JPH0747439A - 外方で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置 - Google Patents

外方で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置

Info

Publication number
JPH0747439A
JPH0747439A JP19722293A JP19722293A JPH0747439A JP H0747439 A JPH0747439 A JP H0747439A JP 19722293 A JP19722293 A JP 19722293A JP 19722293 A JP19722293 A JP 19722293A JP H0747439 A JPH0747439 A JP H0747439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
tool
transmission member
edge
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19722293A
Other languages
English (en)
Inventor
Furiize Udo
フリーゼ ウド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Illies C & Co Ltd
IRISU SHOKAI KK
Original Assignee
Illies C & Co Ltd
IRISU SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Illies C & Co Ltd, IRISU SHOKAI KK filed Critical Illies C & Co Ltd
Priority to JP19722293A priority Critical patent/JPH0747439A/ja
Publication of JPH0747439A publication Critical patent/JPH0747439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、金属プレス材又は突出体から外方
で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置であっ
て、プレス材の縁部領域の厚肉化を歯の製作の際に達成
することができるようにする。 【構成】 金属プレス材には縁曲り部が設けられ、乃至
は突出体が縁曲り部を有し、該縁曲り部には突出体の近
傍に軸方向に延びるリング面12が接続されている。次
いで各縁曲り部に歯付きローラの押付けによって必要な
外方歯10を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1及び請求項2
の上位概念に記載の、外方で噛み合う伝動装置部材を製
作するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】外方で噛み合う伝動装置部材は、例えば
自動車の変速装置のためのはづみ車又はスタータとして
広範囲に使用されている。これまでこの種の伝動装置部
材は、例えばはづみ車を2部分状に構成することによっ
て製作されていた。その際はずみ車ディスクは冷間成形
された薄板によって製作されており、かつ外歯は切削加
工によって別個のリングに形成されていた。そしてリン
グは、はづみ車ディスクに溶接されていた。この公知の
装置は、コスト高であり、かつ溶接によってはづみ車内
に材質の変化が発生し、これを完全に見分けることは困
難であるという欠点を有している。
【0003】ディスク領域においてもまた外歯の領域に
おいても、充分な強度を保ち乍ら伝動装置部材の全重量
を軽減することができるようにするため、既にヨーロッ
パ特許第0333917A2号明細書に次のように提案
されている。つまり外歯は、その成形の前に薄板素材に
対し、外歯の横断面が薄板素材の薄板肉厚を備えた対応
する長手方向リングゾーンの横断面よりもより大きくな
るような形式で、肉厚な縁部領域をそれ自体で形成して
いる。
【0004】このため外歯を成形する前に当該縁部領域
を、適合した例えば打抜き又はそれの類似の形式の薄板
成形形式によって厚肉化せしめ、それによって材料の組
織変化が生じないように考慮されている。しかしこの伝
動装置部材には通常炭素鋼が使用されているため、必然
的に硬化現象が発生し、これが次の加工工程に対して不
利な影響を与える。この実施例の場合歯は、同じ様に従
来技術に属する形式に基いた歯の打抜きによって形成さ
れている。この現時点における形式にあっては更に、歯
面が充分に支持能力を有せず、そのため負荷が大きい場
合歯の破損が発生するという欠点が再三に亘って発生し
ている。更に公知の装置は、歯がプレス材の縁部領域の
外方側部上に形成されるだけでなく、プレス材の内室に
対し後方に向ってもこの縁部領域に歯形状の歯面の波打
ちが発生し、そのためこれによって歯車の回転の際、極
端にひどい騒音が発生するという欠点を有している。
【0005】ヨーロッパ特許第0140576A1号明
細書によれば、はづみ車が公知であり、該はづみ車はプ
レス部材、つまり突出体から製作されており、その際軸
方向に延びる部分の外方側部に設けられた歯は、圧延に
よって製作されている。この構造部材は、歯の内方リム
部があたかも平滑なように形成されているという特徴を
示している。この形式は、突出体から出発しているとい
う欠点を有しており、かつその際軸方向に延びる円筒状
領域の肉厚がボス面の肉厚に正確に一致しており、その
結果リング歯のリング脚部が薄過ぎかつ弱過ぎて歯の破
損が発生するおそれがあるか、又はボス面が厚過ぎて材
料の浪費と不都合な重量増加が発生している。
【0006】ドイツ国特許第3819957C1号明細
書にはベルト車を製作する方法が開示されており、その
場合金属プレス材がその外周領域で縁曲げされ、引続い
て縁曲り部が当接面を形成するために平らに押圧され、
その後そのように形成された当接面に外周方向に延びる
溝が加工されるか、又は横方向歯をこの当接面に装着す
ることも可能であり、それによって横方向に噛み合うベ
ルト車が製作される。しかし縁曲り部の材料は当接面の
形成のために既に厚肉化されているので、歯の製作には
特別な要求、つまり歯を厚肉化された金属部材内に取付
けられるように構成するという要求が提出されている。
【0007】またドイツ国特許第3932823C1号
明細書に基く形式にあっては、歯が、前以って厚肉化さ
れてその組織の変化した面内に押し込まれている。
【0008】ドイツ国特許第4006582A1号明細
書によれば歯車を製作するための方法が公知であり、そ
の場合歯付きローラが軸線を中心に回転し、該軸線は加
工さるべき中間製品の周方向に位置し、かつその近傍で
成形作業が多数の個々の成形ステップによって実施され
ている。つまり歯が中間製品の縁部内に打ち込まれ、そ
れによって組織の破壊が発生する。つまり材料の繊維状
の流れが破壊され、後になって破損が発生するおそれが
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、プレ
ス材又は材料硬化のない突出体から出発して、プレス材
の縁部領域の厚肉化が歯の製作の際に同時に達成できる
ような装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の基本に係わる上
記課題は、請求項1及び請求項2に記載の特徴によって
解決することができた。
【0011】
【発明の効果】別な言葉で表現するならば、本発明で提
案された両作業形式にあっては、プレス材の縁部領域に
縁曲り部、つまりこのために規定されたプレス材領域の
簡単な折曲り部が設けられており、そのため組織変化が
全く生じない。更に歯付きローラとして形成された成形
ローラを介して出発構造部材のこの縁曲げされた領域に
歯が打刻される。その際この時点で初めて、出発構造部
材の材料に組織変化が発生する。
【0012】実地の試験により、外方に歯付きされた伝
動装置部材がこの両作業形式によって容易に製作可能で
あることが判明した。更にそのハブ面は比較的薄肉状に
形成され、かつハブ面に垂直に延びてリング歯を受容し
ているその縁部領域は、歯が充分な高さを有しかつリン
グ歯のリング脚部が充分な強度を有することができるよ
うな肉厚を有している。
【0013】このような伝動装置部材を製作するため、
本発明にあってはほぼ次のような特徴を有する装置が提
案されている。つまり同期して駆動される2つの軸が設
けられており、その際一方の軸は工具及び突出体のため
の受容スピンドルを装着し、他方の軸は成形ローラを装
着し、その際この両軸の同期化は、チエン駆動装置によ
って行われる。これによって駆動モータの使用は1台だ
けで宜いことになる。しかしかつ工具と成形ロールとの
間の同期走行を電気的な回路で達成しようとする従来の
試みは、この場合に発生する大きな力のために実証され
ていない。
【0014】更に変向兼緊締ローラが、付加的に往復台
上に位置して調節ねじによってその位置を調節すること
ができ、それによって個々の偏向兼緊締ローラの調節が
調節ねじによって可能となり、このことから歯付きロー
ラを工具に対して正確に配向せしめることが可能にな
る。換言すれば、これによって歯付きローラは、往復台
及び工具とは無関係にその回転位置を調節することがで
き、ひいては工具に対し正確に配向せしめることができ
る。
【0015】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
【0016】図1には符号1で金属プレス材が図示され
ており、該プレス材1は工具2と前方部3との間に固定
されている。工具2は受容室7を有している。
【0017】金属プレス材1の上方には縁曲げローラ4
が図示されており、該ローラ4は中央部の面取りされた
領域と、該領域に固定された2つの対応保持ディスク4
a及び4bを有している。
【0018】図2に図示の装置にあっては、縁曲げロー
ラ4が工具部分上へ運動して金属プレス材を縁曲げし、
そのために縁曲り部6が発生している。
【0019】図3の図面にあっては、縁曲げローラ4が
歯付きローラ5に取り替えられており、該歯付きローラ
5は成形ローラとして作動して中央領域を有しており、
その際付加的に、対応保持ディスク5a及び5bによっ
て受容室8が形成されている。図3には歯付きローラ5
の歯9が認められる。
【0020】更に歯付きローラ5を図4に図示のように
押し付けることにより、縁曲り部6が受容室7、受容室
8及び中間室を貫通して歯9の間に形成されている空間
内に押し込められ、それによって図5の図面に図示され
ているような環状のリング歯が形成される。
【0021】図5には符号12でスタータ歯車のボス面
が表わされており、その際このボス面12は肉厚aを有
している。この構造部材のリング歯は歯10と貫通する
リング脚部11とから形成されており、その際リング脚
部11の肉厚は少くともボス面12の肉厚に一致してい
る。
【0022】図6には、図3に対応する例えば金属プレ
ス材である出発部材が図示されており、その縁曲り部
は、図3に図示の場合の様に半円状に形成されるのでは
なく若干折り曲げられるだけであり、その後図4に図示
の歯付きローラが作動すると、図4に図示されたのと同
じ様な結果が達成される。
【0023】図7には、図5に基く伝動装置部材の製作
のために必要な出発製品である突出体16が図示されて
おり、その際この突出体16は、縁曲り部17の近傍に
ボス面の軸方向に延びているフランジ18を有し、該フ
ランジ18には、後にこの伝動装置部材が自動車のスタ
ータ領域内に使用された場合に所謂発信器孔を設けるこ
とができる。図7に図示の構造部材にあっては、2段階
形式の作業、つまり第1の作業では突出体16を押圧
し、次にこの構造部材を引き出して成形機上でプレスす
るという、2段階の作業形式が必要であるけれども、発
信器孔の受容のために必要なフランジ18を伝動装置部
材のボス面と1体状に製作することができるという大き
な利点が達成されている。またこの場合には、図7に図
示のように、突出体16をプレスした後リング歯が歯付
きローラ20の押付けによって形成され、その際縁曲り
部17は、工具の受容室1a内及び歯付きローラ20の
受容室8a内に押し込まれる。
【0024】図8には装置の概略図が図示されており、
その際、その上方領域に工具のための受容スピンドルを
装着している軸22が認められる。軸22は下方領域に
おいてチエンホイール23を装着している。
【0025】更に軸24に取り付けられた往復台21が
認められ、該軸24はその上方領域に歯付きローラを装
着し、一方下方領域にはチエンホイール25が認められ
る。両チエンホイール23及び25はチエン26を介し
て互いに連結されており、該チエン26は変向兼緊締ロ
ーラ27及び28を介して案内され、該ローラ27,2
8は往復台29上に回転可能に支承されている。この往
復台29は液圧ピストンシリンダ装置を介して前後に運
動可能であり、その際往復台21が、図示なしの機械的
な装置によって調節可能な対応した運動を行う際、対応
したチエン26の緊張を液圧式ピストン−シリンダ装置
30によって行うことができる。これによって両軸22
及び24の駆動が、1つのモータを介して可能となり、
また発生する高い押圧力にかかわらず絶対的な同期運転
を達成することができる。
【0026】図8には符号31及び32で2つの調節ね
じが示唆されており、該調節ねじ31,32によって、
往復台29の調節とは無関係にその回転調節位置にある
偏向兼緊締ローラ27及び28を制御することが可能で
あり、それによって歯付きローラの工具に対する正確な
配向を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】1つの金属プレス材から外方で噛み合う伝動装
置部材を製作する形式の図である。
【図2】1つの金属プレス材から外方で噛み合う伝動装
置部材を製作する形式の図である。
【図3】1つの金属プレス材から外方で噛み合う伝動装
置部材を製作する形式の図である。
【図4】1つの金属プレス材から外方で噛み合う伝動装
置部材を製作する形式の図である。
【図5】形成された伝動装置部材の図である。
【図6】縁曲り部を形成するための変化態様の図であ
る。
【図7】縁曲り部を備えた突出体に対して歯付きローラ
を使用する場合の図である。
【図8】工具と成形ローラとを同期化するための装置の
概略図である。
【符号の説明】
1 金属プレス材 1a 受容室 2,2a 工具 3 前方部 4 縁曲げローラ 4a,4b 対応保持ディスク 5 歯付きローラ 5a,5b 対応保持ディスク 6 縁曲り部 7,8,8a 受容室 9,10 歯 11 リング脚部 12 ボス面 16 突出体 17 縁曲り部 18 フランジ 20 歯付きローラ 21 往復台 22 軸 23 チエンホイール 24 軸 25 チエンホイール 26 チエン 27,28 変向兼緊締ローラ 29 往復台 30 ピストンシリンダ装置 31,32 調節ねじ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外方で噛み合う伝動装置部材を製作する
    ための装置であって、該部材は、金属プレス材(1)か
    ら成って、ボス面(12)と、リング脚部(11)及び
    該脚部から外方に向って突出した環状の歯(10)から
    形成されているリング歯とを備えており、該リング歯は
    ボス面(12)に対しほぼ垂直に延びている形式のもの
    において、 金属プレス材(1)がその外周領域で縁曲げされてお
    り、かつ縁曲り部(6)は、同時に歯(10)を形成す
    るため工具(2)の受容室(7)内及び歯付きローラ
    (5)の受容室(8)内で平らに押圧されて、切削加工
    なしで成形可能に構成されていることを特徴とする、外
    方で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置。
  2. 【請求項2】 外方で噛み合う伝動装置部材を製作する
    ための装置であって、該部材は、ボス面(12)を備え
    た突出部(16)と、リング脚部(11)及び該脚部か
    ら外方に向って突出した環状の歯(10)とから形成さ
    れているリング歯とから成り、該リング歯は、ボス面
    (12)に対し垂直にかつ1体状に延びている形式のも
    のにおいて、 金属プレス材から打抜き形式で、縁曲り部(17)と、
    これに接続してボス面に対しほぼ垂直に延びるフランジ
    (18)とを備えた突出部(16)が製作されており、
    また縁曲り部(17)は、同時に歯(10)を形成する
    ため工具(2a)の受容室内及び歯付きローラ(20)
    の受容室(8a)内で平らに押圧されて、切削加工なし
    で成形可能に構成されていることを特徴とする、外方で
    噛み合う伝動装置部材を製作するための装置。
  3. 【請求項3】 外方で噛み合う伝動装置部材を製作する
    ための装置であって、その際成形部には押付けの後少く
    とも1つの歯付きローラが歯付ローラを用いた押込みに
    よって成形されている形式のものにおいて、 工具(2,2a)が受容スピンドル上に不動に配置さ
    れ、かつ歯付きローラ(5,20)が往復台(21)上
    に配置されており、該往復台(21)は工具(2)上で
    運動することができ、その際工具を支持する受容スピン
    ドルがチエンホイール(23)を備えており、かつ歯付
    きローラ(5,20)を伝動装置の間挿下で工具と同一
    方向に駆動している軸(24)が、チエンホイール(2
    5)を装着しており、これらのチエンホイール(23,
    25)はチエン(26)を介して互いに結合されてお
    り、その際このチエン(26)には、往復台(29)上
    に支承された変向兼緊締ローラ(27)及び(28)が
    組み込まれており、かつ軸(24)に対して支持されて
    いる往復台(21)は、液圧式ピストン−シリンダ装置
    (30)を介して調節可能であり、かつチエン緊締器と
    して作動していることを特徴とする、外方で噛み合う伝
    動装置部材を製作するための装置。
  4. 【請求項4】 緊締ローラ(27)及び(28)の調節
    が調節ねじ(31)によって実現されていることを特徴
    とする、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 縁曲り部(6)が、歯付きローラ(5)
    として形成された成形ローラによって形成されているこ
    とを特徴とする、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 縁曲り部(17)が歯付きローラ(2
    0)として形成された成形ローラによって形成されてい
    ることを特徴とする、請求項2記載の装置。
JP19722293A 1993-08-09 1993-08-09 外方で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置 Pending JPH0747439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19722293A JPH0747439A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 外方で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19722293A JPH0747439A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 外方で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0747439A true JPH0747439A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16370873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19722293A Pending JPH0747439A (ja) 1993-08-09 1993-08-09 外方で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747439A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699689A (en) * 1995-06-30 1997-12-23 Kubota Iron Works Co., Ltd. Method of and apparatus for forming a disc-shaped blank
US5774986A (en) * 1995-09-22 1998-07-07 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for cold-forming of toothed wheels from sheet metal
KR100294734B1 (ko) * 1996-07-10 2001-09-17 가부시끼가이샤가네미쯔 원주벽부를갖는판금체및그원주벽부의두께증대화방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699689A (en) * 1995-06-30 1997-12-23 Kubota Iron Works Co., Ltd. Method of and apparatus for forming a disc-shaped blank
US5774986A (en) * 1995-09-22 1998-07-07 Nissan Motor Co., Ltd. Method and apparatus for cold-forming of toothed wheels from sheet metal
KR100294734B1 (ko) * 1996-07-10 2001-09-17 가부시끼가이샤가네미쯔 원주벽부를갖는판금체및그원주벽부의두께증대화방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3053219B2 (ja) ハブを有する伝動装置部材のハブを切削によらずに製造する方法
JP3840264B2 (ja) 伝動装置の外歯部品を製造する方法および装置
JP2826913B2 (ja) ドライブプレートの製造方法
CZ285415B6 (cs) Způsob výroby ozubených kol z ocelového plechu tvářením za studena
US5737955A (en) Method for inclearing thickness of outer peripheral portion of disc, and method for molding disc member having transmitting portion in outer periphery thereof
US5927121A (en) Method for the manufacture of a gear part
US20200197999A1 (en) Method and forming system for producing a drum-shaped gear part
KR100346946B1 (ko) 자동차용 트랜스미션에 있어서의 토크 전달부재와 스플라인 치형의 성형방법 및 스플라인 치형의 성형장치
KR100349706B1 (ko) 허브판의 형성 방법과 허브판의 형성을 위하여 이용되는 압착 롤러 및 압착기
JPH0623461A (ja) 伝動要素及びその製造方法
JPH0747439A (ja) 外方で噛み合う伝動装置部材を製作するための装置
JPH02185905A (ja) 粉末冶金により製作されたクラッチ体の歯面の変形方法と装置
KR101151463B1 (ko) 금속 블랭크 상에 플랜지를 제조하는 방법, 및 변속 부품
JPH0985370A (ja) 外周歯付円筒部品の成形方法及びその装置
US4705150A (en) Method and machine for splining clutch hubs with close tolerance spline bellmouth and oil seal surface roundness
US4833905A (en) Method for splining clutch hubs with close tolerance spline bellmouth and oil seal surface roundness
CA2086043C (en) Method of and apparatus for cold forming toothed wheels from sheet metal
JPH11169985A (ja) 歯付円筒部品の成形方法
CA1227703A (en) Method and machine for splining clutch hubs with close tolerance spline bellmouth and oil seal surface roundness
US4918961A (en) Machine for splining clutch hubs with close tolerance spline bellmouth and oil seal surface roundness
CA2120958A1 (en) Method for producing ratchet devices
JP5135837B2 (ja) 歯車の転造方法および転造装置
JPH072258B2 (ja) 歯形サイジング用ダイ
JPH02125110A (ja) 自動車用クラッチドラム
US20040139774A1 (en) Method of forming a sprocket