JPH0744669A - データ記録再生装置 - Google Patents

データ記録再生装置

Info

Publication number
JPH0744669A
JPH0744669A JP19222793A JP19222793A JPH0744669A JP H0744669 A JPH0744669 A JP H0744669A JP 19222793 A JP19222793 A JP 19222793A JP 19222793 A JP19222793 A JP 19222793A JP H0744669 A JPH0744669 A JP H0744669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
flash memory
access
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19222793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556655B2 (ja
Inventor
Koji Yamazaki
浩司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMI Records Japan Inc
Original Assignee
Toshiba Emi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Emi Ltd filed Critical Toshiba Emi Ltd
Priority to JP19222793A priority Critical patent/JP2556655B2/ja
Publication of JPH0744669A publication Critical patent/JPH0744669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556655B2 publication Critical patent/JP2556655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連続して高速なシリアルアクセスができるデ
ータ記録再生装置の提供を目的としている。 【構成】 複数個のNAND型フラッシュメモリ1,2
と、これらのメモリのうち何れか1つを選択してデータ
をアクセスさせるメモリ切換手段3とを備え、データア
クセス時に、メモリ1がベリファイ動作中あるいはデー
タロード中等の待ち時間にある場合には、メモリ切換手
段3によりメモリ2に切り換えて連続的にデータをアク
セスさせるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数個のNAND型フ
ラッシュメモリをパラレルに用いたデータ記録再生装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、データの記録再生をおこなう
ために、データを記録しておくものとして種々の半導体
メモリが知られている。半導体メモリのうち、電源が切
れると内部に記録していたデータが消えてしまうよう
な、データ揮発性のメモリであるRAM(Random Acces
s Memory)や、電源を切ってもデータが消えないデータ
不揮発性のメモリであるROM(Read Only Memory )等
がある。
【0003】ROMにもいろいろ種類があって、製造時
にデータを書き込み、使用者側ではデータを書き込むこ
とができないマスクROMや、マスクROMよりは高価
ではあるが使用者側でデータを書き換えることができる
PROM(Programmable RPM)等がある。PROM
もその消去方法の違いによって、UVEPROM(UV
Erasable PROM)、EEPROM(Electrical Era
sable PROM)等に分類することができる。
【0004】UVEPROMは、パッケージに紫外線
(UV)を通す窓が設けられており、この窓に紫外線を
照射することによって内部に記録されていたデータを消
去することができる。また、EEPROMには、その書
き換え方式の違いにより、1バイト毎に書き換えが可能
な従来型のEEPROMと、一度に全バイト又は選択さ
れたブロックを電気的に消去して、消去した部分に電気
的に書き込みをおこなうフラッシュEEPROM(以
下、フラッシュメモリという。)とがある。フラッシュ
メモリにも、そのメモリセル構成の違いでNOR型フラ
ッシュメモリとNAND型フラッシュメモリ等がある。
【0005】従来型のEEPROMは、1ビットが2個
のトランジスタで構成されおり、1ビット当りの専有面
積が大きいためコスト高となって、フロッピィディスク
や磁気テープ等の磁気メモリに置き換えて用いることが
難しかった。この点、NOR型、NAND型ともフラッ
シュメモリは1ビット当り1個のトランジスタで構成さ
れており、専有面積が小さくコストが低いという利点が
あり、大容量化の可能性があって磁気メモリに置き換え
ての使用が期待される。
【0006】NAND型フラッシュメモリは、メモリセ
ルにNAND型構造を用い、8又は16個のシリーズに
接続されたセル群を、選択用トランジスタを介してビッ
ト線とGNDとに接続している。NAND型はデバイス
構造上、バイト単位の処理に不向きではあるが、あるま
とまったデータを処理する場合には、NOR型に比べ高
速である。
【0007】読み出しは、NOR型が高速ランダムアク
セス(約120nsec )に対し、NAND型はシリアル
方式で最初のデータアクセスは遅い(15μsec )がそ
の後のシリアルアクセスは高速(約100nsec )であ
る。マイクロプロセッサの周辺メモリとしてプログラム
および固定データ等の格納用には、高速ランダムアクセ
スが可能なNOR型が最適であるが、ハードディスク,
フロッピィディスク等の磁気ディスクや音声の録音や再
生応用における磁気テープ等の置き換え用としては、扱
うデータがシリアルタイプで要求されるため、高速シリ
アルアクセスができるNAND型が最適なものとして考
えられている。
【0008】ところで、NAND型フラッシュメモリ
は、図5に示すように、ディバイス内部にメモリセル
(メインメモリ)の他に所定バイト(メモリセル内の1
ページに該当する。)のデータレジスタを持たせて、該
データレジスタを介してメインメモリ内のページ読み出
しやページ書き込みをおこなう方式を採用しているた
め、NOR型と比較して最初のデータ出力にはデータレ
ジスタとメインメモリとの間でのアクセス時間(十数μ
sec )がかかってしまう。なお、その後のレジスタ内の
データアクセスは一般のRAMと同程度のアクセススピ
ードと同じである。また更に、データ入力時には、デー
タレジスタへ入力したデータをメインメモリへ移す際
に、書き込んだデータが正しく書き込めたかどうかを確
認するため、書いたデータを読み出して比較するベリフ
ァイ動作があるため、データレジスタからメインメモリ
へのデータの移動に数十μsec がかかってしまう。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、メモリにデ
ータアクセスする場合に、上述したようなデータロード
やベリファイ動作のようなデータアクセスの待ち時間が
あると、連続してある速さ以上のスピードでデータをア
クセスすることができないので、音楽のように、時間的
な流れが重要なものを記録再生することが困難である。
【0010】本発明は、連続して高速なシリアルアクセ
スができるデータ記録再生装置の提供を目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述目的を達成するた
め、本発明に係るデータ記録再生装置は、複数個のNA
ND型フラッシュメモリと、これらのメモリのうち何れ
か1つを選択してデータをアクセスさせるメモリ切換手
段とを備え、データアクセス時に、前記メモリのうち何
れかがベリファイ動作中あるいはデータロード中等の待
ち時間にある場合には、前記メモリ切換手段により他の
メモリに切り換えて連続的にデータをアクセスさせるよ
うにしたことを特徴としている。
【0012】
【作用】本発明は、上述のように構成されているので、
データ書き込みの場合には、データバスからのデータは
先ず最初のフラッシュメモリにアクセスされる。最初の
フラッシュメモリに一定量のデータが入力し、このデー
タのベリファイ動作をおこなうためにデータアクセスの
待ち時間になると、メモリ切換手段が他のフラッシュメ
モリにデータアクセスを切り換えてデータバスからのデ
ータ入力を続行する。また、現在アクセス中のフラッシ
ュメモリに一定量のデータが入力したときには、同様
に、更に次のフラッシュメモリに切り換えられてデータ
の入力は続行する。なお、2個のフラッシュメモリによ
って、データ入力をおこなっている場合には、最初にア
クセスしたフラッシュメモリから、次のフラッシュメモ
リに切り換わって、一定量のデータ入力が終り、かつ最
初のフラッシュメモリからの書き込み終了の信号を受け
ているときは、メモリ切換手段によりまた最初のフラッ
シュメモリへと動作が移されることになる。このような
動作を繰り返すことにより、データアクセスの待ち時間
をなくして高速のアクセスがおこなわれる。
【0013】また、フラッシュメモリ内のデータを読み
出す場合にも、最初にアクセスしたフラッシュメモリが
一度データを出力して、続いてこのフラッシュメモリが
他のページのデータをロード中には、メモリ切換手段に
より、データが連続して記録されている他のフラッシュ
メモリにデータアクセスが切り換えられて、連続してデ
ータが読み出されていく。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1には、本発明の一実施例に係るデータ記録再生
装置の主要部がブロック図で示されている。図に示すよ
うに、本装置は、パラレルに接続された2個のNAND
型のフラッシュメモリ1,2と、これらフラッシュメモ
リ1,2の動作を切り換えてデータバスに連絡するため
のメモリ切換器3とを備えている。フラッシュメモリ
1,2はいずれも東芝製のTC5816FTが使用され
ており、1ページが264バイトからなっており、また
メモリ切換器3はCPUで構成されていて、バッファを
介してフラッシュメモリ1,2を制御するようになって
いる。
【0015】この回路の動作を、図2乃至図4に示すフ
ローチャートを用いて説明する。先ず、書き込み動作に
ついて説明すると、図2に示すように、スタート信号が
入るとステップ(以下、単にSとする。)1でフラッシ
ュメモリ1が選択される。次に、S2でフラッシュメモ
リ1内のステータス(内部状態)を読み込むためのコマ
ンドが与えられる。ステータスがリードされて、S3で
フラッシュメモリ1内のステータスが準備されているか
否かが判断され、準備されていなければエラーとなり、
準備されていれば、続いてS4で書き込みコマンドがセ
ットされ、次に何処から書き込むかのアドレスがセット
される(S5)。
【0016】この状態で、データバスからのデータはフ
ラッシュメモリ1のレジスタへ書き込まれる(S6)。
続いて、S7でレジスタへ書き込まれたデータ数が26
4バイトになっているか否かが判断され、264バイト
に達していなければ、264バイトになるまで書き込み
は続行される。これは、このフラッシュメモリ1の1ペ
ージ分の記録容量で、レジスタの容量でもある。264
バイトに達すると、S8でオートプログラムコマンドが
セットされて、レジスタからメインメモリにデータを移
す動作がおこなわれる。そして、次にS9でデータバス
から入力するデータが終了したか否かが判断され、終了
している場合にはAに行き後述する動作がおこなわれ
る。
【0017】S9で、データバスから入力するデータが
終了していない場合には、メモリ切換器3によって、デ
ータのアクセスはフラッシュメモリ2に切り換えられる
(S10)。フラッシュメモリ2が選択されているとき
の、S11からS17までの動作は、フラッシュメモリ
1が選択されているときのS2からS8までの動作と全
く同じである。
【0018】そして、S18で、データバスから入力す
るデータが終了したか否かが判断され、終了している場
合にはBに行き後述する動作がおこなわれる。S18で
データバスから入力するデータが終了していない場合に
は、メモリ切換器3によって、データのアクセスはフラ
ッシュメモリ1に切り換えられ(S1)、データアクセ
スを続行する。このように、データはフラッシュメモリ
1とフラッシュメモリ2とに交互に記録されていく。こ
のように、フラッシュメモリが、レジスタからメインメ
モリへデータを移す際に、ベリファイ動作があってデー
タアクセスに待ち時間があるが、データを2個のフラッ
シュメモリに交互に記録するようにしたので、連続して
データアクセスをすることができる。
【0019】前述のS9で、データバスから入力するデ
ータが終了している場合には、Aに行き、図3(a)に
示すように、S19でフラッシュメモリ1内のステータ
スを読み込むためのコマンドが与えられる。次に、フラ
ッシュメモリ1内のステータスが読み込まれて、ステー
タスが準備状態にあるか否かが判断される(S20)。
これを100回繰り返しても、準備状態にならなけれ
ば、書き込み不良としてエラーとなる。この繰り返し
は、データをレジスタからメインメモリへ移し、確認操
作をする時間を考慮したものである。
【0020】フラッシュメモリ1のステータスが準備状
態になっている場合には(S20)メモリ切換手段3に
よってフラッシュメモリ2が選択される(S21)。次
に、S22でフラッシュメモリ2内のステータスを読み
込むためのコマンドが与えられる。次に、フラッシュメ
モリ2内のステータスが読み込まれて、ステータスが準
備状態にあるか否かが判断される(S23)。これは、
フラッシュメモリ2内にデータの記録がおこなわれてい
る場合に、フラッシュメモリ2内の記録がきちんとおこ
なわれたかを確認する動作である。準備状態になけれ
ば、エラーとなり、準備状態にあればデータの記録は終
了する。
【0021】S23で、S20のときのような繰り返し
がないのは、フラッシュメモリ1が選択されているとき
に、データバスからの入力データが終了したのであるか
ら、フラッシュメモリ2のステータスは時間的には当然
に準備状態になければならないからである。
【0022】前述のS18で、データバスから入力する
データが終了している場合には、フラッシュメモリ1と
2とが入れ代わるだけで、図3(a)と動作は同じなの
で、Bからの動作を図3(b)に示して説明を省略す
る。
【0023】次に、この回路の読み出し動作を、図4に
示すフローチャートに基づき説明する。スタート信号が
入力されると、メモリ切換器3によってフラッシュメモ
リ1が選択され(S31)、読み出しコマンドがセット
されるとともに(S32)、データのアドレスがセット
される(S33)。選択されたフラッシュメモリ1は、
データの最初の部分の264バイトが記録されているメ
モリである。次に、メモリ切換器3によってフラッシュ
メモリ2が選択され(S34)、読み出しコマンドがセ
ットされるとともに(S35)、データのアドレスがセ
ットされる(S36)。フラッシュメモリ2は、フラッ
シュメモリ1に記録されているデータの最初の部分の2
64バイトに続いた次の264バイトが記録されてい
る。
【0024】続いて、S37で、メモリ切換器3によ
り、再度フラッシュメモリ1が選択され、S38でフラ
ッシュメモリ1内のステータスを読み込むためのコマン
ドが与えられる。次に、フラッシュメモリ1内のステー
タスが読み込まれて、ステータスが準備状態にあるか否
かが判断される(S39)。準備状態、すなわち、メイ
ンメモリの指定アドレスからデータがレジスタに移され
た状態になるまで待ち、準備状態になれば、レジスタか
らデータが読み出される(S40)。
【0025】一回に1バイトづつ読み出されるため、S
41で264回リードしたか否かが判断され、264回
になるまで繰り返されたのち、S42でメインメモリ内
の出力すべきデータがなくなっているか否かが判断され
る。データが無い場合には、データの読み出しは終了す
る。読み出しデータが存在する場合には、読み出しコマ
ンドをセットして(S43)、アドレスを1つ進めてお
く(S44)。
【0026】次に、メモリ切換器3により、フラッシュ
メモリ2が選択される。フラッシュメモリ2からのデー
タ読み出し操作S46〜S52は、フラッシュメモリ1
におけるS38〜S44と同じなので、説明を省略する
が、S52でアドレスを1つ進めた後は、またフラッシ
ュメモリ1に戻ってデータの読み出しがおこなわれ、デ
ータが無くなるまで交互に繰り返される。フラッシュメ
モリがメインメモリからレジスタへデータをロードする
ための待ち時間があるにもかかわらず、この装置ではデ
ータの読み出しを連続しておこなうことができる。
【0027】なお、本実施例では、NAND型フラッシ
ュメモリとして、東芝製のTC5816FTを用いてい
るが、これに限らず他のNAND型フラッシュメモリを
使用しても同様な結果を得ることは明らかである。ま
た、本実施例では、フラッシュメモリを2個用いて切り
換えをおこなっているが、入出力データの速度に合わせ
て適宜増加して使用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるデー
タ記録再生装置によれば、NAND型フラッシュメモリ
がベリファイ動作やデータロード動作による待ち時間が
あるにもかかわらず、データを連続して高速にシリアル
アクセスすることができるので、音楽等の時間的に連続
したデータの記録再生をおこなうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデータ記録再生装置の一実施例の
主要部の回路ブロック図である。
【図2】図1に示す回路からの、データ書き込みにかか
るフローチャートである。
【図3】(a),(b)とも、図2に示すフローチャー
トの分岐図である。
【図4】図1に示す回路からの、データ読み出しにかか
るフローチャートである。
【図5】NAND型フラッシュメモリの構造を説明する
図である。
【符号の説明】
1 NAND型フラッシュメモリ 2 NAND型フラッシュメモリ 3 メモリ切換器(メモリ切換手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/115 7210−4M H01L 27/10 434

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のNAND型フラッシュメモリ
    と、 これらのメモリのうち何れか1つを選択してデータをア
    クセスさせるメモリ切換手段とを備え、 データアクセス時に、前記メモリのうち何れかがベリフ
    ァイ動作中あるいはデータロード中等の待ち時間にある
    場合には、前記メモリ切換手段により他のメモリに切り
    換えて連続的にデータをアクセスさせるようにしたこと
    を特徴とするデータ記録再生装置。
JP19222793A 1993-08-03 1993-08-03 データ記録再生装置 Expired - Lifetime JP2556655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19222793A JP2556655B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 データ記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19222793A JP2556655B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 データ記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744669A true JPH0744669A (ja) 1995-02-14
JP2556655B2 JP2556655B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=16287781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19222793A Expired - Lifetime JP2556655B2 (ja) 1993-08-03 1993-08-03 データ記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556655B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016051A (ja) * 2007-08-27 2008-01-24 Renesas Technology Corp 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法
JP2008117419A (ja) * 2007-12-21 2008-05-22 Renesas Technology Corp 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法
JP2009110551A (ja) * 2009-01-23 2009-05-21 Solid State Storage Solutions Llc 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法
US7721165B2 (en) 1995-07-14 2010-05-18 Solid State Storage Solutions, Inc. External storage device and memory access control method thereof
JP2013101641A (ja) * 2012-12-21 2013-05-23 Solid State Storage Solutions Inc 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443643A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Nec Corp Control storage unit
JPS5975498A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Fuji Electric Co Ltd メモリ冗長化システム
JPH025161A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Corp 二重化装置構成方式
JPH02144643A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Nec Corp メモリ切替方式
JPH03237672A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音楽再生装置
JPH05120890A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Hitachi Maxell Ltd 情報媒体
JPH05242688A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Hitachi Ltd フラッシュeepromを用いた記録再生装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443643A (en) * 1977-09-13 1979-04-06 Nec Corp Control storage unit
JPS5975498A (ja) * 1982-10-22 1984-04-28 Fuji Electric Co Ltd メモリ冗長化システム
JPH025161A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Nec Corp 二重化装置構成方式
JPH02144643A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Nec Corp メモリ切替方式
JPH03237672A (ja) * 1990-02-14 1991-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音楽再生装置
JPH05120890A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Hitachi Maxell Ltd 情報媒体
JPH05242688A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Hitachi Ltd フラッシュeepromを用いた記録再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721165B2 (en) 1995-07-14 2010-05-18 Solid State Storage Solutions, Inc. External storage device and memory access control method thereof
JP2008016051A (ja) * 2007-08-27 2008-01-24 Renesas Technology Corp 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法
JP2008117419A (ja) * 2007-12-21 2008-05-22 Renesas Technology Corp 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法
JP2009110551A (ja) * 2009-01-23 2009-05-21 Solid State Storage Solutions Llc 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法
JP2013101641A (ja) * 2012-12-21 2013-05-23 Solid State Storage Solutions Inc 外部記憶装置およびそのメモリアクセス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556655B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549974B2 (en) Semiconductor storage apparatus including a controller for sending first and second write commands to different nonvolatile memories in a parallel or time overlapped manner
US6457092B1 (en) Semiconductor disk storage apparatus including a plurality of flash memories and a buffer memory to continuously write data responsive to first and second write commands
US7362613B2 (en) Flash EEPROM system with simultaneous multiple data sector programming and storage of physical block characteristics in other designated blocks
JP2000163988A (ja) 半導体記憶装置
JP3875139B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置、そのデータ書き込み制御方法およびプログラム
JP2556655B2 (ja) データ記録再生装置
JP2000132981A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の書込み装置とその書込み方法
JPH07153284A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
JP3597393B2 (ja) データ記録再生装置
JPH0773098A (ja) データ書き込み方法
JP2004030849A (ja) データの一部書き換え機能を有する半導体不揮発性メモリ
JP3359942B2 (ja) メモリカード装置
JPH05290585A (ja) 電気的に書き込み可能な不揮発性メモリ
JPH0756804A (ja) データ記録再生装置
JP3158329B2 (ja) データ記録再生装置
JPH0793980A (ja) データ記録再生装置
JPH06139138A (ja) メモリカード装置
US6744666B1 (en) Method and system to minimize page programming time for flash memory devices
JP2003249093A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2000260188A (ja) 半導体記憶装置の制御方法および半導体記憶装置
JP3796063B2 (ja) 不揮発性メモリの書き込み回路
JPH07111092A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の制御方法
JPH05290586A (ja) 半導体メモリ装置
JP2000113688A (ja) 不揮発性メモリ及び不揮発性メモリの消去及び書き込み方法
JPH01264696A (ja) Eprom

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625