JPH0746167A - 移動通信端末装置 - Google Patents

移動通信端末装置

Info

Publication number
JPH0746167A
JPH0746167A JP5185086A JP18508693A JPH0746167A JP H0746167 A JPH0746167 A JP H0746167A JP 5185086 A JP5185086 A JP 5185086A JP 18508693 A JP18508693 A JP 18508693A JP H0746167 A JPH0746167 A JP H0746167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving
line quality
reception
counting
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185086A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Murata
純一 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5185086A priority Critical patent/JPH0746167A/ja
Publication of JPH0746167A publication Critical patent/JPH0746167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンテナや受信系を切り換えながら受信し、
且つ疑似誤りパルス数から通信回線品質を検出し監視す
る移動通信端末装置において、受信状況の相違による検
出誤りを生じさせない正確な装置を得る。 【構成】 アンテナや受信系の切り換え回数をカウント
するカウント手段を備え、このカウント手段からの情報
により検出結果を補正する。 【効果】 使用状態に関係なく正しい回線品質検出結果
が得られ、劣化状況の監視が適切に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基地局との間で通信
を行い情報を伝送する携帯電話等の移動通信端末装置、
さらに詳しくはその受信回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の携帯電話の受信回路の構
成を示すブロック図である。図において、1は第一受信
系の受信アンテナ、2は同じく第一受信系の受信部、3
は同じく第一受信系の受信レベル測定回路、4は第二受
信系の受信アンテナ、5は同じく第二受信系の受信部、
6は同じく第二受信系の受信レベル測定回路である。7
は上記第一受信系と第二受信系との2系統の受信レベル
信号の大小を比較する比較器、8は2系統の受信系を切
り換える切換器、9は信号の復調を行う復調器、10は
復調器9から出力される受信データ信号、11は復調器
9から出力される疑似誤りパルス、12はこれらの情報
を入力する制御回路である。
【0003】次に動作について説明する。基地局(図示
せず)からの電波は、アンテナ1およびアンテナ4で捕
らえられ、受信部2および受信部5にそれぞれ入力さ
れ、それぞれの受信レベル測定回路3および6で、第一
受信系および第二受信系の受信入力レベルが測定され、
この情報が比較器7に入力される。比較器7では2つの
受信系の受信入力レベルを逐次比較しており、受信レベ
ルが高い方の系からの出力信号を復調器9へ入力すべ
く、切換器8を適宜切り換える。こうして選択された受
信系からの出力信号は復調器9に入力され、復調器9で
信号が復調され、再生した受信データ10と、受信した
入力情報を基にした疑似誤りパルス11を制御回路12
に入力する。制御回路12では、この疑似誤りパルス1
1の単位時間あたりの数をカウントすることにより回線
品質情報を得、これにより通信中の通信回線の劣化状況
を監視する。
【0004】疑似誤りパルスを発生させる方法として
は、復調器の位相尤度を用いる方法(受信信号の確から
しさ:検波位相尤度を用いたQPSK回線品質測定:1
991年 電子情報通信学会春季全国大会 P.2−3
55)を行っているが、この方法は、同程度のビット誤
り率の状態であっても、アンテナ1およびアンテナ4に
入力される基地局電波の変動状態によって出力される疑
似誤りパルス数が異なってくるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の移動通信端末装
置の受信回路は以上のように構成され動作するので、例
え通信回線品質の状態が同等であっても移動通信端末装
置の使用状況、例えば屋外で立ち止まった状態で通話を
行うのか、走行する車内から通話を行うのかで、疑似誤
りパルスの出力状態が異なり、回線品質を誤って検出し
てしまうという問題がある。すなわち、移動通信端末装
置の使用状況で、疑似誤りパルスの出力状態が異なるた
めに、回線品質を実際の通信品質より高く誤検出したり
低く誤検出したりしてしまい、回線品質検出精度が悪い
という問題点があった。
【0006】この発明はかかる問題点を解消するために
なされたものであり、移動通信端末装置自体でその使用
状況を推測し、この推測により回線品質の検出結果を補
正することで、回線品質検出精度の高い移動通信端末装
置の受信回路を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる移動通
信端末装置の受信回路は、2系統の受信系を切換える比
較器の切り換え回数をカウントするカウント回路を備
え、単位時間あたりの切り換え回数情報で回線品質検出
情報を補正することとしたものである。
【0008】また、受信アンテナを制御回路からの制御
で切換えるようにして受信系を1系統とした移動通信端
末装置においては、アンテナ切換回数をソフトウェアで
カウントするようにしたものである。
【0009】
【作用】この発明の移動通信端末装置の受信回路におい
ては、アンテナに入力される電波の状態により、単位時
間あたりにアンテナまたは受信系が切換わる回数をカウ
ントし、この数によって使用状況を推測して、疑似誤り
パルスから回線品質情報を得る際のしきい値等を変更し
て補正を行うことにより、正確な回線品質判定を行うこ
とができる。
【0010】
【実施例】実施例1.以下、この発明の実施例を図面を
用いて説明する。図1はこの発明の実施例1を示すブロ
ック図である。図において、1は第一受信系の受信アン
テナ、2は同じく第一受信系の受信部、3は同じく第一
受信系の受信レベル測定回路、4は第二受信系の受信ア
ンテナ、5は同じく第二受信系の受信部、6は同じく第
二受信系の受信レベル測定回路である。7は上記第一受
信系と第二受信系との2系統の受信レベル信号の大小を
比較する比較器、8は2系統の受信系を切り換える切換
器、9は信号の復調を行う復調器、10は復調器9から
出力される受信データ信号、11は復調器9から出力さ
れる疑似誤りパルス、12はこれらの情報を入力する制
御回路、13は比較器7の切換回数をカウントするカウ
ント回路である。
【0011】次に実施例1の動作について説明する。基
地局(図示せず)からの電波は、アンテナ1およびアン
テナ4で捕らえられ、受信部2および受信部5にそれぞ
れ入力され、それぞれの受信レベル測定回路3および6
で、第一受信系および第二受信系の受信入力レベルが測
定され、この情報が比較器7に入力される。比較器7で
は2つの受信系の受信入力レベルを逐次比較しており、
従来の装置と同様に受信レベルが高い方の系からの出力
信号を復調器9へ入力すべく、比較器7の出力を切り換
えて切換器8を適宜動作させるが、例えば携帯電話を屋
外で立ち止まって使用している場合のように、基地局と
の相対的な位置や方位の変化が少ない時は、比較器7の
出力は2系統のうちのどちらかの受信レベル信号が大き
い側の受信系を選択したまま固定する場合が多く、すな
わち単位時間あたりの比較器7の出力の切り換え頻度が
ごく少なくなる。
【0012】一方、走行している自動車の車内で携帯電
話が使用されるような場合、基地局との相対的な位置や
方位がたえず変化し、受信電波の状態が頻繁に変動する
ような時には、逆に単位時間あたりの比較器7の出力の
切り換え頻度が多くなる。従って携帯電話を使用してい
る時の基地局からの信号の受信状態は、比較器7の出力
の切り換え回数をカウント回路13でカウントすること
により、容易に推測できる。
【0013】次の制御回路12では、従来の装置と同様
に復調器9からの疑似誤りパルス出力11の単位時間あ
たりのパルス数をカウントすることにより回線品質を検
出し決定するが、この場合、カウント回路13のカウン
ト値に基づいて検出結果を補正するように構成される。
【0014】すなわち制御回路12では、回線品質の複
数段のレベル(例えばA,B,C,D,E)を設定し、
単位時間当たりの疑似誤りパルス数が0〜aであれば回
線品質A,a〜bであれば回線品質B,b〜cであれば
回線品質C,c〜dであれば回線品質D,d以上であれ
ば回線品質E(但しa〜dはそれぞれしきい値である)
というように決定するが、例えばしきい値からは回線品
質Dと決定された場合であっても、カウント回路13の
カウント値が大きい場合には、実際の通信回線品質は然
程劣化しているわけではないが、その使用状況が例えば
走行中の車内で使用されている等により疑似誤りパルス
数が多くなったものと推定して、回線品質検出結果をC
あるいはBへ補正する。以上のようにカウント回路13
のカウント結果により、カウント値が多い場合と少ない
場合とで、このような補正を行い、基地局からの信号受
信状態を補正した回線品質検出結果を得る。なお、回線
品質レベルを補正するのではなく、カウント回路13か
らのカウント値によりしきい値そのものを変更する構成
としても同様となる。
【0015】実施例2.図2は、この発明の実施例2を
示すブロック図であり、図において、図1と同一符号は
同一または相当部分を示し、14はアンテナ切換器、1
5は切換制御信号である。この実施例2では、受信回路
を1系統とした移動通信端末の受信回路に、この発明を
実施したものであり、この場合、受信レベル測定回路3
で測定した受信レベル値が制御回路12へ入力され、例
えば受信レベルが所定のしきい値以下であれば制御回路
12からの切換制御信号15によりアンテナ切換器14
を動作させて受信アンテナ1と4とを切り換えるように
構成される。従って、制御回路12内で単位時間当たり
のアンテナ切換制御信号の出力回数をカウントすること
により、このカウント値で上記実施例1と同様に回線品
質検出結果を補正することとした。
【0016】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、アンテ
ナまたは受信系の切換え回数をカウントし、このカウン
ト数により回線品質検出結果を補正することとしたの
で、受信状態に依存しない高精度な回線品質検出が行
え、回線品質劣化状況を的確に判断できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施例2を示すブロック図である。
【図3】従来のこの種の受信回路の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 第一受信系の受信アンテナ 2 第一受信系の受信部 3 第一受信系の受信レベル測定回路 4 第二受信系の受信アンテナ 5 第二受信系の受信部 6 第二受信系の受信レベル測定回路 7 比較器 8 切換器 9 復調器 10 受信データ信号 11 疑似誤りパルス 12 制御回路 13 カウント回路 14 アンテナ切換器 15 切換制御信号

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信回路に、受信アンテナ,受信部,受
    信レベル測定回路などの組合せからなる受信系を2系統
    以上有し、 比較手段で各受信系からの受信レベルを比較し、適宜切
    換手段を動作させて受信レベルの強い受信系を選択する
    と共に、単位時間当たりのいわゆる疑似誤りパルス数か
    ら通信回線品質を検出する移動通信端末装置において、 上記切換手段の動作回数をカウントするカウント手段
    と、 上記カウント手段からの情報により上記通信回線品質の
    検出結果を補正する手段とを備えたことを特徴とする移
    動通信端末装置。
  2. 【請求項2】 受信アンテナを2以上有し、受信レベル
    を監視して適宜切換手段を動作させて受信レベルの強い
    受信アンテナを選択すると共に、単位時間当たりのいわ
    ゆる疑似誤りパルス数から通信回線品質を検出する移動
    通信端末装置において、 上記切換手段の動作回数をカウントするカウント手段
    と、 上記カウント手段からの情報により上記通信回線品質の
    検出結果を補正する手段とを備えたことを特徴とする移
    動通信端末装置。
  3. 【請求項3】 上記通信回線品質の検出結果を補正する
    手段は、上記カウント手段から得た単位時間当たりのカ
    ウント数の大小により、決定した通信回線品質レベルを
    1レベル以上シフトさせることを特徴とする請求項第1
    項または第2項記載の移動通信端末装置。
  4. 【請求項4】 上記通信回線品質の検出結果を補正する
    手段は、上記カウント手段から得た単位時間当たりのカ
    ウント数の大小により、通信回線品質レベルを決定する
    上記疑似パルス数のしきい値を変更して行うことを特徴
    とする請求項第1項または第2項記載の移動通信端末装
    置。
JP5185086A 1993-07-27 1993-07-27 移動通信端末装置 Pending JPH0746167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185086A JPH0746167A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 移動通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185086A JPH0746167A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 移動通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0746167A true JPH0746167A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16164588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185086A Pending JPH0746167A (ja) 1993-07-27 1993-07-27 移動通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746167A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208419A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Icom Inc 切替ダイバシティ方式無線通信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208419A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Icom Inc 切替ダイバシティ方式無線通信機
JP4585974B2 (ja) * 2006-01-31 2010-11-24 アイコム株式会社 切替ダイバシティ方式無線通信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050014515A1 (en) Mobile communication terminal, handover control method, and handover control program
JP3310883B2 (ja) 移動体通信装置
US7626919B2 (en) OFDM signal collision position detection apparatus and OFDM reception device
GB2204215A (en) Method and apparatus for hand-off of call-in-progress in cellular radio system
KR100329168B1 (ko) 채널 전환 장치, 기지국 장치, 이동국 장치, 무선 통신 시스템 및 채널 전환 방법
EP1519494A2 (en) CDMA multipath reception
JPH04278733A (ja) データ受信装置
JPH09214409A (ja) ダイバーシチ方法
JPH0746167A (ja) 移動通信端末装置
KR100307002B1 (ko) 무선통신시스템에서이용하기위한신호처리방법및시스템
JP4860569B2 (ja) 無線通信端末および無線通信方法
JP3576395B2 (ja) チャネル切替え装置及びチャネル切替え方法
JP4023845B2 (ja) 移動体通信制御装置
JP3095305B2 (ja) 受信レベル測定回路
JPH056811B2 (ja)
JPH06315022A (ja) アンテナの切り替え方法
JPH10256965A (ja) ダイバーシチ受信装置
JP4633037B2 (ja) 送受信装置
JPH048031A (ja) ダイバーシチ受信装置
JP2712853B2 (ja) 空チャンネル検出方法
JPH05206903A (ja) ダイバーシチ装置
JPH11275062A (ja) ダイバーシチ受信装置
JPH05206936A (ja) 無線通信装置
KR100343867B1 (ko) 이동 통신 시스템에 있어서의 무선 통신 품질 판정 장치 및 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JPH09307531A (ja) ビット誤り率測定方法およびその装置