JPH0745062Y2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0745062Y2
JPH0745062Y2 JP19278587U JP19278587U JPH0745062Y2 JP H0745062 Y2 JPH0745062 Y2 JP H0745062Y2 JP 19278587 U JP19278587 U JP 19278587U JP 19278587 U JP19278587 U JP 19278587U JP H0745062 Y2 JPH0745062 Y2 JP H0745062Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment electrodes
liquid crystal
crystal display
group
division position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19278587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197322U (ja
Inventor
研 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP19278587U priority Critical patent/JPH0745062Y2/ja
Publication of JPH0197322U publication Critical patent/JPH0197322U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745062Y2 publication Critical patent/JPH0745062Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は、液晶テレビ装置等に用いられる液晶表示装
置に関する。
[従来技術とその問題点] マトリクス表示方式の液晶表示装置(液晶表示パネル)
には、マトリクス型表示画素を構成する例えば複数のセ
グメント電極を駆動するクロムブラックの配線によって
画素のブラックマスクを形成するものがある。また、こ
のような液晶表示装置にはマトリクス型表示画素を構成
する複数のセグメント電極を例えば上部グループと下部
グループに2分割して駆動する方式がある。
第2図は上記方式にある従来の液晶表示装置の構成を示
したもので、100〜109はそれぞれマトリクス型表示画素
を構成する正方形状をなした複数のセグメント電極であ
り、これらは上部グループのセグメント電極100〜104お
よび下部グループのセグメント電極105〜109が分割位置
を示す線125部分にて上下分割されて別のドライバ素子
(図示せず)で駆動されるようになっている。110〜124
はそれぞれ各セグメント電極100〜109のクロムブラック
の配線である。このクロムブラックの配線110〜124にお
いて、分割位置線125の上部側に配置された上部グルー
プのセグメント電極100〜104および分割位置線125の下
部側に配置された下部グループのセグメント電極105〜1
09の分割位置線側にそれぞれ位置したセグメント電極10
3〜107のクロムブラックの配線116〜120は反分割位置線
方向に向けられ、かつ、これらセグメント電極103〜107
の上側又は下側に配置された上部グループのセグメント
電極100〜102および下部グループのセグメント電極10
8、109の分割位置線側のクロムブラックの配線111、11
3、115、121、123の端部はセグメント電極103〜107の分
割位置線側の端部に位置するように構成されて、これら
クロムブラックの配線110〜124をも含めてセグメント電
極100〜109を明確に上下分割した構造となっている。
しかし、このような従来構造の場合、マトリクス型表示
画素の上下分割部(分割位置線125部分)にはクロムブ
ラックの配線がないために、ここから照明光が漏れて分
割位置線方向の帯状の明るい境目ラインが現れてしま
い、画像性能を低下させる欠点があった。
[考案の目的] この考案は、上述の如き事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、液晶表示パネルの画素の上下
又は左右方向に2グループに分割してなる液晶表示装置
において、2グループの境目ラインが生じない画像が得
られる液晶表示装置を提供することにある。
[考案の要点] この考案に係る液晶表示装置は上記目的を達成するた
め、2グループの画素電極配線に形成されたブラックマ
スクを互いに他のグループ領域へ延出させたことを要点
としている。
[実施例] 以下、この考案に係る液晶表示装置の一実施例を第1図
に基づいて説明する。
同図において、1〜10はそれぞれマトリクス型表示画素
を構成する正方形状をなした複数のセグメント電極であ
り、これらのセグメント電極1〜10は中央の分割位置線
11において上下に分割されて上部グループ(第1グルー
プ)のセグメント電極1〜5および下部グループ(第2
グループ)のセグメント電極6〜10がそれぞれのドライ
バ素子(図示せず)で別々に駆動するようになってい
る。
セグメント電極1〜10にはそれぞれ分割位置線11に直交
する垂直方向のクロムブラックの配線12〜26が接続され
ていて、これらのクロムブラックの配線12〜26を介して
セグメント電極1〜10は上記ドライバ素子によって駆動
される。
分割位置線11の上部側に配置された上部グループのセグ
メント電極1〜5および分割位置線11の下部側に配置さ
れた下部グループのセグメント電極6〜10の分割位置線
側に配置されたセグメント電極4〜8はそれぞれ上下部
にクロムブラックの配線15〜18、19〜24を接続してい
て、セグメント電極4、5の下部側のクロムブラックの
配線16、18およびセグメント電極6〜8の上部側のクロ
ムブラックの配線19、21、23はそれぞれ分割位置線11越
えて相手グループ側領域に引き出されている。この場
合、セグメント電極4、5のクロムブラックの配線16、
18の端部はセグメント電極6〜8の下端部に位置し、セ
グメント電極6〜8のクロムブラックの配線19、21、23
の端部はセグメント電極4、5の上端部に位置してい
る。また、セグメント電極4、5の上側に配置された上
部グループのセグメント電極1〜3は上側にのみクロム
ブラックの配線12〜14を接続しており、セグメント電極
6〜8の下側に配置された下部グループのセグメント電
極9、10は下側にのみクロムブラックの配線25、26を接
続している。
かかる構成とされた実施例の液晶表示装置においては、
マトリクス型表示画素を構成する複数のセグメント電極
1〜10が中央の分割位置線11部分において上部グループ
のセグメント電極1〜5および下部グループのセグメン
ト電極6〜10に上下分割されて別々に駆動するようにな
されていても、上部グループの分割位置線側に配置され
たセグメント電極4、5の下側のクロムブラックの配線
16、18および下部グループの分割位置線側に配置された
セグメント電極6〜8の上側のクロムブラックの配線1
9、21、23がそれぞれ分割位置線11を越えて相手側領域
に引き伸ばされているために、上部グループと下部グル
ープの分割部(分割位置線11部分)にも画素のブラック
マスクを構成するクロムブラックの配線が設けられ、こ
のことによって分割部から照明光が漏れることはほとん
どなくなり、従って、従来構造のように画像に明るい境
目ラインが現れることがない。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案に係る液晶表示装置は、
画素電極配線に形成されたブラックマスクを互いに他の
グループ領域へ延出させたので、分割位置にもブラック
マスクを形成する配線が設けられることになり、これに
よって分割位置から照明光が漏れて画像に明るい境目ラ
インとして現れることがなくなり、画像性能が向上する
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による液晶表示装置の構成
図、第2図は従来の液晶表示装置の構成図である。 1〜10……セグメント電極、11……分割位置線、12〜26
……クロムブラックの配線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶表示パネルの画素を上下又は左右方向
    に2グループに分割してなる液晶表示装置において、画
    素電極配線に形成されたブラックマスクを互いに他のグ
    ループ領域へ延出させたことを特徴とする液晶表示装
    置。
JP19278587U 1987-12-21 1987-12-21 液晶表示装置 Expired - Lifetime JPH0745062Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19278587U JPH0745062Y2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19278587U JPH0745062Y2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197322U JPH0197322U (ja) 1989-06-28
JPH0745062Y2 true JPH0745062Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=31483625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19278587U Expired - Lifetime JPH0745062Y2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745062Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526949Y2 (ja) * 1989-11-07 1997-02-26 株式会社東芝 マトリクス形液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197322U (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970016724A (ko) 오버랩하는 컬러 필터를 갖는 액정 디스플레이 장치
JPH0444249B2 (ja)
JPS61143787A (ja) カラ−表示パネル
KR890010604A (ko) 픽셀전극 배열구조
JP2002006303A (ja) カラー液晶表示装置
JP3256810B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0745062Y2 (ja) 液晶表示装置
KR910007013B1 (ko) 컬러액정표시소자
JP2590992B2 (ja) 液晶装置及びその駆動方法
JP2828981B2 (ja) 液晶ディスプレイパネル
KR940020160A (ko) 능동액정표시소자의 능동 매트릭스 구조
JP2541446B2 (ja) アクティブマトリックスパネル
JPH08240811A (ja) 薄膜トランジスタパネル
JPH02245733A (ja) カラー液晶表示装置
JPH08338982A (ja) アクティブ・マトリクス/多重制御方式表示画面
KR100277928B1 (ko) 액정표시장치의 칼라화소 구조
JPH0181687U (ja)
JP3793865B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0181688U (ja)
JPH043340Y2 (ja)
JPH0514263Y2 (ja)
KR970076038A (ko) 광시야각을 위한 액정 표시 장치
JPH0185781U (ja)
KR930003685B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정표시소자
JPS6349523U (ja)