JPH0745710Y2 - パネル工法によるユニット構造体用補強部材 - Google Patents

パネル工法によるユニット構造体用補強部材

Info

Publication number
JPH0745710Y2
JPH0745710Y2 JP4448492U JP4448492U JPH0745710Y2 JP H0745710 Y2 JPH0745710 Y2 JP H0745710Y2 JP 4448492 U JP4448492 U JP 4448492U JP 4448492 U JP4448492 U JP 4448492U JP H0745710 Y2 JPH0745710 Y2 JP H0745710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
reinforcing member
panel
floor
floor panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4448492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622460U (ja
Inventor
敏斗 ▲吉▼雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP4448492U priority Critical patent/JPH0745710Y2/ja
Publication of JPH0622460U publication Critical patent/JPH0622460U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745710Y2 publication Critical patent/JPH0745710Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、パネル工法によるユニ
ット構造体用補強部材、さらに詳細には、パネル工法に
よるユニット構造体の開口部分の補強に用いるパネル工
法によるユニット構造体用補強部材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、複数の単位パネルから構成される
床パネル、壁パネルなどを工場において箱形構造に組み
上げて部屋ユニットを形成し、このようにして形成した
複数の部屋ユニットを建築現場に運び、クレーンなどに
より吊り上げ、予め施工しておいた基礎の上に設置し1
戸の建物を建設する、部屋ユニットを用いたパネル工法
が知られている。
【0003】このパネル工法においては、外力を床パネ
ル全体、壁パネル全体で均等に支持するため、柱と梁と
を用いる軸組工法より高い構造強度を得ることができる
ことが知られている。
【0004】また、予め部屋ユニットを工場で製造して
おき、建築現場においては、予め施工しておいた基礎の
上に部屋ユニットを据付けるのみで建物を建設できるの
で、建物の生産効率を大幅に向上できることが期待され
ている。
【0005】ここで、前記単位パネルは、枠組に構造用
の面材を取付けて構成される耐力壁であって、代表的に
は平面形状が矩形をなす。また、前記床パネル、壁パネ
ルなどは、通常複数の単位パネルから構成されており、
代表的には矩形単位パネルを並設して成るものである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところで、パネル工法
においては、部屋ユニットには、部屋の出入口を構成す
る開口部が設けられている。即ち、部屋ユニットは、床
パネルの全ての側縁部に壁パネルを備えているわけでは
ない。従って、部屋ユニットが全体として箱形をなすと
はいえ、開口部分においては機械的強度が必ずしも十分
ではないため、基礎上に据付けるためにクレーンなどに
より吊り上げた場合には、その自重により壁パネル、床
パネルなどがひずみを生じたり、最悪の場合には変形、
破損したりすることがあった。
【0007】例えば、床部が複数の矩形床パネルを並設
して構成される場合には、部屋ユニットをクレーンで吊
り上げる際に、矩形床パネル同士の接合部が部分的ある
いは全体的に陥没または隆起し、床パネルが波打つおそ
れがあった。
【0008】しかも最近、プレフィニッシュ化が進み、
予め工場で部屋ユニットの開口部分に枠体が設置されて
いる場合は、枠体を傷つける恐れがあるため、開口部分
に補強部材を取り付けることが困難であることがあっ
た。
【0009】本考案は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、枠体を傷つけ
ることなく、前記開口部に補強部材を設置し、開口部分
の機械的強度を向上させ、かつ床パネルの「波打ち」現
象を防止することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1のパネル工法によるユニット構造体用補強
部材は、平面形状が多角形をなす床パネルの側縁部に複
数の壁パネルを立設して構成され、前記床パネルの少な
くとも1つの側縁部と任意の2つの壁パネルの側縁部と
によって規定される開口部とこの開口部に設置された枠
体とを含むパネル工法によるユニット構造体用補強部材
であって、前記開口部を構成する床パネルに固定される
底辺部と、前記開口部を構成するいずれか一方の壁パネ
ルに固定される立辺部と、前記開口部において斜めに配
置され、一端が前記底辺部に固定され、他端が前記立辺
部に固定される斜辺部とを含み、少なくとも前記枠体に
隣接する立辺部は、この枠体を迂回するよう外方に突出
する連結部材を介して、前記底辺部ならびに前記斜辺部
に固定されることを特徴としている。
【0011】また、請求項2のパネル工法によるユニッ
ト構造体用補強部材は、前記床部が複数の矩形床パネル
を並設して構成され、前記補強部材の底辺部が、矩形床
パネル同士の接合部上を交差した状態で取付けられてい
ることを特徴としている、
【作用】請求項1の考案においては、部屋ユニットの前
記開口部に予め枠体が設置されている場合でも、枠体を
迂回するよう外方に突出した連結部材を介して補強部材
を設置することにより、補強部材を前記開口部に補強部
材を設置することができる。また、部屋ユニットの前記
開口部に三角形状の補強部材を設置したため、部屋ユニ
ットの機械的強度が向上している。特に、補強部材が力
学的に最も安定な三角形状であるため、本考案の部屋ユ
ニットは、クレーンなどによる吊り上げ時に部屋ユニッ
トに作用する外力に対し、捩り、引っ張り、曲げ、圧縮
等の変形を生じにくく、機械的に極めて強固で安定であ
る。
【0012】請求項2の考案においては、床部が複数の
矩形床パネルを並設して構成され、補強部材の底辺部
が、矩形床パネル同士の接合部上を交差した状態で取付
けられているため、接合部の機械的強度が大幅に向上し
ている。
【0013】更に、床部が複数の矩形床パネルを並設し
て構成されている場合には、前述のような床パネルの波
打ち現象を生ずることがあるが、本考案においては、前
記補強部材の底辺部が床パネル同士の接合部上を交差し
た状態で取付けることにより、かかる波打ち現象が確実
に防止される。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して、本考案を適用した一
実施例につき説明する。
【0015】図9は、本実施例を適用することができる
部屋ユニットの一例を示す斜視図である。
【0016】この図において、部屋ユニット10は、床
部20と、床部20の側縁部22に立設した壁部30
と、壁部30の頂縁部32に取り付けた天井部40とか
ら構成されている。また、前方の壁パネル30aと側方
の壁パネル30b間には、開口部60が形成され、この
開口部60の上部には、小壁パネル100が設けられて
いる。なお、天井部40は必須の部材ではないが、部屋
ユニット10の機械的強度向上のためには、設けるのが
好ましい。これら床部20,壁部30,天井部40は、
通常、それぞれ複数の単位パネル50から構成されてい
る。なお、図9においては、代表的に床部20について
のみ、この状態を示している。
【0017】すなわち、床部20についてみると、床部
20は複数の矩形単位床パネル50を並設させて構成さ
れており、床部20の短手辺は矩形単位床パネル50の
長手辺から構成されている。矩形単位床パネル50は、
部屋ユニット10の形状に対応して種々の形状をとるこ
とができ、かつ、その寸法(例えば、矩形の場合は長手
辺、短手辺の長さ、厚さ)も種々の値をとることができ
る。
【0018】また、前記開口部60は、床部20の側縁
部22aと壁パネル30aおよび30bの側縁部32
a,32bと、小壁パネル100の下縁部102とによ
って規定される。この開口部60には、壁パネル30a
及び30bの側縁部32a,32bと、小壁パネル10
0の下縁部102に沿って、門型の枠体110が設置さ
れている。
【0019】この開口部60は、図示しない基礎、ある
いは階下の部屋ユニット上に部屋ユニット10を据付け
する際の出入口に供され、建物として完成した場合には
部屋の出入口として機能する。また、壁部30は、必要
に応じて、その他窓用の開口部70を備えることもでき
る。一方、前記壁部30の上端の4隅にはアイボルト9
0が取付けられている。このアイボルト90と吊り上げ
装置92とはワイヤ94により連結されており、この結
果、前記部屋ユニット10を吊り上げ装置92により吊
り上げ移動し、図示しない基礎、あるいは階下の部屋ユ
ニット上の所定位置に部屋ユニット10を配置すること
が可能になっている。
【0020】次に、本実施例の補強部材を図1に示す。
同図に示すように、補強部材80は、前記部屋ユニット
10の開口部60に設置されるもので、鋼材をボルト止
め、あるいは溶接などすることにより形成することがで
きる。
【0021】前記補強部材80は、底辺部82と立辺部
84と斜辺部86から成り、全体形状が三角形を成して
いて、底辺部82と立辺部84と斜辺部86はアングル
型鋼材が用いられている。ここで、底辺部82は開口部
60の全長にわたる長さに、立辺部84は開口部60の
高さより若干短く、斜辺部86は立辺部84の上端部か
ら底辺部82の半分の長さより若干長く設定されてい
る。しかしこの条件に限定されるものではないが、底辺
部においてはこの状態が最も望ましい。
【0022】立辺部84と斜辺部86は連結部材88に
よって接合され、底辺部82と立辺部84は、連結部材
89によって接合され、底辺部82と斜辺部86は連結
部材を介さずに直接溶接されている(図6参照)。
【0023】次に、連結部材88について、さらに詳細
に説明する。図2に示すように、連結部材88は立辺部
84の端部と斜辺部86の端部に溶接され、立辺部84
と斜辺部86を連結している。なお、立辺部84にはコ
ーチスクリュー等を打ち付けるための孔部120が適数
個設けられている。
【0024】連結部材88は具体的には、図3に示すよ
うに、1枚の鋼板を切り欠いた平板で、全体形状は一端
部881と、連結部882と、他端部883からなるコ
字状をなし、一端部881はアングル型である斜辺部8
6の水平面861に接合し、他端部883はアングル型
である立辺部84の、壁パネル30bの木口面34bに
対する平行面841に接合することにより、斜辺部86
と立辺部84を連結している。コ字状の切り欠き部10
00の奥行きは、少なくとも枠体110の幅の2分の1
より大きく、またコ字状の切り欠き部1000の幅は、
少なくとも枠体110の厚さより大きく設定され、枠体
110を回り込むようになっている。
【0025】次に、連結部材89について、詳細に説明
する。図4に示すように、連結部材89は底辺部82の
端部と立辺部84の端部に溶接され、底辺部82と立辺
部84を連結している。
【0026】具体的には、連結部材89は図5に示すよ
うに、鋼板を曲折したもので、全体形状は、一端部89
1と、連結部892と、他端部893からなるコ字状を
なし、一端部891はアングル型である底辺部82の垂
直面822に接合し、他端部893はアングル型である
立辺部84の、壁パネル30bの木口面34bに対して
垂直面842に接合することにより、底辺部82と立辺
部84を連結している。連結部材89の突出した部分よ
りなるコ字状の奥行きは、少なくとも枠体110の幅の
2分の1より大きく、突出した部分よりなるコ字状の幅
は、少なくとも枠体110の厚さより大きく設定され、
枠体110を回り込むようになっている。 また、図8
に示すように、枠体110の傷つきを防止する目的で枠
体110と連結部材89の間にはクッション材120が
入っている。尚、図示せぬがクッション材を枠体110
と連結部材88との間にも入れることが可能である。
【0027】本実施例においては、補強部材80の底辺
部82を床パネル20の側縁部22aに、立辺部84を
前記壁パネル30bの木口面34bにそれぞれ固定する
ことにより、枠体110を回り込む状態で補強部材80
が部屋ユニット10の前記開口部60に設置されてい
る。
【0028】次に、前記実施例の作用について説明す
る。
【0029】補強部材80の立辺部84が壁パネル30
bの木口面34bにコーチスクリュー等により取付けら
れる時、図7に示すように連結部材88のコ字状の切り
欠き1000に枠体110が入り、連結部材88は枠体
110に接する事なく枠体110を越える。
【0030】同様に、補強部材80の立辺部84が壁パ
ネル30bの木口面34bにコーチスクリュー等により
取付けられる時、図8に示すように連結部材89の曲折
した鋼材のコ字状の凹部分に枠体110が入り、連結部
材89は枠体110に接することなく枠体110を越え
る。
【0031】したがって、連結部材88、89が枠体1
10を迂回することにより、部屋ユニット10の開口部
60に枠体110が設置されている場合でも、枠体11
0を傷つけることなく、補強部材80を設置することが
できる。
【0032】次に、補強部材80を前記床部20の側縁
部22aと壁部30の側縁部32bとに固定することに
より、前記補強部材80の斜辺部86が筋かいの機能を
果たすため、部屋ユニット10、特にその開口部60の
機械的強度が著しく向上する。従って、建築現場におけ
る吊り上げ等の際に加わる外力の作用によって、各壁パ
ネルや床パネルが変形したり、破損することが防止でき
る。なお、部屋ユニット10が基礎あるいは階下の部屋
ユニット上の所定位置に配置された後には、前記補強部
材80は取外される。
【0033】また、この補強部材80は三角形状をなし
ているため、力学的に極めて安定であり、単なる筋かい
よりも開口部60の機械的強度が一層向上する。したが
って、部屋ユニット10の吊り下げ工程における苛酷な
負荷条件下であっても、部屋ユニット10の変形,破損
を生ずることがない。
【0034】さらに、前記部屋ユニット10に補強部材
80を設置せず、そのまま吊り上げた場合には、[考案
が解決しようとする課題]の項でも説明したが、床部を
構成する単位パネルの接合部が陥没または隆起し、床パ
ネルが波打つおそれがある。しかし、この実施例によれ
ば、補強部材80の底辺部82が前記接合部上でこれと
交差した状態で取付けられ、しかも開口部60の全長に
わたるため、この接合部を補強することになり、床パネ
ルの波打ち現象を確実に防止できる。
【0035】以上、本考案の一実施例につき説明した
が、本考案はこれに限定されるものではなく、本考案の
要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例
えば、補強部材の底辺部、立辺部および斜辺部は開口部
の大きさに応じて種々の寸法を採り得る。更に材料もア
ングル材に限られるものでなく、チャンネル材等でも作
成し得る。
【0036】また連結部材の形状は、コ字状以外U字状
など枠体を迂回できる形状であれば、他の形状もとり得
る。
【0037】床パネルに枠体が設置されていたり側縁部
まで内装が施されている場合には、補強部材の斜辺部と
底辺部を連結部材で接合すれば、枠体や内装を傷つける
ことなく補強部材を設置することができる。
【0038】さらに、部屋ユニットは必ずしも直方体状
であることを要さず、また、開口部が複数存在してもよ
く、この場合には各開口部に補強部材を設けることがで
きる。 また、斜辺部86を着脱可能にすることもで
き、その場合には、所要に応じて、前記斜辺部86のみ
を取外し、底辺部82と立辺部84とを構造部材として
そのまま残存させることもできる。
【0039】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
プレフィニッシュ化により予め工場で部屋ユニットの開
口部分に枠体が設置されている場合でも、連結部材によ
り枠体を迂回して枠体を傷つけることなく、補強部材を
取付けることができるという効果がある。
【0040】また、枠体のついた開口部に補強部材を取
付けることができるため、枠体のついた開口部を有する
部屋ユニットにおいて、建築現場における吊り上げ等に
より大きな外力が作用しても変形・破損しない機械的強
度を持たせることができるという効果がある。
【0041】更に、請求項2の場合には底辺部が床パネ
ル接合部と交差して取付けられるため、床パネルが複数
の矩形単位パネルを並設構成されている場合に生じるこ
とがある床パネルの「波打ち現象」を確実に防止できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る補強部材を部屋ユニットの開口部
に設置した状態を示す正面図である。
【図2】補強部材の立辺部と斜辺部を連結する連結部材
を示す正面図である。
【図3】補強部材の立辺部と斜辺部を連結する連結部材
を示す図2X側から見た側面図である。
【図4】補強部材の立辺部と底辺部を連結する連結部材
を示す正面図である。
【図5】補強部材の立辺部と底辺部を連結する連結部材
を示す図4の平面図である。
【図6】補強部材の斜辺部と底辺部との連結部を示す正
面図である。
【図7】補強部材の立辺部と斜辺部を連結する連結部材
の連結状態を示す図1のA−A断面図である。
【図8】補強部材の立辺部と底辺部を連結する連結部材
の連結状態を示す図1のB−B断面図である。
【図9】部屋ユニットの一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
20 床パネル 22 床パネルの側縁部 30 壁パネル 32 壁パネルの側縁部 60 開口部 80 補強部材 82 底辺部 84 立辺部 86 斜辺部 88 立辺部と斜辺部の連結部材 89 立辺部と底辺部の連結部材 110 枠体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面形状が多角形をなす床パネルに複数
    の壁パネルを立設して構成され、前記床パネルの少なく
    とも1つの側縁部と任意の2つの壁パネルの側縁部とに
    よって規定される開口部とこの開口部に設置された枠体
    とを含むパネル工法によるユニット構造体用補強部材で
    あって、 前記開口部を構成する床パネルに固定される底辺部と、 前記開口部を構成するいずれか一方の壁パネルに固定さ
    れる立辺部と、 前記開口部において斜めに配置され、一端が前記底辺部
    に固定され、他端が前記立辺部に固定される斜辺部とを
    含み、 少なくとも前記枠体に隣接する立辺部は、この枠体を迂
    回するよう外方に突出する連結部材を介して、前記底辺
    部ならびに前記斜辺部に固定されることを特徴とするパ
    ネル工法によるユニット構造体用補強部材。
  2. 【請求項2】 請求項(1)において、 前記床パネルが複数の矩形単位パネルを並設して構成さ
    れ、前記補強部材の底辺部が、矩形単位パネル同士の接
    合部上を交差した状態で取付けられていることを特徴と
    するパネル工法によるユニット構造体用補強部材。
JP4448492U 1992-06-03 1992-06-03 パネル工法によるユニット構造体用補強部材 Expired - Lifetime JPH0745710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448492U JPH0745710Y2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 パネル工法によるユニット構造体用補強部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4448492U JPH0745710Y2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 パネル工法によるユニット構造体用補強部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622460U JPH0622460U (ja) 1994-03-25
JPH0745710Y2 true JPH0745710Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=12692821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4448492U Expired - Lifetime JPH0745710Y2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 パネル工法によるユニット構造体用補強部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745710Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622460U (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389778B1 (en) Modular wall panel structure
EP1683923A2 (en) Modular building
US7219474B2 (en) Load bearing building panel
JP3200813B2 (ja) 梁型枠構造とその形成方法
JPH0745710Y2 (ja) パネル工法によるユニット構造体用補強部材
US5970668A (en) Chimney reinforcement device
JP3138112U (ja) 屋根ユニット構造及びこれに使用する連結用金物
JP3138813B2 (ja) 建築用連結パネルの製造方法
JP2612654B2 (ja) パネル工法によるユニット構造
KR20090080898A (ko) 트러스 부재를 이용한 크레인용 인양틀
JP2582955Y2 (ja) 部屋ユニット用簡易足場
JP2849355B2 (ja) 外壁施工方法とそれに使用するプリセット外壁
JP3727125B2 (ja) 建物ユニットの基礎構造
JP2001065048A (ja) 持出構造体を有する木造軸組構造体
JP3072198B2 (ja) 倒壊防止フレーム
JP2872995B1 (ja) 仮設建築用開閉建築ブロック
JPH0347049Y2 (ja)
JP3150798B2 (ja) 倒壊防止フレーム
JP3124152B2 (ja) 倒壊防止フレーム
JP2575574Y2 (ja) 建築用パネルの補強構造
JPH085213Y2 (ja) コーナー用屋根パネル
JPH07100975B2 (ja) 住宅ユニットの吊上げ方法
JPS5926727Y2 (ja) 閉鎖配電盤
WO1983001975A1 (en) A method of erecting a building construction and a reinforcing element for use in the method
JPH0681462A (ja) バルコニー等における腕部材の固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409