JPH0745699A - 誘電体分離型半導体装置 - Google Patents

誘電体分離型半導体装置

Info

Publication number
JPH0745699A
JPH0745699A JP18512193A JP18512193A JPH0745699A JP H0745699 A JPH0745699 A JP H0745699A JP 18512193 A JP18512193 A JP 18512193A JP 18512193 A JP18512193 A JP 18512193A JP H0745699 A JPH0745699 A JP H0745699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
silicon wafer
oxide film
dielectric isolation
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18512193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3243071B2 (ja
Inventor
Katsujiro Tanzawa
沢 勝二郎 丹
Sukemune Udou
働 祐 宗 有
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18512193A priority Critical patent/JP3243071B2/ja
Publication of JPH0745699A publication Critical patent/JPH0745699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3243071B2 publication Critical patent/JP3243071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気的特性が良く結晶欠陥の発生しない誘電
体分離型半導体装置を提供する。 【構成】 素子側シリコンウエハ1の底面にシリコン酸
化膜2が形成されている。このシリコン酸化膜2がP
型の台側シリコンウエハ3に接着されている。素子側シ
リコンウエハ1には高耐圧横型IGBT4と制御回路5
が形成されている。高耐圧横型IGBT4と制御回路5
とは絶縁分離溝6により絶縁分離されている。高耐圧横
型IGBT4と制御回路5の底部にはP型の高濃度層
9a,9bがそれぞれ形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は誘電体分離型半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置に使用される素子分離の方法
としては、従来からpn接合分離法が知られており、更
に高耐圧集積回路の完全絶縁物分離を目的とした誘電体
分離法が知られている。この誘電体分離法はpn接合分
離法に比べ、高温動作時においても漏れ電流が少なく、
寄生サイリスタによるラッチアップが少なく、高耐圧素
子を分離する場合にも分離に要する面積が少なくてす
み、さらに印加電圧の極性を考慮する必要がなく、寄生
容量が少ない等の利点がある。
【0003】誘電体分離法としては、サファイア基板上
にシリコンを気相成長させたSOS(Silicon
on Saphire)を用いる方法、絶縁膜上に非晶
質シリコンを堆積し、これを再結晶化する法、シリコン
ウエハの直接接着を利用した方法が知られている。ま
た、シリコンウエハの一部をエッチングして酸化膜を形
成し、その上に多結晶シリコンを厚く堆積し、裏側から
研磨することにより、厚い多結晶シリコンで保持され、
島状に分離された単結晶シリコンを得る方法も知られて
いる。
【0004】これらの方法の中で、シリコンウエハの直
接接着を利用した方法は、誘電体で分離された素子形成
部分を、厚くて良質の単結晶シリコン層として得ること
ができる。
【0005】本出願人の発明者は、台側シリコンウエハ
と素子側シリコンウエハの直接接着を利用した方法によ
り、誘電体分離基板を得、素子側シリコンウエハに横型
IGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)とそ
の制御回路から成る半導体素子を形成した半導体装置を
製造した。この半導体装置では、横型IGBTは順方向
電圧を低下させてスイッチング特性の高速化を図るため
に、素子側シリコンウエハの台側シリコンウエハとの接
着部分近傍にボロンのイオンを注入してP型の高濃度層
を形成した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】横型IGBTのスイッ
チング特性を向上させるためには、ボロンのイオン注入
量を増加させることが望ましいのであるが、この半導体
装置では、イオン注入によるボロンのドーズ量を8×1
14個/cm2 以上としたところ、イオン注入量に起因し
た結晶欠陥が発生した。この結晶欠陥により半導体装置
の歩留まり、電気特性、信頼性等が低下した。
【0007】そこで,ボロンのドーズ量を7×1014
/cm2 以下にしたところ、イオン注入したP型高濃度層
の抵抗値が高くなり、やはり電気特性が低下した。
【0008】従って本発明の目的は、シリコンウエハの
直接接着を利用した誘電体分離型半導体装置において、
素子側シリコンウエハの台側シリコンウエハとの接着部
分近傍に、高ドーズ量のボロンのイオンを注入してP型
の高濃度層を形成しても,結晶欠陥が生じない半導体装
置を提供することにある.
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の誘電体分離型半導体装置は、活性領域を有
する第1の半導体基板と、前記活性領域中の前記半導体
酸化膜と接する部分を含む領域に形成され、1.5×1
15個/cm2 から3×1015個/cm2 の範囲のドーズ量
のボロンがイオン注入されている所定電導型の高濃度層
と、前記高濃度層上に形成された半導体酸化膜と、前記
半導体酸化膜に接着され、前記第1の半導体基板を支持
する第2の半導体基板とを備える。
【0010】
【作用】ボロンのイオン注入量が1.5×1015個/cm
2 以上と適度に多いので高濃度層の抵抗値が低くなる。
一方このイオン注入量を3×1015個/cm2 以下とした
ので結晶欠陥が発生しない。
【0011】
【実施例】図1を参照して本発明に係る半導体装置の1
実施例を説明する。
【0012】図1に示すように、素子側シリコンウエハ
1の底面にシリコン酸化膜2が形成され,このシリコン
酸化膜2に、公知の直接接着法により、半導体素子を支
持するためのP型の台側シリコンウエハ3が接着され
ている。
【0013】素子側シリコンウエハ1には、公知の構造
の高耐圧横型IGBT4と、低耐圧トランジスタにより
成り、高耐圧横型IGBT4を制御する制御回路5とが
形成されている。
【0014】素子側シリコンウエハ1の中央には絶縁分
離溝6が形成されており、この絶縁分離溝6により高耐
圧横型IGBT4と、その制御回路5が絶縁分離されて
いる。
【0015】素子側シリコンウエハ1の両端の絶縁分離
溝7,8は、同一ウエハ上の他の半導体素子との絶縁分
離のために設けてある。
【0016】横型IGBT4と制御回路5の底部には各
々P型の高濃度層9a,9bが形成されている.後述
するように、本発明の半導体装置においては、P型の
高濃度層9a,9bを形成する際に、素子側シリコンウ
エハ1の高濃度層9a,9b側の表面から、ドーズ量が
1.5×1015個/cm2 から3×1015個/cm2 の範囲
のボロンがイオン注入されてる。
【0017】このボロンのイオン注入量は以下に示すよ
うに、その値を変化させて本発明の半導体装置を複数個
製造し、それらの結晶欠陥を調べた結果得られた値であ
る。
【0018】 ドーズ量(個/cm2 ) 結晶欠陥の発生の有無 2×1014 無し 6×1014 無し 8×1014 有り 1×1015 有り 1.5×1015 無し 2×1015 無し 3×1015 無し 5×1015 有り 7×1015 有り なお、この実験結果は、図1に示す本発明の半導体装置
を、台側シリコンウエハ3側から壁開して、素子側シリ
コンウエハ1接着面側を露出させ、この露出した接着面
を2分間エッチングして、シリコン酸化膜2を切り抜き
型高濃度層9a、9bを露出させて、顕微鏡により
目視検査した結果である。
【0019】横型IGBTのような半導体装置の電気的
特性を向上させるためには、その活性領域中に含まれる
型高濃度層の抵抗値を低くするために、ボロンのイ
オン注入量を増加させることが望ましいのであるが、上
記実験結果から、ボロンのイオン注入量は1.5×10
15個/cm2 から3×1015個/cm2 の範囲が半導体装置
の電気的特性が向上し、かつ結晶欠陥が発生しない適切
なイオン注入量であることがわかる。
【0020】つぎに図2(a)〜図2(k)を参照し
て、図1に示した誘電体分離型半導体装置のための半導
体基板の製造方法を説明する。図2(a)〜図2(k)
において、図1と同一部材には同一参照番号が付与して
ある。
【0021】図2(a)に示すように、半導体素子を形
成するための素子側シリコンウエハ1の表面に厚さ80
0オングストロームのシリコン酸化膜2、11を熱酸化
法により形成する。
【0022】つぎに図2(b)に示すように、シリコン
酸化膜2の表面から、素子側シリコンウエハ1にドーズ
量1.5×1015個/cm2 から3×1015個/cm2 の範
囲のボロンをイオン注入する。窒素雰囲気中で温度11
00℃で1時間アニールしてボロンを活性化し、温度1
100℃で3時間酸化してP型高濃度層9を形成す
る。さらに酸化により、シリコン酸化膜2、11を厚さ
1μmとする。そして、素子側シリコンウエハ1に形成
される半導体素子を支持する台側シリコンウエハ3を用
意する。
【0023】つぎに図2(c)に示すように、シリコン
酸化膜2と台側シリコンウエハ3とを公知の直接接着法
により貼り合わせる。そして温度1100℃で2時間熱
処理して、素子側シリコンウエハ1と台側シリコンウエ
ハ3とを一体化する。
【0024】つぎに図2(d)に示すように、一体化さ
れたウエハの素子側シリコンウエハ1を、シリコン酸化
膜11側から研磨して厚さ50μmとする。
【0025】つぎに図2(e)に示すように、熱酸化法
により、台側シリコンウエハ3と素子側シリコンウエハ
1の表面にシリコン酸化膜12、13をそれぞれ形成す
る。
【0026】つぎに図2(f)に示すように、フォトリ
ソグラフィにより、分離溝形成部14、15、16を開
口する。
【0027】つぎに図2(g)に示すように、異方性エ
ッチングにより、分離溝形成部14、15、16表面か
らシリコン酸化膜2に達する、横方向の絶縁分離のため
の絶縁分離溝6、7、8を形成する。なお、素子側シリ
コンウエハ1は、シリコン酸化膜2によって、台側シリ
コンウエハ3と縦方向の分離がなされている。
【0028】つぎに図2(h)に示すように、分離溝
6、7、8の側壁に、温度700〜800℃、30分の
条件でCVD(化学的気相成長法)により、ボロンを含
んだ酸化膜を形成し、さらに温度1100℃で2時間熱
処理して、P型高濃度層9に連続するP型高濃度層
17を形成する。
【0029】つぎに図2(i)に示すように、P型高
濃度層17が形成された分離溝6、7、8の側壁にさら
に熱酸化によりシリコン酸化膜18を形成する。
【0030】つぎに図2(j)に示すように、減圧CV
Dにより、シリコン酸化膜13、18上に多結晶シリコ
ン19を堆積して分離溝6、7、8を埋める。
【0031】そして図2(k)に示すように、素子側基
板1表面上の余分な多結晶シリコンを研磨して、表面を
平坦化する。
【0032】以上のようにして形成された誘電体分離型
の半導体基板に、公知の方法により、高耐圧横型IGB
T4と制御回路5を形成して図1に示す本発明の半導体
装置が得られる。
【0033】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、ボロンのイオン注入量を増加させても誘電体分離基
板に結晶欠陥が発生せず、P型高濃度層の抵抗値の低
い半導体素子が得られる。これにより、高耐圧横型IG
BTのような半導体素子の電気特性と信頼性を改善で
き、さらに歩留りが向上してコストが削減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の1実施例を示す素子断面
図。
【図2】図1に示した半導体装置の製造方法を示す工程
別素子断面図。
【符号の説明】
1 素子側シリコンウエハ 2 シリコン酸化膜 3 台側シリコンウエハ 4 高耐圧横型IGBT 5 制御回路 6 分離溝 7 分離溝 8 分離溝 9 P型高濃度層 9a P型高濃度層 9b P型高濃度層 11 シリコン酸化膜 12 シリコン酸化膜 13 シリコン酸化膜 14 分離溝形成部 15 分離溝形成部 16 分離溝形成部 17 P型高濃度層 18 シリコン酸化膜 19 多結晶シリコン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】活性領域を有する第1の半導体基板と、 前記活性領域中の前記半導体酸化膜と接する部分を含む
    領域に形成され、1.5×1015個/cm2 から3×10
    15個/cm2 の範囲のドーズ量のボロンがイオン注入され
    ている所定電導型の高濃度層と、 前記高濃度層上に形成された半導体酸化膜と、 前記半導体酸化膜に接着され、前記第1の半導体基板を
    支持する第2の半導体基板とを備えたことを特徴とする
    誘電体分離型半導体装置。
  2. 【請求項2】前記活性領域中に少なくとも1つの横型絶
    縁ゲート型バイポーラトランジスタが形成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の誘電体分離型半導体装
    置。
JP18512193A 1993-07-27 1993-07-27 誘電体分離型半導体装置 Expired - Fee Related JP3243071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18512193A JP3243071B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 誘電体分離型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18512193A JP3243071B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 誘電体分離型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0745699A true JPH0745699A (ja) 1995-02-14
JP3243071B2 JP3243071B2 (ja) 2002-01-07

Family

ID=16165241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18512193A Expired - Fee Related JP3243071B2 (ja) 1993-07-27 1993-07-27 誘電体分離型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3243071B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246101B1 (en) 1998-07-07 2001-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Isolation structure and semiconductor device including the isolation structure
KR100803264B1 (ko) * 2005-09-20 2008-02-14 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 횡형 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
JP2008244092A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hitachi Ltd 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
CN102270643A (zh) * 2010-06-01 2011-12-07 安森美半导体贸易公司 半导体装置及其制造方法
CN107193233A (zh) * 2017-06-20 2017-09-22 中国船舶重工集团公司第七研究所 一种混合架构的功能安全电流输入模块

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6246101B1 (en) 1998-07-07 2001-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Isolation structure and semiconductor device including the isolation structure
KR100803264B1 (ko) * 2005-09-20 2008-02-14 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 횡형 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
JP2008244092A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Hitachi Ltd 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP4616856B2 (ja) * 2007-03-27 2011-01-19 株式会社日立製作所 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
CN102270643A (zh) * 2010-06-01 2011-12-07 安森美半导体贸易公司 半导体装置及其制造方法
US8610168B2 (en) 2010-06-01 2013-12-17 On Semiconductor Trading, Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN107193233A (zh) * 2017-06-20 2017-09-22 中国船舶重工集团公司第七研究所 一种混合架构的功能安全电流输入模块

Also Published As

Publication number Publication date
JP3243071B2 (ja) 2002-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2788269B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7563693B2 (en) Method for manufacturing semiconductor substrate and semiconductor substrate
TWI596657B (zh) 用於半導體裝置的富阱層
US20070029636A1 (en) Semiconductor Device and Manufacturing Method Thereof
JP3014012B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0783050B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH06334030A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6229179B1 (en) Intelligent power integrated circuit
JP3243071B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置
US6455391B1 (en) Method of forming structures with buried regions in a semiconductor device
JP3148766B2 (ja) 半導体装置
JPH09260679A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6227744B2 (ja)
JPH11354535A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2839088B2 (ja) 半導体装置
JPH08148504A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3276168B2 (ja) 薄膜soi基板の製法
JP3447592B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3150420B2 (ja) バイポーラ集積回路とその製造方法
JPS62193260A (ja) 複合半導体装置の製造方法
JPH01302739A (ja) 誘電体分離半導体装置およびその製造方法
JPS6334949A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940007656B1 (ko) 기판접합법을 이용하여 소자격리한 동종접합 및 이종접합 쌍극자 트랜지스터 장치의 제조방법
JPS5825245A (ja) 半導体集積回路およびその製法
CN115910908A (zh) 半导体结构的制作方法以及半导体结构

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees