる。
【0008】図2は本発明の一実施例のブロック図であ
る。キーボード装置lは、文字入力キー11と、編集を
指示するために操作される複数の制御キー12とを含
む。この制御キー12は、インデント設定の指示を行う
インデント設定キー13と、インデント制御を解除する
インデント解除キー14と、インデント設定キー13の
操作に先立って他の制御を指示するインデント読出しキ
ーとして使用される機能キー15とが含まれる。機能キ
ー15は、他の制御キーと併用して他の制御動作を行う
ように変えることもできる。このキーボード装置1から
は、操作された文字入力キー11に対応する文字コード
または関連するコードおよび制御キー12に関連するコ
ードが、発生されて処理回路2に与えられる。処理回路
2は、リードオンリメモリ3に記憶されている編集制御
プログラムに従って編集制御を行う。この編集制御プロ
グラムの中には、本発明に従うインデント制御を行うた
めのプログラムが含まれている。ランダムアクセスメモ
リ4は、文字入力キー11から入力されて、編集された
文章データを記憶する文章バッファ41と、インデント
設定キー13によってインデントされたインデント量を
各設定指示ごとに記憶するインデントバッファ42と、
行中に文字入力した字数をカウントする行字数カウント
43と、インデントバッファ42のデータの読出しある
いは書込み時に利用されるポインタ44,45と、機能
キー15を操作したときに設定されるフラグ47と、編
集制御の際に使用されるその他の各種バッファフラグな
どを記憶する領域とを含む。
【0009】プリンタ6の記録制御は、制御回路5によ
って行われ、文章バッファ41の文章データが印字記録
され、文章が作成される。陰極線表示装置などの表示装
置8は、表示制御回路7によって制御される。この表示
制御回路7は表示すべきデータを記録するメモリ71を
含む。表示メモリ71には、文章バッファ41のデータ
及び文字入力キー11による入力の際に入力された文字
が記録される。
【0010】次にキーボード装置1の操作に従う動作を
簡単に説明する、作成しようとする文章を文字入力キー
11の操作によって、文字入力を行う。図1に示される
ように文章Bをインデントするにあたっては、希望する
インデント量を得る。文字またはスペース文字を入力
し、その後インデント設キー13を操作する。一般に
は、横書き左部分の余白とするためにはスペース文字を
入力する。以後、文章Bが入力されると、このインデン
ト設定キー13によって指示された位置が行の先頭とさ
れ、この位置から文章が始まる。
【0011】再び元の位置、すなわち左マージンに文章
Cを入力するに当たっては、インデント解除キー14を
位置b2で操作し、これによってインデントが行われな
い文章Cが印字または表示される。その後、文章Dを前
述の文章Bと同じインデント量だけインデントして印字
または表示するためには、機能キー15を操作し、その
後インデント設定キー13を操作する。そのため先のイ
ンデント量を示すデータが自動的に読み出され、文章D
はそれと同じインデント量だけインデントされて表示ま
たは印字が行われる。
【0012】図3を参照して、文章を入力するに当たっ
てはステップ100において文字入力キー11が操作さ
れた後、文字入力が行われる。入力された文字コードが
ステップ101において、文章バッファ41に記憶され
るとともに、ステップ102において、表示メモリ71
に記憶され、これによって表示装置8において入力文字
が表示される。ステップ103では、行字数カウンタ4
3の内容が1だけ増加されてカウントされる。このよう
な動作を各文字が入力されるごとに繰り返され、図4に
示される文章バッファ41の記憶状態となる。
【0013】1行分の文章が入力され、行字数カウンタ
43が予め設定した行字数に達し、または制御キー12
に含まれる改行キーが操作されたときには、ステップ1
10が実行される。改行データは文章バッファ41にス
テップ111において記憶され、またはステップ112
では改行データは表示メモリ71に記憶され、これによ
って表示装置8は改行すべきことを表す記号を表示す
る。ステップ113では、行字数カウンタ43がリセッ
トされる。ステップ114ではインデントバッファ42
のポインタ44の内容P1に対応する位置のデータを読
み出し、そのデータが空白(Null)であるかが判定
される。操作初期においては、ポインタ44の内容P1
は空白であり、またインデントバッファ42の図5に示
される記憶状態におけるアドレスI0のストア領域にも
空白であることを表す「0」が記憶されている。このこ
とは一般的に文章作成の開始が横書きの左マージン位置
から入力されることを可能にする。図3のステップ11
4にはポインタ44の内容が空白であるので、動作を終
了する。このようにして文章バッファ41には、図1の
文章Aを表示または印字するために参照符41aで示さ
れるように文章がストアされる。このストア領域41a
の最終には、制御キー12に含まれる改行キーが操作さ
れる。
【0014】図1に示される文章Bをインデントして操
作する場合の動作を説明する。操作者は、制御キー12
に含まれるスペース文字キーを操作し、図4に示される
ようにストア領域41bに参照符SPで示されるスペー
スをインデント量だけ入力する。その後、インデント設
定キー13を操作する。これによってステップ135の
動作が行われる。ステップ131においてフラグ47の
内容Fが「1」であるかが判断され、そうでなければス
テップ132に移り、行字数カウンタ43の内容が1だ
け増加される。ステップ133では文章バッファ41の
ストア領域41cにインデントコードIがストアされ
る。ステップ134では、表示メモリ71にインデント
のシンボルコードを記憶し、インデントであることが表
示装置8によって表示される。ステップ135では、ポ
インタ44の内容P1が1だけ増加される。ステップ1
36では、インデントバッファ42の対応する位置、た
とえばI1(図5参照)に行字数カウンタ43のデータ
を記憶する。この実施例ではアドレスI1のストア領域
には「2」がストアされる。その後、インデントされた
先頭位置から始まって文章が入力される。改行指示が行
われると前述のステップ115の動作が実行される。ス
テップ114ではインデントバッファ42のポインタ4
4に記憶されている内容P1が位置I1を記憶してお
り、空白ではないのでステップ115に移る。これによ
って表示メモリ71の入力位置がインデントバッファ4
2に記憶されるデータだけスキップされ、または空白I
5が記憶される。
【0015】次の文章Cを図1に示すようにインデント
することなく左位置に設定するに当たっては、インデン
ト解除位置b2においてインデント解除キー14を操作
する。これによってステップ160以降の動作が実行さ
れる。ステップ161では、文章バッファ41にインデ
ント解除キー14に対応するコードが記憶され、ステッ
プ162では、ポインタ44の内容P1だけが増加され
る。ステップ163では、インデントバッファ43のP
1に対応する位置に空白が記憶される。ステップ164
では、表示メモリ71にインデント解除シンボルコード
と改行コードとが記憶される。ステップ165では、行
字数カウンタ43がリセットされる。このようにしてそ
の後の文章入力時には、ステップ115によってスキッ
プされることなく左マージンを行頭とする文章Cが作成
される。文章Cの各行が上記にスキップされた余白が形
成される。
【0016】文章Dを前述の文章Bと同様にインデント
量だけインデントして、作成する動作を説明する。文章
Dのインデント量は3とし、インデントバッファ42の
位置I3には「3」が記憶されて、ポインタ44の内容
P1は位置I5を示しているものとする。インデント設
定キー13の操作に先立って、機能キー15をまず操作
する。これによってフラグ47の内容Fが論理「1」に
ステップ131においてセットされる。その後、インデ
ント設定キー13を操作すると、ステップ131からス
テップ140に移り、ポインタ44の内容P1がポイン
タ45に転送され、ポインタ45の内容P2となる。イ
ンデントバッファ42のP1の示される位置I4が空白
であるかをステップ141で判定し、空白であればポイ
ンタ44の内容P1を1だけステップ142において減
じる。ステップ141において空白であることが検出さ
れると、ステップ143に移り、ポインタ45の内容P
2が1だけ増加されて、位置I5が記憶される。インデ
ントバッファ12のP1で示される位置I3がポインタ
45の内容P2で示す位置I5に転送される。したがっ
て位置I5には、データ「3」がステップ143におい
て記憶されることになる。ポインタ45の内容P2を表
す位置I5は、ポインタ44にステップ145において
転送され、その後、ステップ146において行字数カウ
ンタ43をインデントバッファ42のP1で示す位置の
データ「3」に対応する値に設定する。ステップ147
では文章バッファ41に行字数バッファ43に相当する
スペース文字とその後にインデントコードを記憶すると
共に、ステップ148において表示メモリ71にも同様
にして、スペース文字とシンボルコードとを記憶する。
その後、ステップ149において、フラグ47の内容を
リセットして、インデント動作が完了する。このように
して文章バッファ41には、文章Bがストア領域41に
記憶され、文章Cがストア領域41Fに記憶された後、
ストア領域41Gに3つの空白が記憶される。インデン
トバッファ42の位置I5には、位置I3と同じく
「3」が記憶される。このようにして文章Bと文章Dと
のインデント量は、同じく「3」となり、前述の先行技
術におけるようなインデント量を誤って設定することが
本発明では生じ得なくなる。
【0017】上述の実施例では、表示装置8によって表
示を行うに当たり、ステップ115においてインデント
量を余白となるようにスキップしているけれども、プリ
ンタ6によって記憶するに当たってはスペース文字とし
て印字されないようにしてもよい。あるいは、またイン
デント量だけインデントされた位置の先頭位置である左
マージンとして、仮に設定するようにしてもよく、この
とき文章バッファ41からインデントコードが読み出さ
れるとインデントバッファ42の内容を参照し、そのデ
ータ分だけ余白を形成することになる。
【0018】機能キー15を操作した後、インデント設
定キー13を操作したとき前述の実施例ではインデント
バッファ42に記憶されている1つ前のインデント設定
値を取り出して、自動設定が行われたけれども他の実施
例として、所定のインデント設定値が表示装置8の表示
画面上に表れるまで、インデントバッファ42を順次溯
って読み出すようにし、その表示装置8によって表示さ
れたインデント設定値が希望する値となるときにそのイ
ンデント設定値を選択して、インデント量を設定するよ
うにしてもよい。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、先に設定
されたインデント量と同じ量だけインデントが行われる
ことができるので、誤ってインデント量を設定してしま
うことがなく、美しい文章が作成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によって表示または印字され
る文章の作成状態を示す図である。
【図2】本発明の一実施例のブロック図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するためのフロ
ーチャート図である。
【図4】文章バッファの記憶状態を示す図である。
【図5】インデントバッファの記憶状態を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 キーボード装置 2 処理回路 3 リードオンリメモリ 4 ランダムアクセスメモリ 5 プリンタ制御回路 6 プリンタ 7 表示制御回路 8 表示装置
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来、一連の文章の作成中に或る文章の
部分だけインデントを行い、その後、インデントを解除
してインデント制御を行う文書処理装置では、このイン
デント解除とはインデント制御の解除を行うのみであっ
た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、インデント
制御を解除した後に引き続き文章を作成する場合には、
カーソルを次行へと移動させる必要があった。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題の解
決を目的としてなされたもので、請求項1記載の発明で
は、インデント設定キーの操作により、カーソルが位置
する指示位置にインデント制御コードを挿入し、以降の
文章データについて該インデント制御コードの挿入桁位
置においてインデント制御を行う文書処理装置におい
て、前記インデント制御の解除を指示するためのインデ
ント解除キーの操作により、インデント解除制御コード
をカーソルが位置する指示位置に挿入し、以降の文章デ
ータについてはインデント制御を行わない次行からの入
力を可能とすることを特徴とする文書処理装置である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【作用】本発明では、インデント設定キーの操作によ
り、カーソルが位置する指示位置にインデント制御コー
ドを挿入し、以降の文章データについて該インデント制
御コードの挿入桁位置においてインデント制御を行う文
書処理装置において、前記インデント制御の解除を指示
するためのインデント解除キーの操作により、インデン
ト解除制御コードをカーソルが位置する指示位置に挿入
し、以降の文章データについてはインデント制御を行わ
ない次行からの入力を可能とするものである。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、インデン
ト解除キーの操作により、以降の文章データについては
インデント制御を行わない次行からの入力を可能とする
ので、カーソルを次行へと移動させる操作が必要なくな
り、操作性の向上した文書処理装置が提供でき、この文
書処理装置を使用すれば、簡単に美しい文章を作成する
ことができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文章作成中に設定される複数のインデン
    ト量を選択的に記憶するインデント量記憶手段と、 インデント動作を指示および解除する手段とを含み、 インデント指示手段によってインデント動作が指示され
    たときインデント量記憶手段からそのインデント量記憶
    手段に記憶されているインデント量を読出して、そのイ
    ンデント量だけインデント動作を行って文書処理をし、
    インデント動作が解除されたときインデントが行われず
    に文書処理することを特徴とする文書処理装置。
JP5277948A 1993-11-08 1993-11-08 文書処理装置 Pending JPH0749848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277948A JPH0749848A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277948A JPH0749848A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 文書処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57234430A Division JPH0776954B2 (ja) 1982-12-28 1982-12-28 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0749848A true JPH0749848A (ja) 1995-02-21

Family

ID=17590509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277948A Pending JPH0749848A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749848A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737897A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Tokyo Shibaura Electric Co Both-side printed circuit board
JPS58217990A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 松下電器産業株式会社 インデント設定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737897A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Tokyo Shibaura Electric Co Both-side printed circuit board
JPS58217990A (ja) * 1982-06-14 1983-12-19 松下電器産業株式会社 インデント設定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689718A (en) System and method for processing document information using password protected icons that represent document content
US5353222A (en) Document processing apparatus for correcting address and format information of document information up to a designated page
US4717911A (en) Technique for chaining lines of a document together to facilitate editing or proofreading
US4859091A (en) Word processor including spelling verifier and corrector
EP0424052B1 (en) Document processing apparatus
JPH0259926A (ja) 自動リプレイス印字方法
US4924411A (en) Document processing apparatus having shading process function
JPH0749848A (ja) 文書処理装置
JP2556470B2 (ja) 文書処理方法
JPH05101043A (ja) 文書処理装置のインデント制御方式
JPH0113113B2 (ja)
JPS6318780B2 (ja)
JPH0776954B2 (ja) 文書処理装置
JPS6365988B2 (ja)
JPH0128974B2 (ja)
JPH0666066B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS6316770B2 (ja)
JPH077391B2 (ja) 文書処理装置
JP3124576B2 (ja) 文書処理方法及びその装置
EP0590892A2 (en) Document processing apparatus
JPS59123046A (ja) 文書処理装置の表示方式
JPH0666065B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPH0261757A (ja) 文書作成装置
JPS6263366A (ja) ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPH05342207A (ja) ワードプロセッサの書式指定方法