JPH0747397Y2 - カード供給装置 - Google Patents

カード供給装置

Info

Publication number
JPH0747397Y2
JPH0747397Y2 JP1989128975U JP12897589U JPH0747397Y2 JP H0747397 Y2 JPH0747397 Y2 JP H0747397Y2 JP 1989128975 U JP1989128975 U JP 1989128975U JP 12897589 U JP12897589 U JP 12897589U JP H0747397 Y2 JPH0747397 Y2 JP H0747397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
load
load member
roller
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989128975U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366940U (ja
Inventor
孝夫 荒木
康 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1989128975U priority Critical patent/JPH0747397Y2/ja
Publication of JPH0366940U publication Critical patent/JPH0366940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747397Y2 publication Critical patent/JPH0747397Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はプリペイドカード等の発売機に用いるカード供
給装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種のカード供給装置は第9図に示す構成にな
っていた。1はカード供給装置本体である。9はカード
排出口、8はカード排出口9に設けられ、カードの重送
を防ぐ仕切板である。11は搬送ローラで、14は搬送モー
タである。15はカード、16は荷重部材、19はカードの残
量の有無センサである。
以上のように構成にされたカード供給装置について、以
下その動作を説明する。まずカード15はカード供給装置
本体1の上部より補給され、このカード15の上に荷重部
材16が載置される。次に搬送モータ14による駆動力が搬
送ローラ11に伝達され、荷重部材16によりカード15に付
勢力が加わり一番下のカード1枚のみが仕切板8によっ
て分離され、カード排出口9から搬出される。カード15
の残量が0になると残量センサ19の突出部が荷重部材16
の切欠に入りカード15が無くなったことを検出する。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこの場合、カードの有無を検出するセンサ
はカードが無くなると荷重部材の切欠に突き出るための
弾性力を有しており、この力が弱いとカードが無くなっ
てもカード有りを検出することがあった。このためセン
サの弾性力の調整が必要になったり時間の経過と共に変
化したりすることがあった。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本考案は、カード収納部に収
納されたカードを押圧するとともに円柱状で回転可能に
軸支された導電部を備えた荷重部材と、カード収納部の
底面に突出し円柱状で回転可能に軸支されるとともに荷
重部材の導電部と接触可能に配設された一対の電極と、
導電部と電極とが接触したことを検出する検出手段とを
備えた構成でなる。
作用 この構成によって、カード収納部にカードが有る場合カ
ードによって荷重部材と電極とは絶縁されて一対の電極
は短絡されないが、カードがないと一対の電極は荷重部
材によって短絡される。
実施例 以下、本考案の一実施例におけるカード供給装置につい
て図面を参照して詳細に説明する。まず第1図は本考案
の一実施例カード供給装置の外観斜視図である。ここで
1はカード搬送部を有するカード供給装置本体、2はカ
ードの束を収納するカードカセット、3はカード供給装
置本体1とカードカセット2との固定を行なうロック、
4は取り付け足である。5は下降回動する荷重部材の支
軸、6はカード排出口である。
第2図はカード供給装置本体1からカードカセット2を
外したときの外観斜視図である。ここで7はロック3の
爪が入る溝、8はカードを1枚づつ分解する仕切板、9
はカードカセット2のカード排出口である。
第3図はカード供給装置本体1からカードカセット2を
外したときの外観背面図であり、10はカード補給口に蓋
をするカード補給口蓋である。第4図(a)はカードカ
セット2の底面図で21はカード供給装置本体1の搬送ロ
ーラ等を内部のカードに接触させるための開口部であ
る。第4図(b)はカード供給装置本体1の搬送ローラ
部の上面図であり、11は搬送ローラ、12は導電性材料で
作られた搬送アイドラ、13は搬送アイドラである。第5
図は本実施例のカード供給装置の断面図で、14は搬送モ
ータ、15はカード、16は支軸5を支点として降下回動す
る荷重部材、17は導電性の荷重ローラである。
第6図は本実施例のカード有無の検出を行なう構成を示
す概略図である。接点板18の一方は接地されており、他
方は抵抗を介して電源32に接続されている。この接点板
18と抵抗との間の電圧が処理回路30に印加されるように
配線されている。カードがある場合、一対の搬送アイド
ラ12は遮断された状態になり処理回路30にはハイレベル
の電圧が印加される。一方、カード15がなくなると一対
の搬送アイドラ12は荷重ローラ17によって短絡されるの
で、処理回路30に印加される電圧は下がる。これを処理
回路30は識別して表示装置31にカードが無くなった旨の
表示を行なう。
第7図(a)はカード15の残量が有る場合の横断面図で
あり、18は導電性のアイドラ12の接点板である。第7図
(b)はカード15の残量がない場合の横断面図である。
第8図(a)、第8図(b)はカード15の残りがある場
合の荷重ローラ17と、搬送ローラ11の部分詳細正面図及
び側面図であり、第8図(c)、第8図(d)はカード
15の残量が無い場合の荷重ローラ17と搬送ローラ11の部
分詳細正面図及び側面図である。
以上のように構成された本実施例のカード供給装置につ
いてその動作を説明する。まず、第3図においてカード
補給口蓋10を下げ(矢印A方向)カード補給口を開け
る。次にカード15をカード補給口からカードカセット2
へ挿入する。このとき荷重部材16の傾斜がカード15のば
らつきを付勢する。次に、カードカセット2をカード供
給装置本体1に装着し、第1図に示す状態になる。
以下第5図に示すようにカード供給装置本体1から突出
した搬送ローラ11、搬送アイドラ12、13がカードカセッ
ト2の底面の開口部21を貫通してカード15に当接する。
このとき荷重部材16は実線で示す状態にある。カード15
は搬送モータ14の駆動力により搬送ローラ11との摩擦で
カード排出口9方向へ移動し、仕切板8で一番下のカー
ドが一枚だけ分離されてカード排出口6より供給され
る。カードカセット2内のカード15の残量によって荷重
部材16は徐々に降下し、荷重部材16の支軸5が溝の最後
まで降下すると、支軸5を支点として回動を始め、カー
ド残量が僅かになると荷重部材16の先端の荷重ローラ17
は搬送ローラ11上に来て最後のカードまで適切な荷重を
付与し、またカード15の搬送に対する摩擦負荷も軽減す
る。次に第7図及び第8図に示すように導電性の荷重ロ
ーラ17は搬送ローラ11を避けて両端及び中央を押圧する
段付円筒状を形成している。この導電性の荷重ローラ17
の両端は導電性の搬送アイドラ12上に降下するように配
設され、導電性の搬送アイドラ12には接点板18が接して
いるので、第8図(a)に示すようにカード15の残量が
ある場合はカード15に荷重ローラ17は適切な荷重を付与
し、搬送アイドラ12とはカード15によって遮断されてい
るので接点板18間の導通は無くカード有りと判断する。
第8図(c)に示すようにカード15が無くなると荷重ロ
ーラ17と搬送アイドラ12とが接し、接点板18間が導通す
る。すると、処理回路30に印加される電圧が下がるの
で、処理回路30はこれを検知して、表示装置31にカード
が無くなった旨を表示する。
考案の効果 以上のように、本考案はカードの収納部内に円筒状で回
転可能な導電部を備えた荷重部材を、カードの収納部の
底面に円筒状で回転可能な一対の電極を設け、荷重部材
の導電部によってこれらの電極が短絡されたか否かによ
ってカードの有無を検出するので、従来のようにスイッ
チの弾性力のばらつきや経時変化による誤検出がなく、
確実にカードの無くなったことを検出することができ
る。また、カードに荷重を与える部材を電極短絡のスイ
ッチに用いているので、構造が簡単になるとともに部品
点数も少なくて済む。さらに、円筒状で回転可能な導電
部を備えた荷重部材と、円筒状で回転可能な一対の電極
を設けているので、カードの供給がスムーズに行える優
れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるカード供給装置の外
観斜視図、第2図はカードカセットを本体から外したと
きの外観斜視図、第3図はその背面図、第4図(a)及
び第4図(b)はカードカセットの底面図及びカード供
給装置本体の搬送部の上面図、第5図はカードカセット
部の本考案の一実施例におけるカード供給装置の断面
図、第6図はカードの有無の検出を行なう回路の概略
図、第7図(a)及び第7図(b)はカードが有る場合
のカードカセット部の横断面図及びカードが無い場合の
カードカセット部の横断面図、第8図(a)及び第8図
(b)はカードが有る場合の搬送ローラ近傍の縦断面図
及び横断面図、第8図(c)及び第8図(d)はカード
がない場合の搬送ローラ近傍の縦断面図及び横断面図、
第9図は従来のカード供給装置の縦断面図である。 1……カード供給装置本体、2……カードカセット、8
……仕切板、11……搬送ローラ、12、13……搬送アイド
ラ、14……搬送モータ、15……カード、16……荷重部
材、17……荷重ローラ、18……接点板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のカードを収納するカード収納部と、
    前記カード収納部に収納されたカードを押圧するととも
    に円柱状で回転可能に軸支された導電部を備えた荷重部
    材と、前記カード収納部の底面に突出し円柱状で回転可
    能に軸支されるとともに前記荷重部材の導電部と接触可
    能に配設された一対の電極と、前記導電部と前記電極と
    が接触したことを検出する検出手段とを備えたことを特
    徴とするカード供給装置。
JP1989128975U 1989-11-01 1989-11-01 カード供給装置 Expired - Lifetime JPH0747397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989128975U JPH0747397Y2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 カード供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989128975U JPH0747397Y2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 カード供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366940U JPH0366940U (ja) 1991-06-28
JPH0747397Y2 true JPH0747397Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31676645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989128975U Expired - Lifetime JPH0747397Y2 (ja) 1989-11-01 1989-11-01 カード供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747397Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427020U (ja) * 1977-07-27 1979-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366940U (ja) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0747397Y2 (ja) カード供給装置
KR100226018B1 (ko) 화상프린터
KR102304732B1 (ko) 수직 적재 코일자판기
WO2004027806A1 (ja) 物体の傾斜及び転倒検出装置
KR910004366A (ko) 용지공급장치
JP2737312B2 (ja) カード供給装置
JPS6025345B2 (ja) 給紙装置
JPH0741716Y2 (ja) カード供給装置
JP2943182B2 (ja) カード供給装置
JP2511410Y2 (ja) カ―ド収納容器
JPH07137886A (ja) 薄板供給装置
KR102443022B1 (ko) 수직 적재 코일자판기
JP3259500B2 (ja) 記録紙切れ検知装置
JPS6212531A (ja) 給紙装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JPS586827Y2 (ja) 給紙装置
JPH0542990Y2 (ja)
KR920002276Y1 (ko) 자동판매기의 상품 반출 장치
JPH0671950B2 (ja) 給紙装置
JPH0826568A (ja) 排紙装置
JPH0427873Y2 (ja)
JPH02233435A (ja) カード供給装置
JPH0124792Y2 (ja)
JPS6324526Y2 (ja)
JPH02188368A (ja) 事務機で分配される記録紙の保管装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term