JP2009229060A - 複数の内部ダイバータを備えた熱交換器 - Google Patents

複数の内部ダイバータを備えた熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009229060A
JP2009229060A JP2009057230A JP2009057230A JP2009229060A JP 2009229060 A JP2009229060 A JP 2009229060A JP 2009057230 A JP2009057230 A JP 2009057230A JP 2009057230 A JP2009057230 A JP 2009057230A JP 2009229060 A JP2009229060 A JP 2009229060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift
heat exchanger
opening
coolant box
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009057230A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Mallory Davis
リチャード・マロリー・デイビス
Karl Kurt Rocco Westphal
カール・カート・ロッコ・ウエストファル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009229060A publication Critical patent/JP2009229060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/1607Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with particular pattern of flow of the heat exchange media, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B1/00Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser
    • F28B1/02Condensers in which the steam or vapour is separate from the cooling medium by walls, e.g. surface condenser using water or other liquid as the cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】本出願は、熱交換器(200)を通る流量を制御するための改善された熱交換器(200)を提供する。
【解決手段】熱交換器(200)は、入口クーラントボックス(202)と出口クーラントボックス(204)とを含み、入口クーラントボックス(202)と出口クーラントボックス(204)とが隔壁(206)によって分離され、該隔壁(206)は、第1の分流装置(302)と第2の分流装置(304)とを含み、第1の分流装置(302)が流体を分流する流量範囲は、第2の分流装置(304)が流体を分流する流量範囲とは異なる。
【選択図】 図2

Description

本出願は、熱交換器に関し、より具体的には、熱交換器を通る冷却媒体の流量を制御するための複数の内部ダイバータを備えた熱交換器に関する。
一般に、熱交換器を通る冷却媒体の流量は、最小レベルと最大レベルの両方を有する。最小レベルは、熱交換器の熱交換機能を実施するのに必要な流出量によって決定され、最大レベルは、熱交換器の流速限界によって決定される。実際には、熱交換器に現実に給送される流体の量は、熱交換器を作動させるのに必要な最小の流体量よりも大きいとすることができる。
現在、熱交換器を通る流量を制御するために様々な方法が存在する。1つの方法は、流体入口配管と流体出口配管との間の熱交換器の外側にバイパス配管を設置することを含む。残念なことに、この固定的な設計は、流量の制限範囲を超えたときにのみ有効であり、熱交換器ユニットの重量及び占有面積を増大させる。別の方法は、流体配管上に外部制御弁を設置し、デジタルコントローラを用いて連続的に弁を調節し、流量を制御するようにすることを含む。この方法は、流出量の制御を可能にすることはできるが、制御弁、コントローラ、及び圧力センサが極めて高価になる可能性がある。
米国特許第6253837号明細書
従って、幅広い全体の流体流量にわたって熱交換器を通る流量を
より安定したものにすることができる熱交換器が望まれている。熱交換器は、比較的安価とすることができ、比較的小さな熱交換器占有面積を可能にすることができる。
従って、本出願は、熱交換器を通る流量を制御する熱交換器及び熱交換の方法を提供する。熱交換器は、入口クーラントボックスと出口クーラントボックスとを含むことができ、入口クーラントボックスと出口クーラントボックスとが隔壁によって分離され、該隔壁は、第1の分流装置と第2の分流装置とを含み、第1の分流装置が流体を分流する流量範囲は、第2の分流装置が流体を分流する流量範囲とは異なる。本方法は、隔壁によって分離された、入口クーラントボックスと出口クーラントボックスとを含む熱交換器を準備する段階と、最小と最大との間で経時的に変化する全流量で流体を入口クーラントボックス内に送給する段階と、全流量が最小と最大との間の第1の流量を超える時間期間の間、流体の第1の部分を隔壁を越えて出口冷却ボックス内に分流する段階と、全流量が最小と最大との間の第2の流量を超える時間期間の間、流体の第2の部分を隔壁を越えて出口冷却ボックス内に分流する段階とを含むことができる。
本出願のこれら及び他の特徴は、添付の請求項と共に以下の詳細な説明を評価することにより当業者には明らかになるであろう。
従来技術の蒸気凝縮熱交換器の側断面図。 熱交換器クーラントボックスの一実施形態の側断面図。 図2の熱交換器クーラントボックスの部分側断面図。 端部カバーを除去した図2の熱交換器クーラントボックスの上方斜視図。 端部カバーを除去した図2の熱交換器クーラントボックスの下方斜視図。
本出願は、改善された熱交換器及び熱交換のための改善された方法を提供する。
I.一般的な熱交換器の構造
次に図面を参照すると、図1は、従来技術の蒸気凝縮熱交換器100の側断面図を示す。熱交換器100は、蒸気を凝縮液(水)に変換するのに用いることができる。
熱交換器100は、管体側102とシェル側104とを含むことができる。管体側102は、入口クーラントボックス106、出口クーラントボックス108、及び中間クーラントボックス110を含むことができる。入口クーラントボックス106と出口クーラントボックス108とは、隔壁112によって分離することができる。シェル側104は、1つ又はそれ以上のバッフル114を含むことができる。バッフル114は、シェル側104を通る流体流を配向することができる。
通常水である冷却流体は、冷却流体入口116を通って入口クーラントボックス106に入ることができる。次いで、冷却流体は、入口クーラントボックス106から第1の管体束118に入ることができる。第1の管体束118を通過した後、冷却流体は、中間クーラントボックス110に入り、第2の管体束120を通過して、出口クーラントボックス108に入ることができる。次いで、冷却流体は、冷却流体出口122を通って熱交換器100から出ることができる。
通常蒸気である高温流体は、高温流体入口124を通ってシェル側104に入ることができる。次に、高温流体は、バッフル114の周囲及び管体118及び120上を通って冷却流体と熱交換して凝縮させるようにすることができる。凝縮蒸気(水)は、凝縮液出口126を通って熱交換器100から出ることができ、空気及びあらゆる残留蒸気は、蒸気出口128を通って熱交換器100から出ることができる。同様の設計も知られている。
II.複数の内部ダイバータを備えた熱交換器
再度図面を参照すると、図2は、本明細書に記載する複数の内部ダイバータを備えた熱交換器200の一実施形態の部分側断面図を示す。
熱交換器200は、入口クーラントボックス202及び出口クーラントボックス204を含むことができる。入口クーラントボックス202と出口クーラントボックス204とは、隔壁206により分離することができる。熱交換器200はまた、熱交換器200へのアクセスを可能にする端部カバー208を有することができる。
通常は水である冷却流体は、冷却流体入口210を通って入口クーラントボックス202に入ることができる。次に、冷却流体は、入口クーラントボックス202から1つ又はそれ以上の管体束(図示せず)を通って流れることができる。管体を通過した後、冷却流体は、出口クーラントボックス204に入ることができる。次いで、冷却流体は、冷却流体出口212を通って熱交換器200から出ることができる。
隔壁206は、熱交換器内の流れを分流する複数の内部分流装置を含むことができる。分流装置は、当該技術分野で公知の分流装置のあらゆるタイプを本質的に含むことができる。重要なことには、分流装置の各々が動作する流量範囲は、他の分流装置が動作する流量範囲とは異なる。好適な分流装置の非限定的実施例には、流量制御オリフィス、リフト弁、及び「フラッパ」形式弁が挙げられる。一実施形態において、分流装置は、バネを利用する「フラッパ」形式弁を含む。バネは、低流量で冷却流体の圧力と反対に作用して、フラッパを閉鎖状態のままにすることができ、大きな流量でフラッパを開放できるようにすることができる。
特定の実施形態において、分流装置は、第1のリフト弁302及び第2のリフト弁304を含むことができる。第1のリフト弁302及び第2のリフト弁304の詳細が図3に示されており、これは図2の熱交換器クーラントボックスの部分側断面図を示している。第1のリフト弁302は、第1のリフトディスク306を含むことができ、第2のリフト弁304は、第2のリフトディスク308を含むことができる。リフトディスク306及び308は、隔壁206内の第1の開口部310及び第2の開口部312上にそれぞれ位置決めすることができる。
流量の第1の下方範囲にわたって、第1のリフトディスク306は、隔壁206を通る流体流を遮断するように第1の開口部310を覆うことができる。流量の第1の上方範囲にわたって、第1のリフトディスク306は、流体を隔壁206内の第1の開口部310に通すことができるように第1の案内ロッド314を上方に移動させることができる。同様に、流量の第2の下方範囲にわたって、第2のリフトディスク308は、隔壁206を通る流体流を遮断するように第2の開口部312を覆うことができる。流量の第2の上方範囲にわたって、第2のリフトディスク308は、流体を隔壁206内の第2の開口部312に通すことができるように第2の案内ロッド316を上方に移動させることができる。
第1のリフト弁302が動作する流量範囲と第2のリフト弁304が動作する流量範囲とは、リフト弁の設計に起因して異なる場合がある。特定の実施形態において、第1のリフトディスク306は、第2のリフトディスク308の質量とは異なる質量を有し、これによって第1のリフトディスク306は、第2のリフトディスク308が第2の案内ロッド316を上方に移動させる流量範囲とは異なる流量範囲で第1の案内ロッド314を上方に移動させるようになる。別の実施形態において、第1の開口部310は、第2の開口部312の面積とは異なる面積を有し、これによって第1のリフトディスク306は、第2のリフトディスク308が第2の案内ロッド316を上方に移動させる流量範囲とは異なる流量範囲で第1の案内ロッド314を上方に移動させるようになる。更に別の実施形態において、第1のリフトディスク306は、第2のリフトディスク308の質量とは異なる質量を有し、第1の開口部310は、第2の開口部312の面積とは異なる面積を有し、これによって第1のリフトディスク306は、第2のリフトディスク308が第2の案内ロッド316を上方に移動させる流量範囲とは異なる流量範囲で第1の案内ロッド314を上方に移動させるようになる。
異なる流量範囲にわたって動作する分流装置の使用は、同じ流量範囲にわたって動作する分流装置の使用と比べて有意な利点を提供することができる。例えば、流量の全範囲の下端付近で動作する分流装置は、全範囲の上端付近では完全に開いている可能性があり、全流量の高いレベルで熱交換器を通る流量が制御されない結果となる。同様に、流量の全範囲の上端付近で動作する分流装置は、全範囲の下端付近で完全に閉じている可能性があり、全流量の低いレベルで熱交換器を通る流量が制御されない結果となる。全流量の異なる範囲にわたって動作する分流装置を用いることで、熱交換器を通る流量は、1つの分流装置により全範囲の下端で効果的に制御することができ、第2の分流装置により全範囲の上端で効果的に制御することができ、その結果、熱交換器を通る流量は、広い範囲の全流量にわたって効果的に制御することができるようになる。
熱交換器200を用いて、通常水である冷却流体と、通常蒸気である高温流体との間で熱交換を行うことができる。熱交換の方法は、最小と最大との間で経時的に変化する全流量で冷却流体を入口クーラントボックス202の冷却流体入口210に送給する段階と、全流量が最小と最大との間の第1の流量を超える時間期間中に、流体の第1の部分を第1の分流装置を用いて隔壁206を越えて出口クーラントボックス204に分流する段階と、全流量が最小と最大との間の第1の流量とは異なる第2の流量を超える時間期間中に、流体の第2の部分を第2の分流装置を用いて隔壁206を越えて出口クーラントボックス204に分流する段階と、流体の第3の部分を熱交換器200の管体(図示せず)を通過させて出口クーラントボックス204に通す段階と、流体の第1の部分、第2の部分、及び第3の部分を出口クーラントボックス204の冷却流体出口212を通して送給する段階とを含むことができる。その結果、第1の分流装置は、全流量が第1の流量を超えると流体を分流し、第2の分流装置は、全流量が第2の流量を超えると流体を分流し、第1の分流装置及び第2の分流装置の両方は、全流量が第1の流量及び第2の流量を超えると流体を分流することができる。
第1の分流装置が第1のリフト弁302を含み且つ第2の分流装置が第2のリフト弁304を含む実施形態において、流体の第1の部分を分流するステップは、第1のリフト弁302を開く段階を含むことができ、流体の第2の部分を分流するステップは、第2のリフト弁304を開く段階を含むことができる。更に、第1のリフト弁302が隔壁206内の第1の開口部310の上に位置決めされた第1のリフトディスク306を含み、且つ第2のリフト弁304が隔壁206の第2の開口部312の上に位置決めされた第2のリフトディスク308を含む実施形態において、第1のリフト弁302を開くステップは、隔壁206内の第1の開口部310から第1のリフトディスク306を上昇させる段階を含むことができ、第2のリフト弁304を開くステップは、隔壁206の第2の開口部312から第2のリフトディスク308を上昇させる段階を含むことができる。
以上の説明は、本出願の好ましい実施形態のみに関連しているが、添付の請求項及びその均等物によって定義される本発明の一般的な技術思想及び範囲から逸脱することなく、多くの変更及び修正を本明細書に対して行うことができる点を理解されたい。
100 熱交換器
102 管体側
104 シェル側
106 入口クーラントボックス
108 出口クーラントボックス
110 中間クーラントボックス
112 隔壁
114 バッフル
116 冷却流体入口
118 第1の管体束
120 第2の管体束
122 冷却流体出口
124 高温流体入口
126 凝縮液出口
128 蒸気出口
200 熱交換器
202 入口クーラントボックス
204 出口クーラントボックス
206 隔壁
208 端部カバー
210 冷却流体入口
212 冷却流体出口
302 第1のリフト弁
304 第2のリフト弁
306 第1のリフトディスク
308 第2のリフトディスク
310 第1の開口部
312 第2の開口部
314 第1の案内ロッド
316 第2の案内ロッド

Claims (10)

  1. 入口クーラントボックス(202)と、
    出口クーラントボックス(204)と、
    を備え、
    前記入口クーラントボックス(202)と前記出口クーラントボックス(204)とが隔壁(206)によって分離され、
    前記隔壁(206)が、第1の分流装置(302)及び第2の分流装置(304)を含み、
    第1の分流装置(302)が流体を分流する流量範囲は、第2の分流装置(304)が流体を分流する流量範囲とは異なる、
    ことを特徴とする熱交換器(200)。
  2. 第1の分流装置(302)が第1のリフト弁(302)を含み、第2の分流装置(304)が第2のリフト弁(304)を含む、
    請求項1に記載の熱交換器。
  3. 第1のリフト弁(302)が、前記隔壁(206)内の第1の開口部(310)上に位置決めされた第1のリフトディスク(306)を含み、第2のリフト弁(304)が、前記隔壁(206)内の第2の開口部(312)上に位置決めされた第2のリフトディスク(308)を含む、
    請求項2に記載の熱交換器。
  4. 第1のリフトディスク(306)が第1の質量を含み、第2のリフトディスク(308)が第2の質量を含む、
    請求項3に記載の熱交換器。
  5. 第1の開口部(310)が第1の面積を含み、第2の開口部(312)が第2の面積を含む、
    請求項3に記載の熱交換器。
  6. 第1のリフトディスク(306)が第1の質量を含み、第2のリフトディスク(308)が第2の質量を含み、第1の開口部(310)が第1の面積を含み、第2の開口部(312)が第2の面積を含む、
    請求項3に記載の熱交換器。
  7. 入口クーラントボックス(202)と、
    出口クーラントボックス(204)と、
    を備え、
    前記入口クーラントボックス(202)と前記出口クーラントボックス(204)とが隔壁(206)によって分離され、
    前記隔壁(206)が第1のリフト弁(302)及び第2のリフト弁(304)を含み、
    第1のリフト弁(302)が、前記隔壁(206)の第1の開口部(310)上に位置決めされた第1のリフトディスク(306)を含み、第2のリフト弁(304)が、前記隔壁(206)の第2の開口部(312)上に位置決めされた第2のリフトディスク(308)を含み、
    第1のリフトディスク(306)が第1の質量を含み、第2のリフトディスク(310)が第2の質量を含む、
    熱交換器。
  8. 熱交換方法であって、
    隔壁(206)によって分離された、入口クーラントボックス(202)と出口クーラントボックス(204)とを含む熱交換器(200)を準備する段階と、
    最小と最大との間で経時的に変化する全流量で流体を前記入口クーラントボックス(202)内に送球する段階と、
    前記全流量が最小と最大との間の第1の流量を超える時間期間の間、前記流体の第1の部分を前記隔壁(206)を越えて前記出口クーラントボックス(204)内に分流する段階と、
    前記全流量が最小と最大との間の第2の流量を超える時間期間の間、前記流体の第2の部分を前記隔壁(206)を越えて前記出口クーラントボックス(204)内に分流する段階と、
    を含む方法。
  9. 前記流体の第1の部分を分流するステップが、第1の分流装置(302)の第1のリフト弁(302)を開く段階を含み、
    前記流体の第2の部分を分流するステップが、第2の分流装置(304)の第2のリフト弁(304)を開く段階を含む、
    請求項8に記載の方法。
  10. 第1のリフト弁(302)が、前記隔壁(206)の第1の開口部(310)上に位置決めされた第1のリフトディスク(306)を含み、第2のリフト弁(304)が、前記隔壁(206)の第2の開口部(312)上に位置決めされた第2のリフトディスク(308)を含み、
    第1のリフト弁(302)を開くステップが、第1のリフトディスク(306)を前記隔壁(206)内の第1の開口部(310)から上昇させる段階を含み、
    第2のリフト弁(304)を開くステップが、第2のリフトディスク(308)を前記隔壁(206)内の第2の開口部(312)から上昇させる段階を含む、
    請求項9記載の方法。
JP2009057230A 2008-03-24 2009-03-11 複数の内部ダイバータを備えた熱交換器 Withdrawn JP2009229060A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/053,759 US20090236088A1 (en) 2008-03-24 2008-03-24 Heat Exchanger with Multiple Internal Diverters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009229060A true JP2009229060A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41011318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057230A Withdrawn JP2009229060A (ja) 2008-03-24 2009-03-11 複数の内部ダイバータを備えた熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090236088A1 (ja)
JP (1) JP2009229060A (ja)
DE (1) DE102009003609A1 (ja)
FR (1) FR2993650A1 (ja)
RU (1) RU2009110692A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9132433B2 (en) * 2010-04-29 2015-09-15 Mineral Technologies Pty Ltd Adjustable diverter or flow controller for a flow apparatus
CN102322756A (zh) * 2011-09-24 2012-01-18 无锡市兴麟染整环保有限公司 一种加热器
WO2013148342A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Kevin Larson Hydraulic fracturing system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US311147A (en) * 1885-01-20 richardson
US2200045A (en) * 1939-04-17 1940-05-07 George R Siefken Ventilator
US2354362A (en) * 1942-07-27 1944-07-25 Garrett Corp Aires Mfg Company Oil cooler having protective and control means
US3314237A (en) * 1966-05-25 1967-04-18 Electrodyne Res Corp Startup system for a once-through steam generator
US6253837B1 (en) * 1998-03-23 2001-07-03 Long Manufacturing Ltd. By-pass values for heat exchanger
GB2352208B (en) * 1999-07-13 2001-06-13 Stirling Moulded Composites Lt Flexible material
DE10230042A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Hydac S.A. Vorrichtung zum Wärmeaustausch zwischen strömungfähigen Medien

Also Published As

Publication number Publication date
FR2993650A1 (fr) 2014-01-24
RU2009110692A (ru) 2010-09-27
DE102009003609A1 (de) 2009-10-01
US20090236088A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101356358B (zh) 用于废气再循环系统的三通热交换器
JP2009229060A (ja) 複数の内部ダイバータを備えた熱交換器
CN208887447U (zh) 三维肋片换热管
WO2007058256A1 (ja) 蒸気熱交換器
CN110425903A (zh) 一种翅片式换热器及其智能调温方法
CN107061981A (zh) 一种先导式蒸汽疏水阀
JPH07269800A (ja) 配管装置
JP2006226639A5 (ja)
CN103697593A (zh) 低流量保护的燃气热水器换热系统
CN104215099A (zh) 一种换热装置
JP2008121984A (ja) 熱交換器ユニット
JP6934869B2 (ja) タンクに収容された流体のための熱交換および熱成層システム、ならびに該システムを備えた熱水タンク
US20160018113A1 (en) Boiler Flue Gas and Oven Exhaust Economizer Systems
JP2008111596A (ja) 加熱システム
KR101719788B1 (ko) 폐열 회수 시스템
CN203771697U (zh) 低流量保护的燃气热水器换热系统
TWI553283B (zh) Self-regulating flow steam water heater
JP5596216B1 (ja) 廃棄物処理設備
JP6303469B2 (ja) 熱交換器
Eoh et al. Thermal Sizing of a forced draft sodium-to-air heat exchanger and its operation strategy in KALIMER
JPH07159084A (ja) 熱交換器の運転方法
JPH10141712A (ja) ファンコイルユニットの配管系構造
RU184138U1 (ru) Кожухотрубчатый теплообменный аппарат для утилизации тепла технологических газов
JP2016080301A (ja) 冷却システム
JPH0252991A (ja) 熱交換器の流路制御機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130702

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806