JPH0743811Y2 - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH0743811Y2
JPH0743811Y2 JP1988071732U JP7173288U JPH0743811Y2 JP H0743811 Y2 JPH0743811 Y2 JP H0743811Y2 JP 1988071732 U JP1988071732 U JP 1988071732U JP 7173288 U JP7173288 U JP 7173288U JP H0743811 Y2 JPH0743811 Y2 JP H0743811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
tape
resin layer
tape cassette
side resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988071732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01177486U (ja
Inventor
孝輝 佐藤
公男 田中
晴男 芝
徳 植村
建吉 赤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1988071732U priority Critical patent/JPH0743811Y2/ja
Priority to US07/359,219 priority patent/US4949210A/en
Publication of JPH01177486U publication Critical patent/JPH01177486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743811Y2 publication Critical patent/JPH0743811Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08785Envelopes

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は、オーディオ用又はビデオ用の磁気テープなど
を内装したテープカセットに関するものである。 〔従来の技術〕 従来、オーディオ,ビデオなどの磁気テープは一対のリ
ールハブに巻装されてカセットケース内に回転可能に装
着収納されているが、このテープ収納カセットケースは
上ケースと下ケースのハーフケースの二つを組合せて構
成され、各ハーフケースを単色又は2色以上の多色成形
で合成樹脂で構成されているのが一般的である。 この従来の磁気テープカセットでのケースAは、内部を
可視するための窓部Bを第5図のように備えることが多
く、この窓部Bのために透明樹脂と不透明樹脂との異種
2層成形構成となるが、異質樹脂との境界面が第6図の
ように殆ど水平面Cで積層されているのが普通である。 〔考案が解決しようとする課題〕 ところが、この従来ケースでは異質樹脂の境界面の接着
性が悪く、剛性もそれだけ減少して防振特性を劣化する
ことになり変調ノイズが生じやすく問題であると共に、
デザイン的にも単調で外観上十分なものではなく商品価
値を高めることができず問題であった。 本考案は、これら従来の諸欠点を適確に排除しようとす
るもので、ケースの異質樹脂層の接着を強固にして剛性
を大幅に増大させて防振特性を優れ、変調ノイズの改善
も可能で仕上りを著しく良好にし、デザインに限定され
ることなく生産でき、デザイン上の自由度もあって商品
価値をも高められるし、かつケースの製造も簡単で作業
性を大幅に向上しカセット組立の自動化も容易に可能と
なり、耐久性も著しく高められる体裁良好なテープカセ
ットを提供することを目的としたものである。 〔課題を解決するための手段〕 本考案は、上ケース11と下ケース12とから構成される
ケース1内に磁気テープ2又はクリーニングテープを一
対のリールハブ3,3に巻装させて回転可能に収納された
テープカセットにおいて、上ケース11及び下ケース12
を一次側樹脂と二次側樹脂との一層成形で一体成形し、
この一次側樹脂層4を二次側樹脂層5にケース面の縦横
方向に対して多数点在配列して設けた突き抜け部6に嵌
入状態で一体構成したことを特徴としたテープカセット
である。
【作用】
異種樹脂から一体成形したケースにおいて、一次側樹脂
層を二次側樹脂層のケース面の縦横方向に対して多数点
在配列して設けた突き抜け部に嵌入状態で一体となって
いて、ケースの異質樹脂層の接着を強固にして剛性を大
幅に増大させて防振特性に優れ、変調ノイズの改善も図
りうる。 〔実施例〕 本考案の実施例をオーディオ用の磁気テープカセットの
例で第1〜2図を参照して説明すると、上ケース11
下ケース12とから構成されるケース1内に磁気テープ
2又はクリーニングテープを一対のリールハブ3,3に巻
装されて回転可能に収納されたテープカセットであっ
て、上ケース11及び下ケース12を一次側樹脂と二次側
樹脂との二層成形で一体成形し、この一次側樹脂層4を
二次側樹脂層5にケース面の縦横方向に対して多数点在
配列して設けた突き抜け部6に嵌入状態で一体構成とし
たテープカセットとしてある。 この場合、一次側樹脂層4が、無色透明又は半透明の樹
脂からなり、不透明の二次側樹脂層5に積層一体化し、
テープ残量も見えるようにするのがよく、殊に前記突き
抜け部6が、ケースの可視用窓部7を除いた領域に備え
られた円形孔又は角形孔であって、縦横方向に間隔をお
いて規則的に多数配列し、審美感を増大させてあるが、
不規則に或いは図柄若しくは模様的な配列で自由度ある
デザインに構成してもよい。 いずれにしてもケース1には透明可視用窓部7を二色成
形法で一体成形する際に、同時に突き抜け部6とこれに
嵌入状態で一体構成される突部とで異質樹脂の境界面の
接着強化がはかられている。 図中8はカセット位置決め孔、9はキャプスタン挿入
孔、10は結合用ビスである。 第3図の具体例では、前記突き抜け部6に嵌入状態で一
体構成される透明の一次側樹脂層4の嵌入高さが不透明
の二次側樹脂層5の表面位置より窪んだ位置に終わって
いるものであって、表面側が二次側樹脂層5からなるケ
ースとしてあるが、表面側に内面側と同様に共通に連な
って平坦面部を形成してもよい。 第4図例では、ケース表面側に透明の一次側樹脂層4
を、また内面側に二次側樹脂層5を積層した例で可視用
の窓部7の形成の際に同時に成形する形態としてある。 〔考案の効果〕 本考案は、上ケースと下ケースとから構成されるケース
内に磁気テープ又はクリーニングテープを一対のリール
ハブに巻装させて回転可能に収納されたテープカセット
において、上ケース及び下ケースを一次側樹脂と二次側
樹脂との二層成形で一体成形し、この一次側樹脂層を二
次側樹脂層にケース面の縦横方向に対して多数点在配列
して設けた突き抜け部に嵌入状態で一体構成したことに
より、ケースの異質樹脂層の接着を強固にして剛性を大
幅に増大させて防振特性に優れ、変調ノイズの改善も可
能で審美性のあるデザインで生産できるのでデザイン上
の自由度もあって商品価値も高められ、さらに成形製品
のバラツキを減らし精度を著しく向上でき信頼性ある商
品にでき、取扱いも品質管理も容易である実用上の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の平面図、第2図は第1図I−
I線における拡大縦断面図、第3図及び第4図は他の実
施例の一部の縦断面図、第5図は従来例の平面図、第6
図は第5図II-II線における拡大縦断面図である。 1……ケース、11……上ケース、12……下ケース、2
……磁気テープ、3……リールハブ、4……一次側樹脂
層、5……二次側樹脂層、6……突き抜け部、7……可
視用窓部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 植村 徳 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (72)考案者 赤岡 建吉 東京都中央区日本橋1丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内 (56)参考文献 実開 昭55−84785(JP,U)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上ケース(11)と下ケース(12)とから
    構成されるケース(1)内に磁気テープ(2)又はクリ
    ーニングテープを一対のリールハブ(3)(3)に巻装
    させて回転可能に収納されたテープカセットにおいて、
    上ケース(11)及び下ケース(12)を一次側樹脂と二
    次側樹脂との二層成形で一体成形し、この一次側樹脂層
    (4)を二次側樹脂層(5)に縦横方向に多数点在配列
    して設けた突き抜け部(6)に嵌入状態で一体構成した
    ことを特徴としたテープカセット。
  2. 【請求項2】一次側樹脂層(4)が、無色透明又は半透
    明の樹脂からなり、不透明の二次側樹脂層(5)に積層
    一体化されているものである請求項1記載のテープカセ
    ット。
  3. 【請求項3】前記突き抜け部(6)が、ケースの可視用
    窓部(7)を除いた領域に備えられた円形孔又は角形孔
    であって、縦横方向に間隔をおいて規則的に多数配列さ
    れている請求項1又は2記載のテープカセット。
JP1988071732U 1988-06-01 1988-06-01 テープカセット Expired - Lifetime JPH0743811Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988071732U JPH0743811Y2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 テープカセット
US07/359,219 US4949210A (en) 1988-06-01 1989-05-31 Tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988071732U JPH0743811Y2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 テープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01177486U JPH01177486U (ja) 1989-12-19
JPH0743811Y2 true JPH0743811Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=13468989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988071732U Expired - Lifetime JPH0743811Y2 (ja) 1988-06-01 1988-06-01 テープカセット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4949210A (ja)
JP (1) JPH0743811Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9110481U1 (ja) * 1991-08-24 1991-11-07 Basf Magnetics Gmbh, 6800 Mannheim, De
JP3475577B2 (ja) * 1995-06-14 2003-12-08 ソニー株式会社 テープカートリッジ
JP2001297560A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気テープカセット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843102Y2 (ja) * 1978-12-01 1983-09-29 ティーディーケイ株式会社 テ−プカセツト
JPS60224176A (ja) * 1984-04-20 1985-11-08 Konika Maguneteitsukusu:Kk 色彩絵柄付きカセットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01177486U (ja) 1989-12-19
US4949210A (en) 1990-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688128A (en) Magnetic tape cassette having two layered portions
JPH0743811Y2 (ja) テープカセット
US5189583A (en) Magnetic tape cassette having ribs in reel areas
US5180118A (en) Magnetic tape cassettes
JPH0624074Y2 (ja) テープカセット
JPS6230021U (ja)
JPH0138789Y2 (ja)
JPS62138378U (ja)
JP2757000B2 (ja) 磁気テープカセット
JPS61101884U (ja)
JPH025181U (ja)
JPH0722778Y2 (ja) テープカセット
JPS6023169U (ja) リ−ル
JPH01312791A (ja) 磁気テープカセツト
JPS632280U (ja)
JPS6064481U (ja) テ−プレコ−ダ用リ−ルカセツト
JPS5928545Y2 (ja) カセツトテ−プ
JPS62202674U (ja)
JPH01165974U (ja)
JPH01165973U (ja)
JPH0178378U (ja)
JPH01165976U (ja)
JPH0481263U (ja)
JPH0159980U (ja)
JPS6280271U (ja)