JPH0746801A - リード線の端末処理装置 - Google Patents

リード線の端末処理装置

Info

Publication number
JPH0746801A
JPH0746801A JP21502493A JP21502493A JPH0746801A JP H0746801 A JPH0746801 A JP H0746801A JP 21502493 A JP21502493 A JP 21502493A JP 21502493 A JP21502493 A JP 21502493A JP H0746801 A JPH0746801 A JP H0746801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main cutter
lead wires
lead wire
cutter
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21502493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3372309B2 (ja
Inventor
Kazuo Kato
和夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATO DENSHI KIKI KK
Nidec Corp
Original Assignee
KATO DENSHI KIKI KK
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATO DENSHI KIKI KK, Nidec Corp filed Critical KATO DENSHI KIKI KK
Priority to JP21502493A priority Critical patent/JP3372309B2/ja
Publication of JPH0746801A publication Critical patent/JPH0746801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372309B2 publication Critical patent/JP3372309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数本のリード線を一度に処理でき、自動化
が可能な端末処理装置を提供する。 【構成】 複数本のリード線1…を有するワーク2を固
定する保持部材3と、前後移動可能に設けられた移動台
4と、移動台4に固定される分離体5と、移動台4に固
定されると共に左右に突出する刃先6a,6aを有する
メインカッター6と、左右移動可能に移動台4に設けら
れると共に刃先7a,7aを有するサブカッター7,7
と、サブカッター7,7を所定ストローク移動させて刃
先7aと刃先6aをリード線1…端部の被覆部1bに喰
い込ませる第1往復送り手段8,8と、移動台4を所定
ストローク移動させて刃先6a,7aをリード線1…端
部の被覆部1bの所定剥離位置に位置決めしかつ刃先6
a,7aを喰い込ませた状態でもって被覆部1bを剥離
させる第2往復送り手段9と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリード線の端末処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】モータ等のリード線をコネクタ等に接続
するためには、リード線端部の被覆部を剥離して除去
し、導体部を露出させる端末処理を行う必要がある。
【0003】この端末処理作業は、従来、リード線を1
本ずつ、ストリッパと呼ばれる手工具を用いて手作業で
行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そのため、作業性が悪
く、大量のリード線を端末処理しようとすれば、作業時
間が非常に長くなるだけでなく、作業疲労も極めて大き
なものとなる。しかも、剥離長さがばらつきやすく仕上
がり品質が悪く、特に、多芯ケーブル等のように多数本
のリード線の場合、剥離長さが一定しないと、その後の
ハンダ付け等の作業に支障をきたす問題が生じる。
【0005】そこで本発明は、複数本のリード線を一度
に処理でき、自動化が可能な端末処理装置を提供するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、複数本のリード線端部を後方へ突出させ
た状態にして該リード線を有するワークを固定する保持
部材と、後方から該リード線端部へ向かって前後移動可
能に設けられた移動台と、該リード線端部の延長線上に
位置するように該移動台に固定されると共に該移動台の
前進に伴って複数本の該リード線端部を相互に分離させ
る分離体と、該分離体の後部根元側に於て該移動台に固
定されると共に該根元の側方から左右に突出する刃先を
有するメインカッターと、左右側方から夫々該メインカ
ッターの左右の刃先へ向かって左右移動可能に上記移動
台に設けられると共に該メインカッターの左右の刃先に
対向する刃先を夫々有する左右一対のサブカッターと、
左右一対の該サブカッターを夫々所定ストローク移動さ
せて該サブカッターの刃先と上記メインカッターの刃先
を上記リード線端部の被覆部に喰い込ませる左右一対の
第1往復送り手段と、上記移動台を所定ストローク移動
させて上記サブカッターの刃先及び上記メインカッター
の刃先を上記リード線端部の被覆部の所定剥離位置に位
置決めしかつ該刃先を喰い込ませた状態でもって該被覆
部を剥離させる第2往復送り手段と、を備えたものであ
る。
【0007】
【作用】保持部材に固定されたワークの複数本のリード
線端部へ向かって、移動台を所定ストローク移動させて
所定剥離位置に位置決めすれば、分離体がリード線端部
を掻き分けるように進んで、リード線端部が相互に分離
されて個々にメインカッターの刃先まで案内され、所定
剥離位置における各被覆部が刃先に当接する。
【0008】次に、被覆部を刃先に乗せたメインカッタ
ーへ向かって、各サブカッターを所定ストローク移動さ
せて、サブカッターとメインカッターの両刃先を各被覆
部に喰い込ませて、その状態でもって、リード線端部か
ら離間する方向へ移動台を移動させれば、所定剥離位置
から先の各被覆部が両刃先で咬えられるようにして引き
剥がされて、複数本のリード線の導体芯線を均等な剥離
長さで一度に露出させることができる。
【0009】
【実施例】以下実施例を示す図面に基づいて本発明を詳
説する。
【0010】図1は、本発明に係るリード線の端末処理
装置の一実施例の全体構成を示している。
【0011】この装置は、複数本のリード線1…を有す
るワーク2を固定する保持部材3と、前後(同図左右方
向)移動可能に設けられた移動台4と、移動台4に固定
されて移動台4の前進に伴ってリード線1…端部を相互
に分離させる分離体5と、移動台4に固定されたメイン
カッター6と、左右(同図上下方向)移動可能に移動台
4に設けられた左右一対のサブカッター7,7と、各サ
ブカッター7を所定ストローク移動させてサブカッター
7の刃先7aとメインカッター6の刃先66aをリード
線1端部の被覆部1b(図3参照)に喰い込ませる左右
一対の第1往復送り手段8,8と、移動台4を所定スト
ローク移動させて被覆部1bを剥離させる第2往復送り
手段9と、を備えている。
【0012】図例では、ワーク2は、導出孔10を有する
シャフト11にステータコア12を外嵌して、ステータコア
12の各ティースにコイル13を巻線し、かつ、このコイル
13端部に回路基板14等を介してリード線1…を接続し、
このリード線1…を導出孔10に挿通して、シャフト11の
一端面からシャフト11の軸心J方向へ真直ぐに導出して
なる。
【0013】このリード線1としては、自重でほとんど
撓まない程度の剛性を有する被覆絶縁電線等が用いられ
る。なお、シャフト11の一端面から各リード線1の先端
までの長さHは、均等にしておくようにする。
【0014】次に、保持部材3は、基台15上に固設され
た平面視L字形の取付台16と、取付台16の一端部に枢軸
17を介して矢印Zの如く揺動自在に枢着されたクランパ
18と、を備えている。
【0015】取付台16は、左右方向に伸びる支持部19
に、前後方向に貫設された挿通孔20を有している。
【0016】この挿通孔20に、シャフト11の一端部を挿
嵌してリード線1…端部の左右方向の位置決めを行なう
と共に、シャフト11に一体形成された外鍔部21を、支持
部19の前端面19aに当接させてリード線1…端部の前後
方向の位置決めを行ない、さらに、クランパ18にてシャ
フト11を支持部19側へ押圧した状態に維持して、ワーク
2を保持部材3に固定することができる。
【0017】なお、クランパ18は、図示省略の各種ロッ
ク機構等にて図示の状態にロックできるように構成され
る。
【0018】保持部材3の後方側の基台15上には、前後
方向に伸びる一対のスライドレール22,22が平行に配設
されており、このスライドレール22,22に平面視略矩形
状の移動台4が摺動自在に支持されてシャフト11の軸心
J方向へ移動する。
【0019】スライドレール22,22の後方側の基台15上
には、所定ストローク往復動されるロッド23を備えたエ
アシリンダ24が設けられる。このロッド23の先端部が移
動台4の後端部に連結され、ロッド23の往復動により移
動台4が、後方からリード線1端部へ向かって所定スト
ローク前後移動する。
【0020】ロッド23と移動台4の連結部には、調整ナ
ット25が設けられ、移動台4のストロークエンドを、前
後に調整することができるようになっている。
【0021】なお、図例では、移動台4の移動にエアシ
リンダ24を用いているが、油圧シリンダ、その他各種駆
動機を用いることができる。あるいは、図示省略の手動
てこ式レバーで、移動台4を所定ストローク前後移動さ
せるように構成してもよい。また、移動台4の前進・後
退の一方をバネ付勢によって代用させるも自由である。
これらの手動てこ式レバーやエアシリンダ24等にて第2
往復送り手段9が構成される。
【0022】次に、図1と図2に示すように、分離体5
は、前方から後方へ向かって左右に所定角度θで拡開す
る一対の平坦状傾斜面27,27を有する三角柱状(楔状)
に形成される。なお、リード線1…の分離を確実に行わ
せるために上記角度θは鋭角の方が望ましい。
【0023】そして、分離体5は、リード線1端部の延
長線上に位置するように(さらに具体的には傾斜面27,
27が交差して形成される線状の尖部26の長手方向中間部
がシャフト11の軸心J上に位置するように)移動台4上
に立設固定される。
【0024】また、分離体5の根元28側に於て移動台4
に、メインカッター6が分離体5と直方体状の保持体29
を介して固定される。
【0025】保持体29は、前後一対のネジ30,30にて移
動台4に止着され、ネジ30,30を締付けることにより、
保持体29が分離体5に押し付けられるように構成され
る。例えば、保持体29が分離体5に押し付けられるよう
にネジ30,30を傾斜させて螺着する。
【0026】そして、図2と図3に示すように、保持体
29の前面29aと分離体5の根元28の後面28aの間に、平
板矩形状のメインカッター6の両平面部を当接させて、
挟持することにより強固に固定する。
【0027】このメインカッター6の刃先6a,6a
は、両長辺側に直線状かつ平行に形成され、分離体5の
根元28の側方及び保持体29の側面29bから所定寸法T1
だけ左右に突出する。
【0028】この寸法T1 は、例えば、リード線1の被
覆部1bの剥離に際し、芯線1aを切断しないように、
被覆部1bの厚みと略同一に設定するのが望ましい。さ
らに、刃先6aは、断面が直角三角形に形成されるが、
確実に被覆部1bを剥離できるように、刃先6a,6b
の斜辺が前方に向くように固定するのが望ましい。
【0029】また、図1と図2に示すように、移動台4
上には、分離体5及び保持体29を挟んで対称に、左右方
向に伸びる一対のスライドレール31,31と、直方体状の
可動体32と、平板状のサブカッター7と、厚板状の押え
板33と、第1往復送り手段8と、が夫々配設される。
【0030】一対のスライドレール31,31は平行に配設
され、このスライドレール31,31に可動体32が摺動自在
に支持されて移動台4の移動方向と直交方向へ移動す
る。
【0031】この可動体32の前面段部32aと押え板33の
後面33aでサブカッター7の両平面部を挟んで、ネジ34
にて押え板33を可動体32側に押付けるように止着し、サ
ブカッター7を固定する。
【0032】図2と図3に示すように、サブカッター7
の刃先7aは、一長辺側に直線状に形成され、可動体32
の側面32b及び押え板33の側面33bから所定寸法T2
け突出させる。この寸法T2 も被覆部1bの厚みと略同
一に設定するのが望ましい。また、刃先7aの断面は直
角三角形とされるが、その斜辺が前方に向くようにする
のが望ましい。
【0033】そして、図1に示すように、各サブカッタ
ー7の刃先7aは、夫々、メインカッター6の左右の刃
先6a,6aに対向し、移動台4の移動方向に対し直交
する同一平面上に位置する。
【0034】スライドレール31,31の外方には、第1往
復送り手段8をなすエアシリンダ35が設けられ、エアシ
リンダ35のロッド36の先端部が調整ナット37を介して可
動体32に連結される。
【0035】この各ロッド36の往復動により、サブカッ
ター7,7が、左右側方(同図上側及び下側)から夫々
メインカッター6の左右の刃先6a,6aへ向かって所
定ストローク左右移動する。
【0036】また、調整ナット37にて、可動体32のスト
ロークエンドを、左右に調整することができるようにな
っている。なお、第1往復送り手段8としては、エアシ
リンダ以外に油圧シリンダや他の駆動機を用いることが
できる。
【0037】しかして、上述の如く構成されたリード線
の端末処理装置の端末処理動作を説明する。
【0038】まず、図1に示すように、複数本のリード
線1…端部を後方へ突出させた状態にしてワーク2を保
持部材3に固定する。
【0039】このとき、各エアシリンダ35のロッド36を
矢印Y2 方向へ移動させて、サブカッター7,7の刃先
7a,7aを、夫々、メインカッター6の左右の刃先6
a,6aから離間させ、かつ、エアシリンダ24のロッド
23を矢印X2 方向へ移動させて、分離体5を、リード線
1…端部から離間させておく。
【0040】その後、移動台4(ロッド23)を矢印X1
方向へ所定ストローク移動させて、図4(A)に示すよ
うに、サブカッター7,7及びメインカッター6の刃先
7a,7a,6a,6aをリード線1…端部の被覆部1
bの所定剥離位置に位置決めする。
【0041】このとき、分離体5がリード線1…端部を
掻き分けるように進んで、傾斜面27,27にて、リード線
1…端部が適数本ずつに二分されてメインカッター6の
刃先6a,6aまで案内される。
【0042】次に、図4(B)と図3に示すように、サ
ブカッター7,7(ロッド36,36)を、夫々、矢印Y1
方向へ所定ストローク移動させて、各被覆部1bの先端
部を可動体32と保持体29の両側面29b,32bで挟み付け
つつ、サブカッター7の刃先7aとメインカッター6の
刃先6aを、リード線1…端部の先端から所定長さLの
位置に於て、各被覆部1bに所定深さT1 ,T2 だけ喰
い込ませて切り目を入れる。
【0043】そして、刃先7a,6aを喰い込ませた状
態でもって、図4(C)に示すように、移動台4(ロッ
ド23)を矢印X2 方向へ移動させれば、一部切り目無い
部分もろとも各被覆部1bの先端部が同時に各導体芯線
1aから引き剥がされるように剥離され、剥離長さLだ
け各導体芯線1aを均等に露出させることができる。
【0044】この剥離長さLは調整ナット25にて設定で
き、また、喰い込み代T1 ,T2 は調整ナット37,37に
て設定できる。
【0045】なお、分離体5,保持体29及びカッター
6,7等の形状構造を適宜設計変更すれば、リード線1
…の剥離長さLを個々に設定することもできる。
【0046】例えば、図5の側面図に示すように、メイ
ンカッター6を三等分し、夫々の固定位置を前後にずら
せるように、分離体5及び保持体29を階段状に構成すれ
ば、少なくとも3種類の剥離長さL1 ,L2 ,L3 に設
定することができる。もちろん、サブカッター7,可動
体32及び押え板33等も、メインカッター6側に対応する
形状構造に構成する。
【0047】次に、図6と図7は他の実施例で、メイン
カッター6の刃先6a,6aを、側方へ突出する所定曲
率の弧状に形成し、かつ、サブカッター7の刃先7a
を、刃先6aと同一曲率の弧状に凹設し、各リード線1
の剥離長さLの一層の均等化を図れるように構成した場
合を示している。
【0048】即ち、分離体5にてリード線1…を二分し
た際、各傾斜面27上のリード線1…は矢印W方向へ拡が
ろうとするが、この拡がりに合わせた弧状に刃先6a,
7aを形成することにより、各リード線1の先端から刃
先6a,7aまでの距離をより等しくして、剥離長さL
を一層均等にすることができる。
【0049】次に、図8と図9は、別の実施例で、分離
体5を円錐状に形成すると共に、メインカッター6を円
板状に形成し、各リード線1の剥離長さLの一層の均等
化を図れるように構成した場合を示している。
【0050】この場合、メインカッター6の刃先6a,
6aは外周に連続状(ループ状)に形成され、この刃先
6aと同一半径の凹状円弧の刃先7aにサブカッター7
が形成される。
【0051】また、円錐状分離体5の点状の尖部26がシ
ャフト11の軸心J上に位置するように分離体5が移動台
4上に固定される。
【0052】しかして、円錐状分離体5によれば、仮想
線の如くリード線1は放射状に分離されて円錐面38に沿
って拡がるので、各リード線1の先端から刃先6a,7
aまでの距離がより等しくなり、剥離長さLを一層均等
にすることができる。
【0053】なお、本発明は上述の実施例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由であ
る。
【0054】例えば、図1に於て、エアシリンダ24によ
る移動台4のストロークを大きく設定してやれば、取付
台16と移動台4との間にワイヤカッタを組み込むことが
可能となり、リード線1…のカット及び剥離が連続して
行えて、その自動化が可能となる。
【0055】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されているの
で、次に記載するような著大な効果を奏する。
【0056】複数本のリード線1…を一度に端末処理で
きて、作業性が良く、しかも、自動化が可能かつ容易で
ある。そのため、作業時間の短縮が図れて、作業疲労を
大幅に軽減できる。
【0057】多芯ケーブル等のように多数本のリード線
1…でも、各リード線1の剥離長さLが一定して品質が
安定する。従って、端末処理後のハンダ付け等の作業に
も支障をきたさない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】要部斜視図である。
【図3】リード線の被覆部へのカッター切込み状態を示
す要部平面図である。
【図4】本発明装置による端末処理動作を説明する要部
平面図である。
【図5】他の実施例を示す側面図である。
【図6】さらに他の実施例を示す要部斜視図である。
【図7】図6の実施例の側面図である。
【図8】別の実施例を示す要部斜視図である。
【図9】図8の実施例の簡略正面図である。
【符号の説明】
1 リード線 1b 被覆部 2 ワーク 3 保持部材 4 移動台 5 分離体 6 メインカッター 6a 刃先 7 サブカッター 7a 刃先 8 第1往復送り手段 9 第2往復送り手段 28 根元

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本のリード線1…端部を後方へ突出
    させた状態にして該リード線1…を有するワーク2を固
    定する保持部材3と、後方から該リード線1端部へ向か
    って前後移動可能に設けられた移動台4と、該リード線
    1端部の延長線上に位置するように該移動台4に固定さ
    れると共に該移動台4の前進に伴って複数本の該リード
    線1…端部を相互に分離させる分離体5と、該分離体5
    の後部根元28側に於て該移動台4に固定されると共に該
    根元28の側方から左右に突出する刃先6a,6aを有す
    るメインカッター6と、左右側方から夫々該メインカッ
    ター6の左右の刃先6a,6aへ向かって左右移動可能
    に上記移動台4に設けられると共に該メインカッター6
    の左右の刃先6a,6aに対向する刃先7a,7aを夫
    々有する左右一対のサブカッター7,7と、左右一対の
    該サブカッター7,7を夫々所定ストローク移動させて
    該サブカッター7の刃先7aと上記メインカッター6の
    刃先6aを上記リード線1…端部の被覆部1bに喰い込
    ませる左右一対の第1往復送り手段8,8と、上記移動
    台4を所定ストローク移動させて上記サブカッター7の
    刃先7a及び上記メインカッター6の刃先6aを上記リ
    ード線1…端部の被覆部1bの所定剥離位置に位置決め
    しかつ該刃先6a,7aを喰い込ませた状態でもって該
    被覆部1bを剥離させる第2往復送り手段9と、を備え
    たことを特徴とするリード線の端末処理装置。
JP21502493A 1993-08-05 1993-08-05 リード線の端末処理装置 Expired - Fee Related JP3372309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21502493A JP3372309B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 リード線の端末処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21502493A JP3372309B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 リード線の端末処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0746801A true JPH0746801A (ja) 1995-02-14
JP3372309B2 JP3372309B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=16665482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21502493A Expired - Fee Related JP3372309B2 (ja) 1993-08-05 1993-08-05 リード線の端末処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3372309B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132786A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 パナソニック株式会社 電動機の巻線剥離方法
CN104883010A (zh) * 2015-06-23 2015-09-02 苏州赛腾精密电子股份有限公司 电机定子剪线治具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013132786A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 パナソニック株式会社 電動機の巻線剥離方法
JP2013187926A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Panasonic Corp 電動機の巻線剥離方法
CN104067490A (zh) * 2012-03-06 2014-09-24 松下电器产业株式会社 电动机的绕线剥离方法
CN104883010A (zh) * 2015-06-23 2015-09-02 苏州赛腾精密电子股份有限公司 电机定子剪线治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3372309B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5142950A (en) Method and apparatus for peeling covering from intermediate portion of covered electric wire
US3774478A (en) Electrical insulation cutter and stripper
US5797299A (en) Wire cutting and stripping mechanism
US6279215B1 (en) Automatic wire cutting and terminating apparatus
JPH0817107B2 (ja) 自動圧接機におけるシールドリボンケーブルの切断処理方法及びその装置
JP2003308943A (ja) 電気コネクタ用結線装置
JP2852527B2 (ja) ワイヤハーネスの製造方法および装置
JPH0746801A (ja) リード線の端末処理装置
US5226224A (en) Method of removing sheath from electric wire in intermediate region
JPS5932965B2 (ja) ケ−ブル端末処理装置
US4080717A (en) Telephone cable splicing apparatus
US3391379A (en) Electrical connector for establishing a multipoint contact with an insulated conductor
US3999269A (en) Termination apparatus for making solder-less electrical connections to connector terminals, in particular to insulation-piercing terminals
JPH038217A (ja) ハーネス製造装置
JPH0135568B2 (ja)
EP0146603A1 (en) Cutting device for stripping layers of cables and similar products
JPH08111274A (ja) 2芯ケーブル圧着装置
JP2608235B2 (ja) ストリップ長の最小成形方法
SU989642A1 (ru) Устройство дл сн ти изол ции с проводов и скрутки жил
CN114976822A (zh) 一种数据线缆金属芯线中切矫正方法及设备
GB2096027A (en) Mechanism for the treatment of electrical conductors
JP2003032824A (ja) 多芯電線の口出し方法
JP2000184541A (ja) 被覆電線の切断皮剥き装置及び切断皮剥き方法
JPS5852405B2 (ja) 電線の芯線撚り装置
CN113224692A (zh) 箔片剥离设备和箔片剥离方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees