JPH0748123A - 新規なセリウムiv化合物の水性ゾルおよびその製造方法 - Google Patents
新規なセリウムiv化合物の水性ゾルおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH0748123A JPH0748123A JP6076339A JP7633994A JPH0748123A JP H0748123 A JPH0748123 A JP H0748123A JP 6076339 A JP6076339 A JP 6076339A JP 7633994 A JP7633994 A JP 7633994A JP H0748123 A JPH0748123 A JP H0748123A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cerium
- compound
- aqueous sol
- sol
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F17/00—Compounds of rare earth metals
- C01F17/20—Compounds containing only rare earth metals as the metal element
- C01F17/276—Nitrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01F—COMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
- C01F17/00—Compounds of rare earth metals
- C01F17/20—Compounds containing only rare earth metals as the metal element
- C01F17/206—Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
- C01F17/224—Oxides or hydroxides of lanthanides
- C01F17/235—Cerium oxides or hydroxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/01—Crystal-structural characteristics depicted by a TEM-image
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/60—Compounds characterised by their crystallite size
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/64—Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Geology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
- Colloid Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 新規なセリウムIV化合物の水性ゾルおよびそ
の製造方法を提供する。 【構成】 この水性ゾルは、一般式(I) Ce(OH)x(NO3)y・pCeO2・nH2O (I) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜1.5である。pは0以上2.0以下であ
る。nは0以上約20以下である。)に相当するセリウ
ムIV化合物を水に直接分散させることによって製造され
る。
の製造方法を提供する。 【構成】 この水性ゾルは、一般式(I) Ce(OH)x(NO3)y・pCeO2・nH2O (I) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜1.5である。pは0以上2.0以下であ
る。nは0以上約20以下である。)に相当するセリウ
ムIV化合物を水に直接分散させることによって製造され
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規なセリウムIV化
合物の水性ゾルおよびその製造方法に関する。さらに詳
しくは、この発明は水に直接分散させることができるセ
リウムIV化合物からの水性ゾルの製造方法を提供するこ
とを目的としている。
合物の水性ゾルおよびその製造方法に関する。さらに詳
しくは、この発明は水に直接分散させることができるセ
リウムIV化合物からの水性ゾルの製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0002】
【従来技術】カーク・オスマー「エンサイクロペディア
・オブ・ケミカル・テクノロジー」(第二版)第4巻第
850頁から公知のように、第二セリウム塩の溶液に水
酸化ナトリウムまたは水酸化アンモニウムを添加するこ
とによって、式CeO2 ・xH2 O(式中、xは0.5
〜2の数)に相当しゼラチン状の沈澱の形を示す二酸化
セリウム水和塩を調製することができる。仏国特許第
2,482,075号によれば、風解剤、例えば硝酸、
の存在下に200〜450℃で熱処理した実質的に乾燥
した酸化セリウムIV水和塩を水性媒体に分散させること
からなる方法にしたがって、水に分散し得るセリウムIV
化合物を調製することが提案されている。このように、
風解剤の存在下で加熱すると酸化セリウムIV水和塩中に
集合している晶子の崩壊が起こり、分散し得る酸化セリ
ウム化合物を生成する。上記特許には酸化セリウム(I
V)水和塩の調製はセリウム塩から沈澱によって達成さ
れることが記載されている。例えば、高純度の炭酸第一
セリウムを硝酸または塩酸の溶液に溶解して第一セリウ
ムの中性の硝酸塩または塩酸塩を得て、これをNH4 O
H/H2 O2 で酸化して酸化セリウム(IV)水和塩を得
ることができる。
・オブ・ケミカル・テクノロジー」(第二版)第4巻第
850頁から公知のように、第二セリウム塩の溶液に水
酸化ナトリウムまたは水酸化アンモニウムを添加するこ
とによって、式CeO2 ・xH2 O(式中、xは0.5
〜2の数)に相当しゼラチン状の沈澱の形を示す二酸化
セリウム水和塩を調製することができる。仏国特許第
2,482,075号によれば、風解剤、例えば硝酸、
の存在下に200〜450℃で熱処理した実質的に乾燥
した酸化セリウムIV水和塩を水性媒体に分散させること
からなる方法にしたがって、水に分散し得るセリウムIV
化合物を調製することが提案されている。このように、
風解剤の存在下で加熱すると酸化セリウムIV水和塩中に
集合している晶子の崩壊が起こり、分散し得る酸化セリ
ウム化合物を生成する。上記特許には酸化セリウム(I
V)水和塩の調製はセリウム塩から沈澱によって達成さ
れることが記載されている。例えば、高純度の炭酸第一
セリウムを硝酸または塩酸の溶液に溶解して第一セリウ
ムの中性の硝酸塩または塩酸塩を得て、これをNH4 O
H/H2 O2 で酸化して酸化セリウム(IV)水和塩を得
ることができる。
【0003】この発明者らは直接分散させることができ
るとともに、別の経路によってコロイド分散液を得る前
に風解剤を使用した処理を介在させることなく得ること
ができるセリウムIV化合物を見いだした。
るとともに、別の経路によってコロイド分散液を得る前
に風解剤を使用した処理を介在させることなく得ること
ができるセリウムIV化合物を見いだした。
【0004】
【発明の具体的説明】この発明に従うセリウムIV化合物
は一般式(I) Ce(OH)x (NO3)y・pCeO2・nH2O (I) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜1.5である。pは0以上2.0以下であ
る。nは0以上約20以下である。)に相当する。一般
式(I)により定義されるセリウムIV化合物は直接水に
分散し得、セリウムIV化合物のコロイド分散液(以下に
「ゾル」という。)を得ることを可能にする。
は一般式(I) Ce(OH)x (NO3)y・pCeO2・nH2O (I) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜1.5である。pは0以上2.0以下であ
る。nは0以上約20以下である。)に相当する。一般
式(I)により定義されるセリウムIV化合物は直接水に
分散し得、セリウムIV化合物のコロイド分散液(以下に
「ゾル」という。)を得ることを可能にする。
【0005】その組成は、以下に詳しく説明するよう
に、この発明の別の対象である加水分解法により得られ
た水和したヒドロオキシ硝酸セリウムIVの多かれ少なか
れ促進された乾燥の条件に応じて式(I)に定義された
範囲内で変えることができる。したがって、本発明の式
(I)に相当する化合物は、セリウムIV塩水溶液を酸性
媒体中で加水分解し、得られた沈澱を分離し、場合によ
って熱処理することによって製造される。第一工程にお
いて、セリウムIV塩水溶液の加水分解が実施される。こ
のためにセリウムIV水溶液を出発材料として使用する
が、これは硝酸第二セリウム水溶液でもよい。この溶液
は第一セリウムの状態のセリウムを含有していても不都
合はないが、沈澱の収率をよくするためにはセリウムIV
を85%以上含有していることが望ましい。セリウム塩
溶液は最終生成物中に回収できる程の不純物を含有して
いないものを選ぶ。99%より高い純度を持つセリウム
塩溶液を使用するのが有利である。セリウム塩溶液の濃
度は臨界的意義を持つ因子ではない。セリウムIVで表す
とこの濃度は0.3モル/l、好ましくは0.5〜1.
5モル/lである。
に、この発明の別の対象である加水分解法により得られ
た水和したヒドロオキシ硝酸セリウムIVの多かれ少なか
れ促進された乾燥の条件に応じて式(I)に定義された
範囲内で変えることができる。したがって、本発明の式
(I)に相当する化合物は、セリウムIV塩水溶液を酸性
媒体中で加水分解し、得られた沈澱を分離し、場合によ
って熱処理することによって製造される。第一工程にお
いて、セリウムIV塩水溶液の加水分解が実施される。こ
のためにセリウムIV水溶液を出発材料として使用する
が、これは硝酸第二セリウム水溶液でもよい。この溶液
は第一セリウムの状態のセリウムを含有していても不都
合はないが、沈澱の収率をよくするためにはセリウムIV
を85%以上含有していることが望ましい。セリウム塩
溶液は最終生成物中に回収できる程の不純物を含有して
いないものを選ぶ。99%より高い純度を持つセリウム
塩溶液を使用するのが有利である。セリウム塩溶液の濃
度は臨界的意義を持つ因子ではない。セリウムIVで表す
とこの濃度は0.3モル/l、好ましくは0.5〜1.
5モル/lである。
【0006】原料としては、従来の方法に従って第一セ
リウム塩、例えば炭酸第一セリウム、の溶液とアンモニ
ア溶液を反応させて調製された酸化第二セリウム水和塩
に硝酸を作用させることによって得られた硝酸第二セリ
ウムの溶液が挙げられる。硝酸第一セリウム溶液の電解
酸化法[仏国特許出願公開第2,570,087号公報
(仏国特許出願第8413.641号)]によって得ら
れた硝酸第二セリウム溶液は好ましい原料である。
リウム塩、例えば炭酸第一セリウム、の溶液とアンモニ
ア溶液を反応させて調製された酸化第二セリウム水和塩
に硝酸を作用させることによって得られた硝酸第二セリ
ウムの溶液が挙げられる。硝酸第一セリウム溶液の電解
酸化法[仏国特許出願公開第2,570,087号公報
(仏国特許出願第8413.641号)]によって得ら
れた硝酸第二セリウム溶液は好ましい原料である。
【0007】加水分解媒体は水からなり、その性質は重
要ではないが、蒸留水または交換水が好ましい。酸度は
鉱酸を添加することにより与えられる。好ましくは硝酸
が選ばれる。濃縮または例えば10-2Nまで希釈した酸
を使用することができる。また、酸度は硝酸第二セリウ
ム溶液に由来していてもよく、この溶液は弱酸性であっ
てもよく、規定度は0.01〜5N、好ましくは0.1
〜1Nであってよい。加水分解反応のために導入される
H+ イオンの量はモル比[H+ ]/[CeIV当量]が0
以上3以下となるような量である。モル比[H+ ]/
[CeIV当量]は好ましくは0.4〜2.5が選択され
る。セリウムIV塩水溶液と加水分解媒体(本質的に水)
の割合はセリウムIVの最終当量濃度が0.1〜1.0モ
ル/l、好ましくは0.2〜0.6モル/lとなるよう
に決められる。
要ではないが、蒸留水または交換水が好ましい。酸度は
鉱酸を添加することにより与えられる。好ましくは硝酸
が選ばれる。濃縮または例えば10-2Nまで希釈した酸
を使用することができる。また、酸度は硝酸第二セリウ
ム溶液に由来していてもよく、この溶液は弱酸性であっ
てもよく、規定度は0.01〜5N、好ましくは0.1
〜1Nであってよい。加水分解反応のために導入される
H+ イオンの量はモル比[H+ ]/[CeIV当量]が0
以上3以下となるような量である。モル比[H+ ]/
[CeIV当量]は好ましくは0.4〜2.5が選択され
る。セリウムIV塩水溶液と加水分解媒体(本質的に水)
の割合はセリウムIVの最終当量濃度が0.1〜1.0モ
ル/l、好ましくは0.2〜0.6モル/lとなるよう
に決められる。
【0008】セリウムIVの最終当量濃度は次の式によっ
て定義される。 [CeIV 当量] =([CeIV]×V')/(V+V') 式中、[CeIV]はセリウムIV塩溶液のモル/l濃度を
表す。Vは、場合によって酸を添加した水の体積を表
す。V′はセリウムIV塩溶液の体積を表す。上記の条件
下でおこなわれたセリウムIV塩の加水分解は好ましくは
70〜120℃の温度で、さらに好ましくは反応媒体の
還流温度(100℃程度)でおこなわれる。調節および
再現の容易な還流温度で操作するのがより容易である。
て定義される。 [CeIV 当量] =([CeIV]×V')/(V+V') 式中、[CeIV]はセリウムIV塩溶液のモル/l濃度を
表す。Vは、場合によって酸を添加した水の体積を表
す。V′はセリウムIV塩溶液の体積を表す。上記の条件
下でおこなわれたセリウムIV塩の加水分解は好ましくは
70〜120℃の温度で、さらに好ましくは反応媒体の
還流温度(100℃程度)でおこなわれる。調節および
再現の容易な還流温度で操作するのがより容易である。
【0009】上記の製造方法は種々の変形例に従って実
施することができる。例えば、セリウムIV塩溶液を一度
に、徐々にまたは連続的に反応温度に昇温された、場合
によって酸を含有する、水に添加することができるし、
あるいは、この逆に添加することができる。好適な実施
態様に従えば、セリウムIV塩溶液と加水分解媒体を混合
し、次いでこの混合液を撹はん下に反応温度に昇温す
る。この方法は連続的に操作することができる。そのた
めにセリウムIV塩溶液と加水分解媒体を同時にかつ連続
的に混合し、この混合物を連続的に選ばれた反応温度に
加熱する。加水分解の反応時間は2〜8時間、好ましく
は3〜6時間である。操作終了時に沈澱が形成される。
加水分解反応の収率はセリウムIVの最終当量濃度とモル
比[H+ ]/[CeIV当量]によって決まる。すなわ
ち、反応媒体が希釈されているほど、かつ、モル比[H
+ ]/[CeIV当量]が小さいほど収率が高い。例え
ば、セリウムIVの最終当量濃度が0.35モル/lに等
しくモル比[H+ ]/[CeIV当量]が0〜2.5に達
するときは収率は100〜25%である。
施することができる。例えば、セリウムIV塩溶液を一度
に、徐々にまたは連続的に反応温度に昇温された、場合
によって酸を含有する、水に添加することができるし、
あるいは、この逆に添加することができる。好適な実施
態様に従えば、セリウムIV塩溶液と加水分解媒体を混合
し、次いでこの混合液を撹はん下に反応温度に昇温す
る。この方法は連続的に操作することができる。そのた
めにセリウムIV塩溶液と加水分解媒体を同時にかつ連続
的に混合し、この混合物を連続的に選ばれた反応温度に
加熱する。加水分解の反応時間は2〜8時間、好ましく
は3〜6時間である。操作終了時に沈澱が形成される。
加水分解反応の収率はセリウムIVの最終当量濃度とモル
比[H+ ]/[CeIV当量]によって決まる。すなわ
ち、反応媒体が希釈されているほど、かつ、モル比[H
+ ]/[CeIV当量]が小さいほど収率が高い。例え
ば、セリウムIVの最終当量濃度が0.35モル/lに等
しくモル比[H+ ]/[CeIV当量]が0〜2.5に達
するときは収率は100〜25%である。
【0010】この方法の第二工程は懸濁液の形をした温
度が90〜100℃の反応混合物を従来公知の方法に従
って分離することからなる。この操作は反応混合物を室
温(たいていの場合10〜25℃の温度)に冷却する前
にまたは冷却した後に行われる。この沈澱は従来公知の
分離技術、すなわち、ろ過、デカンテーション、脱水お
よび遠心分離に従って分離される。
度が90〜100℃の反応混合物を従来公知の方法に従
って分離することからなる。この操作は反応混合物を室
温(たいていの場合10〜25℃の温度)に冷却する前
にまたは冷却した後に行われる。この沈澱は従来公知の
分離技術、すなわち、ろ過、デカンテーション、脱水お
よび遠心分離に従って分離される。
【0011】この方法の第三工程は分離された沈澱を熱
処理することからなる。この操作は、第一工程の加水分
解に次いで分離された沈澱が水に直接分散し得ること、
および分離された沈澱を乾燥することなく水に懸濁して
水性ゾルを直接得ることができることが見いだされてい
るので、任意である。実際、乾燥工程は必須ではなく、
自由水をすべて除去することは必要ではない。
処理することからなる。この操作は、第一工程の加水分
解に次いで分離された沈澱が水に直接分散し得ること、
および分離された沈澱を乾燥することなく水に懸濁して
水性ゾルを直接得ることができることが見いだされてい
るので、任意である。実際、乾燥工程は必須ではなく、
自由水をすべて除去することは必要ではない。
【0012】この場合、得られる生成物は一般式(I
a) Ce(OH)x(NO3)y・nH2 O (Ia) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜0.7である。nは0以上約20以下であ
る。)に相当する。一般式(Ia)により定義されるセ
リウムIV化合物は一般式(I)においてpが0に等し
く、nが0以上約20以下の化合物に相当する。
a) Ce(OH)x(NO3)y・nH2 O (Ia) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜0.7である。nは0以上約20以下であ
る。)に相当する。一般式(Ia)により定義されるセ
リウムIV化合物は一般式(I)においてpが0に等し
く、nが0以上約20以下の化合物に相当する。
【0013】分離された沈澱を時間と温度のパラメータ
を調節しつつ乾燥工程に付する際に、それらのパラメー
タの増加するに従って、一般式(I)においてnが0以
上約20以下の場合に相当する一般式(Ia)のセリウ
ムIV化合物、一般式(I)においてnおよびpがともに
0に等しい場合に相当する一般式(Ib)のセリウムIV
化合物、および一般式(I)においてnが0に等しく、
pが0より大きい場合に相当する一般式(Ic)のセリ
ウムIV化合物が得られる。さらに詳しくいうと、セリウ
ムIV化合物は下記の一般式(Ib)で表わされる。 Ce(OH)x(NO3)y (Ib) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜0.7である。CeO2 の%で表わされるセ
リウム含有量は77〜72%である。)乾燥条件がもっ
と強く、かつ、CeO2 含有量がy=0.7に対して7
2%を超え、y=0.35に対して77%を超え、y=
0.35〜0.7に対して77〜72%であるならば、
得られた化合物は酸化第二セリウムの存在を証明する下
記一般式(Ic)により表わされる。 Ce(OH)x(NO3)y・pCeO2 (Ic) (式中、xはx=4−yとなるような数を表す。yは
0.35〜1.5である。pは0以上2.0以下であ
る。)
を調節しつつ乾燥工程に付する際に、それらのパラメー
タの増加するに従って、一般式(I)においてnが0以
上約20以下の場合に相当する一般式(Ia)のセリウ
ムIV化合物、一般式(I)においてnおよびpがともに
0に等しい場合に相当する一般式(Ib)のセリウムIV
化合物、および一般式(I)においてnが0に等しく、
pが0より大きい場合に相当する一般式(Ic)のセリ
ウムIV化合物が得られる。さらに詳しくいうと、セリウ
ムIV化合物は下記の一般式(Ib)で表わされる。 Ce(OH)x(NO3)y (Ib) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜0.7である。CeO2 の%で表わされるセ
リウム含有量は77〜72%である。)乾燥条件がもっ
と強く、かつ、CeO2 含有量がy=0.7に対して7
2%を超え、y=0.35に対して77%を超え、y=
0.35〜0.7に対して77〜72%であるならば、
得られた化合物は酸化第二セリウムの存在を証明する下
記一般式(Ic)により表わされる。 Ce(OH)x(NO3)y・pCeO2 (Ic) (式中、xはx=4−yとなるような数を表す。yは
0.35〜1.5である。pは0以上2.0以下であ
る。)
【0014】乾燥条件は広い範囲で変えられる。すなわ
ち、温度は15〜100℃、好ましくは室温〜50℃で
ある。乾燥時間は乾燥生成物(n=0)を得るために、
好ましくは5〜48時間から選ばれる。乾燥操作は風乾
によりまたは例えば1〜100mmHg(133.3322
〜13332.2Pa)の減圧下で行われる。乾燥生成
物が得られる場合、すなわち、得られた化合物が式
(I)においてnが0に等しい場合に相当する場合は結
晶化した生成物が得られる。
ち、温度は15〜100℃、好ましくは室温〜50℃で
ある。乾燥時間は乾燥生成物(n=0)を得るために、
好ましくは5〜48時間から選ばれる。乾燥操作は風乾
によりまたは例えば1〜100mmHg(133.3322
〜13332.2Pa)の減圧下で行われる。乾燥生成
物が得られる場合、すなわち、得られた化合物が式
(I)においてnが0に等しい場合に相当する場合は結
晶化した生成物が得られる。
【0015】X線回折分析によればこのものは大きさの
パラメータが5.41〜5.44オングストローム結晶
度が40%以上、たいていは40〜70%であるCeO
2 型の結晶相を持つ結晶化生成物であることが示されて
いる。結晶化した部分では晶子の大きさは一般に60オ
ングストローム未満、好ましくは30〜50オングスト
ローム、と小さい。式(Ia)、(Ib)または(I
c)のどれに相当するものでも、全体として式(I)に
よって表わされるこの発明の化合物は水に直接に分散し
得る。
パラメータが5.41〜5.44オングストローム結晶
度が40%以上、たいていは40〜70%であるCeO
2 型の結晶相を持つ結晶化生成物であることが示されて
いる。結晶化した部分では晶子の大きさは一般に60オ
ングストローム未満、好ましくは30〜50オングスト
ローム、と小さい。式(Ia)、(Ib)または(I
c)のどれに相当するものでも、全体として式(I)に
よって表わされるこの発明の化合物は水に直接に分散し
得る。
【0016】従って、この発明の主題は式(I)に相当
するセリウムIV化合物から得られる水性ゾルである。ま
た、この発明はセリウムIV化合物の水性ゾルの調製法、
すなわち、水に式(I)に相当するセリウムIV化合物を
懸濁させる方法を提案する。この化合物は水性媒体また
は弱酸性媒体にpH1〜2.5のゾルがもたらされるよ
うに分散される。水の場合はその性質は臨界的意義を持
たず、温度は一般に室温である。好ましくは、撹はん下
にこのゾルの調製を行う。
するセリウムIV化合物から得られる水性ゾルである。ま
た、この発明はセリウムIV化合物の水性ゾルの調製法、
すなわち、水に式(I)に相当するセリウムIV化合物を
懸濁させる方法を提案する。この化合物は水性媒体また
は弱酸性媒体にpH1〜2.5のゾルがもたらされるよ
うに分散される。水の場合はその性質は臨界的意義を持
たず、温度は一般に室温である。好ましくは、撹はん下
にこのゾルの調製を行う。
【0017】この発明に従って得られたゾルはセリウム
IV化合物が本質的に水にコロイド状分散液の形をしてい
るが、イオン状態のCeIVの存在を排除していない。コ
ロイド状態のセリウムIVの割合は一般に95%を超え、
好ましくは99〜100%である。この発明に従って、
CeO2 で表わした濃度が2モル/l以下、好ましくは
0.5〜1.0モル/lのセリウムIV化合物の水性ゾル
を調製することができる。コロイド粒子の大きさが広い
範囲で変わりうるゾルが得られる。コロイド粒子の大き
さはマイケル・エル・マッコンネルにより記載された方
法に従う準弾性光散乱し[アナリティカル・ケミストリ
ー、第53巻、第8号1007A(1981年)]によ
り測定されたコロイドの流体動力学的平均粒径大きさに
よって定義される。コロイド粒子の分布は次のようにし
て認められる。すなわち、コロイド粒子の大きさは粒子
の併進の拡散係数の大きさと相関関係を持ち、次の比に
より定義される偏差値を測定することにより分布の均一
性が証明される。
IV化合物が本質的に水にコロイド状分散液の形をしてい
るが、イオン状態のCeIVの存在を排除していない。コ
ロイド状態のセリウムIVの割合は一般に95%を超え、
好ましくは99〜100%である。この発明に従って、
CeO2 で表わした濃度が2モル/l以下、好ましくは
0.5〜1.0モル/lのセリウムIV化合物の水性ゾル
を調製することができる。コロイド粒子の大きさが広い
範囲で変わりうるゾルが得られる。コロイド粒子の大き
さはマイケル・エル・マッコンネルにより記載された方
法に従う準弾性光散乱し[アナリティカル・ケミストリ
ー、第53巻、第8号1007A(1981年)]によ
り測定されたコロイドの流体動力学的平均粒径大きさに
よって定義される。コロイド粒子の分布は次のようにし
て認められる。すなわち、コロイド粒子の大きさは粒子
の併進の拡散係数の大きさと相関関係を持ち、次の比に
より定義される偏差値を測定することにより分布の均一
性が証明される。
【化1】 式中、Dτは併進の拡散係数を表わし、大きさは準弾性
光散乱により実験的に入手できる。偏差値は一般に0.
1〜0.4、しばしば0.2近傍であることが確かめら
れている。
光散乱により実験的に入手できる。偏差値は一般に0.
1〜0.4、しばしば0.2近傍であることが確かめら
れている。
【0018】セリウムIV塩溶液と加水分解媒体を混合
し、この混合物を反応温度まで昇温するこの発明の好適
な実施態様によれば、セリウムIVの濃度と、加水分解媒
体について定義されるモル比、[H+ ]/[CeIV当
量]、を変えることによってゾル中に存在するコロイド
粒子の大きさを調節することができる。得られたコロイ
ド粒子の大きさはセリウムIVの濃度とモル比[H+ ]/
[CeIV当量]が大きい程小さい。コロイドは一次晶子
の集合からなり、X線回折により測定されたその大きさ
は60オングストローム未満、好ましくは30〜50オ
ングストロームである。
し、この混合物を反応温度まで昇温するこの発明の好適
な実施態様によれば、セリウムIVの濃度と、加水分解媒
体について定義されるモル比、[H+ ]/[CeIV当
量]、を変えることによってゾル中に存在するコロイド
粒子の大きさを調節することができる。得られたコロイ
ド粒子の大きさはセリウムIVの濃度とモル比[H+ ]/
[CeIV当量]が大きい程小さい。コロイドは一次晶子
の集合からなり、X線回折により測定されたその大きさ
は60オングストローム未満、好ましくは30〜50オ
ングストロームである。
【0019】この発明によれば、一次晶子の集合状態
は、セリウムIVの濃度および加水分解媒体について定義
されたモル比[H+ ]/[CeIV当量]を変えることに
より調節することができる。晶子の集合はセリウムIVの
濃度とモル比[H+ ]/[CeIV当量]が増加するほど
成長する。セリウムIVの最終当量濃度が0.4モル/l
未満であり、モル比[H+ ]/[CeIV当量]が0.7
5以下のときは、コロイドが一次晶子の緊密さに乏しい
配列によって構成されたゾルが得られる。セリウムIVの
最終当量濃度が0.4モル/l以上であって、モル比
[H+ ]/[CeIV当量]が0以上0.75以下のと
き、たはセリウムIVの最終当量濃度が任意の値であっ
て、モル比[H+ ]/[CeIV当量]が0.75を超え
3以下のときは一次晶子のより緊密な配列によって構成
されたゾルが得られる。この加水分解の第一工程で得ら
れた沈澱は、次いで分離され、場合によって熱処理に付
される。
は、セリウムIVの濃度および加水分解媒体について定義
されたモル比[H+ ]/[CeIV当量]を変えることに
より調節することができる。晶子の集合はセリウムIVの
濃度とモル比[H+ ]/[CeIV当量]が増加するほど
成長する。セリウムIVの最終当量濃度が0.4モル/l
未満であり、モル比[H+ ]/[CeIV当量]が0.7
5以下のときは、コロイドが一次晶子の緊密さに乏しい
配列によって構成されたゾルが得られる。セリウムIVの
最終当量濃度が0.4モル/l以上であって、モル比
[H+ ]/[CeIV当量]が0以上0.75以下のと
き、たはセリウムIVの最終当量濃度が任意の値であっ
て、モル比[H+ ]/[CeIV当量]が0.75を超え
3以下のときは一次晶子のより緊密な配列によって構成
されたゾルが得られる。この加水分解の第一工程で得ら
れた沈澱は、次いで分離され、場合によって熱処理に付
される。
【0020】晶子の集合状態を透過型電子顕微鏡写真で
調査したが、下記の加水分解条件で実施例1の操作態様
に従って調製したセリウムIV化合物から調製したゾルの
集合状態はち密であった。 [Ce IV]=0.23モル/l、 [H+ ]/[CeIV当量]=0.5、 80℃で乾燥 また、セリウムIVの濃度を0.46モル/lにした以外
は上記と同じ条件で調製したゾルの集合状態は晶子の配
列が緩んでいた。したがって、セリウムIVの濃度が低下
すると晶子の配列が緩むことが分かる。
調査したが、下記の加水分解条件で実施例1の操作態様
に従って調製したセリウムIV化合物から調製したゾルの
集合状態はち密であった。 [Ce IV]=0.23モル/l、 [H+ ]/[CeIV当量]=0.5、 80℃で乾燥 また、セリウムIVの濃度を0.46モル/lにした以外
は上記と同じ条件で調製したゾルの集合状態は晶子の配
列が緩んでいた。したがって、セリウムIVの濃度が低下
すると晶子の配列が緩むことが分かる。
【0021】コロイドが一次晶子の緊密な配列によって
構成されているゾルの別の実施態様は、セリウムIV塩溶
液を一度に、徐々にまたは連続的に、反応温度に昇温さ
れた場合によって酸を含有する水に添加するか、あるい
はその逆に添加する方法である。また別の実施態様は、
この方法を連続的に操作することである。このために、
セリウムIV塩溶液と加水分解媒体の混合を同時に、か
つ、連続的に行い、この混合物を選ばれた反応温度に連
続的に加熱する。二つの出発溶液を上記の実施態様に従
って使用するときはモル比[H+ ]/[CeIV当量]が
0以上3以下、好ましくは0〜2に選ばれる。
構成されているゾルの別の実施態様は、セリウムIV塩溶
液を一度に、徐々にまたは連続的に、反応温度に昇温さ
れた場合によって酸を含有する水に添加するか、あるい
はその逆に添加する方法である。また別の実施態様は、
この方法を連続的に操作することである。このために、
セリウムIV塩溶液と加水分解媒体の混合を同時に、か
つ、連続的に行い、この混合物を選ばれた反応温度に連
続的に加熱する。二つの出発溶液を上記の実施態様に従
って使用するときはモル比[H+ ]/[CeIV当量]が
0以上3以下、好ましくは0〜2に選ばれる。
【0022】この発明に従って得られたゾルは貯蔵安定
性を示す。すなわち、数カ月貯蔵後もデカンテーション
が起きない。好ましくはアンモニア水溶液の添加により
行われるpH3.0程度になるまで塩基性化により同様
に流体動力学的平均粒径が300〜2,000オングス
トロームのより大きいコロイドを得ることができる。こ
の発明のセリウムIV化合物並びに対応するゾルは合成中
間体、例えば比表面積の大きい酸化第二セリウムを調製
するための中間体である。
性を示す。すなわち、数カ月貯蔵後もデカンテーション
が起きない。好ましくはアンモニア水溶液の添加により
行われるpH3.0程度になるまで塩基性化により同様
に流体動力学的平均粒径が300〜2,000オングス
トロームのより大きいコロイドを得ることができる。こ
の発明のセリウムIV化合物並びに対応するゾルは合成中
間体、例えば比表面積の大きい酸化第二セリウムを調製
するための中間体である。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げてこの発明をさらに詳し
く説明するが、この発明はこれらに限定されない。実施
例中、百分率は重量に基づいている。
く説明するが、この発明はこれらに限定されない。実施
例中、百分率は重量に基づいている。
【0024】実施例 1 a) 一般式(Ic)(y=0.71、p=0.58およ
びn=0)に相当するセリウムIV化合物のゾルの調製 温度計、撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器および
加熱装置を備えた2リットル容の三首球形フラスコに室
温で下記のものを導入した。 蒸留水……1220cm3 仏国特許出願公開第2,570,087号公報に従
う電解酸化によって調製された硝酸第二セリウムでセリ
ウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を0.05モ
ル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二セリウム溶
液……279cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が40g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が0.4に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。フリットしたガラス(多孔度3)上で
ろ過した。得られた生成物を乾燥40℃の乾燥室で48
時間乾燥した。黄色の沈澱73.5gを収得した。得ら
れた生成物の化学分析により次の組成を持つことが示さ
れた。 燃焼損失 =20% CeO2 =80% モル比NO3 -/CeIV =0.45 加水分解反応の収率は98%と測定された。X線回折分
析はこの発明の生成物はCeO2 型の結晶相を有する結
晶化生成物であることを示している。これはふっ素型、
すなわち、面心構造である。格子定数5.42オングス
トロームおよび結晶度約55%が測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物43gを十分量の蒸留水に
添加し200cm3 とした。CeO2 で表わして172g
/l(1M)のセリウムIV濃度を持ちpHが1近傍のゾ
ルを得た。準弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒
径が900オングストローム程度であり偏差値が0.3
のコロイド粒径分布を持つコロイドの存在が示された。
得られたゾルは貯蔵安定性がよく6カ月以上デカンテー
ションを起こさない。透過型電子顕微鏡写真で晶子の集
合状態はち密であることが確認された。
びn=0)に相当するセリウムIV化合物のゾルの調製 温度計、撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器および
加熱装置を備えた2リットル容の三首球形フラスコに室
温で下記のものを導入した。 蒸留水……1220cm3 仏国特許出願公開第2,570,087号公報に従
う電解酸化によって調製された硝酸第二セリウムでセリ
ウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を0.05モ
ル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二セリウム溶
液……279cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が40g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が0.4に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。フリットしたガラス(多孔度3)上で
ろ過した。得られた生成物を乾燥40℃の乾燥室で48
時間乾燥した。黄色の沈澱73.5gを収得した。得ら
れた生成物の化学分析により次の組成を持つことが示さ
れた。 燃焼損失 =20% CeO2 =80% モル比NO3 -/CeIV =0.45 加水分解反応の収率は98%と測定された。X線回折分
析はこの発明の生成物はCeO2 型の結晶相を有する結
晶化生成物であることを示している。これはふっ素型、
すなわち、面心構造である。格子定数5.42オングス
トロームおよび結晶度約55%が測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物43gを十分量の蒸留水に
添加し200cm3 とした。CeO2 で表わして172g
/l(1M)のセリウムIV濃度を持ちpHが1近傍のゾ
ルを得た。準弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒
径が900オングストローム程度であり偏差値が0.3
のコロイド粒径分布を持つコロイドの存在が示された。
得られたゾルは貯蔵安定性がよく6カ月以上デカンテー
ションを起こさない。透過型電子顕微鏡写真で晶子の集
合状態はち密であることが確認された。
【0025】実施例 2 a) 一般式(Ic)(n=0)に相当するセリウムIV化
合物のゾルの調製 下記のものを使用した以外は実施例1を繰り返した。 0.315N硝酸溶液……1,220cm3 セリウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を
0.05モル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二
セリウム溶液……279cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が40g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が0.4に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。得られた生成物のろ過および乾燥は実
施例1と同様に行った。黄色の沈澱76gを収得した。
得られた生成物の化学分析により次の化学組成を持つこ
とが示された。 燃焼損失 22.5% CeO2 77.5% 加水分解反応の収率は98.1%と測定された。X線回
折分析により結晶度が65%の割合であった。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物44.4gを十分な量の蒸
留水に添加し200cm3 とした。準弾性光散乱試験によ
り流体動力学的平均粒径が600オングストローム程度
であり偏差値が0.15のコロイド粒径分布を持つコロ
イドの存在が示された。
合物のゾルの調製 下記のものを使用した以外は実施例1を繰り返した。 0.315N硝酸溶液……1,220cm3 セリウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を
0.05モル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二
セリウム溶液……279cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が40g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が0.4に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。得られた生成物のろ過および乾燥は実
施例1と同様に行った。黄色の沈澱76gを収得した。
得られた生成物の化学分析により次の化学組成を持つこ
とが示された。 燃焼損失 22.5% CeO2 77.5% 加水分解反応の収率は98.1%と測定された。X線回
折分析により結晶度が65%の割合であった。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物44.4gを十分な量の蒸
留水に添加し200cm3 とした。準弾性光散乱試験によ
り流体動力学的平均粒径が600オングストローム程度
であり偏差値が0.15のコロイド粒径分布を持つコロ
イドの存在が示された。
【0026】実施例 3 a) 一般式(Ic)(y=1.37、p=1.85およ
びn=0)に相当するセリウムIV化合物のゾルの調製 下記のものを使用した以外は実施例1を繰り返した。 0.6N硝酸溶液……1,220cm3 セリウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を
0.05モル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二
セリウム溶液……279cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が40g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が2.5に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。得られた生成物のろ過および乾燥は実
施例1と同様に行った。黄色の沈澱68.2gを収得し
た。得られた生成物の化学分析により次の化学組成を持
つことが示された。 燃焼損失 =16.6% CeO2 =83.4% モル比NO3 -/CeIV =0.48 加水分解反応の収率は95%と測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物42.75gを十分な量の
蒸留水に添加し200cm3 とした。CeO2 で表わした
セリウムIVの濃度をもつゾルを得た。準弾性光散乱試験
により流体動力学的平均粒径が500オングストローム
程度であるコロイドの存在が示された。得られたゾルは
貯蔵安定性がよく6カ月以上デカンテーションを起こさ
ない。
びn=0)に相当するセリウムIV化合物のゾルの調製 下記のものを使用した以外は実施例1を繰り返した。 0.6N硝酸溶液……1,220cm3 セリウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を
0.05モル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二
セリウム溶液……279cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が40g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が2.5に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。得られた生成物のろ過および乾燥は実
施例1と同様に行った。黄色の沈澱68.2gを収得し
た。得られた生成物の化学分析により次の化学組成を持
つことが示された。 燃焼損失 =16.6% CeO2 =83.4% モル比NO3 -/CeIV =0.48 加水分解反応の収率は95%と測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物42.75gを十分な量の
蒸留水に添加し200cm3 とした。CeO2 で表わした
セリウムIVの濃度をもつゾルを得た。準弾性光散乱試験
により流体動力学的平均粒径が500オングストローム
程度であるコロイドの存在が示された。得られたゾルは
貯蔵安定性がよく6カ月以上デカンテーションを起こさ
ない。
【0027】実施例 4 a) 一般式(Ic)(y=0.84、p=0.96およ
びn=0)に相当するセリウムIV化合物のゾルの調製 下記の反応体から出発した。 蒸留水 ……942cm3 セリウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を
0.05モル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二
セリウム溶液……558cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が80g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が0.4に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。得られた生成物のろ過および乾燥は実
施例1と同様に行った。黄色の沈澱114gを収得し
た。得られた生成物の化学分析により次の化学組成を持
つことが示された。 燃焼損失 =18% CeO2 =82% モル比NO3 -/CeIV =0.43 加水分解反応の収率は78%と測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物41.9gを十分な量の蒸
留水に添加し200cm3 とした。CeO2 で表わして1
72g/l(1M)のセリウムIV濃度をもちpHが1.
2近傍のゾルを得た。準弾性光散乱試験により流体動力
学的平均粒径が650オングストローム程度であり偏差
値が0.2のコロイド粒径分布を持つコロイドの存在が
示された。晶子の集合状態は第二図に示されているもの
と比較しうる。第一図および第二図の比較からこの実施
例の場合は晶子の配列がずっと緊密である。1.3Nア
ンモニア溶液を20cm3 /時間の流量で徐々に上記のよ
うに合成されセリウム濃度が0.5Mとなるように水で
希釈したゾルに添加することによりpHのより高い(p
H3まで)ゾルが得られる。1/100に希釈した後、
準弾性光散乱試験によりゾルを検査したところ流体動力
学的平均粒径が2,000オングストローム程度のコロ
イドの存在が示された。
びn=0)に相当するセリウムIV化合物のゾルの調製 下記の反応体から出発した。 蒸留水 ……942cm3 セリウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を
0.05モル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二
セリウム溶液……558cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が80g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が0.4に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。得られた生成物のろ過および乾燥は実
施例1と同様に行った。黄色の沈澱114gを収得し
た。得られた生成物の化学分析により次の化学組成を持
つことが示された。 燃焼損失 =18% CeO2 =82% モル比NO3 -/CeIV =0.43 加水分解反応の収率は78%と測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物41.9gを十分な量の蒸
留水に添加し200cm3 とした。CeO2 で表わして1
72g/l(1M)のセリウムIV濃度をもちpHが1.
2近傍のゾルを得た。準弾性光散乱試験により流体動力
学的平均粒径が650オングストローム程度であり偏差
値が0.2のコロイド粒径分布を持つコロイドの存在が
示された。晶子の集合状態は第二図に示されているもの
と比較しうる。第一図および第二図の比較からこの実施
例の場合は晶子の配列がずっと緊密である。1.3Nア
ンモニア溶液を20cm3 /時間の流量で徐々に上記のよ
うに合成されセリウム濃度が0.5Mとなるように水で
希釈したゾルに添加することによりpHのより高い(p
H3まで)ゾルが得られる。1/100に希釈した後、
準弾性光散乱試験によりゾルを検査したところ流体動力
学的平均粒径が2,000オングストローム程度のコロ
イドの存在が示された。
【0028】実施例 5 a) 一般式(Ic)(n=0)に相当するセリウムIV化
合物のゾルの調製 下記のものを使用した以外は実施例1を繰り返した。 0.53N硝酸溶液……1,081cm3 セリウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を
0.05モル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二
セリウム溶液……418cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が60g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が1.5に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。得られた生成物のろ過および乾燥は実
施例1と同様に行った。燃焼損失17.4%の黄色の沈
澱90gを収得した。加水分解反応の収率は82%と測
定された。X線回折分析により結晶度が65%の割合で
あった。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物41.6gを十分な量の蒸
留水に添加し200cm3 とした。CeO2 で表わして1
72g/l(1M)のセリウムIV濃度を持ちpHが1近
傍のゾルを得た。準弾性光散乱試験により流体動力学的
平均粒径が500オングストローム程度であり偏差値が
0.1のコロイド粒径分布を持つコロイドの存在が示さ
れた。得られたゾルは貯蔵安定性がよく6カ月以上デカ
ンテーションを起こさない。
合物のゾルの調製 下記のものを使用した以外は実施例1を繰り返した。 0.53N硝酸溶液……1,081cm3 セリウムIVを1.25モル/l、セリウムIII を
0.05モル/l含有し、遊離酸度0.5Nの硝酸第二
セリウム溶液……418cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が60g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が1.5に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に
4時間維持した。得られた生成物のろ過および乾燥は実
施例1と同様に行った。燃焼損失17.4%の黄色の沈
澱90gを収得した。加水分解反応の収率は82%と測
定された。X線回折分析により結晶度が65%の割合で
あった。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物41.6gを十分な量の蒸
留水に添加し200cm3 とした。CeO2 で表わして1
72g/l(1M)のセリウムIV濃度を持ちpHが1近
傍のゾルを得た。準弾性光散乱試験により流体動力学的
平均粒径が500オングストローム程度であり偏差値が
0.1のコロイド粒径分布を持つコロイドの存在が示さ
れた。得られたゾルは貯蔵安定性がよく6カ月以上デカ
ンテーションを起こさない。
【0029】実施例 6 a) 一般式(Ic)(n=0)に相当するセリウムIV化
合物のゾルの調製 温度計、撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器および
加熱装置を備えた反応器に室温で蒸留水1.89リット
ルを導入した。この溶液の温度を撹はん下100℃に上
げ、3時間でセリウムIVを1.25モル/l、セリウム
III を0.05モル/l含有し、遊離酸度0.52Nの
硝酸第二セリウム溶液1.11リットルを添加した。加
水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度が
80g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV当
量]が0.4に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に3
時間維持した。フリットしたガラス(多孔度3)上でろ
過した。得られた生成物を乾燥40℃の乾燥室で48時
間乾燥した。CeO2 を80%含有する式(Ic)に相
当する化合物250gを収得した。加水分解反応の収率
は84%と測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物53.75gを十分な量の
蒸留水に添加し250cm3 とした。CeO2 で表わして
172g/l(1M)のセリウムIV濃度のゾルを得た。
準弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が450
オングストローム程度のコロイドの存在が示された。
合物のゾルの調製 温度計、撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器および
加熱装置を備えた反応器に室温で蒸留水1.89リット
ルを導入した。この溶液の温度を撹はん下100℃に上
げ、3時間でセリウムIVを1.25モル/l、セリウム
III を0.05モル/l含有し、遊離酸度0.52Nの
硝酸第二セリウム溶液1.11リットルを添加した。加
水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度が
80g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV当
量]が0.4に等しい。反応媒体を撹はん・還流下に3
時間維持した。フリットしたガラス(多孔度3)上でろ
過した。得られた生成物を乾燥40℃の乾燥室で48時
間乾燥した。CeO2 を80%含有する式(Ic)に相
当する化合物250gを収得した。加水分解反応の収率
は84%と測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物53.75gを十分な量の
蒸留水に添加し250cm3 とした。CeO2 で表わして
172g/l(1M)のセリウムIV濃度のゾルを得た。
準弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が450
オングストローム程度のコロイドの存在が示された。
【0030】実施例 7 a) 式(Ic)(n=0)に相当するセリウムIV化合物
のゾルの調製 実施例6に記載の装置に室温で0.518N硝酸2.1
82リットルを導入した。この溶液の温度を撹はん下に
100℃まで上げ、3時間の間に、セリウムIVを1.2
8モル/lおよびセリウムIII を0.06モル/l含有
し、遊離酸度0.53Nの硝酸第二セリウム溶液81
7.6cm3 を添加した。加水分解媒体はCeO2 で表わ
されたセリウムIVの濃度が60g/lであり、かつ、モ
ル比[H+ ]/[CeIV当量]が1.5に等しい。反応
媒体を撹はん・還流下に3時間維持した。フリットした
ガラス(多孔度3)上でろ過した。得られた生成物を4
0℃の乾燥室で48時間乾燥した。CeO2 82.6%
含有する一般式(Ic)に相当するセリウムIV化合物1
80gを収得した。加水分解反応の収率は84%であっ
た。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物52gを十分量の蒸留水に
添加して250cm3 とした。CeO2 で表わされたCe
IVの濃度が172g/l(1M)のゾルを得た。準弾性
光散乱試験により流体動力学的平均粒径が470オング
ストローム程度のコロイドの存在が示された。
のゾルの調製 実施例6に記載の装置に室温で0.518N硝酸2.1
82リットルを導入した。この溶液の温度を撹はん下に
100℃まで上げ、3時間の間に、セリウムIVを1.2
8モル/lおよびセリウムIII を0.06モル/l含有
し、遊離酸度0.53Nの硝酸第二セリウム溶液81
7.6cm3 を添加した。加水分解媒体はCeO2 で表わ
されたセリウムIVの濃度が60g/lであり、かつ、モ
ル比[H+ ]/[CeIV当量]が1.5に等しい。反応
媒体を撹はん・還流下に3時間維持した。フリットした
ガラス(多孔度3)上でろ過した。得られた生成物を4
0℃の乾燥室で48時間乾燥した。CeO2 82.6%
含有する一般式(Ic)に相当するセリウムIV化合物1
80gを収得した。加水分解反応の収率は84%であっ
た。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物52gを十分量の蒸留水に
添加して250cm3 とした。CeO2 で表わされたCe
IVの濃度が172g/l(1M)のゾルを得た。準弾性
光散乱試験により流体動力学的平均粒径が470オング
ストローム程度のコロイドの存在が示された。
【0031】実施例 8 a) 一般式(Ic)(n=0)に相当するセリウムIV化
合物の調製 実施例6に記載の装置に室温で0.59N硝酸2.45
5リットルを導入した。この溶液の温度を撹はん下に1
00℃まで上げ、3時間の間に、セリウムIVを1.28
モル/lおよびセリウムIII を0.06モル/l含有
し、遊離酸度0.53Nの硝酸第二セリウム溶液545
cm3 を添加した。加水分解媒体はCeO2 で表わされた
セリウムIVの濃度が40g/lであり、かつ、モル比
[H+ ]/[CeIV当量]が2.5に等しい。反応媒体
を撹はん・還流下に3時間維持した。フリットしたガラ
ス(多孔度3)上でろ過した。得られた生成物を40℃
の乾燥室で48時間乾燥した。CeO2 83%を含有す
る一般式(Ic)に相当するセリウムIV化合物133.
6gを収得した。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物51.8gを十分量の蒸留
水に添加して250cm3 とした。CeO2 で表わされた
CeIVの濃度が172g/l(1M)のゾルを得た。準
弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が570オ
ングストローム程度のコロイドの存在が示された。
合物の調製 実施例6に記載の装置に室温で0.59N硝酸2.45
5リットルを導入した。この溶液の温度を撹はん下に1
00℃まで上げ、3時間の間に、セリウムIVを1.28
モル/lおよびセリウムIII を0.06モル/l含有
し、遊離酸度0.53Nの硝酸第二セリウム溶液545
cm3 を添加した。加水分解媒体はCeO2 で表わされた
セリウムIVの濃度が40g/lであり、かつ、モル比
[H+ ]/[CeIV当量]が2.5に等しい。反応媒体
を撹はん・還流下に3時間維持した。フリットしたガラ
ス(多孔度3)上でろ過した。得られた生成物を40℃
の乾燥室で48時間乾燥した。CeO2 83%を含有す
る一般式(Ic)に相当するセリウムIV化合物133.
6gを収得した。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物51.8gを十分量の蒸留
水に添加して250cm3 とした。CeO2 で表わされた
CeIVの濃度が172g/l(1M)のゾルを得た。準
弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が570オ
ングストローム程度のコロイドの存在が示された。
【0032】実施例 9 a) 一般式(Ic)(n=0)に相当するセリウムIV化
合物の調製 撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器、および100
℃に調整された加熱装置ならびに溢れ排出系を備え、9
00cm3 の有効容量を持つ反応器に、同時にかつ連続的
に、蒸留水溶液を430cm3 /時間の流量でセリウムIV
を1.23モル/l、セリウムIII を0.07モル/l
含有し、自由酸度が0.49Nである硝酸第二セリウム
水溶液を170cm3 /lの流量で導入する。上記反応器
と同様の第二の反応器を第一の反応器から出る反応混合
物を重力により回収できるように配置する。恒常的運転
の達成のために要した9時間の経過後、1時間30分第
二反応器からサンプル採取した。ろ過はフリットしたガ
ラス上で行った。得られた生成物を40℃の乾燥室で4
8時間乾燥した。CeO2 を82重量%含有する黄色の
沈澱60gを収得した。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製した化合物52.4gを十分量の蒸留水
に添加し、250cm3とした。CeO2 で表わして17
2g/l(1M)の濃度のセリウムIVを含有するゾルを
得た。準弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が
600オングストローム程度のコロイドの存在が示され
た。
合物の調製 撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器、および100
℃に調整された加熱装置ならびに溢れ排出系を備え、9
00cm3 の有効容量を持つ反応器に、同時にかつ連続的
に、蒸留水溶液を430cm3 /時間の流量でセリウムIV
を1.23モル/l、セリウムIII を0.07モル/l
含有し、自由酸度が0.49Nである硝酸第二セリウム
水溶液を170cm3 /lの流量で導入する。上記反応器
と同様の第二の反応器を第一の反応器から出る反応混合
物を重力により回収できるように配置する。恒常的運転
の達成のために要した9時間の経過後、1時間30分第
二反応器からサンプル採取した。ろ過はフリットしたガ
ラス上で行った。得られた生成物を40℃の乾燥室で4
8時間乾燥した。CeO2 を82重量%含有する黄色の
沈澱60gを収得した。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製した化合物52.4gを十分量の蒸留水
に添加し、250cm3とした。CeO2 で表わして17
2g/l(1M)の濃度のセリウムIVを含有するゾルを
得た。準弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が
600オングストローム程度のコロイドの存在が示され
た。
【0033】実施例 10 a) 一般式(Ic)(n=0)に相当するセリウムIV化
合物の調製 実施例9と同様の装置系に、同時にかつ連続的に、0.
53N硝酸水溶液を430cm3 /時間の流量でセリウム
IVを1.23モル/l、セリウムIII を0.07モル/
l含有し、遊離酸度が0.49である硝酸第二セリウム
水溶液を170cm3 /lの流量で導入する。上記反応器
と同様の第二の反応器を第一の反応器から出る反応混合
物を重力により回収できるように配置する。加水分解媒
体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度が60g/
lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV当量]が
1.5に等しい。反応混合液は重力の作用で第二の反応
器に入る。ろ過はフリットしたガラス上で行った。得ら
れた生成物を乾燥40℃の乾燥室で48時間乾燥した。
CeO2 を83重量%含有する黄色い沈澱を得た。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製した化合物51.8gを十分量の蒸留水
に添加し、250cm3とした。CeO2 で表わして17
2g/l(1M)の濃度のセリウムIVを含有するゾルを
得た。準弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が
550オングストローム程度のコロイドの存在が示され
た。
合物の調製 実施例9と同様の装置系に、同時にかつ連続的に、0.
53N硝酸水溶液を430cm3 /時間の流量でセリウム
IVを1.23モル/l、セリウムIII を0.07モル/
l含有し、遊離酸度が0.49である硝酸第二セリウム
水溶液を170cm3 /lの流量で導入する。上記反応器
と同様の第二の反応器を第一の反応器から出る反応混合
物を重力により回収できるように配置する。加水分解媒
体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度が60g/
lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV当量]が
1.5に等しい。反応混合液は重力の作用で第二の反応
器に入る。ろ過はフリットしたガラス上で行った。得ら
れた生成物を乾燥40℃の乾燥室で48時間乾燥した。
CeO2 を83重量%含有する黄色い沈澱を得た。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製した化合物51.8gを十分量の蒸留水
に添加し、250cm3とした。CeO2 で表わして17
2g/l(1M)の濃度のセリウムIVを含有するゾルを
得た。準弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が
550オングストローム程度のコロイドの存在が示され
た。
【0034】実施例 11 a) 一般式(Ic)(n=0)に相当するセリウムIV化
合物の調製 (1) 硝酸第二セリウム溶液の調製 この実施例では出発原料として下記のように調製した硝
酸第二セリウム溶液を使用した。撹はん装置を備えたガ
ラス製反応器に15Nの濃硝酸溶液1.17リットルと
蒸留水0.61リットルを導入し、沸騰するまで加熱し
た。熱硝酸にCeO2 を495g含有する酸化第二セリ
ウム水和塩670gを導入した。CeO2 はアンモニア
溶液と過酸化水素を用いて硝酸第一セリウム溶液を沈澱
させる従来公知の方法により得られる[仏国特許出願公
開第2,416,867号公報]が、これは水に分散し
ない。撹はん下に半時間加熱して1.43モル/lのセ
リウムIV、0.03モル/lのセリウムIII および遊離
酸度が2.9Nである硝酸第二セリウム溶液2.02リ
ットルが得られた。 (2) 一般式(Ic)に相当するセリウムIV化合物の調製 温度計、撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器および
加熱装置を備えた反応器に室温で蒸留水2.52 lを
導入した。この溶液の温度を撹はん下100℃に上げ、
3時間で上記のように調製されたセリウムIVを1.43
モル/l含有する硝酸第二セリウム溶液0.485リッ
トルを添加した。加水分解媒体はCeO2 で表わされた
セリウムIVの濃度が40g/lであり、かつ、モル比
[H+ ]/[CeIV当量]が2に等しい。反応媒体を撹
はん・還流下に3時間維持した。フリットしたガラス
(多孔度3)上でろ過した。得られた生成物を乾燥40
℃の乾燥室で48時間乾燥した。黄色い沈澱130gを
収得した。得られた生成物の化学分析により次の組成を
持つことが示された。 CeO2 =83.9% モル比NO3 -/CeIV =0.35 加水分解反応の収率は92%と測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物51gを十分量の蒸留水に
添加し250cm3 とした。CeO2 で表わして1モル/
lセリウムIV濃度のゾルを得た。準弾性光散乱試験によ
り流体動力学的平均粒径が3606オングストローム程
度のコロイドの存在が示された。
合物の調製 (1) 硝酸第二セリウム溶液の調製 この実施例では出発原料として下記のように調製した硝
酸第二セリウム溶液を使用した。撹はん装置を備えたガ
ラス製反応器に15Nの濃硝酸溶液1.17リットルと
蒸留水0.61リットルを導入し、沸騰するまで加熱し
た。熱硝酸にCeO2 を495g含有する酸化第二セリ
ウム水和塩670gを導入した。CeO2 はアンモニア
溶液と過酸化水素を用いて硝酸第一セリウム溶液を沈澱
させる従来公知の方法により得られる[仏国特許出願公
開第2,416,867号公報]が、これは水に分散し
ない。撹はん下に半時間加熱して1.43モル/lのセ
リウムIV、0.03モル/lのセリウムIII および遊離
酸度が2.9Nである硝酸第二セリウム溶液2.02リ
ットルが得られた。 (2) 一般式(Ic)に相当するセリウムIV化合物の調製 温度計、撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器および
加熱装置を備えた反応器に室温で蒸留水2.52 lを
導入した。この溶液の温度を撹はん下100℃に上げ、
3時間で上記のように調製されたセリウムIVを1.43
モル/l含有する硝酸第二セリウム溶液0.485リッ
トルを添加した。加水分解媒体はCeO2 で表わされた
セリウムIVの濃度が40g/lであり、かつ、モル比
[H+ ]/[CeIV当量]が2に等しい。反応媒体を撹
はん・還流下に3時間維持した。フリットしたガラス
(多孔度3)上でろ過した。得られた生成物を乾燥40
℃の乾燥室で48時間乾燥した。黄色い沈澱130gを
収得した。得られた生成物の化学分析により次の組成を
持つことが示された。 CeO2 =83.9% モル比NO3 -/CeIV =0.35 加水分解反応の収率は92%と測定された。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物51gを十分量の蒸留水に
添加し250cm3 とした。CeO2 で表わして1モル/
lセリウムIV濃度のゾルを得た。準弾性光散乱試験によ
り流体動力学的平均粒径が3606オングストローム程
度のコロイドの存在が示された。
【0035】実施例 12 a) 一般式(Ia)(y=0.4、p=0およびn=
3.86)に相当するセリウムIV化合物のゾルの調製 乾燥を行わなかったこと以外は実施例4と同様に操作し
てセリウムIV化合物を調製した。得られた生成物の化学
分析により次の組成を持つことが示された。 燃焼損失 =41.8% CeO2 =58.2% モル比NO3 -/CeIV =0.4 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物60.3gを十分量の蒸留
水に添加し200cm3とした。CeO2 で表わして17
2g/l(1M)のセリウムIV濃度を持ちpHが1.2
近傍のゾルを得た。得られたゾルの準弾性光散乱試験に
より流体動力学的平均粒径が630オングストローム程
度であり偏差値が0.21のコロイド粒径分布を持つコ
ロイドの存在が示された。
3.86)に相当するセリウムIV化合物のゾルの調製 乾燥を行わなかったこと以外は実施例4と同様に操作し
てセリウムIV化合物を調製した。得られた生成物の化学
分析により次の組成を持つことが示された。 燃焼損失 =41.8% CeO2 =58.2% モル比NO3 -/CeIV =0.4 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製された化合物60.3gを十分量の蒸留
水に添加し200cm3とした。CeO2 で表わして17
2g/l(1M)のセリウムIV濃度を持ちpHが1.2
近傍のゾルを得た。得られたゾルの準弾性光散乱試験に
より流体動力学的平均粒径が630オングストローム程
度であり偏差値が0.21のコロイド粒径分布を持つコ
ロイドの存在が示された。
【0036】実施例 13 a) 一般式(Ia)(y=0.45、p=0およびn=
0.4)に相当するセリウムIV化合物の調製 温度計、撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器および
加熱装置を備えた三首球形フラスコに室温で下記のもの
を導入した。 蒸留水……1425cm3 セリウムIVを1.24モル/l、セリウムIII を
0.06モル/l含有し、遊離酸度0.8Nの硝酸第二
セリウム溶液……558cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が60g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が0.64に等しい。反応媒体を撹はん・還流下
に4時間維持した。フリットしたガラス(多孔度3)の
薄層(<5mm)上で減圧(160mmHg)ろ過し、ケーキ
を最大限圧縮して圧力脱水を確実にした。黄色の沈澱1
57gを収得した。得られた生成物の化学分析は次の組
成を示した。 燃焼損失 =17.5% CeO2 =72.5% モル比NO3 -/CeIV =0.45 加水分解反応の収率は96%であった。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製した化合物56gを十分量の蒸留水に添
加し250cm3 とした。CeO2 で表わされたCeIVの
濃度が200g/l(1.16M)でありpHが1.2
のゾルを得た。得られたゾルの準弾性光散乱試験により
流体動力学的平均粒径が600オングストローム程度の
コロイドの存在が示された。
0.4)に相当するセリウムIV化合物の調製 温度計、撹はん装置、反応体導入系、還流冷却器および
加熱装置を備えた三首球形フラスコに室温で下記のもの
を導入した。 蒸留水……1425cm3 セリウムIVを1.24モル/l、セリウムIII を
0.06モル/l含有し、遊離酸度0.8Nの硝酸第二
セリウム溶液……558cm3 加水分解媒体はCeO2 で表わされたセリウムIVの濃度
が60g/lであり、かつ、モル比[H+ ]/[CeIV
当量]が0.64に等しい。反応媒体を撹はん・還流下
に4時間維持した。フリットしたガラス(多孔度3)の
薄層(<5mm)上で減圧(160mmHg)ろ過し、ケーキ
を最大限圧縮して圧力脱水を確実にした。黄色の沈澱1
57gを収得した。得られた生成物の化学分析は次の組
成を示した。 燃焼損失 =17.5% CeO2 =72.5% モル比NO3 -/CeIV =0.45 加水分解反応の収率は96%であった。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製した化合物56gを十分量の蒸留水に添
加し250cm3 とした。CeO2 で表わされたCeIVの
濃度が200g/l(1.16M)でありpHが1.2
のゾルを得た。得られたゾルの準弾性光散乱試験により
流体動力学的平均粒径が600オングストローム程度の
コロイドの存在が示された。
【0037】実施例 14 a) 一般式(Ib)(n=0)に相当するセリウムIV化
合物のゾルの調製 3時間で硝酸第二セリウム溶液558cm3 をあらかじめ
100℃に昇温した水1425cm3 に導入した以外は実
施例13を繰り返した。加水分解媒体はCeO2 で表わ
されたセリウムIVの濃度が60g/lであり、かつ、モ
ル比[H+ ]/[CeIV当量]が0.64に等しい。反
応媒体を撹はん・還流下に3時間維持した。フリットし
たガラス(多孔度3)の薄層(<5mm)上で減圧(16
0mmHg)ろ過し、ケーキを最大限圧縮して圧力脱水を確
実にした。得られた生成物を20℃で15時間乾燥す
る。黄色い沈澱146gを収得した。得られた生成物の
化学分析は次の組成を示した。 燃焼損失 =23.4% CeO2 =76.6% モル比NO3 -/CeIV =0.37 加水分解反応の収率は94%であった。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製した化合物45gを十分量の蒸留水に添
加して200cm3 とした。CeO2 で表わされたCeIV
の濃度が172g/lのゾルを得た。得られたゾルの準
弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が200オ
ングストローム程度のpHが1.2のコロイドの存在が
示された。透過型電子顕微鏡写真で晶子の集合状態が緩
んでいることが確認された。得られたゾルは貯蔵安定性
が良好で有り、6カ月以上経過してもデカンテーション
を起こさない。
合物のゾルの調製 3時間で硝酸第二セリウム溶液558cm3 をあらかじめ
100℃に昇温した水1425cm3 に導入した以外は実
施例13を繰り返した。加水分解媒体はCeO2 で表わ
されたセリウムIVの濃度が60g/lであり、かつ、モ
ル比[H+ ]/[CeIV当量]が0.64に等しい。反
応媒体を撹はん・還流下に3時間維持した。フリットし
たガラス(多孔度3)の薄層(<5mm)上で減圧(16
0mmHg)ろ過し、ケーキを最大限圧縮して圧力脱水を確
実にした。得られた生成物を20℃で15時間乾燥す
る。黄色い沈澱146gを収得した。得られた生成物の
化学分析は次の組成を示した。 燃焼損失 =23.4% CeO2 =76.6% モル比NO3 -/CeIV =0.37 加水分解反応の収率は94%であった。 b) セリウムIV化合物の水性ゾルの調製 a)において調製した化合物45gを十分量の蒸留水に添
加して200cm3 とした。CeO2 で表わされたCeIV
の濃度が172g/lのゾルを得た。得られたゾルの準
弾性光散乱試験により流体動力学的平均粒径が200オ
ングストローム程度のpHが1.2のコロイドの存在が
示された。透過型電子顕微鏡写真で晶子の集合状態が緩
んでいることが確認された。得られたゾルは貯蔵安定性
が良好で有り、6カ月以上経過してもデカンテーション
を起こさない。
Claims (24)
- 【請求項1】 一般式(I) Ce(OH)x(NO3)y・pCeO2・nH2O (I) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜1.5である。pは0以上2.0以下であ
る。nは0以上約20以下である。)に相当するセリウ
ムIV化合物を水に懸濁させることからなるセリウムIV化
合物の水性ゾルの製造方法。 - 【請求項2】 セリウムIV化合物が一般式(Ia) Ce(OH)x(NO3)y・nH2 O (Ia) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜0.7である。nは0以上約20以下であ
る。)に相当する請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 セリウムIV化合物が一般式(Ib) Ce(OH)x(NO3)y (Ib) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜0.7である。CeO2 %で表わされるセリ
ウムの含有量は77〜72%である。)に相当する請求
項1に記載の方法。 - 【請求項4】 セリウムIV化合物が一般式(Ic) Ce(OH)x(NO3)y・pCeO2 (Ic) (式中、xはx=4−yとなるような数である。yは
0.35〜1.5である。pは0以上2.0以下であ
る。CeO2 %で表わされるセリウムの含有量はyが
0.35〜0.7であるときは、77〜72%の値より
も大きい。)に相当する請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 セリウムIV化合物が一般式(I)におい
てnが0に等しく、格子定数が5.41〜5.44オン
グストロームであり、結晶度が40%以上であるCeO
2 型結晶層を有するものである請求項1に記載の方法。 - 【請求項6】 結晶度が40〜70%である請求項5に
記載の方法。 - 【請求項7】 結晶の大きさが60オングストローム未
満である請求項5または6に記載の方法。 - 【請求項8】 結晶の大きさが30〜50オングストロ
ームである請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 セリウムIV化合物がセリウムIV塩水溶液
を酸性媒体で加水分解し、得られた沈澱を分離し、場合
によって熱処理することからなる方法によって得られた
ものである請求項1に記載の方法。 - 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の方法
により得られた水性ゾル。 - 【請求項11】 CeO2 で表わしてセリウムIV化合物
の濃度が2モル/l以下である請求項10に記載の水性
ゾル。 - 【請求項12】 該濃度が0.5〜1.0モル/lであ
る請求項11に記載の水性ゾル。 - 【請求項13】 コロイドの形のセリウムの量が95%
より多い請求項10〜12のいずれか一つに記載の水性
ゾル。 - 【請求項14】 コロイドの流体動力学的平均粒径が1
00〜1,000オングストロームである請求項10〜
13のいずれか一つに記載の水性ゾル。 - 【請求項15】 コロイドの流体動力学的平均粒径が3
00〜2,000オングストロームである請求項10〜
14のいずれか一つに記載の水性ゾルをpH約3.0ま
で塩基性化することによって得られる水性ゾル。 - 【請求項16】 一次晶子のち密さに乏しい配列により
構成されているコロイドを有する請求項10に記載のセ
リウムIV化合物の水性ゾル。 - 【請求項17】 第一工程において撹はん下にセリウム
塩溶液と加水分解媒体を混合し、次いでこの混合物を反
応温度に昇温し、その際、モル比[H+ ]/[CeIV当
量]は0.75以下であり、セリウムIVの最終当量濃度
は0.4モル/lより小さくなるようにし、第二工程に
おいて得られた沈澱を分離し、場合によって第三工程に
おいて熱処理することからなる方法により得られるセリ
ウムIV化合物を水に懸濁させることにより得られた請求
項16に記載の水性ゾル。 - 【請求項18】 乾燥工程を行う請求項17に記載の水
性ゾル。 - 【請求項19】 一次晶子のよりち密な配列により構成
されているコロイドを有する請求項10に記載のセリウ
ムIV化合物の水性ゾル。 - 【請求項20】 第一工程において撹はん下にセリウム
塩溶液と加水分解媒体を混合し、次いでこの混合物を反
応温度に昇温し、その際、モル比[H+ ]/[CeIV当
量]は、セリウムIVの最終当量濃度が0.4以上のとき
は0以上0.75以下であり、または該モル比はセリウ
ムIVの最終当量濃度に拘わらず0.75より大きく3以
下となるようにし、第二工程において得られた沈澱を分
離し、場合によって第三工程において熱処理することか
らなる方法により得られるセリウムIV化合物を水に懸濁
させることにより得られた請求項19に記載の水性ゾ
ル。 - 【請求項21】 第一工程において、セリウム塩溶液を
場合によって酸を含有する反応温度に昇温された水に、
またはその逆に、一度に、徐々に、または連続的に添加
し、かつ、その際にモル比[H+ ]/[CeIV当量]が
0以上3以下となるようにしてセリウムIV塩水溶液を酸
性媒体で加水分解し、第二工程において得られた沈澱を
分離し、場合によって第三工程において熱処理すること
からなる方法により得られるセリウムIV化合物を水に懸
濁させることにより得られる請求項19に記載の水性ゾ
ル。 - 【請求項22】 第一工程において、セリウムIV塩溶液
と加水分解媒体の混合を同時に、かつ、連続的に行い、
この混合物を連続的に選ばれた反応温度に昇温し、その
際、モル比[H+ ]/[CeIV当量]が0以上3以下と
なるようにし、第二工程において、得られた沈澱を分離
し、場合によって、第三工程において、熱処理すること
からなる方法により得られるセリウムIV化合物を水に懸
濁させることにより得られる請求項19に記載の水性ゾ
ル。 - 【請求項23】 モル比[H+ ]/[CeIV当量]が0
〜2.0である請求項21〜22のいずれか一つに記載
の水性ゾル。 - 【請求項24】 乾燥工程を行う請求項19〜23のい
ずれか一つに記載の水性ゾル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR86-04346 | 1986-03-26 | ||
FR8604346A FR2596380B1 (fr) | 1986-03-26 | 1986-03-26 | Nouveau compose de cerium iv et son procede de preparation |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62069281A Division JP2681464B2 (ja) | 1986-03-26 | 1987-03-25 | 新規なセリウム▲iv▼化合物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0748123A true JPH0748123A (ja) | 1995-02-21 |
JPH0811690B2 JPH0811690B2 (ja) | 1996-02-07 |
Family
ID=9333570
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62069281A Expired - Fee Related JP2681464B2 (ja) | 1986-03-26 | 1987-03-25 | 新規なセリウム▲iv▼化合物の製造方法 |
JP6076339A Expired - Lifetime JPH0811690B2 (ja) | 1986-03-26 | 1994-03-24 | 新規なセリウムiv化合物の水性ゾルの製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62069281A Expired - Fee Related JP2681464B2 (ja) | 1986-03-26 | 1987-03-25 | 新規なセリウム▲iv▼化合物の製造方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5035834A (ja) |
EP (1) | EP0239477B1 (ja) |
JP (2) | JP2681464B2 (ja) |
KR (1) | KR910009578B1 (ja) |
AT (1) | ATE79838T1 (ja) |
AU (1) | AU598525B2 (ja) |
BR (1) | BR8701981A (ja) |
CA (1) | CA1332779C (ja) |
DE (1) | DE3781297T2 (ja) |
ES (1) | ES2051760T3 (ja) |
FR (1) | FR2596380B1 (ja) |
GR (1) | GR3006266T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006335635A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd | セリアゾルの製造方法 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2583737B1 (fr) * | 1985-06-20 | 1987-08-14 | Rhone Poulenc Spec Chim | Nouveau compose de cerium iv et son procede de preparation. |
US5308548A (en) * | 1985-06-20 | 1994-05-03 | Rhone-Poulenc Specialities Chimiques | Preparing a dispersible, sol-forming cerium (IV) composition |
FR2608583B1 (fr) * | 1986-12-19 | 1990-12-07 | Rhone Poulenc Chimie | Oxyde cerique a nouvelles caracteristiques morphologiques et son procede d'obtention |
FR2617153B1 (fr) * | 1987-06-26 | 1991-04-05 | Rhone Poulenc Chimie | Procede d'obtention d'un oxyde cerique et oxyde cerique a nouvelles caracteristiques morphologiques |
ATE67469T1 (de) * | 1987-06-29 | 1991-10-15 | Rhone Poulenc Chimie | Verfahren zur gewinnung eines ceriumoxids. |
FR2632945B1 (fr) * | 1988-06-15 | 1991-02-08 | Rhone Poulenc Chimie | Procede d'obtention d'un oxyde cerique de grande surface specifique |
FR2621576B1 (fr) * | 1987-10-09 | 1990-01-05 | Rhone Poulenc Chimie | Dispersion colloidale d'un compose de cerium iv en milieu aqueux et son procede de preparation |
JPH062582B2 (ja) * | 1987-12-02 | 1994-01-12 | 多木化学株式会社 | 結晶質酸化第二セリウムゾル及びその製造法 |
JP2746861B2 (ja) * | 1995-11-20 | 1998-05-06 | 三井金属鉱業株式会社 | 酸化セリウム超微粒子の製造方法 |
FR2831177B1 (fr) | 2001-10-22 | 2005-02-18 | Rhodia Elect & Catalysis | Dispersion colloidale et poudre colorees de cerium ou de cerium et de titane, de zirconium, d'aluminium ou d'une terre rare, leur procede de preparation et leur utilisation |
FR2840313B1 (fr) | 2002-05-28 | 2004-08-27 | Rhodia Elect & Catalysis | Composition a base d'une peinture aqueuse, notamment d'une lasure ou d'un vernis, et d'une dispersion colloidale aqueuse de cerium |
US7229600B2 (en) * | 2003-01-31 | 2007-06-12 | Nanoproducts Corporation | Nanoparticles of rare earth oxides |
FR2884245B1 (fr) * | 2005-04-12 | 2007-07-27 | Inst Nat Sciences Appliq | Complexes hexanucleaires de cerium (iii) et procede de fabrication de tels complexes. |
US9222009B2 (en) | 2011-01-25 | 2015-12-29 | Konica Minolta, Inc. | Fine abrasive particles and method for producing same |
FR3043568B1 (fr) | 2015-11-13 | 2021-01-29 | Ifp Energies Now | Fluide pour la depollution de moteurs thermiques utilisant des suspensions stables de particules colloidales metalliques et modes de preparation dudit fluide |
CN109534383B (zh) * | 2019-01-18 | 2022-10-11 | 江西师范大学 | 一种二氧化铈纳米片的合成方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2166702A (en) * | 1935-02-08 | 1939-07-18 | Produits Chim Terres Rares Soc | Process for the preparation of oxygen containing compounds of cerium |
BE433407A (ja) * | 1938-04-13 | 1939-04-29 | ||
US3024199A (en) * | 1958-09-02 | 1962-03-06 | Du Pont | Stable aquasols of hydrous rare earth oxides and their preparation |
FR1442597A (fr) * | 1965-05-20 | 1966-06-17 | Piesteritz Stickstoff | Procédé pour séparer le cérium d'autres terres rares |
DE2857146T1 (de) * | 1977-11-01 | 1980-12-04 | Atomic Energy Authority Uk | Production of dispersions |
US4231997A (en) * | 1979-04-05 | 1980-11-04 | Engelhard Minerals & Chemicals Corporation | Preparation of rare earth nitrates |
GB2075478B (en) * | 1980-05-09 | 1983-10-12 | Atomic Energy Authority Uk | Improvements in or relating to cerium compounds |
US4356106A (en) * | 1980-05-09 | 1982-10-26 | United Kingdom Atomic Energy Authority | Cerium compounds |
EP0078098B1 (en) * | 1981-08-07 | 1986-05-14 | United Kingdom Atomic Energy Authority | Cerium compounds |
FR2559754A1 (fr) * | 1984-02-20 | 1985-08-23 | Rhone Poulenc Spec Chim | Oxyde cerique a nouvelles caracteristiques morphologiques et son procede d'obtention |
FR2570087B1 (fr) | 1984-09-13 | 1986-11-21 | Rhone Poulenc Spec Chim | Procede d'oxydation electrolytique et ensemble d'electrolyse pour sa mise en oeuvre |
GB8430244D0 (en) * | 1984-11-30 | 1985-01-09 | Atomic Energy Authority Uk | Preparation of materials |
FR2584388B1 (fr) * | 1985-07-03 | 1991-02-15 | Rhone Poulenc Spec Chim | Composition a base d'oxyde cerique, sa preparation et ses utilisations |
-
1986
- 1986-03-26 FR FR8604346A patent/FR2596380B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-03-18 EP EP87400600A patent/EP0239477B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-18 DE DE8787400600T patent/DE3781297T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-18 ES ES87400600T patent/ES2051760T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-03-18 AT AT87400600T patent/ATE79838T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-03-25 AU AU70605/87A patent/AU598525B2/en not_active Ceased
- 1987-03-25 CA CA000532913A patent/CA1332779C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-25 JP JP62069281A patent/JP2681464B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-26 US US07/030,134 patent/US5035834A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-26 BR BR8701981A patent/BR8701981A/pt unknown
- 1987-03-26 KR KR1019870002808A patent/KR910009578B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1992
- 1992-11-18 GR GR920402624T patent/GR3006266T3/el unknown
-
1994
- 1994-03-24 JP JP6076339A patent/JPH0811690B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006335635A (ja) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd | セリアゾルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR870008790A (ko) | 1987-10-20 |
EP0239477A2 (fr) | 1987-09-30 |
US5035834A (en) | 1991-07-30 |
KR910009578B1 (ko) | 1991-11-21 |
EP0239477A3 (en) | 1987-11-25 |
JP2681464B2 (ja) | 1997-11-26 |
JPH0811690B2 (ja) | 1996-02-07 |
GR3006266T3 (ja) | 1993-06-21 |
AU7060587A (en) | 1987-10-01 |
FR2596380A1 (fr) | 1987-10-02 |
CA1332779C (fr) | 1994-11-01 |
EP0239477B1 (fr) | 1992-08-26 |
DE3781297D1 (de) | 1992-10-01 |
ATE79838T1 (de) | 1992-09-15 |
ES2051760T3 (es) | 1994-07-01 |
DE3781297T2 (de) | 1993-03-18 |
JPS62275021A (ja) | 1987-11-30 |
AU598525B2 (en) | 1990-06-28 |
BR8701981A (pt) | 1988-01-12 |
FR2596380B1 (fr) | 1991-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0748123A (ja) | 新規なセリウムiv化合物の水性ゾルおよびその製造方法 | |
JP2905194B2 (ja) | 新規な形態学的特徴を有する酸化第二セリウムの製造方法 | |
US4965057A (en) | Process for producing morphologically improved ceric oxide particulates | |
KR910010131B1 (ko) | 새로운 형태학적 특성을 갖는 산화 제2세륨 및 그 제조방법 | |
KR910010128B1 (ko) | 세륨(iv) 화합물의 수성 콜로이드 분산액 및 그의 제조방법 | |
JP2670983B2 (ja) | 酸化第二セリウムを主体とする組成物の製造方法 | |
US5543126A (en) | Process for preparing crystalline ceric oxide | |
JPH0519488B2 (ja) | ||
JPH05270824A (ja) | 酸化第二セリウムを基とする組成物、その製法及び使用法 | |
JP2537671B2 (ja) | セリウム(iv)化合物の水性コロイド分散体及びその製造方法 | |
JPH02221119A (ja) | 改良された形態学的特徴を有する酸化第二セリウム及びその製造方法 | |
JP3674009B2 (ja) | 無定形酸化チタンゾルの製造方法 | |
US5145605A (en) | Sol-forming cerium material | |
JPH01294521A (ja) | 希土類元素化合物の水性コロイド分散体の製造方法及びその生成物 | |
US4243649A (en) | Process for the manufacture of zirconium oxide from technical calcium zirconate | |
US5308548A (en) | Preparing a dispersible, sol-forming cerium (IV) composition | |
KR920008518B1 (ko) | 비표면이 큰 산화 제2세륨의 제조 방법 | |
JPH0791066B2 (ja) | 酸化チタン微粒子の製造方法 | |
WO2001010781A1 (en) | METHOD FOR MANUFACTURING BaTiO3 BASED POWDERS | |
JP2581653B2 (ja) | リン酸ジルコニウムの製造方法 | |
JP3254693B2 (ja) | 水和ジルコニアゾルおよびジルコニア粉末の製法 | |
JPH02107523A (ja) | 大粒子径五酸化アルチモンゾル及びその製法 | |
JPH0472776B2 (ja) | ||
JPH0524864B2 (ja) | ||
JPH0551213A (ja) | 水和ジルコニアゾルおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960730 |