JPH0748040A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0748040A
JPH0748040A JP5196090A JP19609093A JPH0748040A JP H0748040 A JPH0748040 A JP H0748040A JP 5196090 A JP5196090 A JP 5196090A JP 19609093 A JP19609093 A JP 19609093A JP H0748040 A JPH0748040 A JP H0748040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bottom plate
sheet
sheets
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5196090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181150B2 (ja
Inventor
Toshihisa Nakamura
寿久 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19609093A priority Critical patent/JP3181150B2/ja
Publication of JPH0748040A publication Critical patent/JPH0748040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181150B2 publication Critical patent/JP3181150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 給紙装置内の用紙サイズあるいは用紙厚と調
整用部材による押し上げ力の設定とを、確実にマッチさ
せて重送及び不送りを防止する。 【構成】 用紙束を積載する底板と、積載した用紙束を
所定位置に保持する部材と、用紙束の最上位置の紙から
画像形成装置本体へ送り出す給紙コロと、上記底板を上
方へ付勢する加圧スプリング3とを備えた給紙装置にお
いて、加圧スプリング3を上下方向に移動する調整部材
1、並びに加圧スプリング3の移動に応じて変化する底
板押し上げ力に適した用紙を表示する表示部を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ、レーザ
プリンタ、複写機等の画像形成装置に用いられる給紙装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記給紙装置として、図10及び図11
に示されるような、用紙束を積載する底板2と、積載し
た用紙束を所定位置に保持する部材(不図示の用紙後端
位置用位置決め板、ガイド側板8等)と、用紙束の最上
位置の紙から画像形成装置へ送り出す半月給紙コロ4
と、上記底板を上方へ付勢する加圧スプリング3と、当
該加圧スプリングによって押し上げられた用紙6を1枚
づつ送り出すために用紙前隅と接触する分離爪5とを備
えた、所謂コーナー爪分離方式の給紙カセットが従来か
ら広く使用されている。この方式の給紙装置では、底板
の押し上げ力を加圧スプリングの弾性力によって出して
いる。
【0003】しかしながら、ユーザーの要望に幅広く対
応できるように紙種の異なる用紙を使用可能にした近年
の複写機、プリンタ等にあっては、上記のように底板の
押し上げを同じ加圧スプリングを用いて行うとする給紙
装置では、大サイズの用紙から小サイズの用紙まで、あ
るいは厚紙から薄紙まで、一つ又は同一種類の加圧スプ
リングを用いるとするのであるから、大サイズの用紙の
場合と小サイズの用紙の場合、あるいは厚紙の場合と薄
紙の場合では、用紙重量が違うために適切な押し上げ力
を得ることができなくなり、加圧力を小サイズ紙乃至薄
紙用に設定すれば大サイズ紙乃至厚紙給紙の際に不送り
となり易く、大サイズ紙乃至厚紙用に設定すれば小サイ
ズ紙乃至薄紙給紙の際に重送し易くなるという問題があ
る。
【0004】そこで特開平4−286547号公報にお
いては、幅広い紙種に対応させるための給紙圧の変更を
簡単な操作で行うことができるように、加圧スプリング
の下端を支持する受け台が調整レバー機構に支持される
構成が開示されている。この調整レバー機構には、受け
台を支持する部分領域に支持面高さを変更することが可
能な段差部を形成した調整レバーが備えられている。
【0005】また押し上げ力の調整を行い幅広い紙種に
対応するものではないが、特開昭55−84736号公
報には、凹所からなるスプリング受部及びこれに収容さ
れるコイルスプリングとともに押上力を調整するための
押上力調整機構が開示されている。当該押上力調整機構
は、コイルスプリングの下端部に設けられた可動受体
と、この可動受体に螺合し回転させることにより可動受
体を上下動させる調整ねじとから構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これら構成によって、
給紙部材(給紙コロ)に用紙を押し当てる底板の押し上
げ力を調整可能にすることが可能となり、したがって用
紙サイズあるいは用紙の厚みによらず適切な押し上げ力
を得て、重送及び不送りを防止できる。
【0007】しかしながら、これら構成によっても、調
整すべき調整用部材の設定を誤ってしまえば、重送又は
不送りを起こすことは避けられない。
【0008】そこで、本発明の課題は、給紙装置内の用
紙サイズあるいは用紙厚と調整用部材の押し上げ力の設
定とを、確実にマッチさせて重送及び不送りを防止する
給紙装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明にしたがい、用紙束を積載する底板と、積載
した用紙束を所定位置に保持する部材と、用紙束の最上
位置の紙から画像形成装置本体へ送り出す給紙部材と、
上記底板を上方へ付勢する加圧手段とを備えた給紙装置
において、加圧手段を上下方向に移動する調整部材、並
びに加圧手段の移動に応じて変化する底板押し上げ力に
適した用紙を表示する表示手段を有するように構成す
る。
【0010】また加圧手段を上下方向に移動する調整部
材、並びに給紙装置内に収容された用紙が加圧手段の移
動に応じて変化する底板押し上げ力に適したものである
か否かの判断を行う判断手段を有するようにしても、上
記課題を解決することが出来る。
【0011】用紙束を積載する底板と、積載した用紙束
を所定位置に保持する部材と、用紙束の最上位置の紙か
ら画像形成装置本体へ送り出す給紙部材と、上記底板を
上方へ付勢する加圧手段と、用紙の側端面位置を規制す
る可動フェンスとを備えた給紙装置において、加圧手段
を上下方向に移動する調整部材を備え、加圧手段の移動
に連動して可動フェンスが動くようにすれば、より一
層、給紙装置内の用紙サイズと調整用部材の押し上げ力
の設定とを確実にマッチさせることができ、重送及び不
送りが防止される。
【0012】
【実施例】本発明の詳細を、図に示される実施例に基づ
いて、説明する。
【0013】給紙装置には、底板を上昇させる加圧スプ
リングを1個だけ有するものと、複数個有するものがあ
るが、本質的な差はなく、ここでは特に断らない限り、
1個の加圧スプリングを備えたものとして説明する。
【0014】先ず、底板の押し上げ力を調整するスクリ
ュー式調整機構について説明する。図1において、加圧
スプリング3によって、用紙6を載置する底板2が押し
上げられ、最上位置にある用紙の給送方向下流側の縁隅
が分離爪5に突き当たり、半月給紙コロ4が回動するこ
とで、最上位置の用紙を画像形成装置本体に給送する。
底板2は、給送方向上流端が給紙カセット7に揺動可能
に軸支され、その反対端部が自由端となっている。加圧
スプリング3は、給紙カセット7に取り付けられた調整
部材1に収容されている。調整部材取り付け位置で給紙
カセット7には雌ネジが切られ、調整部材1外周には雄
ネジが切られて、これらが互いに係合しているので、調
整部材1を回転させることにより、当該調整部材1は矢
印A方向で位置移動(高さ移動)することができる。給
紙すべき用紙サイズを変更する際、底板押し上げ力を適
切にするために、調整部材1の高さも適宜変更する必要
があるが、そのための調整部材自体の構成上の一例を図
2に示す。即ち、各用紙サイズに合わせて調整部材1の
指定高さを得るために、当該調整部材1の上方部分を部
分的に切り取り、A4サイズ用位置合わせ面11及びB
5サイズ用位置合わせ面12を形成し、加圧スプリング
を収容する底面をB4サイズ用位置合わせ面10とす
る。図3に示されるように、これら各用紙サイズに対す
る位置合わせ面をそれぞれ給紙カセット底面9に一致さ
せることで、加圧スプリングの上下方向位置を調整し、
各用紙サイズに対する適切な押し上げ力を得る。加圧ス
プリングの位置移動をネジ作用にて行うので、上記のよ
うに3種類の用紙サイズのみに限定されず、各種サイズ
に合わせて調整することも可能である。
【0015】また上記説明では、用紙サイズの違いに合
わせて調整するようにしているが、用紙の厚みに合わせ
て調整部材の高さを移動してもよいのは当然である。
【0016】このように押し上げ力を適宜に調整する機
構を用紙サイズあるいは用紙厚の選定とマッチさせる構
成について、以下に説明する。
【0017】図4に示されるように、給紙カセット側面
には、下方に開き外側面に表示窓を備えた収容スペース
が形成されていて、当該収容スペース内に、マイラー
(商標)で形成された用紙サイズ表示板13が収められ
ている。当該表示板13は、ローラ16に巻回し、その
一端がスプリング15を介して固定され、他端が、プー
リー19を経由するワイヤ14を介して、調整部材1の
裏側底面に形成された巻取突起17に結えられている。
例えば図4の状態がB5サイズの用紙に適合するものに
なっている場合には、図5(a)に示されるように、表
示窓から「B5」の文字を読み取ることができる。底板
押し上げ力を別の用紙サイズに適合させるべく、調整部
材1を回転して矢印B方向へ移動させると、ワイヤ14
が巻き取られ、用紙サイズ表示板13はスプリング15
の力に抗して矢印C方向にずれ、調整部材1の高さ設定
が完了すれば、表示窓には図5(b)に示されるように
例えば「B4」の表示が現われる。各用紙サイズに合わ
せて調整部材1の指定高さを得るべく、調整部材1を回
転してB方向あるいはD方向に移動させると用紙サイズ
表示板13がC方向あるいはE方向に移動して表示窓か
ら確認できる表示を変えるので、表示窓を確認しながら
調整部材の高さを調整することで所望の底板押し上げ力
を得ることができる。
【0018】図6及び図7に別の構成を示す。図7は図
6の構成を平面図的に示したものである。給紙カセット
7の側面には、用紙給送方向に沿って移動するサイズ検
知ピン20が配置されている。サイズ検知ピン20のこ
の移動を案内するためのガイドが給紙カセット側端部に
形成されている。サイズ検知ピン20は、プーリー19
を経由するワイヤ14を介して、調整部材1の裏側底面
に形成された巻取突起17に結えられるとともに、図7
から理解されるように、ワイヤ14とは反対側に位置す
るスプリング18によって張設されて、またサイズスイ
ッチ21に対向して電気的に接続可能状態にある。
【0019】図示の例では、底板押し上げ力をB5サイ
ズ用紙に適合させているが、他の用紙サイズ、例えばB
4サイズ用に押し上げ力を調整するにあたっては、加圧
スプリング3をB方向所定位置にずらすように調整部材
1を回すと、ワイヤ14が巻取突起17に巻き取られ、
サイズ検知ピン20はスプリング18の力に抗して図7
の矢印G方向にずれ、調整部材1の高さ設定が完了する
と当該ピン20は図7の点線で示された位置に移動し、
サイズスイッチ21のB4サイズ部に電気接続可能状態
となる。当該位置からB5サイズあるいはA4サイズに
適合させるべく、調整部材1を図6の矢印D方向へずら
すと、スプリング18によってサイズ検知ピン20は図
7の矢印H方向へ移動し、サイズスイッチ21の該当サ
イズ部と電気接続可能状態となる。サイズスイッチから
の信号に基づいて用紙サイズをディスプレイするように
すれば、表示された用紙サイズに対して適切な底板押し
上げ力を得ることができる。またサイズスイッチ21の
うち、給紙カセット内に載置されたあるいは検知された
用紙サイズに対応するサイズ部のみが電気的に接続可能
なように構成しておけば、調整された底板押し上げ力に
対して、給紙装置内に収容された用紙が常に適したもの
であることが保証され、押し上げ力の調整ミスを防止で
きる。
【0020】給紙カセットに2個の加圧スプリングが備
えられた給紙装置において、給紙サイズの選択と底板押
し上げ力の設定が連動する構成を図8及び9に示す。図
9は図8の構成を平面図的に示したものである。
【0021】使用可能な最大用紙サイズの幅よりも大き
めに幅寸法が設定された給紙カセットには、用紙の側端
面位置を規制する可動サイドフェンス22、底板押し上
げ力調整部材1が、給紙方向で対称に配設されている。
可動サイドフェンス22は、図9から理解されるよう
に、給紙カセット底面に形成された案内溝23に嵌まり
込む部片と用紙側端規制用部片とからなっていて、案内
溝23に沿って、給紙方向と直交する方向に摺動可能で
ある。当該サイドフェンス22は、その底面突出部で調
整部材1の巻取突起17とワイヤ14を介して繋がって
おり、また反対側の外側面には、給紙ユニットに固定さ
れたスプリング24が取り付けられ、サイドフェンス2
2位置をテンション保持する。カセット底面には「B5
サイズ」、「A4サイズ」、「B4サイズ」なるサイズ
表示シールが貼付されている。
【0022】図示の例では、サイドフェンス22がB4
サイズの用紙を規制する位置にあり、これに応じて調整
部材1は加圧スプリング3を持ち上げ、底板押し上げ力
を当該サイズ用紙に適合させている。給紙カセットに載
置する用紙サイズに合わせてサイドフェンス22を矢印
K方向あるいはJ方向に移動させる際には、調整部材1
を回転してワイヤ14を介してサイドフェンス22を引
っ張るか、当該ワイヤ14を緩め、スプリング24の張
力によって当該フェンス22を外側へずらすようにする
が、調整部材1の回転に応じて、加圧スプリング3は矢
印B方向あるいはD方向に移動し、収容保持する加圧ス
プリング3の高さを変えることとなる。サイドフェンス
の規制位置を用紙サイズを示す所定個所に設定すると、
加圧スプリング3は対応する高さになる。即ち、給紙サ
イズの選択と底板押し上げ力の設定が連動する。
【0023】可動サイドフェンスが片側にのみ設けられ
た給紙装置にあっては、単独の加圧スプリングで上記と
同様に構成することが可能である。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る給紙装置によれば、加圧手
段を上下方向に移動する調整部材、並びに加圧手段の移
動に応じて変化する底板押し上げ力に適した用紙を表示
する表示手段、あるいは給紙装置内に収容された用紙が
加圧手段の移動に応じて変化する底板押し上げ力に適し
たものであるか否かの判断を行う判断手段を有するよう
に構成しているので、給紙装置内の用紙サイズあるいは
用紙厚と調整用部材の押し上げ力の設定とを、確実にマ
ッチさせて重送及び不送りを防止することができる。
【0025】また調整部材の操作によって上下動する加
圧手段の移動に連動して可動フェンスが動くようになっ
ているので、より一層、給紙装置内の用紙サイズと調整
用部材の押し上げ力の設定とを確実にマッチさせること
ができ、重送及び不送りを防止することができる。
【0026】このように用紙サイズあるいは用紙厚に応
じて底板の押し上げ力を最適になるよう変更させれば、
給紙コロに接触する用紙の給紙圧が所望の値となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】底板押し上げ力を調整する調整部材を備えた給
紙装置の概略断面図である。
【図2】調整部材の概略斜視図である。
【図3】調整部材によって底板押し上げ力を調整する様
子を示す図であり、(a)はB4サイズに対応させる状
態、(b)はA4サイズに対応させる状態、(c)はB
5サイズに対応させる状態を示している。
【図4】調整部材によって上下動する加圧手段の移動に
応じて変化する底板押し上げ力に適した用紙を表示する
構成を示す部分概略図である。
【図5】図4のL方向から表示窓を通して見える表示状
態を説明する図であり、(a)はB5サイズが適するこ
とを、(b)はB4サイズが適することを示している。
【図6】調整部材によって上下動する加圧手段の移動に
応じて変化する底板押し上げ力に適した用紙を表示する
あるいは判断する構成を示す部分概略断面図である。
【図7】図6に対応する概略平面図である。
【図8】サイドフェンスと加圧手段のそれぞれの移動が
連動することを示す概略断面図である。
【図9】図8に対応する概略平面図である。
【図10】従来の給紙装置の概略断面図である。
【図11】図10に対応する給紙装置のカセット本体を
除いた概略斜視図である。
【符号の説明】
1 調整部材 3 加圧スプリング 13 用紙サイズ表示板 14 ワイヤ 15 スプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙束を積載する底板と、積載した用紙
    束を所定位置に保持する部材と、用紙束の最上位置の紙
    から画像形成装置本体へ送り出す給紙部材と、上記底板
    を上方へ付勢する加圧手段とを備えた給紙装置におい
    て、前記加圧手段を上下方向に移動する調整部材、並び
    に加圧手段の移動に応じて変化する底板押し上げ力に適
    した用紙を表示する表示手段を有することを特徴とする
    給紙装置。
  2. 【請求項2】 用紙束を積載する底板と、積載した用紙
    束を所定位置に保持する部材と、用紙束の最上位置の紙
    から画像形成装置本体へ送り出す給紙部材と、上記底板
    を上方へ付勢する加圧手段とを備えた給紙装置におい
    て、前記加圧手段を上下方向に移動する調整部材、並び
    に給紙装置内に収容された用紙が加圧手段の移動に応じ
    て変化する底板押し上げ力に適したものであるか否かの
    判断を行う判断手段を有することを特徴とする給紙装
    置。
  3. 【請求項3】 用紙束を積載する底板と、積載した用紙
    束を所定位置に保持する部材と、用紙束の最上位置の紙
    から画像形成装置本体へ送り出す給紙部材と、上記底板
    を上方へ付勢する加圧手段と、用紙の側端面位置を規制
    する可動フェンスとを備えた給紙装置において、前記加
    圧手段を上下方向に移動する調整部材を備え、加圧手段
    の移動に連動して可動フェンスが動くことを特徴とする
    給紙装置。
JP19609093A 1993-08-06 1993-08-06 給紙装置 Expired - Fee Related JP3181150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19609093A JP3181150B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19609093A JP3181150B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748040A true JPH0748040A (ja) 1995-02-21
JP3181150B2 JP3181150B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=16352050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19609093A Expired - Fee Related JP3181150B2 (ja) 1993-08-06 1993-08-06 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181150B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878807A (en) * 1996-02-16 1999-03-09 Takahashi; Kei Fluid channeling unit
US5954129A (en) * 1996-02-14 1999-09-21 Takahashi; Kei Flow control unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954129A (en) * 1996-02-14 1999-09-21 Takahashi; Kei Flow control unit
US5878807A (en) * 1996-02-16 1999-03-09 Takahashi; Kei Fluid channeling unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3181150B2 (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000247467A (ja) 画像形成装置における給紙装置
USRE43682E1 (en) Pressure-adjustable mechanism for paper feeding roller of automatic paper feeder
JP3375027B2 (ja) 画像形成装置における給紙装置
US7543814B2 (en) Automatic paper feeding apparatus
JPH0748040A (ja) 給紙装置
JPH0967028A (ja) 給紙装置
US11795019B2 (en) Sheet conveying device
KR200180496Y1 (ko) 화상형성기기의 용지 적재장치
JPH11180568A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3708424B2 (ja) 給紙装置
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JP2008019063A (ja) 給送装置、画像形成装置
JP2002096945A (ja) 手差し給紙装置
JPH04286547A (ja) 給紙装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JPH08259002A (ja) 給紙装置
JPH08277039A (ja) 給紙装置及び該給紙装置を備えた画像形成装置
JP3795548B2 (ja) 給紙装置
JPH06255805A (ja) 給紙装置
JPH07237772A (ja) 給紙装置
JP2000095357A (ja) 給紙装置
JP4298607B2 (ja) 給紙装置
KR200235600Y1 (ko) 화상형성장치의 급지 장치
JPH06127710A (ja) 給紙カセット
JPH07157101A (ja) 給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees