JPH074874A - スパイラル式熱交換器の運転方法及びその装置 - Google Patents

スパイラル式熱交換器の運転方法及びその装置

Info

Publication number
JPH074874A
JPH074874A JP16607393A JP16607393A JPH074874A JP H074874 A JPH074874 A JP H074874A JP 16607393 A JP16607393 A JP 16607393A JP 16607393 A JP16607393 A JP 16607393A JP H074874 A JPH074874 A JP H074874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
pressure side
flow path
heat exchanger
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16607393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Arako
繁 荒古
Shigeru Yamashita
茂 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROSE KK
Original Assignee
KUROSE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROSE KK filed Critical KUROSE KK
Priority to JP16607393A priority Critical patent/JPH074874A/ja
Publication of JPH074874A publication Critical patent/JPH074874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/04Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by spirally-wound plates or laminae

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固形分を含む流体の熱交換において、流路を
閉塞することなく、しかも流路を形成する隔板に薄板を
用いても、その形状を保持し、熱交換効率を向上させ、
機器を計量・小型化できる。 【構成】 複数枚の隔板2a,2bを互いに所要間隔を
空けてスパイラル状に巻回し、複数の流路A,Bを、隔
板を介して互いに隣接して形成し、各流路内を流下する
流体間の熱交換を行う。そして、互いに隣接する流路
A,Bのうち、低圧側の流路のみにディスタンスピース
3を配設し、このディスタンスピース3を設けた側の低
圧側流路より他方の高圧側流路の流体圧を常に高くなる
ように調整して各流路に流体を流通するように運転す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は固形分を含む流体の熱交
換において、流路を閉塞することなく、しかも流路を形
成する隔板に薄板を用いても、その形状を保持し、熱交
換効率を向上させ、機器を計量・小型化できるスパイラ
ル式熱交換器の運転方法及びその装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】スパイラル式熱交換器は、一般に二枚の
隔板をスパイラル状に巻回し、この隔板間に所要の空間
を空けて二つの流路を形成している。そしてこの各流路
に流体を流下させ、隔板を介して二流体の熱交換を行う
際、この流体圧に対し、各流路の形を保持するため、デ
ィスタンスピースを隔板間に適宜用いている。しかし繊
維屑などの固形分を含む流体では、流路内のディスタン
スピースに繊維屑などが絡み付き、流路閉塞の原因とな
る。このため、固形分を含む流体の熱交換に際しては、
この固形分を含む流体流路には、図4,図5に示すよう
に予めディスタンスピースを設置していないスパイラル
式熱交換器が採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って図4,図5に示
すようなスパイラル式熱交換器においては、ディスタン
スピースを設置した流路Bの流体圧力がディスタンスピ
ースのない流路Aにかかる。流路Aにはディスタンスピ
ースがないのでこの圧力を二枚の伝熱隔板及びシール板
により支持し、流路を保持する必要がある。従って伝熱
用の隔板の板厚を厚くしているので、製作時この隔板巻
回に大きなトルクを要するため、製作設備が大型化する
と共に、熱交換器自体も大型・重量が大なるものとな
り、さらには隔板厚による熱交換効率の低下を招くなど
の欠点がある。
【0004】本発明は熱交換器流路内を流通させる流体
圧を制御することにより、流路の保持と熱交換効率の向
上を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、互いに隔板を介して隣接する
流路を高圧側及び低圧側とし、この低圧側流路内のみに
ディスタンスピースを設けると共に、この低圧側流路に
接続される流入管路に自動閉止弁及び圧力調整弁を、ま
た吐出管路に自動開放弁と自動閉止弁をそれぞれ設け、
一方高圧側流路の吐出管路側に圧力調整弁を設け、これ
によりディスタンスピースのない高圧側流路圧力をディ
スタンスピースのある低圧側流路圧力より常に高圧とな
るように運転して、流路の保形を行うことを要旨とす
る。
【0006】
【作用】スパイラル式熱交換器において、一方の流路に
のみ流路保持用のディスタンスピースを設け、他方の流
路内にはディスタンスピースを設けず、しかもこのディ
スタンスピースのない流路側流体圧を他方の流路流体圧
よりも常に高い状態で、圧力調整弁・開閉弁等を操作し
て運転されるため、高圧側流路側より低圧流路側に流体
圧を受けても隔板が歪むことなく、流路が性状に保持さ
れ、しかも固形分を含む流体であっても流路を閉塞する
ことなく、高い熱交換効率を得ることができる。
【0007】
【実施例】以下本発明スパイラル式熱交換器の運転方法
及びその装置を図示の実施例に基づいて説明する。図に
おいて1はスパイラル式熱交換器で、図2,図3の実施
例では2つの流路A,Bがスパイラル状に配列したもの
を示すが、この流路A,Bにて熱交換器を構成する。そ
してこの隔板2a,2bは図示の実施例では2枚を用い
たが、この隔板の数を増すことにより流路の数を増すこ
とができる。さらには隔板の長さを変えることによりそ
の伝熱面積をも変えることができる。実施例において、
2枚の隔板2a,2bを所要の間隔で配列して、スパイ
ラル状に巻回する。この時、一方の流路内にはディスタ
ンスピース3,3…を所要間隔毎に対向する隔板2a,
2b間に挿入して流路Bを保持させると共に、一方の流
路Aの始端側に流入口A1を、終端側に吐出口A2を、
また他方の流路B2をそれぞれ配設して構成される。な
お図中4はフランジを、5はシール材を示す。
【0008】このように構成するスパイラル式熱交換器
の隔板2a,2bは、一般に使用される板厚を用いると
共に、流路Aの流入口A1にはポンプ6を備えた流入管
路を、吐出口A2の吐出管路には圧力計Paと圧力調整
弁7を設け、またディスタンスピースを備えた流路Bの
流入口B1にはポンプ8,圧力計Pb,自動閉止弁9,
圧力調整弁10を備えた流入管路を、吐出口B2に自動
開放弁11,自動閉止弁12を備えた吐出管路をそれぞ
れ接続する。そして両ポンプにおいてポンプ6の方を高
圧となるように設定する。
【0009】従って上述の如く構成する装置において、
繊維質などの固形分を含んだ流体の熱交換を行う場合、
この流体をディスタンスピースのない流路A内を流通さ
せ、これを冷却または加熱する流体を流路B内を流通さ
せるが、この両流体を通過させるポンプ6,8を、ポン
プ6側を予め定めた高圧に、ポンプ8側を低圧に定める
と共に、両圧力計Pa,Pbで流路内圧力をチェックし
ながら、流路A側吐出口管路に設置した圧力調整弁7及
び流路B側流入管路に設置した圧力調整弁10の開度を
調整する。このようにして運転することにより、流路B
側の流体圧は隔板を介して流路A側に伝達されても流路
A側の圧力は高く設定されているので、流路Bは変形す
ることなく、所定の熱交換が行われる。
【0010】そして流路A側のポンプ6が運転していな
い時、流路B側の流体圧力が流路A側にかからないよう
に流路B側の吐出口に設けた自動閉止弁9,12を自動
的に閉じる。また吐出側の自動開放弁11を開け、流路
Bの圧力を大気圧とする。これによりポンプ6が運転し
ていない時でも、流路Bのすべての圧力が流路Aにかか
らないようにすることができる。
【0011】さらにポンプ6が運転され、流路Bに所要
圧をもって流体が流入している時、ポンプ6を停止する
には流路B側の自動閉止弁9,12を閉じ、自動開放弁
11を開き、流路B側の圧力が大気と同じになるように
する。
【0012】
【発明の効果】本発明スパイラル式熱交換器の運転方法
及びその装置は、互いに隔板を介して隣接する流路を高
圧側及び低圧側とし、この低圧側流路内のみにディスタ
ンスピースを設けると共に、この低圧側流路に接続され
る流入管路に自動閉止弁及び圧力調整弁を、また吐出管
路に自動開放弁と自動閉止弁をそれぞれ設け、一方高圧
側流路の吐出管路側に圧力調整弁を設け、これによりデ
ィスタンスピースのない高圧側流路圧力をディスタンス
ピースのある低圧側流路圧力より常に高圧となるように
運転して、流路の保形を行うようにしているため、高圧
側の流路Aから圧力を受けても低圧側流路内にはディス
タンスピースがあるので、薄い伝熱性の隔板を開いてい
ても歪むことなく、所要の流路が保持され、しかも固形
分の混入した流体の熱交換も流路を閉塞することなく効
率的に行える等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明スパイラル式熱交換器の運転装置を示す
説明図である。
【図2】本発明スパイラル式熱交換器の縦断平面図であ
る。
【図3】同縦断平面図である。
【図4】公知例の縦断平面図である。
【図5】同縦断平面図である。
【符号の説明】
A,B 流路 A1,B1 流入口 A2,B2 吐出口 1 スパイラル式熱交換器 2a,2b 隔板 3 ディスタンスピース

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚の板を互いに所要間隔を空けてス
    パイラル状に巻回し、複数の流路を、隔板を介して互い
    に隣接して形成し、各流路内を流下する流体間の熱交換
    を行うスパイラル式熱交換器において、互いに隣接する
    流路のうち、低圧側の流路のみにディスタンスピースを
    配設し、このディスタンスピースを設けた側の低圧側流
    路より他方の高圧側流路の流体圧を常に高くなるように
    調整して各流路に流体を流通するように運転することを
    特徴とするスパイラル式熱交換器の運転方法。
  2. 【請求項2】 複数枚の板を互いに所要間隔を空けてス
    パイラル状に巻回し、複数の流路を、隔板を介して互い
    に隣接して形成し、各流路内を流下する流体間の熱交換
    を行うスパイラル式熱交換器において、互いに隔板を介
    して隣接する流路を高圧側及び低圧側とし、この低圧側
    流路内のみにディスタンスピースを設けると共に、この
    低圧側流路に接続される流入管路に自動閉止弁及び圧力
    調整弁を、また吐出管路に自動開放弁と自動閉止弁をそ
    れぞれ設け、一方高圧側流路の吐出管路側に圧力調整弁
    を設け、これによりディスタンスピースのない高圧側流
    路圧力をディスタンスピースのある低圧側流路圧力より
    常に高圧となるように運転して、流路の保形を行うこと
    を特徴とするスパイラル式熱交換器の運転装置。
JP16607393A 1993-06-11 1993-06-11 スパイラル式熱交換器の運転方法及びその装置 Pending JPH074874A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16607393A JPH074874A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 スパイラル式熱交換器の運転方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16607393A JPH074874A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 スパイラル式熱交換器の運転方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH074874A true JPH074874A (ja) 1995-01-10

Family

ID=15824484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16607393A Pending JPH074874A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 スパイラル式熱交換器の運転方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074874A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510547A (ja) * 1999-09-20 2003-03-18 アルファ ラヴァル アクチボラゲット スパイラル式熱交換器
WO2007036042A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Foam core heat exchanger and method
WO2010130580A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Alfa Laval Corporate Ab A spiral heat exchanger
EP4206600A1 (de) * 2021-12-30 2023-07-05 Robert Bosch GmbH Wärmeübertrager, wasseraufbereitungsanlage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155892A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Hisaka Works Ltd スパイラル熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155892A (ja) * 1984-01-24 1985-08-15 Hisaka Works Ltd スパイラル熱交換器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510547A (ja) * 1999-09-20 2003-03-18 アルファ ラヴァル アクチボラゲット スパイラル式熱交換器
WO2007036042A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Pratt & Whitney Canada Corp. Foam core heat exchanger and method
US7467467B2 (en) 2005-09-30 2008-12-23 Pratt & Whitney Canada Corp. Method for manufacturing a foam core heat exchanger
WO2010130580A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Alfa Laval Corporate Ab A spiral heat exchanger
EP4206600A1 (de) * 2021-12-30 2023-07-05 Robert Bosch GmbH Wärmeübertrager, wasseraufbereitungsanlage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11028931B2 (en) Flow control valve and hydronic system
US8776829B2 (en) Valve apparatus and water heating apparatus
EP0684414A1 (en) Plate valve
US6352105B1 (en) Servocontrolled valve for air-conditioning systems known as four pipe systems
ATE300008T1 (de) Ventil für ein wärmeträgersystem
JPH074874A (ja) スパイラル式熱交換器の運転方法及びその装置
JP2966597B2 (ja) 双方向電磁弁
RU2570485C2 (ru) Клапанное устройство теплообменника
US20100181517A1 (en) Helical Fluid Flow Conduit
JP5938902B2 (ja) 弁装置および給湯装置
JPH07253227A (ja) 空調装置
RU2696658C1 (ru) Запорно-регулирующая задвижка
JP2009229060A (ja) 複数の内部ダイバータを備えた熱交換器
JPS5852160B2 (ja) 熱交換器の温度制御装置
CN218352981U (zh) 液冷服务器的冷却系统
CN211886266U (zh) 新溶剂法纤维素纤维薄膜蒸发器加热系统及薄膜蒸发器
TWI790089B (zh) 冷卻水切換接管裝置及其操作方法
DE69534320D1 (de) Ventil für ein wärmeträgersystem
JP2506791Y2 (ja) 燃料電池設備
JPH01299370A (ja) デジタル弁
JP2964274B2 (ja) 加熱炉とその運転方法
JPH0325263A (ja) 熱交換器
KR100204821B1 (ko) 룸 에어컨 타입 히트펌프 실외기의 성능 검사장치
JPH10141712A (ja) ファンコイルユニットの配管系構造
KR100204820B1 (ko) 패키지 에어컨 타입 히트펌프 실외기 및 룸 에어컨타입 히트펌프 실외기의 성능 검사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980324