JPH0745214B2 - フィルム袋の製造方法及び製造装置 - Google Patents

フィルム袋の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH0745214B2
JPH0745214B2 JP1320536A JP32053689A JPH0745214B2 JP H0745214 B2 JPH0745214 B2 JP H0745214B2 JP 1320536 A JP1320536 A JP 1320536A JP 32053689 A JP32053689 A JP 32053689A JP H0745214 B2 JPH0745214 B2 JP H0745214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
lip
folded
folding
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1320536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03182331A (ja
Inventor
弘道 新郷
行夫 篠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Food Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Food Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Food Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Food Equipment Co Ltd
Priority to JP1320536A priority Critical patent/JPH0745214B2/ja
Publication of JPH03182331A publication Critical patent/JPH03182331A/ja
Publication of JPH0745214B2 publication Critical patent/JPH0745214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 本発明はプラスチックフィルムから特にリップを折畳ん
だ封筒等の袋を製造する方法及び装置に関する。
【従来の技術】
プラスチックフイルムをその一側にリップを形成するよ
うに半折し、前記リップを所定間隔毎に略V型にカット
すると共に該V型カット部の半折したフィルムを巾方向
にシールカットしてプラスチックフィルムから袋を形成
することは特公昭59−44263号公報や特開平1−133725
号公報等で知られている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらポリエチレン(PE)、二軸延伸ポリプロピ
レン(OPP)、無延伸ポリプロピレン(CPP)等の弾性の
あるプラスチックフィルムを使用して半折したり、リッ
プを折畳んで袋を製造すると、フィルムの弾性で半折部
やリップの折畳み部が確実に半折又は折畳まれず嵩高く
なって嵩張り、これを束状に集束した場合の保管、運搬
も面倒となり、特にリップも折畳むようにした袋はその
傾向が一層顕著であるのが現状である。 これらの現状に鑑み、本発明は前記のような弾性のある
プラスチック材を使用して袋を形成する場合における前
記欠陥を改善してリップを折畳んでも嵩張らないプラス
チック袋を連続して能率良く製造する方法及び装置を提
供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、一側にリップを形
成するように半折したフィルムを連続移送しながら前記
リップの基部に折畳み線を加熱形成して該折畳み線から
リップを折畳み、次いで前記フィルムの半折部及びリッ
プの折畳み部を加熱して折ぐせを形成した後、フィルム
を間歇移送し、前記リップの折畳みを開き、該開いたリ
ップを所定間隔毎に略V型にカットしてから再びリップ
を折重ね、次いで前記リップのカット部における半折し
たフィルムを巾方向に同時にシールカットして袋を形成
するものである。 前記折畳み線の加熱形成手段としては、フィルムのリッ
プ基部に材質、厚さ等に応じて異なるが例えば略150℃
の加熱エッヂを当接しフィルムの搬送作用を利用しなが
ら加熱溶融して折畳み線を連続形成する。 前記フィルムの半折部及びリップの折畳み部に折ぐせを
形成する手段としては、フィルムの材質、厚さ等に応じ
て100〜180℃の加熱ブロックをフィルムの半折部及びリ
ップの折畳み部に対して両側から接触させるか、又は表
面から接触させるか、或はこれらを併用して行うことが
できる。 前記フィルムの半折部及びリップの折畳み部に折ぐせを
形成したフィルムはダンサーローラー機構等を利用して
フィルムを連続から間歇移送に変換し、このフィルムの
間歇移送手段におけるフィルム移送作用を利用して折畳
まれたリップの開き及びV型カット後のリップの再度の
折畳みを行い、またフィルムの間歇停止工程においてリ
ップの略V型カット及びフィルムのシールカットを行
う。 また本発明は前記目的を達成するための装置として、一
側にリップを形成するように半折したフィルムを連続搬
送するフィルム連続移送装置に、リップの基部に圧接す
る折畳み線加熱形成装置、前記折畳み線を折曲げるリッ
プ折畳み装置及び前記フィルムの半折部及びリップの折
畳み部を加熱する折ぐせ形成装置を順次設けると共に前
記フィルム連続移送装置にフィルムを張架するダンサー
ローラー機構を連設してフイルムを間歇的に搬送するフ
ィルム間歇移送装置に接続せしめ、該フィルム間歇移送
装置には、前記折畳まれたリップを開くリップ開き装
置、該開いたリップの端縁を検知する検出装置、該検出
装置と連動してフィルムの巾方向に移動しフィルムの間
歇停止時にリップを略V型にカットする切断装置、前記
カットされたリップを再びフィルム上に折畳むリップ折
重ね装置、フィルムの間歇停止時に前記リップのV型カ
ット部におけるフィルムを巾方向に溶着と切断するシー
ルカット装置を順次設けたものである。 前記折畳み線加熱形成装置は内部にヒーターを封入した
エッヂを有する加熱ブロックをリップの巾に応じてその
方向に移動調節できるように形成されている。 また前記リップ折畳み装置は半折したフィルムの重合部
を押圧するアイドラーローラーとリップを折畳む折込バ
ーから構成されている。 前記折ぐせ形成装置は移送ローラー上を搬送されるフィ
ルムの半折部とリップの折畳み部の表面にヒーターを有
する加熱ブロックを圧接かつ左右に調節自在に設ける
か、又は加熱ブロックをフィルムの半折部とリップの折
畳み部に対して両側から接触自在に設けるか、或はこれ
ら両方式を併用するものである。 前記フィルムの連続移送装置とフィルム間歇移送装置と
の間に設けたフィルムを張架するダンサーローラー機構
はフィルム連続移送装置で連続搬送されるフィルムをフ
ィルム間歇移送装置による間歇的移送に自動的に変換移
行できるようにするものである。 折畳まれたリップを開く装置は、交叉角度を調節できる
二本の腕杆の先端にアイドラーローラーを長手方向に調
節自在に軸支すると共に二本の腕杆の基部軸着部分にフ
ィルムの半折重合部を押圧する進退調節自在の押圧ロー
ラーを設け、腕杆の角度及びアイドラーローラーの位置
を調節することによってフィルムの材質である硬軟、厚
さ及びリップの巾等に対応できるようになっている。 また前記切断装置はフィルムのリップ部分を支持する三
角状の透孔を有するカッター受板とフィルムの間歇停止
時に下降してフィルムのリップ部分を挟持しかつ前記カ
ッター受板の透孔と重合する三角状の通孔を有する押え
板と前記重合する通孔及び透孔内を昇降する断面略V型
のカッターとで構成されると共にこの切断装置はその前
部に設置されたリップの端縁を検知する検出装置と連動
して自動的にリップの巾方向に移動しリップ端縁から一
定の位置を略V型にカットできるように構成されてい
る。 前記リップ折重ね装置は捻曲したガイドバーにより間歇
移送装置のフィルム移送作用を利用して開いたリップを
再びフィルム上に折畳むように構成される。 また前記シールカット装置は従来使用されている通常の
シーリングローラーとシーリングカッターとによってフ
ィルムの間歇停止時に作動して前記V型カット部をフィ
ルムの巾方向にシールと切断とを同時に行うものであ
る。
【作用】
本発明方法は連続移送する半折したフィルムのリップの
基部を加熱溶融して折畳み易いように折畳み線を形成し
て折畳んだ後、フィルムの半折部とリップの折畳み部を
加熱して折ぐせを付けることにより、プラスチックフィ
ルム等の弾性のあるフィルムの半折部及びリップ部を密
接して薄く重ね合してその嵩張りをなくし、次いでこれ
を間歇移送して一旦リップを開き略V型にカットして再
びリップを折畳んでから前記V型カット部における半折
フィルムを巾方向に溶着及びカットしてリップを折畳ん
だ袋を製造するものである。 また本発明装置は、リップを形成するように半折したフ
ィルムの連続移送装置に、順次リップの折畳み線加熱形
成装置、リップ折畳み装置及びフィルムの半折部とリッ
プ折畳み部の折ぐせ形成装置を設けて弾性のあるフィル
ムを連続移送しながらその半折部及びリップの折畳み部
を自動的かつ確実に薄く重合状態に折畳み、次にこれを
ダンサーローラー機構によりフィルム間歇移送装置への
移行を自動的に連続して行い、更にフィルム間歇移送装
置に順次設けたリップ開き装置、開いたリップの端縁を
検知する検出装置、該検出装置によって連動するリップ
を略V型にカットする切断装置、リップを再度折畳む折
重ね装置及び前記V型カット部におけるフィルムのシー
ルカット装置によって間歇移送作用と間歇停止作用を利
用しながらリップを折畳んだ封筒等の袋を自動かつ連続
的に製造するものである。
【実施例】
本発明方法及び装置を実施例について説明すると、ロー
ラー1・1…よりなるフィルム連続移送装置2は、図示
されていない公知の半折装置で一側にリップaを形成す
るように半折したフィルムbを連続移送するように形成
されると共に該フィルム連続移送装置2には前記リップ
aの基部に折畳み線cを形成する折畳み線加熱形成装置
3と、リップaを前記折畳み線cからフィルムbの半折
重合部に折曲げるリップ折畳み装置4と、前記フィルム
bの半折部とリップaの折畳み部に加熱により折ぐせを
付ける折ぐせ形成装置5とが順次後方に向け設けられて
いる。 前記折畳み線加熱形成装置3は、内部にヒーターを封入
したエッヂを有する加熱ブロック31が腕杆32及び支持軸
33を介してローラー1の軸方向に移動調節可能に設けら
れ、リップaの巾に応じてエッヂの位置を調節すると共
にフィルムbの材質及び厚さに応じてローラー1に対す
る圧接力をスプリング34で調節できるように構成されて
おり、エッヂによって連続移送されるフィルムbのリッ
プaの基部を加熱溶融して連続した折畳み線cを形成す
る。 また前記リップ折畳み装置4は前記フィルム連続移送装
置2のローラー1・1間におけるフィルムbの半折重合
部を押圧する軸方向に調節自在の押圧ローラー41とリッ
プaを案内する折込バー42とで構成され、前記折畳み線
cを形成されたフィルムbの半折重合部を押圧ローラー
41で押圧しながら起立状のリップaを折込バー42で倒伏
して折畳み線cからフィルムの重合部上に折畳むように
形成されている。 更に前記折ぐせ形成装置5は、ローラー1上におけるフ
ィルムbの半折部と前記リップaの折畳み部の表面に、
支持軸51を介してフィルムbの巾方向に調節可能の加熱
ブロック52・52を調節自在の発条53で圧接して折ぐせを
付ける場合と、ローラー1・1間におけるフィルムbの
半折部とリップaの折畳み部の両側にフィルムbの巾方
向に調節可能の加熱ブロック54・54を設けて両側から接
触せしめて折ぐせを付ける場合とがあり、第1図の実施
例はこれらを併用した場合であり、更に後者の場合には
フィルムbのローラー1の屈曲張架作用を利用して二回
に亘り折ぐせをつけるように構成されており、なお加熱
ブロック52・54の加熱温度はフィルムの材質、厚さ、加
熱回数によって異なるが、通常表面加熱の場合は略150
℃前後、両側加熱の場合は略120℃程度で加熱する。 従ってフィルム連続移送装置2にリップaを形成するよ
うに半折して供給されたフィルムbは、先ずリップa基
部に折畳み線加熱形成装置3で折畳み線cを形成されて
からリップ折畳み装置でリップaを折畳まれ、次いでフ
ィルムbの半折部及びリップの折畳み部は折ぐせ形成装
置5の加熱により折ぐせを付けられた後、フィルムbは
加圧ローラー6・6の間を通って下部ロール71・71・71
…を発条72で支持されたダンサーローラー機構7に懸架
張架され、間歇駆動ローラー81で駆動されるフィルム間
歇移送装置8に移送されて間歇移送作用に変換される。 前記フィルム間歇移送装置8には折畳んだリップaを再
び開くリップ開き装置9と該リップ開き装置9によって
開かれたリップaの端縁を検知する検出装置10と該検出
装置10に連動してフィルムの巾方向に移動してリップa
を略V型に切断する切断装置11と捻曲状バーからなる開
いたリップaを再び折畳むリップ折重ね装置12と前記リ
ップのV型カット部分のフィルムを巾方向に溶着とカッ
トするシールカット装置13とが順次設けられている。 しかして前記リップ開き装置9は、交叉角度を調節でき
るようにした二本の腕杆91・91を一方は起立状に他方は
略水平上に固定し、各腕杆91・91の先端に夫々長孔92・
92を介してアイドラーローラー93・93を回動自在に支持
すると共に腕杆91・91の基部には押圧ローラー94を巾方
向に長溝95を介して進退調節できるように設け、リップ
aを折畳んだフィルムbをアイドラーローラー93の上部
から押圧ローラー94の下部を通しリップaを開いてアイ
ドラーローラー93の下部に誘導緊張することにより、リ
ップaを再び水平に開くように形成されている。 しかして前記腕杆91・91の交叉角度及びアイドラーロー
ラー93・93の長孔92・92に対する位置はフィルムの材
質、厚さ、リップの巾等によって調節するものである。 また前記切断装置11は、フィルムbのリップa部分を支
持する三角状の透孔111を有するカッター受板112と前記
透孔111と重合する三角状の透孔113を有しかつフィルム
bの間歇停止時にシリンダー114の作用で下降してフィ
ルムbのリップa部分を抑止する押え板115と前記透孔1
11・113内をシリンダー116で作動する断面略V型の切断
刃117とから構成され、間歇移送されたフィルムbがカ
ッター受板112上に移送されて来て停止すると先づシリ
ンダー114が作動して押え板115が下降してフィルムbの
リップa部分をカッター受板112と押え板115間に挟着し
た状態でシリンダー116により切断刃117が下降してリッ
プaを略V型にカットするように形成されている。 従って間歇移送装置8で間歇移送されるリップaを折畳
んだフィルムbはリップ開き装置9で再びリップaを開
かれた状態で移送されてその端縁の位置を検出装置10で
検知して切断装置11の位置をリップaの端縁から所定位
置になるように移動調節し、フィルムbの間歇停止時に
切断装置11でリップaを略V型にカットし、次いで再び
リップaを捻曲したガイドバーからなるリップ折重ね装
置12で折畳んで間歇移送し、従来公知のシーリングロー
ラー131とシーリングカッター132からなるシールカット
装置13においてその間歇停止時にV型カット部分のフィ
ルムb部分を溶着すると同時にカットして袋状のリップ
aを折畳んだ袋Aを連続的に製造するものである。
【発明の効果】 本発明は弾性のあるフィルムの一側にリップを形成する
ように半折して連続移送しながらその移送方向に所定間
隔毎に溶着すると同時にカットして袋を製造する方法に
おいて、リップ部分に予め折畳み線を加熱形成してから
折畳むと共にフィルムの半折部及びリップの折畳み部を
加熱して折ぐせを形成することにより、弾性のあるフィ
ルムの半折及びリップの折畳みを可及的に密接状に薄く
保形することができ、特にリップを折畳んだ袋も嵩張る
ことなく薄い偏平状に連続して能率良く製造することが
でき、従ってこの袋を重積する場合でも確実かつコンパ
クトに集束することができ、その保管及び運搬等の取扱
いが、極めて容易である優れた特徴を有する。 また本発明の装置は一側にリップを有するように半折し
て弾性のあるフィルムからリップも折畳んだ袋を嵩張ら
ない薄い偏平状に自動的に連続して製造でき、しかもリ
ップの折畳み線加熱形成装置、リップ折畳み装置、フィ
ルムの半折部及びリップの折畳み部を加熱する折ぐせ形
成装置はフィルム連続移送装置に設けて連続的に行うと
共にリップの略V型の切断装置及びフィルムの巾方向の
シールカット装置はフィルム間歇移送装置に設けて所定
位置のリップの略Vのカット及びフィルムのシールカッ
トを正確に行い、しかもこれら両装置をダンサーローラ
ー機構で連結することによって夫々の装置はその機能を
充分に発揮しながら、半折したフィルムから嵩張らない
薄い偏平状の袋をリップも折畳んだ状態で連続的に能率
良く円滑容易に製造できる優れた特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の斜視図、第2図及び第3図は夫
々同要部の正面図、第4図は同要部の斜視図である。 2……フィルム連続移送装置、3……折畳み線加熱形成
装置、4……リップ折畳み装置、5……折ぐせ形成装
置、6……加圧ローラー、7……ダンサーローラー機
構、8……間歇移送装置、9……リップ開き装置、10…
…検出装置、11……切断装置、12……リップ折重ね装
置、13……シールカット装置、a……リップ、b……フ
ィルム、c……折畳み線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一側にリップを形成するように半折したフ
    ィルムを連続移送しながら前記リップの基部に折畳み線
    を加熱形成して該折畳み線からリップを折畳み、次いで
    前記フィルムの半折部及びリップの折畳み部を加熱して
    折ぐせを形成した後、フィルムを間歇移送し、前記リッ
    プの折畳みを開き、該開いたリップを所定間隔毎に略V
    型にカットしてから再びリップを折重ね、次いで前記リ
    ップのカット部における半折したフィルムを巾方向に同
    時にシールカットして袋を形成することを特徴とするフ
    ィルム袋の製造方法。
  2. 【請求項2】一側にリップを形成するように半折したフ
    ィルムを連続搬送するフィルム連続移送装置にリップの
    基部に圧接する折畳み線加熱形成装置、前記折畳み線を
    折曲げるリップ折畳み装置及び前記フィルムの半折部及
    びリップの折畳み部を加熱する折ぐせ形成装置を順次設
    けると共に前記フィルム連続移送装置にフィルムを張架
    するダンサーローラー機構を連設してフイルムを間歇的
    に搬送するフィルム間歇移送装置に接続せしめ、該フィ
    ルム間歇移送装置には前記折畳まれたリップを開くリッ
    プ開き装置、該開いたリップの端縁を検知する検出装
    置、該検出装置と連動してフィルムの巾方向に移動しフ
    ィルムの間歇停止時にリップを略V型にカットする切断
    装置、前記カットされたリップを再びフィルム上を折畳
    むリップ折重ね装置、フィルムの間歇停止時に前記リッ
    プのV型カット部におけるフィルムを巾方向に溶着と切
    断するシールカット装置を順次設けたことを特徴とする
    フィルム袋の製造装置。
JP1320536A 1989-12-12 1989-12-12 フィルム袋の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JPH0745214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320536A JPH0745214B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 フィルム袋の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320536A JPH0745214B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 フィルム袋の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03182331A JPH03182331A (ja) 1991-08-08
JPH0745214B2 true JPH0745214B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=18122533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320536A Expired - Fee Related JPH0745214B2 (ja) 1989-12-12 1989-12-12 フィルム袋の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745214B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03182331A (ja) 1991-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930004155A (ko) 포장 필름을 연속적으로 밀폐시키는 방법 및 장치
AU2002342540B2 (en) Method and device for the production of packaging in bags
US3257256A (en) Device for welding and cutting thermoplastic webs
US4664649A (en) Method and apparatus for producing drawstring bags
JPS58181631A (ja) 熱可塑性のプラスチツクから成る袋を製造しかつパイリングする方法と装置
CN110744864B (zh) 用于制作袋或容器的系统和方法
EP1588950B1 (en) A method for forming a handle on film used to produce packs of rolls of products
HU211354B (en) Method for folding an edge on a continous material web
US4273550A (en) Method for producing a flat bottom plastic bag
JP2020104899A (ja) フィルム包装方法とフィルム包装装置
JPH0745214B2 (ja) フィルム袋の製造方法及び製造装置
JP2564818Y2 (ja) 自動包装機の耳折り装置
JP4463060B2 (ja) 角底袋のための縦形製袋充填包装機
JP3929457B2 (ja) 包装装置
JP2517835B2 (ja) 自動包装機
JP2000335510A (ja) 和菓子等の包装装置
JP2000118514A (ja) 縦型製袋充填機における縦シール装置
JPH03182328A (ja) フィルム袋製造機における折曲部保形装置
JPS6112321Y2 (ja)
JP2614975B2 (ja) 包装シール用の溶断溶着板刃及び自動包装機
JP2010269810A (ja) 縦形製袋充填包装機
SU368120A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ИЗГОТОВЛЕНИЯ, НАПОЛНЕНИЯ И ЗАПЕЧАТЫВАНИЯ ПАКЕТОВ ИЗ ЛЕНТОЧНОГО МАТЕРИАЛА
JPH03182329A (ja) フィルム袋製造機における折畳みリップ開き装置
JP2005306037A (ja) バッグを製造する装置、アセンブリおよび方法並びにバッグ
AU766806B2 (en) Method for packaging and packaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees