JPH0746556A - 無線テレビ電話装置 - Google Patents

無線テレビ電話装置

Info

Publication number
JPH0746556A
JPH0746556A JP5192149A JP19214993A JPH0746556A JP H0746556 A JPH0746556 A JP H0746556A JP 5192149 A JP5192149 A JP 5192149A JP 19214993 A JP19214993 A JP 19214993A JP H0746556 A JPH0746556 A JP H0746556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
unit
signal
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5192149A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Katsuragi
正彦 桂城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5192149A priority Critical patent/JPH0746556A/ja
Publication of JPH0746556A publication Critical patent/JPH0746556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】無線テレビ電話の利用場所を選ばない利点を活
かし、表示部の表示サイズを任意に設定できるようにす
る。 【構成】無線テレビ電話の音声通話部1と画像映像部5
を物理的に分離できる構造にし、どこにでもテレビ表示
できるように表示部を投影型にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声通話専用に機能す
る音声通話部と、画像表示と画像入力専用に機能する画
像映像部を光変調信号で非接触に信号接続して各々物理
的に切り離して使用することにより、また、スクリーン
投影による画像拡大表示により、話者以外の人にも見や
すく便利な使い勝手の良い無線テレビ電話装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、無線テレビ電話装置は、音声通話
部と画像表示部が有線でつながれた一体化された構造に
なっているため、話者以外の人が、音声通話しながら話
者の人と同時にテレビ映像を見るにはその構造上、不便
であった。
【0003】また、無線テレビ電話の表示画面サイズは
その構造上限度があるため、表示画面サイズが5インチ
程度と小さく表示内容が見にくい要因もあった。一方、
見やすくするために表示画面サイズを大きくすると、無
線テレビ電話の全体サイズが大きくなり、コストが高く
なる。
【0004】また、見やすい画面サイズにするために、
外部に大形サイズのテレビを接続して電話する方法もあ
るがこれは実際的でない。
【0005】なお、この種の装置に関連するものには、
特開平2−288623号,特開平3−145343号,特開平3−154
531 号公報等が挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】机上タイプのテレビ電
話と同様に、従来の無線テレビ電話も、映像は目で見
て、通話は耳から聞き、口で話すものであるため、音声
通話部と映像表示部が話者の顔の近くになるように、一
体化された構造になっている。そのため、テレビ会議等
への応用で話者以外の人がテレビ電話画像を見ようとし
た場合、この構造により、見にくく不便であった。
【0007】一方、テレビ画面のサイズを大きくすれ
ば、話者以外の人も見やすくなるが全体サイズも大きく
なり、無線テレビ電話としての持ち運び易い自由さがな
くなる。
【0008】本発明の目的は、無線テレビ電話の特徴で
ある持ち運びが自由である長所を活かしつつ、画面サイ
ズの大型化を図り、表示の見やすさ,使い勝手の向上を
図ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、無線テレビ電話の通話部と画像映像部を光変調信号
で結合して、信号の非接触化を図り、分離できる手段を
設けた。また、持ち運び易く、しかも画面サイズを大き
くできる手段を設けた。
【0010】通話部と画像映像部との電気信号接続は、
光コネクタにより、非接触に電気信号接続するか、また
は、接触型コネクタを接続して接続する。
【0011】また、通話部と画像映像部を分離した場合
は、それぞれ単独で動作できる機能を持たせる。
【0012】さらに、画像映像部の画面サイズを大きく
するために、外部に設けた投影用スクリーンに投影でき
る機能を画像映像部に設けた。投影方式による画面表示
であるため、その画面の大きさは原理的には自由に小さ
くしたり、大きくしたりすることができる。
【0013】
【作用】投影型テレビであるため、ブラウン管テレビ電
話方式に比較して、画面サイズが大きくなるにもかかわ
らず、装置本体は小型化が図れる。さらに、小型化によ
り、持ち運びが容易になる。また、目的に応じて、画面
サイズを自由に設定できるため、たとえば、視力が低下
した人にも使い易い。
【0014】通話部と画像映像部の分離が可能なことに
より、画像映像部の設置場所を選ばず、たとえば、テレ
ビ会議の黒板等にもスクリーン投影により表示が可能と
なる。
【0015】
【実施例】図1は本発明を実施した無線テレビ電話装置
の斜視図、図2は本発明を実施した無線テレビ電話装置
の斜視図を示し、通話部と画像映像部を分離した図、図
3は本発明を実施した無線テレビ電話装置の通話部と画
像映像部の各制御ブロック図を示し、送受信アンテナを
通話部に設けた場合を示し、図4は本発明を実施した無
線テレビ電話装置の通話部と画像映像部の各制御ブロッ
ク図を示し、送受信アンテナを画像映像部に設けた場合
を示す。
【0016】図1に示した無線テレビ電話装置は、大き
くは通話部側1,画像映像部側5に分離され、通話部側
の電話数字キー3,スピーカ2,マイクロフォン4と、
画像映像部側5のテレビ投影用レンズ6から構成され
る。投影スクリーン9は、専用スクリーンまたは、壁等
のスクリーン投影可能な平面を利用する。
【0017】図2に、図1に示した無線テレビ電話装置
を通話部側1と画像映像部側5に分離した場合を示す。
通話部側1と画像映像部側5間の電気的信号の接続は、
光変調された信号により非接触に光コネクタ10に接続
されるか、または、コネクタにより接触して接続され
る。
【0018】図3の(a)に示した無線テレビ電話画像
映像部側5は、通話部側1と接続するための非接触型光
コネクタ10、その送受信インタフェース部24,2
5、投影テレビ制御回路27,28,全体の電源駆動用
電池29、および投影レンズ6から構成される。
【0019】図3の(b)に示した無線テレビ電話通話
部側1は、画像映像部側5と接続するための非接触型光
コネクタ11,電磁波変調された信号送受信アンテナ2
1,その電磁波送受信部(信号変復調)20,画像コーデ
ック19,音声コーデック15、その送受信インタフェ
ース部12,13,16,通話用マイクロホン4,通話
用スピーカ2、および電話操作ボタン3から構成され
る。
【0020】図4の(a),(b)は、図3と基本的な
機能構成は同じであるが、送受信アンテナを図3のとき
には通話部側に設けたのに対し、図4では画像映像部側
に設けた点が異なるだけである。
【0021】図1,図2,図3,図4を使って、動作手
順を中心に実施例を説明する。
【0022】本実施例の無線テレビ電話には、二つのモ
ードが設けられている。
【0023】一つは、音声通話モードである。このモー
ドは音声通話のみを目的として使用するモードで、図3
の(b)、または図4の(b)の通話部を画像映像部か
ら切り離して単独に無線電話として使用する。もう一つ
は、本来のテレビ電話として音声と画像の交信が行える
テレビ電話モードである。
【0024】通常、無線テレビ電話装置を携帯しながら
移動する場合、通話部と画像映像部を切り離し、通話部
のみを手に持ち、音声通話のモードで使用する。この場
合、テレビ電話モードで使用しても、その構造上、使い
にくく実用的でない。通常、テレビ電話モードで使用す
るのは、立ち止まって見るか、机上で見るかである。こ
の場合、図1の一体化した状態から図2の分離した状態
にして利用する。音声通話を通話部1で行い、切り離さ
れた画像映像部は机上に置いてスクリーン9に映し出す
か、または近くにある壁に投影する。
【0025】次に、図3を使って、具体的な信号の流れ
を説明する。
【0026】通話部1に設置された送受信アンテナ21
から入力されてきた画像情報と音声情報の混在した電磁
波信号は、画像コーデック19、または音声コーデック
15にて復調され、画像信号は送受信インタフェース部
12,光信号送受信部11を経由して、画像映像部側5
の光信号送受信部10へ光変調信号として転送され、送
受信インタフェース24,25を経由して、TV制御回
路27でテレビ映像信号に変換され、投影制御回路部2
8を経由して投影レンズ6を通じて図2に示すようなス
クリーン9へ投影される。一方、音声は図3(b)に示
す音声コーデック15で音声信号に復調され、アンプ1
4を通してスピーカ2から音声の発生が行われ、マイク
4から入力されてくる相手話者の音声信号はプリアンプ
17を経由して、音声コーデック15に入力され、相手
話者に送受信アンテナ21から電磁波変調信号を伝送す
る。
【0027】このように、従来、無線テレビ電話の通話
部と映像部が一体化して構成されていたが、本実施例の
ように通話部と映像部とに完全に機能分離し、さらに表
示部を投影型にすることにより、見かけ上画面サイズを
大きくでき、しかも音声通話のみの単一機能として使用
できるなど使い勝手が向上する。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば以下の効果がある。すな
わち、 (1)画像表示をスクリーン投影化することによって、
テレビ電話の小型化が図れるとともに、画面サイズが任
意設定でき、見やすい。これにより、持ち運び可能で簡
便な無線テレビ電話として利用でき、電子会議システム
の端末利用など応用範囲が広くなる。
【0029】(2)音声通話部と画像映像部として物理
的に二つに分離できる構造にすることによって、どちら
かを親局としてそれぞれ単独に機能することができる。
音声通話だけ、または画像表示だけなど単機能で使用す
る場合に、使い勝手が向上する。
【0030】(3)音声通話機能、あるいは画像表示機
能のみを使用する場合、分離して持ち歩けばよいため、
電池消費量の節約が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図。
【図2】本発明を実施して音声通話部と画像映像部に分
離した斜視図。
【図3】音声通話部に送受信アンテナを備えた場合の、
音声通話部と画像映像部の制御ブロック図。
【図4】画像映像部に送受信アンテナを備えた場合の、
音声通話部と画像映像部の制御ブロック図。
【符号の説明】
1…音声通話部側、2…音声出力用スピーカ、3…電話
操作ボタン、4…音声入力用マイクロホン、5…画像映
像部側、6…画像投影レンズ、9…投影用スクリーン。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁波信号に変調された情報の双方向送受
    信機能を備えた無線テレビ電話装置において、テレビ電
    話画像情報を送受信できる第一の手段と、音声情報を送
    受信して音声通話できる第二の手段と、前記第一の手段
    により受信した画像電気信号を光変換した光変調信号と
    して画像映像部に送信できる第三の手段と、前記画像映
    像部から光変調信号として受信した画像情報を第一の手
    段の送信のために電気信号に復調できる第四の手段とを
    備えた音声通話の単独使用が可能な音声通話部と、前記
    単独に機能する音声通話部の前記第三の手段を使って送
    信されてくる画像光変調信号を受信できる第五の手段
    と、受信した画像光変調信号を電気信号に復調して外部
    設置の映像投映用スクリーンにテレビ投影して映し出す
    第六の手段と、テレビ電話用カメラの映像電気信号を光
    変換した光変調信号として前記音声通話部に送信できる
    第七の手段とを備え、前記音声通話部とは分離して単独
    に機能する画像映像部とから構成されることを特徴とす
    る無線テレビ電話装置。
  2. 【請求項2】電磁波信号に変調された情報の双方向送受
    信機能を備えた無線テレビ電話装置において、テレビ電
    話画像音声情報を送受信できる第一の手段と、前記第一
    の手段により受信した画像情報を復調して外部設置の映
    像投影用スクリーンにテレビ投影して映しだす第二の手
    段と、前記第一の手段により受信した音声電気信号を光
    変換した光変調信号として音声通話部に送信できる第三
    の手段と、前記音声通話部から光変調信号として受信し
    た音声情報を前記第一の手段の送信のために電気信号に
    復調できる第四の手段とを備えたテレビ画像の送受信単
    独使用が可能な画像映像部と、前記単独に機能する画像
    映像部の前記第三の手段を使って送信されてくる音声光
    変調信号を受信できる第五の手段と、受信した音声光変
    調信号を電気信号に復調して音声として聞くことができ
    る第六の手段と、マイクロホンから入力されてくる音声
    電気信号を光変換した光変調信号として前記画像映像部
    に送信できる第七の手段とを備え、前記画像映像部とは
    分離して単独に機能する音声通話部とから構成されるこ
    とを特徴とする無線テレビ電話装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記画像光変調信号が
    前記音声通話部と前記画像映像部間で接触して送受信で
    きる手段を備え、前記音声通話部と前記画像映像部を一
    体化する構造を持たせた無線テレビ電話装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、テレビ電話画像情報を
    送受信できる第一の手段と、音声情報を送受信して音声
    通話できる第二の手段と、第一の手段により受信した画
    像電気信号を光変換した光変調信号として画像映像部に
    送信できる第三の手段と、前記画像映像部から光変調信
    号として受信した画像信号を第一の手段の送信のために
    電気信号に復調できる第四の手段とを備え、音声通話の
    単独使用が可能な音声通話部と、前記単独に機能する音
    声通話部の第三の手段を使って送信されてくる画像光変
    調信号を受信できる第五の手段と、受信した画像光変調
    信号を電気信号に復調して内蔵のテレビ表示部に映し出
    す第六の手段と、テレビ電話用カメラの映像電気信号を
    光変換した光変調信号として前記音声通話部に送信でき
    る第七の手段とを備え、前記音声通話部とは分離して単
    独に機能する画像映像部とから構成される無線テレビ電
    話装置。
JP5192149A 1993-08-03 1993-08-03 無線テレビ電話装置 Pending JPH0746556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192149A JPH0746556A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 無線テレビ電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5192149A JPH0746556A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 無線テレビ電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0746556A true JPH0746556A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16286519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5192149A Pending JPH0746556A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 無線テレビ電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746556A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29612356U1 (de) * 1996-07-18 1996-10-10 Zimmermann Johann Dipl Ing Multifunktionsset
WO1998039906A1 (fr) * 1997-03-03 1998-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Terminal de telecommunications
WO2000054483A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Videohandy
GB2361146A (en) * 2000-02-04 2001-10-10 Roke Manor Research User interface for a mobile telecommunications system
WO2005029821A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Vodafone K.K. 情報通信端末
JP2006270987A (ja) * 2006-04-24 2006-10-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置
WO2010067623A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 日東光学株式会社 レンズシステムおよび表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29612356U1 (de) * 1996-07-18 1996-10-10 Zimmermann Johann Dipl Ing Multifunktionsset
WO1998039906A1 (fr) * 1997-03-03 1998-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Terminal de telecommunications
US6377818B2 (en) 1997-03-03 2002-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication terminal apparatus
WO2000054483A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Videohandy
GB2361146A (en) * 2000-02-04 2001-10-10 Roke Manor Research User interface for a mobile telecommunications system
WO2005029821A1 (ja) * 2003-09-18 2005-03-31 Vodafone K.K. 情報通信端末
JP2006270987A (ja) * 2006-04-24 2006-10-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 通信装置
WO2010067623A1 (ja) * 2008-12-12 2010-06-17 日東光学株式会社 レンズシステムおよび表示装置
JP2010139842A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Nittoh Kogaku Kk レンズシステムおよび表示装置
US8395846B2 (en) 2008-12-12 2013-03-12 Nittoh Kogaku K.K. Lens system and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6791597B2 (en) Visual telephone unit and visual telephone system therewith
JP3380835B2 (ja) 携帯型テレビ電話
JPH08242204A (ja) 赤外線通信機能付携帯型電子機器
JPH11168568A (ja) インターホン装置
JPH0746556A (ja) 無線テレビ電話装置
JPH08256080A (ja) 携帯情報機器
JPH0758814A (ja) 携帯電話機
JPH03109891A (ja) 携帯用無線電話装置
KR100379102B1 (ko) 텔레비전 수상기를 이용한 이동통신 단말기의 영상 표시장치
JP3630948B2 (ja) 携帯用公衆テレビ電話システム
JPH05292491A (ja) Tv電話装置およびその画角制御方法
JP2002107805A (ja) カメラ付き携帯装置
JP2002152392A (ja) ドアフォン装置
JPS6291045A (ja) 多機能電話機
KR19980020825U (ko) 화상전화기 겸용 텔레비젼
JP2002016896A (ja) 表示装置及びテレビ電話
JP2000224319A (ja) 音声・画像転送インターホンシステム
KR100317272B1 (ko) 스피커 폰 기능을 갖는 이동 단말기
GB2364859A (en) Desktop charger for mobile with camera and screen.
JPH07115632A (ja) 映像通信端末システム
KR100346106B1 (ko) 이동단말에서의 모노 및 스테레오 음성 서비스를 위한장치 및 방법
JPH01160286A (ja) 静止画テレビ電話装置
JPH04240974A (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPH05316512A (ja) ドアホンカメラシステム
JP2580920Y2 (ja) コードレステレビ電話機