JPH0745313Y2 - ラミネータ用フィルムロールユニット - Google Patents

ラミネータ用フィルムロールユニット

Info

Publication number
JPH0745313Y2
JPH0745313Y2 JP1989074000U JP7400089U JPH0745313Y2 JP H0745313 Y2 JPH0745313 Y2 JP H0745313Y2 JP 1989074000 U JP1989074000 U JP 1989074000U JP 7400089 U JP7400089 U JP 7400089U JP H0745313 Y2 JPH0745313 Y2 JP H0745313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
film
protective film
dry film
laminator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989074000U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315131U (ja
Inventor
栄一 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakuto Co Ltd
Sanei Giken Co Ltd
Original Assignee
Hakuto Co Ltd
Sanei Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakuto Co Ltd, Sanei Giken Co Ltd filed Critical Hakuto Co Ltd
Priority to JP1989074000U priority Critical patent/JPH0745313Y2/ja
Publication of JPH0315131U publication Critical patent/JPH0315131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745313Y2 publication Critical patent/JPH0745313Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、感光性ドライフィルムの連続ウエブから切断
されたフィルムシートをパネルに付着させるためのラミ
ネータに用いられるフィルムロールユニットに関する。
(従来の技術) この種のラミネータの従来例としては、例えば特開昭60
−85927号公報(特公昭62−49169号公報)に記載された
ものが知られている。感光性ドライフィルムは通常、感
光材の両面をベースフィルムと保護フィルムとによって
それぞれ覆われて構成されており、パネル(例えばガラ
スエポキシ銅張積層板)に付着される前に保護フィルム
は剥がされてロールに巻き取られ、保護フィルムを剥が
されたドライフィルム面がパネルに付着される。
従来のラミネータにおいては、感光性のドライフィルム
を軸周囲に巻き付けた状態で有しているドライフィルム
ロールと、保護フィルム巻き取りロールとを、ラミネー
タ本体に固定されたそれぞれの軸受部材に別々に装架す
るようにしていた。ラミネータを運転する際には、ま
ず、パネル幅に応じた所定のドライフィルムロールおよ
び保護フィルム巻き取りロールをそれぞれの軸受部材に
装架する。それからドライフィルムロールからドライフ
ィルムを引き出し、その端部から保護フィルムを剥がし
て保護フィルム巻き取りロールに粘着テープでとめる。
一方、保護フィルムを剥がされながら更に引き出された
ドライフィルムの端部を、ラミネータのフィルム仮付け
部材(フィルム端部をパネル端部に仮付けする部材)に
セットする。ラミネータを開始し、一つのロットが終了
すると、ドライフィルムロールおよび保護フィルム巻き
取りロールをそれぞれ別のもの(例えば幅の異なるも
の)と交換するため、各ロールの取り外しおよび上述の
装架作業が繰り返される。
(考案が解決しようとする課題) このように、ドライフィルムロールおよび保護フィルム
巻き取りロールを、ラミネータ本体に固定されたそれぞ
れの軸受部材に別々に装架する従来のシステムでは、ド
ライフィルムの交換のたびにドライフィルムロールおよ
び保護フィルム巻き取りロールを別々に軸受部材に装架
し、上述したように保護フィルムを剥がして巻き取りロ
ールに取り付けるという手間がかかる作業を行わなけれ
ばならなかった。
また、ラミネータを運転して、ドライフィルムが横方向
にセンタリングされていない場合には、ドライフィルム
ロールおよび保護フィルム巻き取りロールを軸方向に移
動して調整する必要があった。
特に少量多種生産においては、ラミネートされるパネル
の幅に応じてドライフィルムの交換が頻繁に行われるの
で、それに費やされる時間と手間は無視できないものと
なっている。また、一般にはパネルの両面が同時にラミ
ネートされることに伴い、ドライフィルムも2本同時に
交換されることになるので、この作業を改善することは
非常に有意義である。
そこで本考案の目的は、ドライフィルムの交換を短時間
に容易に行うことができるようにすることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案によれば、片面に保護
フィルムを設けられた感光性ドライフィルムを軸周囲に
巻き付けた状態で有しているドライフィルムロールと、
前記感光性ドライフィルムから剥がされた前記保護フィ
ルムを巻き取るための保護フィルム巻き取りロールと、
前記ドライフィルムロールから引き出された前記感光性
ドライフィルムを挟持しながら案内するための一対のガ
イドロールであって、出側で剥がされた前記保護フィル
ムを前記保護フィルム巻き取りロールへと導くガイドロ
ールと、前記ドライフィルムロール、保護フィルム巻き
取りロールおよびガイドロールのそれぞれの軸を両側で
回転可能に保持している一体の軸受部材とからなるフィ
ルムロールユニットにして、該フィルムロールユニット
をラミネータ本体に対して一体に着脱可能に装架するた
めの取り付け部が形成されているラミネータ用フィルム
ロールユニットが提供される。
前記軸受部材は、前記ドライフィルムロール、保護フィ
ルム巻き取りロールおよびガイドロールのそれぞれの軸
の両側に配置された一対の軸受板と、該一対の軸受板間
を連結する連結棒とからなるものとしてもよい。
また、ラミネータ本体に対する取り付け部は、前記軸受
部材に形成することができる。
(作用) 本考案によるフィルムロールユニットは、ドライフィル
ムロール、保護フィルム巻き取りロールおよびガイドロ
ールが、一体の軸受部材に保持された構成とされている
ため、ユニット全体をラミネータ本体に装架することに
より、ドライフィルムおよび保護フィルム巻き取りロー
ルの装着は完了する。ドライフィルムロールと保護フィ
ルムロールとの軸方向相対位置は予めセットしておくこ
とができるので、横方向のセンタリングはユニット全体
について行えばよい。ユニットが未使用のものである場
合には、保護フィルムを剥がしてその端部を保護フィル
ム巻き取りロールに取り付ける作業が必要である。しか
しながら、この作業はユニットをラミネータに装架する
前に予め済ませておくことができる。したがって、ドラ
イフィルムの端部を一対のガイドロール間を通してドラ
イフィルムロールから引き出し、保護フィルムを剥がし
てその端部を保護フィルム巻き取りロールに取り付けた
状態のユニットを用意しておけば、そのままラミネータ
に装架して、あとはドライフィルムの端部を仮付け部材
にセットするだけでよい。
途中まで使用したユニットを取り外すときにも、一体に
取り外せばよい。ドライフィルムロールから引き出され
たドライフィルムが一対のガイドロール間に挟持され、
剥がされた保護フィルムは保護フィルム巻き取りロール
に巻き取られている状態なので、取り外されたユニット
はそのままの状態で保管することができる。その後に再
使用するときにはそのままラミネータ本体に一体に装架
すればよく、あとはドライフィルムの端部を仮付け部材
にセットすればよい。
(実施例) 第1図および第2図は、それぞれ本考案によるフィルム
ロールユニットの一実施例である上部ユニット1をラミ
ネータ本体2のフレーム3に装架した状態を示す側面図
および正面図であり、一部を省略してある。ユニット1
は、感光性ドライフィルム4を軸周囲に巻き付けた状態
で有しているドライフィルムロール5と、ドライフィル
ム4から剥がされた保護フィルム6を巻き取るための保
護フィルム巻き取りロール7と、ドライフィルムロール
5から引き出されたドライフィルム4を挟持する一対の
ガイドロール8と、これらのロールの軸9、10、11を両
側で回転可能に保持している一体の軸受部材12とを備え
ている。
軸受部材12は、一対の軸受板13(第1図および第2図で
は一方のみを図示)と、これらの軸受板13間を連結する
連結棒14、15とから構成されている。軸受板13にはスロ
ット16、17が形成されており、これらのスロット16、17
内にそれぞれドライフィルムロール5および保護フィル
ム巻き取りロール7の軸9、10の端部が保持されてい
る。なお、このスロット開口部に各ロール軸離脱防止の
ためのストッパー(図示せず)を設けてもよい。
ドライフィルムロール5から引き出されたドライフィル
ム4は、ガイドロール8間を抜けたところで保護フィル
ム6を剥がされ、保護フィルム6は保護フィルム巻き取
りロール7へと導かれ、残りのドライフィルム4′はラ
ミネータの仮付け部材(図示せず)へと導かれる。
ドライフィルムロール5は、保護フィルム巻き取りロー
ル7と外周面どうしで接触してこれを支持する形をとっ
ており、該接触により相互のロール間に回転を伝達でき
るようになっている。
第2図に示すように、軸受板13の外面の下部には横方向
の延びる突起18が形成されており、この突起18が、ラミ
ネータ本体へのユニット1の取り付け部となっている。
一方ラミネータ本体2のフレーム3の上端には、断面が
L字形をして横方向に延びる押さえ部材19が固定配置さ
れており、この押さえ部材19とフレーム3の上端との間
に溝が画成されている。ユニット1をラミネータ本体3
に装架するときには、軸受板13の突起18をこの溝内にス
ライドさせながら挿入し、押さえ部材19に設けたねじ20
を締めて固定する。ユニット1を取り外すときにはこれ
と逆の作業を行う。なお、突起18や押さえ部材19は、片
側のものについてのみ図示してあるが、反対側において
も同様に設けられている。
ここでガイドロール8の作用について第3図に基づき説
明する。ドライフィルムロール5に巻き付けられたドラ
イフィルム4は、感光材22と、その両面に設けられた保
護フィルム6およびベースフィルム22とからなる。ドラ
イフィルムロール5から引き出されたドライフィルム4
はガイドロール8間に挟持され、ガイドロール8の出側
において剥がされた保護フィルム6は、上側のガイドロ
ール8に沿って保護フィルム巻き取りロール7へと導か
れる。一方、保護フィルム6を剥がされた残りのドライ
フィルム4′はラミネータの仮付け部材へと導かれる。
ドライフィルム4の挟持を確実にするため、下側のガイ
ドロール8はばね等の手段(図示せず)によって上側の
ガイドロール8に向けて押圧されている。
第4図は、本考案によるフィルムロールユニットの一実
施例である下部ユニット1′を示す側面図であり、一部
を省略してある。この下部ユニット1′は、第1図およ
び第2図に示した上部ユニット1と実質的に同様の構成
をしている。したがって、対応する部材には、ユニット
1の説明に用いた参照符号と同じ符号を用いてある。ユ
ニット1′もユニット1と同様に、ドライフィルムロー
ル5、保護フィルム巻き取りロール7、ガイドロール8
およびこれらのロールの軸を両側で回転可能に保持して
いる一体の軸受部材12からなっている。軸受部材12は軸
受板13および連結棒14からなり、軸受板13には第2図に
示した突起18と同様の突起が設けられている。一方、ラ
ミネータのフレーム3の下端にも、前述した断面L字形
の押さえ部材19と同様の部材が固定されている。該部材
とフレーム3の下端との間の溝内に軸受板13の突起がス
ライドして挿入され、ねじで固定されることにより、ユ
ニット1′はラミネータに一体に装架される。
下部ユニット1′から一対のガイドロール8間を通して
引き出されたドライフィルム4は、ガイドロール8の出
側で保護フィルム6を剥がされ、保護フィルム6はドラ
イフィルムロール5の下側を通って保護フィルム巻き取
りロール7に巻き付けられる。保護フィルム6を剥がさ
れた残りのドライフィルム4′はラミネータの仮付け部
材にセットされる。
(考案の効果) 本考案のフィルムロールユニットは、ドライフィルムロ
ール、保護フィルム巻き取りロールおよびガイドロール
が、一体の軸受部材に保持されているので、ドライフィ
ルムロールを交換するには、このユニットをラミネータ
本体に対して一体に取り外しまたは装架すればよく、従
来のようにドライフィルムロールと保護フィルム巻き取
りロールとを別々に取り外しまたは装架する必要はな
い。
また、装架前のユニット内で保護フィルムを予め保護フ
ィルム巻き取りロールに取り付けておくことができるの
で、従来のようにこの作業を装架後に行う必要がない。
さらに、装架後にセンタリングを行う場合には、ユニッ
ト全体について行うことも出来る。従来のようにドライ
フィルムロールおよび保護フィルム巻き取りロールにつ
いてそれぞれ調整する必要はない。
このように、本考案のフィルムロールユニットによれ
ば、ドライフィルムの交換を短時間に容易に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるラミネータ用フィルムロールユニ
ット(上部ユニット)の一実施例をラミネータ本体に装
架した状態を示す側面図であって、ユニットの手前側の
軸受板とラミネータ本体の下部を省略してある。 第2図は同じく上部ユニットの一実施例をラミネータ本
体に装架した状態を示す正面図であって、右半分および
下部を省略してある。 第3図は上部ユニットのガイドロールをドライフィルム
とともに示す断片側面図。 第4図は本考案によるラミネータ用フィルムロールユニ
ット(下部ユニット)の一実施例をラミネータ本体に装
架した状態を示す側面図であって、ユニットの手前側の
軸受板とラミネータ本体の上部を省略してある。 1:上部ユニット、1′:下部ユニット 2:ラミネータ本体、3:フレーム 4:ドライフィルム 5:ドライフィルムロール 6:保護フィルム 7:保護フィルム巻き取りロール 8:ガイドロール 9、10、11:ロールの軸 12:軸受部材、13:軸受板 14、15:連結棒、16、17:スロット 18:突起(取り付け部) 19:押さえ部材、20:ねじ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】片面に保護フィルムを設けられた感光性ド
    ライフィルムを軸周囲に巻き付けた状態で有しているド
    ライフィルムロールと、前記感光性ドライフィルムから
    剥がされた前記保護フィルムを巻き取るための保護フィ
    ルム巻き取りロールと、前記ドライフィルムロールから
    引き出された前記感光性ドライフィルムを挟持しながら
    案内するための一対のガイドロールであって、出側で剥
    がされた前記保護フィルムを前記保護フィルム巻き取り
    ロールへと導くガイドロールと、前記ドライフィルムロ
    ール、保護フィルム巻き取りロールおよびガイドロール
    のそれぞれの軸を両側で回転可能に保持している一体の
    軸受部材とからなるフィルムロールユニットにして、該
    フィルムロールユニットをラミネータ本体に対して一体
    に着脱可能に装架するための取り付け部が形成されてい
    るラミネータ用フィルムロールユニット。
  2. 【請求項2】前記軸受部材が、前記ドライフィルムロー
    ル、保護フィルム巻き取りロールおよびガイドロールの
    それぞれの軸の両側に配置された一対の軸受板と、該一
    対の軸受板間を連結する連結棒とからなることを特徴と
    する請求項1に記載のラミネータ用フィルムロールユニ
    ット。
  3. 【請求項3】前記取り付け部が前記軸受部材に形成され
    ていることを特徴とする請求項1または2に記載のラミ
    ネータ用フィルムロールユニット。
JP1989074000U 1989-06-23 1989-06-23 ラミネータ用フィルムロールユニット Expired - Lifetime JPH0745313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989074000U JPH0745313Y2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ラミネータ用フィルムロールユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989074000U JPH0745313Y2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ラミネータ用フィルムロールユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315131U JPH0315131U (ja) 1991-02-15
JPH0745313Y2 true JPH0745313Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31613308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989074000U Expired - Lifetime JPH0745313Y2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 ラミネータ用フィルムロールユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745313Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH085132B2 (ja) * 1992-01-10 1996-01-24 ソマール株式会社 フィルム張付装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171319U (ja) * 1982-05-11 1983-11-16 松本 昭二 上側組立が回動上昇可能なラミネ−タ
JPS61199950A (ja) * 1985-03-02 1986-09-04 旭化成株式会社 ラミネ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315131U (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GR3031634T3 (en) Device and method for the automatic exchange of reels of web material
JPH0745313Y2 (ja) ラミネータ用フィルムロールユニット
JPH0724843U (ja) 帯状体の巻取機構
US4046615A (en) Apparatus for laminating film strips to a transport web
US4175719A (en) Microfilm cassette module
JP3527769B2 (ja) 校正刷り装置
JP3800814B2 (ja) テープカセット
JP2901230B2 (ja) 洗浄用シートロールの芯管材
JP2000094640A (ja) 版交換装置
JPS6234757Y2 (ja)
JPH05338877A (ja) 走行カッタ式バットスプライス方法および装置
JP3013054U (ja) タイヤユニフォミティーマシンのマーキング装置
JP3441036B2 (ja) 印刷機への刷版装着
JPS61169076A (ja) 紙の装着用円筒
JPH075998Y2 (ja) ダイシートの取付装置
JPH0641202Y2 (ja) 光ファイバのクリーニング装置
JPH10125229A (ja) Crtの保護シート貼り付け方法及び装置
JP2000272788A (ja) フィルム給送装置
JP4220878B2 (ja) スプライス装置
JPH09184281A (ja) マスキングテ−プの貼付け治具
JPH0724354Y2 (ja) 多重巻取機における巻き始め固定装置
JP2003039551A (ja) ラミネータ装置、及びペットフィルム巻き取り方法
KR20060020835A (ko) 라인 써멀 헤드 인쇄 장치
JPH07258615A (ja) 巻取紙の紙継ぎ用両面粘着テープ
JPH02116584A (ja) 熱転写型印字用リボンカセット

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term