JPH0749207Y2 - 復水加熱装置 - Google Patents

復水加熱装置

Info

Publication number
JPH0749207Y2
JPH0749207Y2 JP14520989U JP14520989U JPH0749207Y2 JP H0749207 Y2 JPH0749207 Y2 JP H0749207Y2 JP 14520989 U JP14520989 U JP 14520989U JP 14520989 U JP14520989 U JP 14520989U JP H0749207 Y2 JPH0749207 Y2 JP H0749207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
steam
casing
separated
heating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14520989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0387002U (ja
Inventor
賢一 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP14520989U priority Critical patent/JPH0749207Y2/ja
Publication of JPH0387002U publication Critical patent/JPH0387002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749207Y2 publication Critical patent/JPH0749207Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は蒸気配管中に発生する復水を再び加熱して再蒸
発させる復水加熱装置に関する。蒸気使用装置へは乾き
度100%の蒸気が流入されることが最も好ましい。しか
しながらボイラーで発生された蒸気は蒸気輸送管を流れ
る間に配管からの放熱により熱が奪われてその一部が復
水になり、全体として湿り蒸気になることはまぬがれる
ことはできなかった。
〈従来の技術〉 そこで従来は復水を含む湿り蒸気は蒸気使用装置に流入
する直前にて気水分離器で蒸気と復水を分離することに
より蒸気の乾き度を上げている。気水分離器で分離され
た復水はスチームトラップ等の弁にて大気へ排出される
か、またはスチームトラップの二次側に配管を接続し、
排出された復水を再びボイラーへ回収する方法がとられ
ている。
〈本考案が解決しようとする課題〉 配管中に発生する復水はその圧力に相当する飽和温度を
有しており、まだ顕熱としての熱量を有している。この
復水を系外の大気へ放出することは不経済であり、また
大気へ出た時に再蒸発による湯気が目立ち見栄えが良く
ない。
また、上述したようにこの復水を回収する方法もある
が、蒸気配管中に発生する復水量は蒸気使用装置で発生
する復水量に比べて少ない為に回収配管途中でその熱量
の多くは放熱してしまう問題がある。
従って本考案の技術的課題は、蒸気配管中に発生する少
量の復水を効率的に再利用することである。
〈課題を解決するための手段〉 上記の技術的課題を解決するために講じた本考案の技術
的手段は、入口、出口を有し内部に気水分離器を内蔵し
たケーシングと、気水分離器の下方で、かつケーシング
内の下部に設けられ、気水分離器で分離された復水を溜
める復水溜り室と、ケーシングの内部で、かつ復水溜り
室の底面に配置され、分離された前記復水を再蒸発させ
る加熱器とを具備した復水加熱装置にある。
〈作用〉 上記の技術的手段の作用は下記の通りである。
入口から流入する復水を含む湿り蒸気はケーシング内に
内蔵された気水分離器で蒸気と復水に分離される。分離
された復水はケーシング内の下部に設けられた復水溜り
室に流下し、復水溜り室の底面に配置された加熱器によ
り加熱され再び蒸発する。分離された復水は飽和温度で
ある為に少しの熱を供給するだけですぐに再蒸発する。
また、加熱は分離された復水に集中的に行なわれる為に
効率よく熱供給ができる。再蒸発した蒸気は分離された
後の蒸気と共に乾き蒸気となりケーシングの出口へ流出
する。
〈実施例〉 上記の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する(第
1図参照)。
本実施例はケーシングに内蔵する気水分離器として旋回
式のものを採用したが、他に衝突式またはその他の分離
手段を用いてもよい。
本体6の上部に入口2および出口4を同一線上に形成
し、下部に蓋部材8を気密的に取り付けてケーシングを
形成する。入口2、出口4はそれぞれ接続の為の雌ねじ
が形成され、蒸気配管10,12と接続する。本体6はその
下方が円筒形状で、更にその下方が下に向かって拡がっ
たテーパー形状である。本体6の上部は二重の円筒形状
で、入口2は周囲の環状部に、出口4は中央の孔に連結
している。
内側の円筒形状の突出部14に排気筒16をねじ結合する。
そのとき、座金18、旋回羽根20、水切り部材22を挟んで
固定する。従って、入口2は本体6の上部の旋回室24に
連通し、旋回室24は排気筒16の排気通路26を通して出口
4に連通する。
本体6と蓋部材8の間に加熱器28を挟んで取り付け、加
熱器28の上方空間で本体6の下部内部に復水溜り室30を
形成する。復水溜り室30の側壁に液位センサー32を取り
付け、そこからの信号線および、加熱器28への電源線と
コントローラ34をそれぞれ結線する。参照番号36はガス
ケットである。
上記実施例の作用は以下の通りである。入口2から流入
する復水を含む湿り蒸気は旋回羽根20で旋回せしめられ
蒸気と復水に分離される。つまり遠心力により質量の大
きな復水は旋回室24の内壁に衝突し、本体6の内壁に沿
って流下する。また、水切り部材22の表面に付着する復
水も流体の流れにより本体6の内壁面に吹飛ばされる。
分離され流下した復水は加熱器28により加熱され再び蒸
発して分離された後の蒸気と共に乾き蒸気となり排気通
路26を通って出口4へ流出する。
加熱器28が発生する熱量は、蒸気配管10からの放熱によ
り発生する復水量を予め算出しておき、その復水が丁度
再蒸発する熱量に設定する。従って復水溜り室30には通
常は復水は殆ど存在しない。運転途中に外因により復水
量が増加した場合には復水溜り室30に復水が溜ることに
なるが、この時は水位センサー32で復水の増加を検出し
コントローラ34にて制御して加熱器からの発熱量を多く
する。
〈考案の効果〉 上記のように本考案によれば、発生量の少ない復水を効
率よく再利用することができ経済的効果は大きい。ま
た、加熱器は気水分離器の直後に配置している為に分離
された復水のみを効率良く加熱することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による復水加熱装置の断面図である。 2:入口、4:出口 6:本体、8:蓋部材 20:旋回羽根、28:加熱器 30:復水溜り室、32:液位センサー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】入口、出口を有し内部に気水分離器を内蔵
    したケーシングと、気水分離器の下方で、かつケーシン
    グ内の下部に設けられ、気水分離器で分離された復水を
    溜める復水溜り室と、ケーシングの内部で、かつ復水溜
    り室の底面に配置され、分離された前記復水を再蒸発さ
    せる加熱器とを具備したことを特徴とする復水加熱装
    置。
JP14520989U 1989-12-15 1989-12-15 復水加熱装置 Expired - Lifetime JPH0749207Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14520989U JPH0749207Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 復水加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14520989U JPH0749207Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 復水加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0387002U JPH0387002U (ja) 1991-09-04
JPH0749207Y2 true JPH0749207Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31691862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14520989U Expired - Lifetime JPH0749207Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 復水加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749207Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489377B2 (ja) * 2003-06-13 2010-06-23 株式会社テイエルブイ 排液弁を備えた気液分離器
JP4684540B2 (ja) * 2003-06-13 2011-05-18 株式会社テイエルブイ 気液分離器
JP4489376B2 (ja) * 2003-06-13 2010-06-23 株式会社テイエルブイ 気液分離器
JP4684542B2 (ja) * 2003-07-15 2011-05-18 株式会社テイエルブイ 排液弁を備えた気液分離器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0387002U (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749207Y2 (ja) 復水加熱装置
EP0055413A1 (en) Orificing of steam separators for uniform flow distribution in riser area of steam generators
CA1276059C (en) Method and apparatus for deactivating spent liquors
CN107270265A (zh) 用于家电的高温高效蒸汽发生器
JPS6344117Y2 (ja)
US2790598A (en) Apparatus for separation and vacuumtreatment of foam-producing liquids
SU1216554A1 (ru) Смешивающий регенеративный подогреватель паровой турбины
JPS6135885Y2 (ja)
JPS6126728Y2 (ja)
JPS6030562Y2 (ja) 温水と蒸気を供給する多管式貫流ボイラ
JPS6241766B2 (ja)
CN213019577U (zh) 一种余热锅炉废水蒸汽回收装置
CN219414729U (zh) 一种定期排污装置
JPH0634808Y2 (ja) 蒸気配管用気水分離器
CN213686754U (zh) 一种热能损失低的高效定制化蒸汽再生器
SU1477975A2 (ru) Паровод ной теплообменник
JPS6234148Y2 (ja)
JP2953129B2 (ja) 蒸気発生装置
JPS6126729Y2 (ja)
SU1453113A1 (ru) Парогенерирующее устройство
SU1633245A1 (ru) Система воздухоотделени холодильной машины
JPH0612329Y2 (ja) 湿分分離加熱器
CN115416833A (zh) 一种干湿交替宽参数启停系统及控制方法
SU1196607A1 (ru) Теплообменник
SU1096440A1 (ru) Устройство дл удалени воздуха и конденсата из паровых рубашек