JPH0748660A - 溶融金属保持装置 - Google Patents

溶融金属保持装置

Info

Publication number
JPH0748660A
JPH0748660A JP5208160A JP20816093A JPH0748660A JP H0748660 A JPH0748660 A JP H0748660A JP 5208160 A JP5208160 A JP 5208160A JP 20816093 A JP20816093 A JP 20816093A JP H0748660 A JPH0748660 A JP H0748660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
magnetic flux
holding device
force
alternating magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5208160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999100B2 (ja
Inventor
Tatsufumi Aoi
辰史 青井
Noriyuki Kawada
則幸 川田
Motomi Nakajima
元巳 中島
Kenichi Unoki
賢一 宇ノ木
Kazumasa Mihara
一正 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP20816093A priority Critical patent/JP2999100B2/ja
Publication of JPH0748660A publication Critical patent/JPH0748660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999100B2 publication Critical patent/JP2999100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融金属8を大きな押し上げ力をもって安定
して保持させる。 【構成】 保持すべき溶融金属8の下端部に水平方向に
交番磁束9を生成させて電磁力により溶融金属8を空中
に保持させる溶融金属保持装置において、溶融金属8よ
り電気伝導度の大きい良導体側枠7を、溶融金属8の液
面より上方において上部を電気的に接続して、交番磁束
9の両側方に溶融金属8に接触させて設けた。また、交
番磁束9を生成させる磁極4,5の中央部から上方の範
囲において両磁極4,5と溶融金属8との間に磁束遮蔽
板17を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、溶融金属メッキ装置
等に利用される溶融金属保持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8及び図9は従来の溶融金属保持装置
を示す。鉄心1に巻回したコイル2に交流電源3から交
番電流を供給して、磁極4,5間に図の左右方向(図示
x軸方向)に交番磁束9を生じさせる。磁極4,5間に
下部が交番磁束9の位置になるようにして耐熱性絶縁物
で作られた上下開口容器6が設けられている。上下開口
容器6内に入れられた溶融金属8に、交番磁束9により
図の前後方向(図示y軸(手前側が正))方向に誘導電
流10が生じ、交番磁束9と誘導電流10との相互作用
(フレミングの左手の法則)により図の上方(図示z軸
方向)に生じる押し上げ電磁力11が溶融金属8を押し
上げる。これにより、溶融金属8は空中に保持される。
なお、溶融金属保持手段に関する先行技術として、特開
昭63−109149号,特開平5−86449及び特
開平5−86450がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の溶融金属保持装
置は上記のようであるが、図8において、溶融金属8の
図の前後(y軸)方向の両端部においては、誘導電流1
0がy軸方向(水平方向)からz軸方向(鉛直方向)上
向きに転流するため、押し上げ電磁力11も上向き(z
軸正)方向からy軸(水平)方向へ変わり、溶融金属8
を押し上げる力が不足する傾向が生じる。また、電流は
増減なく回流しなければならないので、溶融金属8の上
部では電流10の方向は下部の電流10の方向と逆方向
となり、図8に示すように、押し下げ力14が生じるた
め(上部では磁束密度が小さいので押し下げ力14は小
さいが)、溶融金属8の上面が変動して保持状態の不安
定が生じるというような課題があった。
【0004】また、図9に示すように、例えば、溶融金
属8に流れる手前方向(y軸正方向)の誘導電流10に
よって、図の左から右方(x軸正方向)への交番磁束9
が下方(z軸負方向)へ湾曲させられる。このため、押
し上げ電磁力11の方向が上方(z軸正方向)から傾斜
して、押し上げ電磁力11の上方への力が減少すると共
に、x軸方向(水平方向)の分力である圧縮力15が生
じ、溶融金属8が絞られて液滴となって流出し、溶融金
属8の保持が完全にはできないというような課題があっ
た。
【0005】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、溶融金属を大きな押し上げ力をも
って安定して保持することができる溶融金属保持装置を
得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る第1の溶
融金属保持装置は、溶融金属より電気伝導度の大きい良
導体側枠を、前記溶融金属の液面より上方において上部
を電気的に接続して、前記交番磁束方向の両側方に前記
溶融金属に接触させて設けたものである。また、この発
明に係る第2の溶融金属保持装置は、交番磁束を生成さ
せる磁極の中央部から上方の範囲において前記両磁極と
前記溶融金属との間に磁束を遮蔽させるように磁束遮蔽
板を設けたものである。
【0007】
【作用】この発明による第1の溶融金属保持装置の良導
体側枠は、溶融金属に生じる磁束方向に直角で水平方向
の電流が、両側部で上方に流れを変えようとするとき、
良導体側枠は溶融金属より電気伝導度が大きいので、こ
の電流を両側部で吸収して上方へ流し、溶融金属の液面
より上方の上部の接続回路で回流させる。したがって、
溶融金属内の両側部における電流の上方への方向転換が
少なくなり、両側部における押し上げ力の低下が防止さ
れる。また、溶融金属の上部に生じる反対方向の電流
は、良導体側枠の上部の接続回路に流れる電流により肩
代わりされるので、溶融金属を押し下げる力はほとんど
なくなる。これらの作用により安定した大きな保持力が
得られる。
【0008】この発明による第2の溶融金属保持装置の
磁束遮蔽板は、磁極の中央部から上方の範囲において溶
融金属を通る磁束を遮蔽するので、磁束は溶融金属の下
部のみを通り、磁束の下方への湾曲が少なくなり、押し
上げ力の内側への傾斜が小さくなり、押し上げ力の低下
が防止されると共に、その水平方向の分力である溶融金
属を絞る圧縮力が小さくなり、保持力が安定する。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明に係る第1の溶融金属保持装置を
示し、(A)は側面図、(B)は断面図である。図2は
図1に示す溶融金属保持装置をメッキ装置に応用したも
のの側面図である。図において、1は鉄心、2は鉄心1
に巻回されたコイル、3はコイル2に交流電流を供給す
る交流電源、4及び5は磁極である。6はセラミックス
などの耐熱性絶縁材質のもので作られた上下部が開口し
ている水平断面が長方形状で角形筒状の上下開口容器で
ある。上下開口容器6は下部が磁極4,5の間に位置す
るように設置されている。上下開口容器6の図1(A)
において前後位置にある紙面に平行な両側面の各内側に
は、良導体側枠7が設けられている。良導体側枠7は、
図1(B)に示すように、上下開口容器6の上端部より
高い位置にある上端部で上端接続部7cにより連結接続
されている。良導体側枠7は、溶融金属8より電気伝導
率が高い材質であればよく、例えば銅などの電気の良導
体で作られている。上下開口容器6内には溶融金属8が
入れられて落下しないように後述のように電磁力により
保持される。上下開口容器6内の両側面に設けられた良
導体側枠7は注入された溶融金属8に当然接触する。な
お、溶融金属8としては、亜鉛,アルミニュウム,その
他の金属,それらの合金等が適用される。
【0010】図1(A)及び図2において、x軸は右方
を正方向として左右方向に、y軸は手前を正方向として
前後方向に、z軸は上方を正方向として上下方向に座標
を設定する。図1(B)では、x軸は向こう側、y軸は
右方、z軸は上方が正方向となる。交流電源3からコイ
ル2に交流電流を供給すれば磁極4,5間に交番磁場が
生じ、交番磁束9がx軸方向に生じ、誘導電流10がy
軸方向に生じ、ローレンツの電磁力11がフレミングの
左手の法則によりz軸方向に生じる。なお、交流電源3
から供給される交流電流の周波数は1乃至10kHz 程
度とするのがよい。
【0011】ここで、例えば、図2に示すように、この
溶融金属保持装置を鋼板のメッキ装置として使用する場
合、上下が開口している上下開口容器6内に被メッキ鋼
板12を上下の案内ドラム13により案内させて上下方
向に通し、上下開口容器6内にメッキすべき溶融金属を
注入し、被メッキ鋼板12を下から上へ連続移動させる
ことにより、被メッキ鋼板12の両面にロール摺傷やド
ロス付着のない良好な仕上がりのメッキが得られる。
【0012】図2において、磁極4,5間に生じている
交番磁束9を切るように被メッキ鋼板12が下から上へ
移動するので、被メッキ鋼板12の移動を妨げる方向
に、被メッキ鋼板12内に交番渦電流が磁場内ではy軸
方向に誘起されて、その電流と交番磁束9との相互作用
によりローレンツの電磁力が生じる。この電磁力は、被
メッキ鋼板12が下から上へ移動するので、その運動に
ブレーキをかけるように被メッキ鋼板12を引き下げる
方向に働く。被メッキ鋼板12にこの電流が発生して流
れると、被メッキ鋼板12に接触している溶融金属8に
は、被メッキ鋼板12に流れる電流の復路となるように
被メッキ鋼板12に流れる電流の方向と反対の方向に流
れる電流が発生する。この溶融金属8内に発生する電流
は被メッキ鋼板12内の電流と反対方向に流れるので、
溶融金属8に生じるローレンツの電磁力の方向は上方に
向けて働く。溶融金属8はこの押し上げ電磁力11によ
り支持されて落下することなく上下開口容器6内に保持
される。
【0013】図1及び図2に示すように、この溶融金属
保持装置においては、上下開口容器6の両側内面に良導
体側枠7が設けられ、良導体側枠7の上端は上端接続部
7cで接続されているので、磁極4,5の間の磁束9の
密度が大きい部分にある溶融金属8の下部に生じる磁束
9の方向に直角で水平方向(y軸方向)の密度の大きい
誘導電流10が、従来の溶融金属保持装置では両側部で
上方向に流れ方向を変えようとするとき、良導体側枠7
は溶融金属8より電気伝導度が大きいので、良導体側枠
7は、図1(B)に示すように、この電流10を両側部
で良導体側枠7内へ吸収して良導体側枠7内で上方へ回
流させ、溶融金属8の液面より上方で接続した上端接続
部7cで回流させる。したがって、溶融金属8内の両側
部における電流10の上方への方向転換が少なくなり、
両側部における電磁力11の方向傾斜が防止される。す
なわち、電磁力11の押し上げ力の低下及び電磁力11
による圧縮力の発生が防止される。また、溶融金属8の
上部に生じる反対方向の電流は、良導体側枠7の上端部
で接続した上端接続部7cに流れる電流により肩代わり
されてなくなるので、溶融金属8を押し下げる力はなく
なる。これらの作用による安定した大きな保持力により
溶融金属8は保持される。
【0014】次に、この発明に係る第2の溶融金属保持
装置について説明する。図3は第2の溶融金属保持装置
を示し、(A)は側面図、(B)は中央部断面図、
(C)は磁束遮蔽板部の断面図である。図4は第2の溶
融金属保持装置の他の実施例の側面図である。図5は第
2の溶融金属保持装置をメッキ装置に応用したものの側
面図である。これらの図において、図1,図2と同様
に、1は鉄心、2はコイル、3は交流電源、4及び5は
磁極、6は上下開口容器、8は溶融金属、12は被メッ
キ鋼板、13は案内ドラムである。この第2の溶融金属
保持装置においては、磁極4,5の間にx軸方向に生成
する交番磁束9を横切る方向の上下開口容器6の側面の
内側又は外側に磁束遮蔽板17を設けている。磁束遮蔽
板17の下端辺の位置は、磁極4,5の中心、すなわち
交番磁束9の中心部より少し高い位置になるように設け
る。磁束遮蔽板17の融点が溶融金属8の温度よりある
程度以上高いものである場合は、磁束遮蔽板17を上下
開口容器6の内側に設けることにより、磁束遮蔽板17
に生じる熱を溶融金属8に伝達して磁束遮蔽板17を冷
却することができる。磁束遮蔽板17の融点が溶融金属
8の温度付近以下である場合は、図4に示すように、磁
束遮蔽板17を上下開口容器6の外側に設け、磁束遮蔽
板17に水冷管16を付設して冷却することもできる。
【0015】次に、図3,図4及び図5に示す第2の溶
融金属保持装置の動作について説明する。一般的な動作
については図1及び図2について説明したところと同様
であるので省略する。この第2の溶融金属保持装置にお
いては、磁極4,5間にx軸方向に生成する交番磁束9
の中央部から上方の範囲において両磁極4,5と溶融金
属8との間に磁束9を遮蔽する磁束遮蔽板17が設けら
れているので、中央部から下部の交番磁束9のみが溶融
金属8を通り、磁束9の下方への湾曲が少なくなり、押
し上げ電磁力11の内側への傾斜が小さくなり、その水
平方向の分力である溶融金属8を絞る圧縮力が小さくな
り、溶融金属8を上方へ押し上げて保持する力が安定す
る。
【0016】次に、この発明による第1の溶融金属保持
装置の効果を示す図6について説明する。図6は、周波
数2kHz でx軸方向の磁束密度が0.4Tの交番磁場
を生成させた場合、幅20mm×長さ180mm×高さ
70mmの大きさを有するウッドメタル(テスト用低融
点金属)相当の溶融金属全体に作用するローレンツの電
磁力を計算した結果を示す。図6に示すように、従来の
導体側枠がないものでは、浮上力は45N、圧縮力は4
3Nであるのに対して、この発明の第1の溶融金属保持
装置による導体側枠を設けたものでは、浮上力は68N
(約1.5倍)に増加し、圧縮力は18N(約0.4
倍)に低下する。したがって、浮上力の増加により大容
積のウッドメタル(溶融金属)の保持が可能になると共
に、圧縮力の低下により溶融金属液の安定性が向上す
る。
【0017】次に、この発明による第2の溶融金属保持
装置の効果を示す図7について説明する。周波数2kH
z でx軸方向の磁束密度が0.4T、ウッドメタルの容
積が幅20mm×長さ180mm×高さ70mmである
ことは図6と同様である。図7に示すように、従来の磁
束遮蔽板がないものでは、浮上力は45N、圧縮力は4
3Nであるのに対して、この発明の第2の溶融金属保持
装置による磁束遮蔽板(厚さ2.5mm)を設けたもの
では、浮上力は43N(約0.96倍)とほとんど同一
であり、圧縮力は5N(約0.12倍)に大幅に低下す
る。したがって、従来と同一の浮上力を保持しながら、
圧縮力が非常に低下するので、溶融金属液の安定性が向
上する。
【0018】なお、上記説明では、良導体側枠7を設け
たものと磁束遮蔽板17を設けたものとを各別に説明し
たが、1個の溶融金属保持装置に良導体側枠7と磁束遮
蔽板17を共に設けてもよい。この場合も相当の作用及
び効果が得られる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、良導
体側枠により溶融金属内の両側部における電流の上向き
流れを吸収し、上部における反対方向の電流を肩代わり
したので、溶融金属を押し上げる力を増して浮上力が大
きくなり、圧縮力を減らして安定性が向上する。また、
磁束遮蔽板により磁束の下方への曲がりを防止したの
で、浮上力を維持し、圧縮力を減らして安定性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の溶融金属保持装置を示し、
(A)は側面図、(B)は断面図である。
【図2】メッキ装置に応用したこの発明の第1の溶融金
属保持装置の側面図である。
【図3】この発明の第2の溶融金属保持装置を示し、
(A)は側面図、(B)は中央部断面図、(C)は磁束
遮蔽板部の断面図である。
【図4】この発明の第2の溶融金属保持装置の他の実施
例の側面図である。
【図5】メッキ装置に応用したこの発明の第2の溶融金
属保持装置の側面図である。
【図6】この発明の第1の溶融金属保持装置の効果を示
す線図である。
【図7】この発明の第2の溶融金属保持装置の効果を示
す線図である。
【図8】従来の溶融金属保持装置の側面図である。
【図9】従来の他の溶融金属保持装置の側面図である。
【符号の説明】
1:鉄心、 2:コイル、 3:交流電源、4,5:磁
極、6:上下開口容器、7:良導体側枠、 7c:上端
接続部、8:溶融金属、9:交番磁束、 10:誘導電
流、 11:押し上げ電磁力、12:被メッキ鋼板、
13:案内ドラム、17:磁束遮蔽板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宇ノ木 賢一 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島製作所内 (72)発明者 三原 一正 広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱 重工業株式会社広島製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持すべき溶融金属の下端部に水平方向
    に交番磁束を生じさせて電磁力により前記溶融金属を空
    中に保持させる溶融金属保持装置において、前記溶融金
    属より電気伝導度の大きい良導体側枠を、前記溶融金属
    の液面より上方において上部を電気的に接続して、前記
    交番磁束方向の両側方に前記溶融金属に接触させて設け
    たことを特徴とする溶融金属保持装置。
  2. 【請求項2】 保持すべき溶融金属の下端部に水平方向
    に交番磁束を生成させて電磁力により前記溶融金属を空
    中に保持させる溶融金属保持装置において、前記交番磁
    束を生成させる磁極の中央部から上方の範囲において前
    記両磁極と前記溶融金属との間に磁束を遮蔽させるよう
    に磁束遮蔽板を設けたことを特徴とする溶融金属保持装
    置。
JP20816093A 1993-08-02 1993-08-02 溶融金属保持装置 Expired - Fee Related JP2999100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20816093A JP2999100B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 溶融金属保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20816093A JP2999100B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 溶融金属保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748660A true JPH0748660A (ja) 1995-02-21
JP2999100B2 JP2999100B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16551651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20816093A Expired - Fee Related JP2999100B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 溶融金属保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2999100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017477A1 (fr) * 1995-11-10 1997-05-15 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Procede et appareil de retention de metal en fusion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997017477A1 (fr) * 1995-11-10 1997-05-15 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Procede et appareil de retention de metal en fusion
US5897683A (en) * 1995-11-10 1999-04-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for holding molten metal
KR100264257B1 (ko) * 1995-11-10 2000-08-16 에모토 간지 용융금속의 유지방법 및 장치와 이를 이용한 용융아연 도금장치 및 설비

Also Published As

Publication number Publication date
JP2999100B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0776382B1 (en) Electro-magnetic plugging means for hot dip coating pot
US5836376A (en) Method and apparatus for giving vibration to molten metal in twin roll continuous casting machine
US6159293A (en) Magnetic containment of hot dip coating bath
KR20020063897A (ko) 전자기장을 이용하여 금속들을 수직 및 연속적으로주조하기 위한 방법 및 이를 위한 주조 장치
CN206768218U (zh) 去除激光熔覆层气孔/夹杂物的激光熔覆装置
EP2304067B1 (en) Electromagnetic device for coating flat metal products by means of continuous hot dipping, and coating process thereof
JPH0748660A (ja) 溶融金属保持装置
US5681527A (en) Molten metal holding apparatus
JPH06273058A (ja) 浮揚溶解装置
JP4418931B2 (ja) 溶融メッキ浴の磁気封じ込めシステム
US4033398A (en) Methods of manufacturing laminated metal strip bearing materials
US6106620A (en) Electro-magnetic plugging means for hot dip coating pot
JP2005238276A (ja) 電磁攪拌鋳造装置
JPH07258811A (ja) 溶融金属保持装置
JP2000176609A (ja) 連続鋳造に使用する鋳型
AU8184798A (en) Electromagnetic meniscus control in continuous casting
JP2021154297A (ja) 連続鋳造方法
JPH1099944A (ja) 溶融金属の連続鋳造用鋳型構造
JPH06598A (ja) 静磁場を用いた連続鋳造用タンディッシュ
JPH10134957A (ja) 電気アーク炉の電極支持梁及び電極昇降用マスト
JP2512947B2 (ja) 電磁反発作用を利用した溶融金属の注湯装置
JP2000176608A (ja) 連続鋳造用の鋳型
JPH08197212A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法および連続鋳造用鋳型
JPH0399753A (ja) 電磁鋳造用鋳型
JPH0833959A (ja) 電磁コイルを用いた連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees